「抱っこウエストポーチのおすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では63人に聞いた抱っこウエストポーチのおすすめ9選をご紹介しています!
BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に、忖度なし!サクラレビューなし!の本当に信用できる抱っこウエストポーチのおすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!
好きなところから読めます
- 【失敗しない】抱っこウエストポーチの選び方は?
- 【63人に聞いた!】抱っこウエストポーチのおすすめ人気ランキング9選
- 【第1位】Plaisiureux ヒップシート 滑り止め付ウエストポーチ
- 【第2位】ケラッタ HipGo ヒップシート 軽量375g
- 【第3位】OU.OU ヒップシート 4WAY ウエストポーチ付
- 【第4位】Plaisiureux ヒップシート ベビーキャリア グレー
- 【第5位】Plaisiureux ヒップシート 多機能 ウエストポーチ
- 【第6位】ANGEL CARE ヒップシート ウエストポーチ型
- 【第7位】LUCKY 1934 POLBAN ADVANCE メッシュ
- 【第8位】bebefit ベビーヒップシート 折りたたみ式
- 【第9位】ケラッタ ダイヤル式 ヒップシート 4WAY
- 抱っこウエストポーチのおすすめまとめ
- 抱っこウエストポーチのよくある疑問
- 抱っこウエストポーチのおすすめのアンケート詳細
【失敗しない】抱っこウエストポーチの選び方は?
1. 安全性を最優先にチェック!
抱っこウエストポーチを選ぶ上で、最も重要なのは安全性です。
赤ちゃんを預けるものなので、強度や耐久性をしっかりと確認しましょう。
具体的には、以下の点をチェックしてください。
- 耐荷重: お子様の体重に合った耐荷重であるかを確認しましょう。余裕を持った数値を選ぶのがおすすめです。
- 素材: 丈夫で通気性の良い素材を選びましょう。特に、肌に直接触れる部分は、オーガニックコットンなど、刺激の少ない素材が安心です。
- バックルの強度: バックルがしっかりとロックされ、簡単に外れないかを確認しましょう。二重ロック機能が付いているものがより安全です。
- SGマークなどの安全基準: SGマークやPSCマークなど、第三者機関による安全基準を満たしているかを確認しましょう。
これらの点をしっかりと確認することで、安全性の高い抱っこウエストポーチを選ぶことができます。
安全性を確認せずに購入してしまうと、思わぬ事故につながる可能性もあるので、注意が必要です。
2. 快適性を追求しよう!
抱っこウエストポーチは、長時間使用することも多いので、快適性も重要なポイントです。
赤ちゃんだけでなく、パパママの負担を軽減できるものを選びましょう。
- ウエストベルトの幅と厚み: ウエストベルトが幅広く、厚みがあるほど、腰への負担を軽減できます。
- 肩ベルトの有無と形状: 肩ベルトがあるタイプは、より安定感が増し、肩への負担も分散できます。肩ベルトの形状も、肩にフィットするものを選びましょう。
- 通気性: 夏場など、暑い時期の使用を考慮して、通気性の良い素材を選びましょう。メッシュ素材などがおすすめです。
- 赤ちゃんの姿勢: 赤ちゃんが自然な姿勢でいられるかを確認しましょう。股関節脱臼のリスクを避けるため、M字開脚を保てるものが理想的です。
実際に試着してみるのが一番ですが、難しい場合は、レビューなどを参考に、快適性を確認しましょう。
快適な抱っこウエストポーチを選ぶことで、お出かけがより楽しくなります。
3. 使いやすさも重要!
抱っこウエストポーチは、頻繁に使うものなので、使いやすさも考慮しましょう。
片手で簡単に装着できるか、収納はしやすいかなど、日々の使い勝手をイメージして選ぶことが大切です。
- 装着のしやすさ: 片手で簡単に装着できるかを確認しましょう。特に、赤ちゃんを抱っこしながら装着する場合は、重要です。
- 調節のしやすさ: ウエストベルトや肩ベルトの調節が簡単にできるかを確認しましょう。体型に合わせて細かく調節できるものがおすすめです。
- 収納力: スマートフォンやハンカチなど、ちょっとしたものを収納できるポケットがあると便利です。
- 洗濯のしやすさ: 汚れても簡単に洗濯できる素材を選びましょう。洗濯機で洗えるものがおすすめです。
使いやすさを考慮することで、抱っこウエストポーチを使うのが億劫になるのを防ぎ、より快適な育児をサポートしてくれます。
4. デザインで選ぶのもアリ!
