エルゴ抱っこ紐の人気ランキング9選&人気ランキング【2025年】

エルゴ抱っこ紐人気ランキング

「エルゴ抱っこ紐の人気ランキングはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では56人に聞いたエルゴ抱っこ紐の人気ランキング9選をご紹介しています!

BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に、忖度なし!サクラレビューなし!の本当に信用できるエルゴ抱っこ紐の人気ランキングをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!

【失敗しない】エルゴ抱っこ紐の選び方は?

1. エルゴ抱っこ紐の種類を知る

エルゴベビーは、様々な種類の抱っこ紐を販売しています。
それぞれの特徴を理解することで、あなたのライフスタイルや赤ちゃんの成長に合った最適なモデルを選ぶことができます。
代表的なモデルとしては、以下のものがあります。

  • オリジナル:エルゴベビーの定番モデル。シンプルで使いやすく、耐久性に優れています。
  • アダプト:新生児から幼児まで、インサートなしで使用できるのが特徴。成長に合わせてサイズ調整が可能です。
  • オムニ360:前向き抱っこができるのが特徴。赤ちゃんの好奇心を刺激し、お散歩がより楽しくなります。
  • エンブレース:新生児に特化したモデル。柔らかい素材で赤ちゃんを優しく包み込み、安心感を与えます。

これらのモデル以外にも、様々な機能やデザインの抱っこ紐が販売されています。
エルゴベビーの公式サイトや取扱店で、それぞれのモデルの詳細を確認することをおすすめします。

2. 使用シーンを想定する

抱っこ紐を選ぶ際には、どのようなシーンで使用するかを具体的にイメージすることが重要です。
例えば、以下のような点を考慮してみましょう。

  • 使用頻度:毎日使うのか、週末だけ使うのか。
  • 使用時間:短時間なのか、長時間なのか。
  • 使用場所:自宅なのか、外出先なのか。
  • 抱っこの方法:対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶなど、どのような抱き方をしたいのか。

これらの要素を考慮することで、必要な機能や快適性を備えた抱っこ紐を選ぶことができます。
例えば、長時間使用する場合は、肩や腰への負担を軽減する機能が充実したモデルを選ぶと良いでしょう。
また、外出先で使用する場合は、コンパクトに収納できるモデルや、UVカット機能付きのモデルを選ぶと便利です。

3. 赤ちゃんの成長に合わせた調整機能を確認する

赤ちゃんの成長は早く、抱っこ紐も成長に合わせて調整できるものが理想的です。
エルゴベビーの抱っこ紐は、多くのモデルでサイズ調整機能が搭載されており、新生児から幼児まで長く使用することができます。
特に、以下の点を確認しておきましょう。

  • シートの幅:赤ちゃんの股関節に負担がかからないように、適切な幅に調整できるか。
  • ヘッド&ネックサポート:首がすわる前の赤ちゃんをしっかり支えることができるか。
  • レッグポジション:赤ちゃんの足がM字型になるように、適切な位置に調整できるか。

これらの調整機能を活用することで、赤ちゃんは常に快適な姿勢で抱っこされることができ、成長を妨げる心配もありません。

4. 素材と通気性をチェックする

抱っこ紐は、赤ちゃんが直接触れるものなので、素材と通気性は非常に重要です。
エルゴベビーの抱っこ紐は、肌に優しいオーガニックコットンや、通気性の高いメッシュ素材を使用したモデルがあります。
特に、夏場や汗をかきやすい赤ちゃんには、通気性の高いモデルを選ぶことをおすすめします。
また、洗濯しやすい素材であることも重要です。
頻繁に洗濯することを考慮して、耐久性のある素材を選びましょう。

5. 安全性を確認する

抱っこ紐を選ぶ上で、安全性は最も重要な要素の一つです。
エルゴベビーの抱っこ紐は、厳しい安全基準をクリアしており、安心して使用することができます。
以下の点を確認しておきましょう。

  • SGマーク:日本の安全基準を満たしていることを示すマーク。
  • バックルの強度:簡単に外れない、丈夫なバックルが使用されているか。
  • 縫製:ほつれや破れがないか、丁寧に縫製されているか。

