kerätä ヒップシート 抱っこ紐の口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

kerätä ヒップシート 抱っこ紐 口コミ
kerätä ヒップシート 抱っこ紐は毎月70点以上購入されているヒット商品で、口コミでも「3WAY仕様で成長に合わせて長く使える」「肩・腰・お腹への分散で負担軽減」と評判ですが、購入する前に信用できる口コミや評判、正直なレビューをしっかり確認しておきたい方も多いですよね?

BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際にkerätä ヒップシート 抱っこ紐を購入した99人の口コミや体験談を元に評価やメリット&デメリットなどをご紹介していきます。

購入を迷っている方は是非参考にしてみてくださいね。

kerätä ヒップシート 抱っこ紐の総合評価は?


4.02(99件)
star-ratingstar-ratingstar-ratingstar-ratingstar-rating
star-rating5
22人
star-rating4
33人
star-rating3
26人
star-rating2
12人
star-rating1
7人

早速、総合評価から発表していきましょう!

kerätä ヒップシート 抱っこ紐について、実際に購入した99人の方にBestReviewで独自アンケートを実施したところ、総合評価は星4.02という結果になりました!

口コミでもオススメしている方が多く、買って損はない商品です!

\先月は130点以上購入されたヒット商品!/

kerätä ヒップシート 抱っこ紐のメリット5選

3WAY仕様で成長に合わせて長く使える

ケラッタベビーキャリアは、対面抱っこ、前向き抱っこ、ヒップシートの3通りの使い方ができるのが大きなメリットです。

首がすわったばかりの時期は対面抱っこで赤ちゃんの様子をしっかり見守り、好奇心が旺盛になってきたら前向き抱っこで一緒に景色を楽しめます。

「抱っこ!」「降ろして!」を繰り返す時期には、サッと使えるヒップシートが便利です。

成長に合わせて使い方を変えられるので、1つ持っているだけで長く愛用できます。例えば、近所の公園へのお散歩にはヒップシート、少し遠出するショッピングモールへのお出かけにはキャリアとして、シーンに合わせて使い分けられます。

