「ヘアカラー後におすすめのヘアオイルはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では176人に聞いたヘアカラー後におすすめのヘアオイル22選をご紹介しています!
BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に本当に信用できるヘアカラー後におすすめのヘアオイルをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!
好きなところから読めます
- 【失敗しない】ヘアオイルの選び方は?
- 【176人に聞いた!】ヘアカラー後におすすめのヘアオイル人気ランキング22選
- 【第1位】ロレアル パリ エルセーヴ カラーロック ヘアオイル
- 【第2位】COLORIS カラーケアオイル
- 【第3位】STEPHEN KNOLL ヘアオイル カラーコントロール
- 【第4位】Number.S ツヤカラーコントロール ヘアオイル
- 【第5位】&honey カラー コントロールリペア ヘアオイル
- 【第6位】Nexxus リペアアンドカラープロテクト ヘアオイル
- 【第7位】ザ・プロダクト ラスティングオイル
- 【第8位】リファ ロックオイル
- 【第9位】STEPHEN KNOLL シャイン カラーケア オイル
- 【第10位】biseno オーガニックヘアオイル
- 【第11位】LIPPS ヘアオイル
- 【第12位】DRH+ リペア ヘアオイル
- 【第13位】TSUBAKI オイルフォース ヘアオイル
- 【第14位】ルグラナチュレ ヘアオイル
- 【第15位】プロスタイル ニュアンスメイクオイル
- 【第16位】YOU TOKYO リッチペアー ヘアオイル
- 【第17位】アイメディア PROSIA ヘアエッセンス
- 【第18位】unlabel ラボ V リペア ヘアオイル
- 【第19位】LUTY ルーティー ヘアオイル
- 【第20位】ラックス ルミニーク ダメージリペア&カラーケア オイル
- 【第21位】DAY AFTER… DEEP
- 【第22位】ハニーク エンリッチメント IPヘアオイル
- ヘアカラー後におすすめのヘアオイルまとめ
- ヘアオイルのよくある疑問
- ヘアカラー後におすすめのヘアオイルのアンケート詳細
【失敗しない】ヘアオイルの選び方は?
1. 髪の悩みに合わせた成分で選ぶ
ヘアオイルを選ぶ上で最も重要なのは、自分の髪の悩みに合った成分が含まれているかどうかです。
例えば、乾燥が気になる方は、保湿力の高いアルガンオイルやシアバター配合のものがおすすめです。
これらの成分は、髪の内部に潤いを閉じ込め、乾燥から守ってくれます。
一方、髪の広がりやパサつきが気になる方は、ツバキオイルやホホバオイル配合のものが良いでしょう。
これらのオイルは、髪の表面をコーティングし、湿気から守ってくれるため、まとまりやすい髪へと導きます。
ダメージヘアには、アミノ酸やセラミドなどの補修成分が含まれているものがおすすめです。
これらの成分は、傷んだ髪の内部に浸透し、ダメージを補修してくれます。
このように、自分の髪の悩みを明確にし、それに合った成分が含まれているヘアオイルを選ぶことが、失敗しないための第一歩です。
2. テクスチャーで選ぶ
ヘアオイルのテクスチャーは、大きく分けてサラッとしたタイプとしっとりとしたタイプがあります。
サラッとしたタイプは、軽い仕上がりを好む方や、髪の量が少ない方におすすめです。
ベタつきにくく、髪全体に均一に馴染むため、スタイリング剤としても使用できます。
一方、しっとりとしたタイプは、髪の乾燥が気になる方や、髪の量が多い方におすすめです。
髪に潤いを与え、まとまりやすくしてくれる効果があります。
ただし、つけすぎるとベタついてしまうことがあるので、少量ずつ使用するようにしましょう。
テクスチャーは、実際に手に取って試してみるのが一番です。
ドラッグストアやコスメショップなどでテスターがあれば、ぜひ試してみてください。
3. 香りで選ぶ
ヘアオイルは、香りも重要なポイントです。