これらの点を確認することで、抱っこ紐の安全性を確認することができます。
また、使用前に必ず取扱説明書をよく読み、正しい方法で使用するようにしましょう。

【56人に聞いた!】エルゴ抱っこ紐の人気ランキング人気ランキング9選

順位画像商品名詳細
1位 Ergobaby(エルゴベビー)
Ergobaby ADAPT SoftFlex 抱っこ紐
2位 Ergobaby(エルゴベビー)
Ergobaby AWAY グラファイトグレー 抱っこ紐
3位 Ergobaby(エルゴベビー)
Ergobaby Embrace 新生児対応 抱っこ紐
4位 Ergobaby(エルゴベビー)
Ergobaby Omni360 クールエア 前向き抱き
5位 Ergobaby(エルゴベビー)
Ergobaby EBC EMBRACE Soft Air ソフトグレー
6位 Ergobaby(エルゴベビー)
Ergobaby アダプト クールエア ディープブルー
7位 Ergobaby(エルゴベビー)
Ergobaby アダプト パールグレー 抱っこ紐
8位 Ergobaby(エルゴベビー)
Ergobaby アダプト カプア 0か月〜対応
9位 Ergobaby(エルゴベビー)
Ergobaby インファントインサートIII ナチュラル

BestReview編集部が独自に行った『56人に聞いたエルゴ抱っこ紐の人気ランキングアンケート』によると、1位は『Ergobaby ADAPT SoftFlex 抱っこ紐』、2位は『Ergobaby AWAY グラファイトグレー 抱っこ紐』、3位は『Ergobaby Embrace 新生児対応 抱っこ紐』という結果に!

1位の商品をおすすめしたが26人、2位が8人、3位が7人となっており、1位~3位で56人中/41人(74%)を獲得しているので特に人気の商品でした!

それでは、実際の口コミと共にエルゴ抱っこ紐の人気ランキング9選をご紹介していきましょう。

【第1位】Ergobaby ADAPT SoftFlex 抱っこ紐

Ergobaby(エルゴベビー)

Ergobaby 抱っこ紐 ADAPTの口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

出産祝いに贈ったエルゴ!しっかりフィットして安心

娘の出産祝いにエルゴの抱っこ紐をプレゼントしました。

骨盤が痛くなると聞いて少し心配でしたが、問題なく使えています。

痩せている方には少し合わないかもしれませんが、しっかりフィットするので安心して使えます。

出産準備で必要な抱っこ紐をお安く買えて大満足です。

正規品なので信頼できて、娘も喜んでくれていると思います!

【第2位】Ergobaby AWAY グラファイトグレー 抱っこ紐

Ergobaby(エルゴベビー)


新生児でも安心!旅行やお出かけにも便利な抱っこ紐

生まれたばかりの赤ちゃんにも使えるか心配でしたが、しっかり使えました!上の子もいるので外出が多く、1ヶ月半の赤ちゃんを抱っこして連れ歩いていますが、3時間ほど抱っこしてもぐっすり寝てくれています。

コンパクトに折りたためるので、旅行やお出かけ、普段使いにも大活躍。

おんぶもできるので、セカンド抱っこ紐としてもおすすめです。

簡単に付けられるし、腰への負担も少ないので助かっています!

【第3位】Ergobaby Embrace 新生児対応 抱っこ紐

Ergobaby(エルゴベビー)


サイドバックルが安心!フィット感抜群の抱っこ紐

この抱っこ紐はバックルがサイドにあるタイプで、最初は慣れなくて戸惑いましたが、慣れると全然問題なし。

サイドにバックルがあるのは珍しいですが、SNSで背後からバックルを外されたという話を聞いてから、サイドにあるのは安心だと感じました。

フィット感も良く、つけ心地が柔らかいので快適です。

今の時期は家の中で使うことが多いですが、とても便利です。

友人の出産祝いに贈ったら、とても喜んでもらえました!

【第4位】Ergobaby Omni360 クールエア 前向き抱き

Ergobaby(エルゴベビー)


11年ぶりの出産で進化した抱っこ紐に感動!使うのが楽しみ

11年ぶりに出産を控えて、上の子たちのときに使っていた抱っこ紐と比べて、最新のエルゴに驚いています。

まだ実際に使っていませんが、メッシュ素材なので夏場でも赤ちゃんが快適に過ごせそう。

新生児期には、胸元で密着しながら赤ちゃんを抱けて、安心感も抜群です。

肩だけでなく腰でもしっかり支える設計なので、昔の肩に負担がかかる抱っこ紐とは雲泥の差。

両手が自由になる安心感もあり、これから使うのがとても楽しみです!