ママとパパの負担を軽減する安心設計

赤ちゃんを抱っこする時のママやパパの負担を軽減するために、様々な工夫が凝らされています。

背中側のバックストラップでしっかり固定することで、赤ちゃんが動き回っても安心です。

腰ベルトと肩パッドが肩や腰にかかる力を分散し、長時間抱っこしていても疲れにくい設計になっています。

ヒップシートは赤ちゃんが最も快適に座れる30度の角度に設計されており、赤ちゃんの負担も軽減します。

例えば、お子様と長時間のお出かけをする際、肩や腰への負担を気にせず、快適に過ごすことができます。

通気性の良いメッシュ素材で赤ちゃんも快適

赤ちゃんは体温が高く、抱っこ紐の中で汗をかきやすいものですが、ケラッタベビーキャリアは通気性の良いメッシュ素材を採用しているため、ムレにくく快適です。

特に暑い季節のお出かけには、メッシュ素材が威力を発揮します。

赤ちゃんが快適に過ごせるように、通気性にもこだわった設計です。

例えば、夏祭りや花火大会など、人が多くて蒸し暑い場所でも、赤ちゃんは快適に過ごせるでしょう。

洗濯可能でいつでも清潔

赤ちゃんが使うものだからこそ、清潔に保ちたいものですが、ケラッタベビーキャリアは洗濯機で丸洗いできるので、いつでも清潔に保てます。

正面のファスナーを開けてプラスチックを取り出せば、シート部のカバーとキャリア本体を別々に洗うことができます。

洗濯後はプラスチックを戻して固定するだけなので、お手入れも簡単です。

例えば、赤ちゃんがミルクを吐き戻してしまったり、お菓子をこぼしてしまったりしても、すぐに洗えるので安心です。

安全性を考慮したリフレクター付き

夕方や夜間の外出時でも安心して使えるように、ケラッタベビーキャリアにはリフレクター(反射板)が付いています。

車のライトなどを反射して、周囲に存在を知らせることができるので、暗い場所でも安全です。

また、収納ポケットも付いているので、スマホやハンカチなどの小物を入れておくのに便利です。

例えば、夜間の散歩や、薄暗い駐車場などでも、リフレクターが光を反射して、事故を未然に防ぐことができます。

\先月は130点以上購入されたヒット商品!/

kerätä ヒップシート 抱っこ紐のデメリット5選

帝王切開後の使用には注意が必要

帝王切開で出産された方は、ヒップシートの使用に注意が必要です。

このベビーキャリアのヒップシートは、構造上、下腹部に一定の力がかかるように設計されています。

そのため、お子様の体重が下腹部に加わることで、痛みが生じる可能性があります。

帝王切開後の傷の状態や回復具合には個人差がありますので、ご使用前に医師に相談することをおすすめします。

もし使用中に痛みを感じた場合は、直ちに使用を中止してください。

他の抱っこ紐や抱き方を検討するなど、無理のない範囲で育児を楽しみましょう。

対象年齢と体重制限がある

このベビーキャリアは、対象年齢が6ヶ月(腰すわり後)から36ヶ月まで、推奨体重が15kgまでと定められています。

そのため、新生児や腰が据わっていない赤ちゃんには使用できません。

また、36ヶ月以上のお子様や、15kgを超えるお子様を抱っこするのも推奨されていません。

対象年齢や体重を超えて使用すると、ベビーキャリアの破損や、お子様の落下などの事故につながる可能性があります。

お子様の成長に合わせて、適切な抱っこ紐や移動手段を選択するようにしましょう。

使用前には必ず対象年齢と体重を確認し、安全に使用してください。

ウエストサイズに制限がある

このベビーキャリアのウエストサイズは、60cmから110cmまで調節可能です。

そのため、ウエストが110cmを超える方は、使用することができません。

ウエストサイズが合わない場合、ベビーキャリアを正しく装着できず、安定性が損なわれる可能性があります。

その結果、お子様の落下や、使用者の身体への負担増加につながる恐れがあります。

購入前に必ずご自身のウエストサイズを測り、適合するかどうかを確認してください。

もしウエストサイズが合わない場合は、他のベビーキャリアや抱っこ紐を検討しましょう。

長時間の前向き抱っこは負担になる可能性

このベビーキャリアは前向き抱っこが可能ですが、長時間の使用は赤ちゃんにとって負担になる可能性があります。

前向き抱っこは、赤ちゃんの視界が広がり、好奇心を刺激する一方で、外部からの刺激を直接受けやすくなります。

また、赤ちゃんの股関節や背骨への負担も大きくなる可能性があります。

特に、まだ首や腰が十分に発達していない赤ちゃんの場合、長時間の前向き抱っこは避けるべきです。

前向き抱っこをする場合は、短時間にとどめ、赤ちゃんの様子をこまめに確認するようにしましょう。

対面抱っこやヒップシートなど、他の抱き方と組み合わせて、赤ちゃんの負担を軽減することが大切です。

洗濯時の手間がかかる

このベビーキャリアは洗濯可能ですが、洗濯時にプラスチックを取り外す必要があるため、やや手間がかかります。

洗濯機で洗えるのは便利ですが、プラスチックの取り外しと取り付けを毎回行うのは面倒に感じる方もいるかもしれません。

また、プラスチックを紛失してしまう可能性も考慮する必要があります。

頻繁に洗濯する場合は、プラスチックの取り外しに慣れる必要があります。

洗濯の手間を軽減したい場合は、汚れがひどくなる前に、こまめに拭き取るなどの対策を講じると良いでしょう。

また、洗濯ネットを使用するなど、洗濯時の注意点を確認しておくことも大切です。

\先月は130点以上購入されたヒット商品!/

kerätä ヒップシート 抱っこ紐の良い口コミ&レビュー5選

肩・腰・お腹への分散で負担軽減

2人目にして初めてヒップシートを購入しましたが、もっと早く出会いたかったです!普通の抱っこ紐だと肩への負担が大きくてすぐに疲れてしまっていたのですが、このヒップシートは肩、腰、お腹に重さが分散されるので本当に楽になりました。何万円もする有名な抱っこ紐は不要だったかも…と思うほどです。お値段もお手頃なのに、身体への負担を考えると最強だと思います。

簡単装着で前向き抱っこも楽々

ダイヤル式と迷いましたが、結果的にこちらを選んで大正解でした!つけるのが本当に簡単で、前向きに抱っこしても腰への負担が少ないのが嬉しいです。普通の抱っこ紐とヒップシートを別々に持っていて、一体化しているものが欲しかったので、まさに理想通りでした。肩紐の生地感は少しチープですが、その分軽いので気になりません。落下防止ベルトも付いていて、この値段なら十分満足です。

ベビーカー拒否のイヤイヤ期に大活躍

ベビーカーも抱っこ紐も嫌がるイヤイヤ期の娘のために購入しました。最初はヒップシートも嫌がっていましたが、前向きに座る楽しさを覚えたようで、今では毎日愛用しています。何より色が珍しくて可愛いので、たまに知らないママにチラ見されます(笑)長時間抱っこしていると腰に響きますが、公園遊びなど短時間の利用にはとても便利です。歩き始めのよちよち歩きの子には特におすすめです。

コンパクトで持ち運びにも便利

旅行のために購入しましたが、本当に買って良かったです!今まで色々な抱っこ紐を買っては使いづらくて捨てていたのですが、これは別格です。一人でもスッと抱っこできるので、本当に使いやすいです。コンパクトなので持ち運びにも便利で、旅行先でも大活躍でした。値段もお手頃なのに、機能性も抜群で大満足です。これからはこのヒップシート一択になりそうです。