機能性だけでなく、デザインも重要なポイントです。
普段のファッションに合わせやすいデザインを選べば、お出かけがより楽しくなります。
- カラーバリエーション: 豊富なカラーバリエーションから、自分の好みに合った色を選びましょう。
- シンプルなデザイン: シンプルなデザインは、どんなファッションにも合わせやすく、飽きが来ません。
- おしゃれなデザイン: おしゃれなデザインは、ファッションのアクセントになり、気分を上げてくれます。
最近では、機能性だけでなく、デザイン性にも優れた抱っこウエストポーチがたくさんあります。
お気に入りのデザインを見つけて、育児をもっとおしゃれに楽しみましょう。
5. 口コミやレビューを参考にしよう!
実際に抱っこウエストポーチを使った人の口コミやレビューは、非常に参考になります。
良い点だけでなく、悪い点も参考にすることで、自分に合った抱っこウエストポーチを見つけやすくなります。
- Amazonや楽天市場などのレビュー: 実際に購入した人のレビューは、リアルな意見を知ることができます。
- SNSでの口コミ: TwitterやInstagramなどのSNSでは、使用感やコーディネートなど、様々な情報が得られます。
- 育児雑誌やブログの記事: 育児雑誌やブログでは、専門家によるレビューや比較記事が掲載されていることがあります。
口コミやレビューを参考にすることで、失敗するリスクを減らし、より満足度の高い抱っこウエストポーチを選ぶことができます。
色々な情報を集めて、自分にぴったりの抱っこウエストポーチを見つけましょう。
【63人に聞いた!】抱っこウエストポーチのおすすめ人気ランキング9選
BestReview編集部が独自に行った『63人に聞いた抱っこウエストポーチのおすすめアンケート』によると、1位は『Plaisiureux ヒップシート 滑り止め付ウエストポーチ』、2位は『ケラッタ HipGo ヒップシート 軽量375g』、3位は『OU.OU ヒップシート 4WAY ウエストポーチ付』という結果に!
1位の商品をおすすめしたが21人、2位が12人、3位が8人となっており、1位~3位で63人中/41人(66%)を獲得しているので特に人気の商品でした!
それでは、実際の口コミと共に抱っこウエストポーチのおすすめ9選をご紹介していきましょう。
【第1位】Plaisiureux ヒップシート 滑り止め付ウエストポーチ
Plaisiureux
抱っこが楽になる!ウエストポーチで体への負担を軽減
抱っこが本当に楽になってびっくり!もっと早く買っておけばよかったと後悔しています。
孫に使ってみましたが、確かに楽に抱っこできるし、散歩も余裕になりました。
ただ、腰ベルトのマジックテープが長すぎて、外側に反ってしまうのがちょっと残念。
収納袋付きとありましたが、袋が入っていませんでした。
10キロの息子もこのポーチのおかげで座らせながら軽く支えるだけで抱っこできるので、腕の負担も減り、体力的にもかなり助かりました!