【第5位】Ergobaby EBC EMBRACE Soft Air ソフトグレー

Ergobaby(エルゴベビー)


抱っこが楽になった!重くなってきた息子にも最適な抱っこ紐

2歳9ヶ月、13キロ超の息子用にエルゴの抱っこ紐を購入しました。

ベビーカーには乗らない息子を抱っこするのは正直しんどくて、特に自転車移動中に寝てしまった時の負担が大きかったです。

この抱っこ紐にしてから、重さを感じずに抱っこできるようになり、何で早く買わなかったんだろうと後悔しています!子供の荷物もすべて収まる大容量で、抱っこしたままでもすぐに寝てくれて感動レベル。

手軽に抱っこしたい時にもとても便利で、特に細身のママでも安定して使えます。

ぜひ試してみてほしい商品です!

【第6位】Ergobaby アダプト クールエア ディープブルー

Ergobaby(エルゴベビー)


子どもが抱っこを求めてくる家庭には最適!簡単で便利

抱っこをよくせがむ子供がいる家庭には、このエルゴ抱っこ紐が大変役立ちます。

前面にチャックがあり、物の出し入れがしやすいのもポイント。

色も綺麗で、デザインにも満足しています。

子供が簡単に抱っこされ、こちらも楽に対応できるので、非常に便利です。

長時間使っても疲れにくく、日常使いにぴったりなアイテムだと思います。

【第7位】Ergobaby アダプト パールグレー 抱っこ紐

Ergobaby(エルゴベビー)


新生児でも安心して使える抱っこ紐!夫婦で使いまわせる

新生児から使えるエルゴの抱っこ紐を購入しましたが、首が据わる前の装着は少し難しく、特に背中のバックル操作には苦労しました。

産後の疲れもあり、安全に使うためには少し工夫が必要です。

とはいえ、娘を抱っこしてみるとしっかり安定していて、腰の負担も軽減されました。

長時間使うと肩と腰に痛みが出ますが、普通の抱っこよりは全然楽。

ウエストポーチとしての機能もあるので、おむつや小物を入れて持ち運びも便利です。

いろんな場面で活躍してくれる抱っこ紐です。

【第8位】Ergobaby アダプト カプア 0か月〜対応

Ergobaby(エルゴベビー)


腰への負担が軽減!3人目で初めてヒップシート付き抱っこ紐を使用

3人目の子供に初めてヒップシート付きの抱っこ紐を使いました。

腰に巻くタイプで、しっかりと腰への負担を軽減してくれるので長時間の抱っこが楽になりました。

旦那も「これが一番使いやすい」と言ってよく使ってくれています。

ヒップシートだけでも便利ですが、抱っこ紐付きだと両手が使えるのでさらに楽。

お腹や腰が少し痛くなることはありますが、全体的に大満足です。

50代の親も使いやすいと言っていて、家族みんなで愛用しています!

【第9位】Ergobaby インファントインサートIII ナチュラル

Ergobaby(エルゴベビー)


ウエストの調整が簡単で夫婦で使える!軽量なのも嬉しいポイント

ウエストの調整がしやすく、夫婦で使いまわすのに便利です。

長時間使うとどうしても腰に負担がかかるものの、全体的に耐久性や使い勝手は良いです。

頂き物のエルゴにインサートを追加購入して、生後1ヶ月の子どもも安心して抱っこ紐デビューできました。

特に家事をしながらの抱っこに大活躍!軽量なデザインなのでずれにくく、座面下のポケットはちょっとした物を入れるのに便利です。

ファスナーの開け閉めもコツをつかめば問題なし。

大満足の買い物でした。

エルゴ抱っこ紐の人気ランキングまとめ

今回は、実際の購入者56人の口コミを元にエルゴ抱っこ紐の人気ランキングの人気ランキング9選を紹介してきました。

エルゴ抱っこ紐の人気ランキング1位は『Ergobaby ADAPT SoftFlex 抱っこ紐』、2位は『Ergobaby AWAY グラファイトグレー 抱っこ紐』となっておりました。

いずれもネット通販で市販されており気軽に購入することの出来る商品ばかりですので、是非参考にして選んでみてくださいね!

