「ワンショルダー抱っこ紐のおすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では38人に聞いたワンショルダー抱っこ紐のおすすめ8選をご紹介しています!
BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に、忖度なし!サクラレビューなし!の本当に信用できるワンショルダー抱っこ紐のおすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!
好きなところから読めます
- 【失敗しない】ワンショルダー抱っこ紐の選び方は?
- 【38人に聞いた!】ワンショルダー抱っこ紐のおすすめ人気ランキング8選
- 【第1位】Mughart ベビースリング 左右両用 サイドヒップシート
- 【第2位】Plaisiureux ヒップシート ショルダーバッグ付
- 【第3位】日本エイテックス キャリフリー サイドキャリー
- 【第4位】Plaisiureux 改良版 ヒップシート 2WAY
- 【第5位】Hugoo グッドデザイン賞 ヒップシート 2WAY
- 【第6位】kerätä ダイヤルヒップシート 4WAY ベビーキャリア
- 【第7位】MKD. ショルダーベルト付 ヒップシート 2WAY
- 【第8位】Plaisiureux ヒップシート 多機能 ウエストポーチ
- ワンショルダー抱っこ紐のおすすめまとめ
- ワンショルダー抱っこ紐のよくある疑問
- ワンショルダー抱っこ紐のおすすめのアンケート詳細
【失敗しない】ワンショルダー抱っこ紐の選び方は?
1. 安全性を最優先にチェック!
ワンショルダー抱っこ紐を選ぶ上で、最も重要なのは安全性です。
赤ちゃんを安全に支えられる構造であるか、落下防止のための機能が備わっているかを必ず確認しましょう。
具体的には、以下の点をチェックしてください。
- SGマークやPSCマークなどの安全基準を満たしているか
- バックルやベルトの強度は十分か
- 赤ちゃんの足が開きすぎない、自然なM字開脚を保てるか
- 滑り止め加工が施されているか
特に、バックルやベルトは、使用中に外れてしまうと大変危険です。
実際に店舗で試着し、しっかりと固定できるか、簡単に外れないかを確認することをおすすめします。
また、赤ちゃんの成長に合わせて調整できる機能があると、より長く安全に使用できます。
2. 快適な装着感でママ・パパの負担を軽減
ワンショルダー抱っこ紐は、長時間使用することも多いため、装着感の快適さも重要なポイントです。
肩や腰への負担を軽減できるような工夫がされているかを確認しましょう。
- 肩パッドの幅や厚みは十分か
- 肩への食い込みを防ぐ形状になっているか
- 通気性の良い素材を使用しているか
- 腰ベルトの有無と、そのサポート力
実際に装着してみて、肩や腰に負担がかかりすぎないか、体にフィットするかを確認することが大切です。
特に、暑い季節は通気性の良い素材を選ぶことで、蒸れを防ぎ、快適に使用できます。
また、腰ベルトがあるタイプは、赤ちゃんの体重を分散させ、肩への負担を軽減してくれるのでおすすめです。
3. 素材と洗濯のしやすさを確認
赤ちゃんは汗をかきやすく、吐き戻しなどで抱っこ紐が汚れてしまうこともあります。
そのため、素材と洗濯のしやすさも考慮して選びましょう。
- 肌に優しい天然素材(コットン、リネンなど)を使用しているか
- 洗濯機で丸洗いできるか
- 速乾性のある素材を使用しているか
- 色落ちしにくい素材を使用しているか
赤ちゃんの肌はデリケートなので、できるだけ肌に優しい天然素材を選ぶのがおすすめです。
また、洗濯機で丸洗いできるタイプは、お手入れが簡単で衛生的です。
速乾性のある素材であれば、洗濯後もすぐに乾き、すぐに使用できます。
色落ちしにくい素材を選ぶことで、長く愛用することができます。
4. デザインと機能性を両立
抱っこ紐は、毎日使うものだからこそ、デザイン性も重視したいですよね。
最近では、おしゃれなデザインのワンショルダー抱っこ紐もたくさんあります。
しかし、デザインだけでなく、機能性も兼ね備えているかを確認することが大切です。
- 服装に合わせやすいデザインか
- コンパクトに収納できるか
- ポケットなどの収納スペースがあるか
- 日よけや風よけなどの機能があるか
普段の服装に合わせやすいデザインを選ぶことで、おしゃれを楽しむことができます。
また、コンパクトに収納できるタイプは、持ち運びにも便利です。
ポケットなどの収納スペースがあると、スマホやハンカチなどを入れることができ、便利です。
日よけや風よけなどの機能があると、赤ちゃんを紫外線や風から守ることができます。
5. 口コミやレビューを参考に
実際にワンショルダー抱っこ紐を使用した人の口コミやレビューは、非常に参考になります。
良い点だけでなく、悪い点も参考にすることで、自分に合った抱っこ紐を見つけやすくなります。
- 購入前に、複数の口コミやレビューをチェックする
- 良い口コミだけでなく、悪い口コミも確認する
- 自分のライフスタイルや赤ちゃんの月齢に合った口コミを参考にする
- 販売店のレビューだけでなく、個人のブログやSNSなども参考にする
口コミやレビューは、実際に使用した人のリアルな意見を知ることができる貴重な情報源です。
しかし、口コミやレビューはあくまで個人の感想なので、鵜呑みにせず、参考程度に留めておくことが大切です。
最終的には、実際に店舗で試着したり、レンタルサービスを利用したりして、自分に合った抱っこ紐を見つけるのがおすすめです。
【38人に聞いた!】ワンショルダー抱っこ紐のおすすめ人気ランキング8選
BestReview編集部が独自に行った『38人に聞いたワンショルダー抱っこ紐のおすすめアンケート』によると、1位は『Mughart ベビースリング 左右両用 サイドヒップシート』、2位は『Plaisiureux ヒップシート ショルダーバッグ付』、3位は『日本エイテックス キャリフリー サイドキャリー』という結果に!