【第2位】ケラッタ HipGo ヒップシート 軽量375g
kerätä(ケラッタ)
手軽さが魅力のウエストポーチ!座面がふかふかで子どもにも優しい
抱っこ紐よりも手軽に装着できるウエストポーチタイプでとても便利です。
ヒップシート部分には小物も収納できるチャックが付いていて、必要なものをサッと入れてお出かけできるのも嬉しい。
11キロの子どもを抱っこして使ってみましたが、ふかふかの座面が子どものお尻に優しく、安定感もありました。
ただ、ウエストバンドが少し大きくて、長時間使うと座面が落ちてくるのが気になりました。
座面の収納もたっぷりあり、バッグ無しで出かけられるのが良いです。
【第3位】OU.OU ヒップシート 4WAY ウエストポーチ付
OU.OU
ヒップシートが大活躍!長く使える便利な抱っこポーチ
初めてヒップシートを使いましたが、驚くほど楽です。
台座が安定していて、子どもも安心して座ってくれます。
ダイヤルでフィット感を調整できるのも便利ですし、通気性の良いメッシュ素材で夏場でも快適に使えます。
ヒップシートと抱っこ紐が着脱できるので、長く使える点もありがたい。
安全面でもしっかりしているので安心して使えますが、ファスナーの頑丈さに少し不安があり、すぐに壊れてしまったのが残念。
とはいえ、家族全員で愛用しています。
【第4位】Plaisiureux ヒップシート ベビーキャリア グレー
Plaisiureux
ケラッタのダイヤルヒップシートで抱っこが楽々!両手がフリーに
ケラッタのダイヤルヒップシートは肩と腰にメッシュクッションが入っていて、ダイヤル調整でしっかりフィット。
滑り止め付きの台座で安定感が抜群です。
両手がフリーになるので、お出かけや散歩時に大活躍。
ヒップシート部分には収納スペースもあり、オムツや小物を入れるのに便利。
唯一残念だったのは、開封時に強烈な臭いがあり、消臭スプレーや陰干しをしても完全には取れなかったこと。
それでも使いやすさと快適さで満足しています。
【第5位】Plaisiureux ヒップシート 多機能 ウエストポーチ
Plaisiureux
コンパクトで使いやすいが、長時間使用にはクッションが必要
2歳くらいまで毎日寝かしつけに使用していましたが、長時間抱っこするうちに腰に痛みが出始め、疲労骨折になってしまいました。
現在1歳4ヶ月の赤ちゃんにも使っていますが、使いやすくコンパクトで、外出時にも大活躍。
ただ、長時間使うと肩に痛みが出ることがあり、クッションがあればもっと快適だったかなと思います。
折り畳みできて、場所を取らない点が便利です。
【第6位】ANGEL CARE ヒップシート ウエストポーチ型
ANGEL CARE
ヒップシートで外出が楽になったけれど、耐久性に不安が…
クッションに座らせると、腹部が少し痛そうですが、抱っこや座らせる動作が楽になりました。
以前の抱っこ紐が大きくて使いづらかったので、この折りたためるヒップシートに期待して購入。
リュックにも入れやすく、持ち運びも楽です。
子どもを乗せても安定感があり、便利に使っていましたが、折り畳みのつまみが取れてしまい、初期不良が残念でした。
製品としては気に入っていただけに少しガッカリです。
【第7位】LUCKY 1934 POLBAN ADVANCE メッシュ
LUCKY 1934
進化した抱っこ紐に驚き!見た目も使い勝手も◎
15年前に子育てしていた時とは抱っこ紐が全然違っていて驚きました。
今回購入したヒップシートは、柔らかい素材で腰やお腹の負担が軽く、肩への負担も少ないので快適です。
デザインもシンプルで、黒を選びましたが男性でも使いやすい見た目が気に入りました。
大きめのポケットがいくつもついていて、小物を収納できるのも嬉しいポイント。
しっかりした作りで丈夫だし、長く使えそうです。
初めは少し臭いが気になりましたが、陰干ししたら取れました。
【第8位】bebefit ベビーヒップシート 折りたたみ式
bebefit
コンパクトで便利、登り下りにも必須アイテム!
7キロを超える赤ちゃんを抱っこするのがしんどくなって購入。
家の中での階段の登り下りや、ちょっとした買い物の時にも大活躍です。
コンパクトに折り畳めるので場所も取らず便利ですが、長時間の使用だとお尻部分が下がってしまうのが少し気になります。
シッターとして3人の子どもを世話しているのですが、上の子たちを待たせずにさっと赤ちゃんを抱っこできるのがとても助かります。
肩紐もふわふわしていて快適ですし、信号待ちの間にサッと畳めるのも良いですね。
【第9位】ケラッタ ダイヤル式 ヒップシート 4WAY
kerätä(ケラッタ)
軽量で通気性抜群!便利な収納力と使いやすさが魅力
この抱っこ紐は軽くて、メッシュ素材のおかげで通気性も良く、赤ちゃんも快適に過ごせます。
ヒップシート部分はしっかりしていて、座面が滑りにくいので、子どもが安定して座れます。
ウエストベルトもコルセットのように幅広で腰への負担を軽減してくれるので、長時間でも快適に抱っこできます。
収納力も高く、オムツや小物がしっかり入るのが嬉しいポイント。
全体的にとても満足していますが、若干ポリエステルの生地が肌に触れるとチクチク感じることがあるので、気になる方は工夫が必要かもしれません。
抱っこウエストポーチのおすすめまとめ
今回は、実際の購入者63人の口コミを元に抱っこウエストポーチのおすすめの人気ランキング9選を紹介してきました。
抱っこウエストポーチのおすすめ1位は『Plaisiureux ヒップシート 滑り止め付ウエストポーチ』、2位は『ケラッタ HipGo ヒップシート 軽量375g』となっておりました。
いずれもネット通販で市販されており気軽に購入することの出来る商品ばかりですので、是非参考にして選んでみてくださいね!