香りは、リラックス効果を高めたり、気分転換になったりする効果があります。
自分の好きな香りを選ぶことで、ヘアケアの時間がより楽しくなります。
香りの種類は、フローラル系、シトラス系、ウッディ系など、様々なものがあります。
フローラル系は、華やかで女性らしい香りが特徴です。
シトラス系は、爽やかでフレッシュな香りが特徴です。
ウッディ系は、落ち着いた大人の香りが特徴です。
香りは、人によって好みが分かれるので、実際に香りを試してみるのがおすすめです。
また、香りが強すぎると、周りの人に迷惑をかけてしまうこともあるので、控えめな香りを選ぶようにしましょう。
4. 配合されているオイルの種類で選ぶ
ヘアオイルには様々な種類のオイルが配合されています。
それぞれのオイルには特徴があり、期待できる効果も異なります。
例えば、アルガンオイルは、保湿力が高く、髪の乾燥を防ぐ効果があります。
ホホバオイルは、人間の皮脂に近い成分で構成されており、髪や頭皮に馴染みやすく、保湿効果や保護効果に優れています。
ココナッツオイルは、髪のタンパク質と結合しやすく、ダメージ補修効果が期待できます。
このように、配合されているオイルの種類によって、ヘアオイルの効果は大きく異なります。
それぞれのオイルの特徴を理解し、自分の髪の悩みに合ったオイルが配合されているヘアオイルを選ぶようにしましょう。
5. UVカット効果の有無で選ぶ
紫外線は、髪のダメージの原因の一つです。
紫外線によって、髪の表面が傷つき、パサつきやゴワつきの原因となります。
また、カラーリングの色落ちを早める原因にもなります。
そのため、日中の紫外線対策として、UVカット効果のあるヘアオイルを選ぶのがおすすめです。
UVカット効果のあるヘアオイルは、髪を紫外線から守り、ダメージを軽減してくれます。
特に、夏場や日差しの強い日は、UVカット効果のあるヘアオイルを積極的に使用するようにしましょう。
UVカット効果の表示を確認し、SPFやPAの値が高いものを選ぶと、より効果的です。
【176人に聞いた!】ヘアカラー後におすすめのヘアオイル人気ランキング22選
BestReview編集部が独自に行った『176人に聞いたヘアカラー後におすすめのヘアオイルアンケート』によると、1位は『ロレアル パリ エルセーヴ カラーロック ヘアオイル』、2位は『COLORIS カラーケアオイル』、3位は『STEPHEN KNOLL ヘアオイル カラーコントロール』という結果に!
1位の商品をおすすめした人が22人、2位が20人、3位が19人となっており、1位~3位で176人中/61人(35%)を獲得しているので特に人気の商品でした!
それでは、実際の口コミと共にヘアカラー後におすすめのヘアオイル22選をご紹介していきましょう。
【第1位】ロレアル パリ エルセーヴ カラーロック ヘアオイル
L’Oréal Paris(ロレアル パリ)
しっとりまとまり、ツヤ髪に
ヘアカラー後のパサつきが気になっていたのですが、このヘアオイルを使い始めてから髪質が改善されました。
しっとりまとまるので、絡まりにくくなり、指通りが良くなりました。ツヤも出て、髪が健康的に見えます。
甘いバニラの香りがほのかに香って、気分も上がります。
私はロングヘアですが、2~3プッシュで十分に潤います。ベタつかず、サラサラとした使い心地なので、毎日愛用しています。
ヘアカラーで傷んだ髪をケアしたい方や、しっとりまとまる髪質になりたい方におすすめです。
【第2位】COLORIS カラーケアオイル
COLORIS
カラー後の髪にツヤとまとまりを
カラーリング後のダメージヘアに悩んでいましたが、このヘアオイルに出会ってから髪質が劇的に改善しました。
テクスチャーはサラッとしていて、髪に馴染ませるとすぐに浸透します。ベタつきや重たさを感じることなく、髪に自然なツヤとまとまりを与えてくれます。
特に感動したのは、カラーの色落ちが遅くなったことです。以前はすぐに色が抜けてしまっていましたが、このオイルを使うようになってから色持ちが良くなりました。
香りも爽やかで、お風呂上がりのリラックスタイムにぴったりです。髪に良いだけでなく、気分もリフレッシュできます。