1位の商品をおすすめした人が17人、2位が7人、3位が5人となっており、1位~3位で38人中/29人(77%)を獲得しているので特に人気の商品でした!
それでは、実際の口コミと共にワンショルダー抱っこ紐のおすすめ8選をご紹介していきましょう。
【第1位】Mughart ベビースリング 左右両用 サイドヒップシート
Mughart
軽量でコンパクト、短時間の抱っこに最適なワンショルダー
軽量でありながらしっかりとした作りのワンショルダー抱っこ紐です。
息子(13キロ)を徒歩5分の保育園に送るために購入しました。
コンパクトでリュックに入れて持ち運べるのも便利で、雨の日にも大活躍。
長時間の使用は少し辛いですが、短時間の使用ならば非常に役立ちます。
ピンク色を選んだのは、安かったからですが、装着も簡単で使いやすいので買ってよかったです。
子供の抱き癖がある場合には、自宅での使用にも便利です。
【第2位】Plaisiureux ヒップシート ショルダーバッグ付
Plaisiureux
腰ベルトがあるから安心、旅行や外出にぴったりの抱っこ紐
2歳の子供を連れての旅行で大活躍しました。
片手で支えられるので、長時間抱っこしていても楽でした。
腰ベルトがあるので肩への負担も軽減され、日常使いでも腰ベルトを外して肩掛け鞄としても使えます。
ポケットの容量が増えたらもっと良いかもしれませんが、満足しています。
子供も快適そうで、腰カバーがあることで安心感も増しました。
バッグは小さめですが、最低限の荷物が入るので荷物を減らすのに便利です。
【第3位】日本エイテックス キャリフリー サイドキャリー
日本エイテックス
2歳と新生児の両方に対応できる!二つの役割を持つ抱っこ紐
とても使いやすい抱っこ紐でした!ヒップシートとベビーキャリアが分離できるので、2歳の子供にはヒップシート、新生児の子にはベビーキャリアを使い分けることができました。
これ一つで二人の子供に対応できるのは本当に便利で感謝しています。
どちらも使い勝手が良く、しっかりとした作りで安定しているので安心して使えました。
二人育児におすすめの抱っこ紐です!
【第4位】Plaisiureux 改良版 ヒップシート 2WAY
Plaisiureux
デザインと機能性が魅力!パパもママも使える抱っこ紐
黒を選んで正解!とてもスタイリッシュで、パパも使ってくれるようになりました。
男性向けという感じでもなく、ママもかわいく使えます。
15年前の抱っこ紐とは違って、今のは本当に進化してます。
お腹に当たる部分が柔らかく、腰への負担がかなり軽減されているのも嬉しいポイント。
ポケットもいくつかついていて、小物を入れるのに便利。
丈夫な縫製で長持ちしそうです。
子どもも快適そうで、長時間でも安心して使えます。
早めに買っておけばよかった!
【第5位】Hugoo グッドデザイン賞 ヒップシート 2WAY
Hugoo
腰への負担ゼロ!痛み知らずのヒップシート抱っこ紐
これまで使っていたヒップシートは骨盤に当たって痛みがあったのですが、こちらは柔らかい作りで痛みがありません。
上の方に着ける仕様が良いのかも?ダイヤル調整も初めて使いましたが、回すだけで簡単に微調整できるので便利。
4WAYだけど実際に使うのは2WAYが多いかな。
開けたときは匂いが気になったので、使う前に陰干ししておくのがオススメです。
腰や肩への負担が少なく、子どもも快適そうで助かってます。
【第6位】kerätä ダイヤルヒップシート 4WAY ベビーキャリア
kerätä(ケラッタ)
しっかりした作りのヒップシート、長く使える!