抱っこウエストポーチのよくある疑問
抱っこ紐と抱っこウエストポーチ、何が違うの?
抱っこ紐と抱っこウエストポーチ、どちらも赤ちゃんを抱っこするためのアイテムですが、構造と使用目的が異なります。
抱っこ紐は、肩と腰で赤ちゃんの体重を支えるため、長時間の抱っこに適しています。一方、抱っこウエストポーチは、腰だけで赤ちゃんの体重を支えるため、短時間の抱っこや、抱っこ補助として使用されることが多いです。
また、抱っこ紐は両手が空くため、家事や外出時にも便利ですが、抱っこウエストポーチは片手を添えて使用することが推奨されています。
いつから使えるの?
抱っこウエストポーチの使用開始時期は、製品によって異なります。
首が完全に座ってから(生後4ヶ月頃~)使用できるものや、腰が安定してから(生後7ヶ月頃~)使用できるものなどがあります。
必ず製品の取扱説明書を確認し、赤ちゃんの成長に合わせた使用を心がけましょう。
また、新生児から使用できると謳っている製品でも、長時間の使用は避け、赤ちゃんの様子をこまめに確認するようにしましょう。
耐荷重はどのくらい?
抱っこウエストポーチの耐荷重も、製品によって異なります。
一般的には、15kg~20kg程度まで対応しているものが多いですが、中にはより重い赤ちゃんに対応できる製品もあります。
耐荷重を超えて使用すると、製品の破損や、赤ちゃんへの負担につながる可能性があるため、必ず製品の取扱説明書を確認し、耐荷重を守って使用しましょう。
洗濯できるの?
抱っこウエストポーチの洗濯可否も、製品によって異なります。
手洗い可能なものや、洗濯機で洗えるもの、洗濯不可のものなどがあります。
洗濯機で洗える場合でも、洗濯ネットの使用や、弱水流での洗濯が推奨されている場合があります。
必ず製品の洗濯表示を確認し、適切な方法で洗濯しましょう。
また、頻繁に洗濯すると、製品の劣化を早める可能性があるため、汚れが気になる部分だけを部分洗いするなど、工夫することも大切です。
安全性は大丈夫?
抱っこウエストポーチの安全性は、製品の品質や使用方法によって異なります。
SGマークやPSCマークなどの安全基準を満たしている製品を選ぶことや、取扱説明書をよく読んで、正しい方法で使用することが重要です。
また、使用前に必ず製品に破損や不具合がないか確認し、赤ちゃんを抱っこする際は、落下防止のために必ず片手を添えるようにしましょう。
万が一、使用中に違和感を感じた場合は、直ちに使用を中止し、専門機関に相談するようにしましょう。
抱っこウエストポーチのおすすめのアンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 抱っこウエストポーチのおすすめを回答 |
調査期間 | 2025年03月28日~04月12日 |
回答者数 | 63人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | おすすめ人数 | 抱っこウエストポーチのおすすめ |
---|---|---|
1位 | 21人 | Plaisiureux ヒップシート 滑り止め付ウエストポーチ |
2位 | 12人 | ケラッタ HipGo ヒップシート 軽量375g |
3位 | 8人 | OU.OU ヒップシート 4WAY ウエストポーチ付 |
4位 | 6人 | Plaisiureux ヒップシート ベビーキャリア グレー |
5位 | 6人 | Plaisiureux ヒップシート 多機能 ウエストポーチ |
6位 | 5人 | ANGEL CARE ヒップシート ウエストポーチ型 |
7位 | 2人 | LUCKY 1934 POLBAN ADVANCE メッシュ |
8位 | 2人 | bebefit ベビーヒップシート 折りたたみ式 |
9位 | 1人 | ケラッタ ダイヤル式 ヒップシート 4WAY |