カラーリング後のダメージケアに悩んでいる方には、ぜひこのヘアオイルを試していただきたいです。髪質が改善され、カラーの色落ちも遅くなるので、カラーリングを楽しんでいる方にもおすすめです。
【第3位】STEPHEN KNOLL ヘアオイル カラーコントロール
STEPHEN KNOLL(スティーブン ノル)
うねり・パサつきに◎
私のうねりやすい髪質にぴったりでした。
タオルドライ後に適量を髪全体に馴染ませると、ドライヤーで乾かしただけでうねりが落ち着いてまとまりが良くなりました。
パサつきも抑えられ、しっとりとした手触りになりました。
香りも爽やかで、髪につけた後もほのかに香ります。
カラー後の髪にも使えるとのことで、今後も使い続けていきたいと思います。
【第4位】Number.S ツヤカラーコントロール ヘアオイル
Number.S
癖毛の救世主!うねりを抑えてサラツヤ髪に
40代を過ぎてから、癖毛がさらにひどくなり悩んでいました。色々な商品を試してきましたが、どれも効果がイマイチ。そんな中、このヘアオイルに出会いました。
テクスチャーはサラサラで伸びやすく、毛先を中心に塗ると、頑固なうねりが大分落ち着きました。まっすぐにはなりませんが、コスパを考えると十分な効果です。香りも気にならず、ベタつきもありません。
使い始めてから、髪のまとまりが良くなり、朝のスタイリングが格段に楽になりました。癖毛で悩んでいる方におすすめしたい商品です。継続して使っていきたいと思っています。
【第5位】&honey カラー コントロールリペア ヘアオイル
&honey(アンドハニー)
しっとりまとまる!カラー後の髪に最適
ヘアカラー後のダメージが気になっていたのですが、こちらのヘアオイルを使用してから髪質が劇的に改善しました。しっとりまとまり、指通りも滑らかになりました。カラーの色落ちも抑えられているように感じます。
香りはフローラル系で、強すぎず弱すぎず、とても心地よいです。つけた直後は少しベタつきが気になりますが、すぐに馴染んでサラサラになります。
私は髪が細くて絡まりやすいのですが、このオイルを使うと一日中まとまりをキープできます。カラー後の髪に悩んでいる方におすすめしたいヘアオイルです。
【第6位】Nexxus リペアアンドカラープロテクト ヘアオイル
Nexxus
サラサラでベタつかない!
ヘアカラー後のダメージが気になっていたところ、こちらのヘアオイルに出会いました。
使い始めてから、髪の毛がサラサラになり、ベタつきが気にならなくなりました。香りも爽やかで、キツすぎないので使いやすいです。
また、カラーリングした髪の色落ちも抑えられている気がします。今まで使っていたオイルよりも効果を実感できています。
これからも使い続けて、カラーリング後の髪を健康に保っていきたいと思います。
【第7位】ザ・プロダクト ラスティングオイル
ザ・プロダクト
髪が生き返る!カラー後のパサつきに革命
ヘアカラー後のパサつきに悩んでいましたが、このヘアオイルに出会ってから髪が生まれ変わったように生き返りました。
ほんの少しの量でしっとりまとまり、ベタつきもありません。
柑橘系の爽やかな香りが心地よく、カラーの色持ちも良くなった気がします。
ドライヤーの前やスタイリングの仕上げに使うと、パサパサだった髪がツヤツヤに輝きます。
カラーリングで傷んだ髪を労りながら、美しい髪を保てる素晴らしいヘアオイルです。
【第8位】リファ ロックオイル
リファ(ReFa)
しっかりキープでツヤツヤ髪に!
カールをしっかりキープしてくれるので、長時間スタイルをキープできます。また、髪にツヤを与えてくれるので、ダメージヘアも生き生きと輝きます。さらに、ベタつき感がなく、サラッとした仕上がりなので、髪が重くなったり、ベタベタしたりしません。
私は髪が細くて傷みやすいのですが、このオイルを使うと、髪がまとまって扱いやすくなります。また、香りが爽やかで、髪につけた後も嫌な匂いが残りません。これまでは他のヘアオイルを使っていましたが、このオイルに出会ってからは、ずっと愛用しています。
【第9位】STEPHEN KNOLL シャイン カラーケア オイル
STEPHEN KNOLL(スティーブン ノル)