エルゴ抱っこ紐のよくある疑問

エルゴ抱っこ紐はいつから使えますか?

エルゴ抱っこ紐は、モデルによって使用開始時期が異なります。
新生児から使えるタイプと、首がすわってから(一般的に生後4ヶ月頃から)使えるタイプがあります。
新生児から使用できるタイプは、インサートと呼ばれる付属品を使用することで、まだ体の小さい赤ちゃんを安全に抱っこできるように設計されています。
必ず、お持ちのエルゴ抱っこ紐の取扱説明書を確認し、対象月齢や体重を守って使用してください。

エルゴ抱っこ紐の種類が多くてどれを選べばいいか分かりません。

エルゴ抱っこ紐は、機能や素材、デザインなど様々な種類があります。
代表的なモデルとしては、「エルゴベビーオムニブリーズ」「エルゴベビーオムニ360」「エルゴベビーアダプト」などがあります。
「オムニブリーズ」は通気性に優れており、暑い季節でも快適に使用できます。
「オムニ360」は前向き抱っこが可能で、赤ちゃんの好奇心を刺激できます。
「アダプト」は新生児からインサートなしで使用できるのが特徴です。
ご自身のライフスタイルや重視するポイントに合わせて、最適なモデルを選びましょう。

エルゴ抱っこ紐の正しい付け方は?

エルゴ抱っこ紐を安全に使用するためには、正しい付け方を理解することが重要です。
まず、ウエストベルトを腰にしっかりと巻き付け、バックルを留めます。
次に、肩ストラップを両肩に通し、赤ちゃんの体を抱っこ紐に密着させます。
赤ちゃんの股関節がM字型になるように、抱っこ紐の幅を調整してください。
最後に、肩ストラップの長さを調整し、赤ちゃんが安定した姿勢になるようにします。
取扱説明書やエルゴベビーの公式サイトにある動画などを参考に、正しい付け方をマスターしましょう。

エルゴ抱っこ紐のお手入れ方法は?

エルゴ抱っこ紐は、長く清潔に使用するために、定期的にお手入れが必要です。
洗濯表示を確認し、洗濯機で洗える場合は、洗濯ネットに入れて弱水流で洗ってください。
色落ちを防ぐため、他の衣類とは分けて洗うことをおすすめします。
乾燥機は使用せず、日陰で自然乾燥させてください。
部分的な汚れは、中性洗剤を含ませた布で優しく拭き取ってください。
バックルやファスナーなどの金属部分は、錆びないように注意しましょう。

エルゴ抱っこ紐を使用する際の注意点は?

エルゴ抱っこ紐を使用する際は、以下の点に注意してください。
・赤ちゃんの顔が常に確認できる状態を保つこと。
・赤ちゃんの呼吸を妨げないように、抱っこ紐の締め付けすぎに注意すること。
・段差や障害物に注意し、転倒しないように気をつけること。
・長時間の使用は避け、適度に休憩を挟むこと。
・赤ちゃんの体調に異変を感じたら、すぐに使用を中止すること。
・取扱説明書をよく読み、正しい使用方法を守ること。

エルゴ抱っこ紐の人気ランキングのアンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 エルゴ抱っこ紐の人気ランキングを回答
調査期間 2025年03月28日~04月12日
回答者数 56人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 おすすめ人数 エルゴ抱っこ紐の人気ランキング
1位 26人 Ergobaby ADAPT SoftFlex 抱っこ紐
2位 8人 Ergobaby AWAY グラファイトグレー 抱っこ紐
3位 7人 Ergobaby Embrace 新生児対応 抱っこ紐
4位 6人 Ergobaby Omni360 クールエア 前向き抱き
5位 3人 Ergobaby EBC EMBRACE Soft Air ソフトグレー
6位 2人 Ergobaby アダプト クールエア ディープブルー
7位 2人 Ergobaby アダプト パールグレー 抱っこ紐
8位 1人 Ergobaby アダプト カプア 0か月〜対応
9位 1人 Ergobaby インファントインサートIII ナチュラル