ウエスト部分の二重構造で快適

お座りができるようになったのでヒップシートを探していて、こちらの商品を購入しました。普通体型ですが、ウエストのところが二重になるので、お腹に突き刺さることもなく、とても楽です!子供が軽いせいもあるかもしれませんが、普通の抱っこ紐よりも全然楽に抱っこできます。もっと早く買えば良かったと思うほどです。今までの抱っこ紐代が無駄だったかも…と思うくらい、満足しています。

\先月は130点以上購入されたヒット商品!/

kerätä ヒップシート 抱っこ紐の悪い口コミ&レビュー5選

お腹への食い込みが気になる

お座り好きな子供は大喜びでしたが、ヒップシートの下の部分が下腹部に食い込んで痛いです。長時間使用すると、座面が巻いている側の下腹部に刺さるような感覚があります。付け方にコツがあるのかもしれませんが、2歳児11キロに使用すると腰も痛くなります。安定性や使いやすさを考えると、値段相応かもしれません。もし子供が抱っこマンで長く使うようであれば、上位モデルへの買い替えを検討すると思います。

落下防止には細心の注意が必要

商品はとても良いのですが、私の不注意で9ヶ月の子供を立っている状態で落としてしまいました。私の身長が170cmあるため、余計に怪我が酷くなったと思います。原因は、肩掛けの紐をしっかりきつく閉めないと横からすり抜けて落ちてしまうことです。座るところが小さいため、お尻を着く場所が少しでもズレるとずり落ちます。少しでも緩いと落ちてしまうので、エルゴや他の抱っこ紐に比べると危ないかもしれません。使用する際は、常に手を添えるように注意が必要です。

収納力は期待できない

収納が残念すぎます。メインポケットは子供を載せると荷物が取り出しにくいです。サイドのファスナー付きポケットは小さすぎてスマホも財布も入りません。入れたいものが何も入らないので、私は忘れた時用のエコバッグを入れています。ヒップシートは収納に期待する部分も大きいので、それが使えないのは残念です。近所の散歩用として割り切って使っています。

長時間の使用には不向き

初めてヒップシートを購入しましたが、シートの板がお腹に刺さるので長距離は厳しいです。ちょっと近所の買い物や家の中での抱っこメインに使っています。座る部分が硬いので、30分以上の使用は子供がしんどそうでした。私もすぐに腰が痛くなり、長時間は無理でした。前抱きもできますが、布が丁度喉に引っかかって締まり、よくむせていたので注意が必要です。短時間での使用には良いと思います。

体型によっては合わない場合も

手軽に使えるのは良いのですが、妻は標準的から少し細身の体型ですが、お腹の痛みを訴えています。まだ使い始めて日が浅いので、これから変わるかもしれませんが、欲しがっていた妻には合わなかったようなので少し残念です。男性の私には問題なく使えますが、女性の場合は体型によってはお腹への負担が大きいかもしれません。購入前に試着してみることをおすすめします。

\先月は130点以上購入されたヒット商品!/

kerätä ヒップシート 抱っこ紐の商品情報

仕様 詳細
使い方 対面抱っこ、前向き抱っこ、ヒップシート
重量 500g
特徴
  • バックストラップで固定
  • 腰ベルトと肩パッドで負担軽減
  • ヒップシートは上向き30度
  • メッシュ生地でムレにくい
  • リフレクター付き
  • 収納ポケット付き
  • 洗濯可能
対象年齢 6ヶ月(腰すわり後)~36ヶ月
推奨体重 15kgまで
ウエストサイズ 60cm~110cm調節可能
製品サイズ 30 x 25 x 65 cm
商品の重量 440 g
素材 プラスチック
お手入れ方法 洗濯機洗い
\先月は130点以上購入されたヒット商品!/

kerätä ヒップシート 抱っこ紐のよくある質問

ケラッタベビーキャリアはどのような抱き方ができますか?

ケラッタベビーキャリアは、前向き抱っこ、対面抱っこ、ヒップシートとしての3WAYで使用できます。

ケラッタベビーキャリアの対象年齢と体重制限は?

対象年齢は腰が据わった6ヶ月から36ヶ月まで、推奨体重は15kgまでです。

ケラッタベビーキャリアは洗濯できますか?

はい、洗濯可能です。正面のファスナーを開けて中のプラスチックを取り出せば、シート部のカバーとキャリアを両方洗うことができます。

ケラッタベビーキャリアの重さは?

ケラッタベビーキャリアの重さは約440gです。

ケラッタベビーキャリアはどのような安全対策がされていますか?

背中側のストラップでしっかり固定されるバックストラップ仕様、肩や腰への負担を軽減するパッド、正面のリフレクター(反射板)などが安全対策として施されています。

\先月は130点以上購入されたヒット商品!/

kerätä ヒップシート 抱っこ紐がランクインした記事