しっとりまとまる髪に
ヘアカラー後、乾燥してパサつきがちな髪が、このヘアオイルを使うと驚くほどしっとりまとまります。
少量でよく伸びるので、コスパも抜群です。
また、香りがとてもよく、香水代わりに使っても良いくらいです。
ヘアカラー後の髪質改善に悩んでいる方におすすめです。
【第10位】biseno オーガニックヘアオイル
biseno
髪がサラサラに!ベタつかないヘアオイル
髪がサラサラになりました。
ベタつかず、軽やかな仕上がりなのにしっとり感もあり、髪がまとまりやすくなりました。
植物由来の成分で髪を保護してくれるのも安心です。
爽やかな香りも気に入っています。
ドライヤーで乾かした後に使うと、より効果を実感できます。
髪質が改善されて、毎日のヘアケアが楽しくなりました。
【第11位】LIPPS ヘアオイル
LIPPS(リップス)
サラサラ髪、ツヤ感アップで女子ウケ抜群
ヘアカラー後、髪がパサついて悩んでいました。
このヘアオイルを使ってみると、乾かした後の髪が驚くほどサラサラに!ベタつかず、自然なツヤ感も出て、清潔感のあるスタイルになりました。
さりげないアップル&ローズの香りも良く、女子ウケも抜群です。
ヘアカラー後のダメージケアに欠かせないアイテムになりました。
【第12位】DRH+ リペア ヘアオイル
DRH+
サラサラ髪でまとまりアップ
髪につけた瞬間からサラサラにまとまります。
私の髪は細くて絡まりやすいのですが、このオイルを使用すると指通りが良くなり、絡まりがなくなりました。
また、適度な重みで髪が落ち着き、広がりにくくなります。
アウトバスだけでなく、朝のスタイリングにも使用していますが、髪がまとまりやすくなり、スタイリングが楽になりました。
柑橘系の爽やかな香りも気に入っています。
【第13位】TSUBAKI オイルフォース ヘアオイル
ツバキ(TSUBAKI)
サラサラ髪が続く!ダメージヘアに嬉しいヘアオイル
ダメージヘアを補修してくれる優れものです。
サラサラとしたテクスチャーで、髪に馴染ませるとベタつかず、しっとりとした仕上がりになります。
パサつきや広がりを抑えてくれるので、まとまりのある髪に導いてくれます。
香りも爽やかで、ヘアケアタイムをより快適にしてくれます。
髪にツヤと潤いを与えてくれるので、カラーリング後のケアにもおすすめです。
使い続けることで、髪が健康的に生まれ変わっていくのを実感できます。
【第14位】ルグラナチュレ ヘアオイル
ルグラナチュレ
しっとりまとまる髪に
カラーリング後のパサつきがちな髪に潤いを与えてくれます。
ベタつかずサラサラとした仕上がりで、髪がまとまりやすくなります。
香りが良いので、使うたびに気分がリフレッシュします。
カラーリング後の髪をいたわりながら、美しい髪を保つのに役立っています。
【第15位】プロスタイル ニュアンスメイクオイル
プロスタイル
しっとりまとまるのにベタつかない!
髪が劇的に変わりました。以前はパサつきが気になっていましたが、今はしっとりまとまってツヤツヤです。しかもベタつかないので、スタイリングも思いのまま。
テクスチャーはサラサラで、髪に馴染ませやすいです。香りもフルーティで爽やか。1プッシュで十分に伸びるので、コスパも抜群です。
ヘアカラー後にも安心して使えます。カラーの褪色を防ぎながら、髪を保護してくれるので、色持ちが良くなりました。
スタイリング剤としても優秀で、濡れ髪やアイロン後のスタイリングに大活躍。髪に自然なツヤと束感を与えてくれます。
ヘアケアとスタイリングの両方を叶えてくれる、まさに万能ヘアオイルです。
【第16位】YOU TOKYO リッチペアー ヘアオイル
YOU TOKYO
髪質改善に感動
縮毛でパサつきがひどかった私の髪が、このヘアオイルを使うようになってから劇的に改善されました。サラサラなのにしっとりまとまり、ツヤも出てきました。
使い心地も抜群で、ベタつきや重たさはありません。少量で伸びるので、コスパも良いです。香りも爽やかで、使うたびに癒されています。
ヘアカラー後の髪は特にダメージを受けやすいので、このオイルでしっかりケアすることで、色落ちやパサつきを防ぐことができます。もう手放せません!
【第17位】アイメディア PROSIA ヘアエッセンス
アイメディア(Aimedia)
馬油成分で髪にツヤと潤い
馬油成分が配合されていて、髪にツヤと潤いを与えてくれます。私はカラーリング後のパサつきが気になっていましたが、このオイルを使うようになってから髪がまとまりやすくなり、指通りも滑らかになりました。
また、カラーの色持ちも良くなったように感じます。カラーリング直後は鮮やかな色でしたが、オイルを使うことで退色を防いでくれているようです。
香りはほんのりフローラル系で、強すぎず使いやすいです。私はお風呂上がりにタオルドライした髪に塗布していますが、ベタつかずサラサラに仕上がります。
カラーリング後の髪のお手入れに悩んでいる方におすすめです。
【第18位】unlabel ラボ V リペア ヘアオイル
unlabel アンレーベル
髪が生まれ変わった!サラサラ&まとまり抜群
ヘアカラー後のダメージヘアに本当に効果的です。使い始めてから、髪が驚くほどサラサラになって、まとまりが良くなりました。ベタつきもほとんどなく、軽やかな使い心地が気に入っています。
ワンプッシュで十分な量が出てくるので、コスパも抜群。しかも、香りがキンモクセイとブロッサムムスクの甘く爽やかな香りで、使うたびに癒されています。
ヘアカラー後のダメージヘアで悩んでいる方には、ぜひ試していただきたいです。髪が生まれ変わったように、サラサラでまとまりやすくなりますよ。
【第19位】LUTY ルーティー ヘアオイル
LUTY
サラサラ、ツヤツヤ髪に大変身!
髪の毛の調子が劇的に良くなりました。
テクスチャーは軽めで、髪に馴染ませやすいです。ベタつかず、サラサラとした仕上がりになります。香りもほのかで、嫌味がありません。
使い始めてから、髪がパサつくことがなくなりました。指通りも良くなり、ツヤツヤしています。特にカラーリング後のダメージヘアに効果的で、傷んだ髪を修復してくれます。
コスパも良く、少量で十分なので、長く使えます。髪質改善に悩んでいる方には、ぜひ試していただきたい一品です。
【第20位】ラックス ルミニーク ダメージリペア&カラーケア オイル
LUX(ラックス)
ベタつかずまとまり抜群!
ヘアカラー後のパサつきが気になっていたのですが、このヘアオイルを使ってみたら悩みが解決しました。
サラッとしたテクスチャーで、髪に馴染ませた瞬間からまとまりが良くなります。ベタつかないので、髪が重たくなることもありません。
また、ドライヤーの熱から髪を守ってくれるので、カラーの褪色を防いでくれます。香りも爽やかで、使うたびに気分がリフレッシュします。
ヘアカラー後の髪質改善に、ぜひ試してみてほしい一品です。
【第21位】DAY AFTER… DEEP
DAY AFTER…(デーアフター)
ヘマチンで髪質改善!サラサラで艶やかな髪に
ヘアカラー後のダメージが気になっていたところ、このヘアオイルに出会いました。ヘマチンが配合されていると聞いて期待大で使い始めました。
テクスチャーは水溶性でサラッとしていて、ベタつかず使いやすいです。柑橘系の爽やかな香りも気に入っています。
使い始めてから、髪がサラサラで艶やかになりました。カラーリングで傷んだ髪が修復されていくのを実感しています。また、切れ毛や枝毛も減ったように思います。
ヘマチンが髪に浸透してタンパク質を補修してくれるおかげか、髪が強くなった気がします。スタイリング剤としても使用していますが、髪を固めすぎず、自然な仕上がりに気に入っています。
ヘアカラー後のダメージケアに悩んでいる方、髪質改善をしたい方におすすめのヘアオイルです。
【第22位】ハニーク エンリッチメント IPヘアオイル
ハニーク
しっとりまとまる髪に
カラー後のパサつきが気にならなくなりました。
サラサラとしたテクスチャーで、髪に馴染ませるとしっとりまとまります。
ベタつかないので、スタイリングにも影響なく使えます。
キンモクセイの香りも上品で、使うたびに気分が上がるのが嬉しいです。
これからも使い続けたいと思います。
ヘアカラー後におすすめのヘアオイルまとめ
今回は、実際の購入者176人の口コミを元にヘアカラー後におすすめのヘアオイルの人気ランキング22選を紹介してきました。
ヘアカラー後におすすめのヘアオイル1位は『ロレアル パリ エルセーヴ カラーロック ヘアオイル』、2位は『COLORIS カラーケアオイル』となっておりました。
どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!
ヘアオイルのよくある疑問
ヘアオイルって、どんな髪質の人に向いていますか?
ヘアオイルは、基本的にどんな髪質の方にもお使いいただけます。
ただし、髪質によって選び方や使い方が少し異なります。
例えば、乾燥しやすい髪質の方には、保湿力の高いオイルがおすすめです。
逆に、ベタつきやすい髪質の方には、軽いテクスチャーのオイルや、つける量を調整することが大切です。
オイルの種類も様々で、重めのものからサラッとしたものまであるので、ご自身の髪質に合ったものを見つけるのがポイントです。
ヘアオイルを使うタイミングはいつが良いですか?
ヘアオイルを使うタイミングは、主に2つあります。
1つは、お風呂上がりの濡れた髪に使う方法です。
タオルドライ後、ヘアオイルをなじませてからドライヤーをかけることで、熱から髪を守り、乾燥を防ぐ効果が期待できます。
もう1つは、スタイリング時や乾燥が気になるときに、乾いた髪に使う方法です。
少量ずつなじませることで、髪にツヤを与え、まとまりやすくしてくれます。
どちらのタイミングで使う場合も、つけすぎには注意しましょう。
ヘアオイルをつけると、髪がベタベタになるのが心配です。
ヘアオイルで髪がベタベタになる原因は、主に2つ考えられます。
1つは、オイルのつけすぎです。
特に、髪の根元付近につけすぎると、ベタつきやすくなります。
もう1つは、髪質に合わないオイルを使っていることです。
重すぎるオイルや、保湿成分が多すぎるオイルは、ベタつきやすい傾向があります。
ベタつきが気になる場合は、まずつける量を減らしてみましょう。
それでも改善しない場合は、より軽いテクスチャーのオイルや、髪質に合ったオイルを試してみることをおすすめします。
ヘアオイルは、顔や体にも使えますか?
ヘアオイルの種類によっては、顔や体にも使えるものがあります。
特に、天然由来成分で作られたオイルや、オーガニックオイルは、肌にも優しいのでおすすめです。
ただし、ヘアオイルの中には、髪専用に作られたものもあり、肌に刺激を与える成分が含まれている場合もあります。
顔や体にも使いたい場合は、必ず成分表示を確認し、「全身用」と記載されているものを選ぶようにしましょう。
また、使用前にパッチテストを行うことをおすすめします。
ヘアオイルの保管方法で気をつけることはありますか?
ヘアオイルの保管方法で気をつけることは、主に3つあります。
1つは、直射日光を避けることです。
直射日光に当たると、オイルが酸化し、品質が劣化する可能性があります。
2つ目は、高温多湿な場所を避けることです。
高温多湿な場所も、オイルの酸化を促進する原因となります。
3つ目は、開封後は早めに使い切ることです。
開封後は、空気に触れることで徐々に酸化が進みます。
できるだけ涼しい場所に保管し、開封後は1年以内を目安に使い切るようにしましょう。
ヘアカラー後におすすめのヘアオイルのアンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | ヘアカラー後におすすめのヘアオイルを回答 |
調査期間 | 2025年03月28日~04月12日 |
回答者数 | 176人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | おすすめ人数 | ヘアカラー後におすすめのヘアオイル |
---|---|---|
1位 | 22人 | ロレアル パリ エルセーヴ カラーロック ヘアオイル |
2位 | 20人 | COLORIS カラーケアオイル |
3位 | 19人 | STEPHEN KNOLL ヘアオイル カラーコントロール |
4位 | 14人 | Number.S ツヤカラーコントロール ヘアオイル |
5位 | 14人 | &honey カラー コントロールリペア ヘアオイル |
6位 | 13人 | Nexxus リペアアンドカラープロテクト ヘアオイル |
7位 | 12人 | ザ・プロダクト ラスティングオイル |
8位 | 9人 | リファ ロックオイル |
9位 | 8人 | STEPHEN KNOLL シャイン カラーケア オイル |
10位 | 8人 | biseno オーガニックヘアオイル |
11位 | 6人 | LIPPS ヘアオイル |
12位 | 6人 | DRH+ リペア ヘアオイル |
13位 | 5人 | TSUBAKI オイルフォース ヘアオイル |
14位 | 3人 | ルグラナチュレ ヘアオイル |
15位 | 3人 | プロスタイル ニュアンスメイクオイル |
16位 | 3人 | YOU TOKYO リッチペアー ヘアオイル |
17位 | 3人 | アイメディア PROSIA ヘアエッセンス |
18位 | 2人 | unlabel ラボ V リペア ヘアオイル |
19位 | 2人 | LUTY ルーティー ヘアオイル |
20位 | 2人 | ラックス ルミニーク ダメージリペア&カラーケア オイル |
21位 | 1人 | DAY AFTER… DEEP |
22位 | 1人 | ハニーク エンリッチメント IPヘアオイル |