赤ちゃんが座る座面は滑りにくく、弾力があるのでしっかり支えてくれます。
メッシュ素材で通気性が良いので、暑い時でも蒸れにくいのが助かります。
生地もしっかりしていて、安っぽい感じがしない。
縫製も丁寧で、糸の飛び出しなどの心配もなし。
まだ赤ちゃんが産まれていないけど、重い猫ちゃんを抱っこしてみたら、驚くほど軽く感じました!腰ベルトがしっかり支えてくれるからですね。
新生児から使えるのでこれからが楽しみです!
【第7位】MKD. ショルダーベルト付 ヒップシート 2WAY
MKD.
シンプルで手軽!日常使いに最適な抱っこ紐
手軽で便利、まさにこれがぴったりな商品です。
装着が簡単で、忙しいときでもさっと使えるのが良いですね。
日常のちょっとしたお出かけやお散歩に重宝しています。
軽量でコンパクトに収納できるので、外出時にも持ち運びが便利です。
肩への負担も少なく、短時間の使用なら快適です。
【第8位】Plaisiureux ヒップシート 多機能 ウエストポーチ
Plaisiureux
ウエストポーチだけでも十分!負担が全然違う抱っこ紐
装着がとても簡単で、ちょっと抱っこする時に便利。
ウエストポーチだけで使えるので、負担がかなり軽減されて助かっています。
抱っこが楽になるので、購入して大正解でした!
ワンショルダー抱っこ紐のおすすめまとめ
今回は、実際の購入者38人の口コミを元にワンショルダー抱っこ紐のおすすめの人気ランキング8選を紹介してきました。
ワンショルダー抱っこ紐のおすすめ1位は『Mughart ベビースリング 左右両用 サイドヒップシート』、2位は『Plaisiureux ヒップシート ショルダーバッグ付』となっておりました。
いずれもネット通販で市販されており気軽に購入することの出来る商品ばかりですので、是非参考にして選んでみてくださいね!
ワンショルダー抱っこ紐のよくある疑問
ワンショルダー抱っこ紐はいつから使えますか?
ワンショルダー抱っこ紐の使用開始時期は、製品によって異なります。
首が完全に座っていない新生児から使用できるものもあれば、腰が安定してから(一般的に生後6ヶ月頃から)推奨されるものもあります。
必ず製品の取扱説明書を確認し、お子様の成長段階に適した使用方法を守ってください。
不安な場合は、かかりつけの医師や専門家に相談することをおすすめします。
ワンショルダー抱っこ紐は安全ですか?
ワンショルダー抱っこ紐は、正しい使い方をすれば安全に使用できます。
しかし、両肩で支える抱っこ紐に比べて、片方の肩に負担が集中しやすく、バランスを崩しやすいという側面もあります。
以下の点に注意して、安全に使用しましょう。
お子様を常に視界に入れ、状態を注意深く観察する
不安定な場所や混雑した場所での使用は避ける
長時間の使用は避け、適度に休憩を取る
製品の耐荷重を守る
取扱説明書をよく読み、正しい装着方法で使用する
ワンショルダー抱っこ紐は疲れますか?
ワンショルダー抱っこ紐は、使い方や製品によっては疲れやすいと感じる方もいます。
片方の肩に負担が集中するため、長時間の使用は肩や腰に負担がかかることがあります。
以下の点を考慮することで、疲労を軽減できる可能性があります。
肩パッドが厚く、幅広のものを選ぶ
腰ベルトが付いているものを選ぶ
抱っこの位置を調整し、重心を安定させる
こまめに休憩を取り、ストレッチをする
お子様の体重が重くなってきたら、両肩で支える抱っこ紐との併用を検討する
ワンショルダー抱っこ紐は洗濯できますか?
ワンショルダー抱っこ紐の洗濯方法は、製品によって異なります。
洗濯機で洗えるものもあれば、手洗いが必要なもの、または洗濯不可のものもあります。
必ず製品の洗濯表示を確認し、指示に従って洗濯してください。
色落ちや型崩れを防ぐために、洗濯ネットの使用や、中性洗剤の使用をおすすめします。
乾燥機は使用せず、陰干しで自然乾燥させましょう。
ワンショルダー抱っこ紐のメリット・デメリットは何ですか?
ワンショルダー抱っこ紐には、以下のようなメリット・デメリットがあります。
メリット:
コンパクトで持ち運びやすい
着脱が簡単
授乳ケープとしても使える
おしゃれなデザインが多い
デメリット:
片方の肩に負担が集中しやすい
両肩で支える抱っこ紐に比べて安定性に欠ける
長時間の使用には向かない
お子様の体重が重くなると、肩への負担が大きくなる
これらのメリット・デメリットを考慮し、ご自身のライフスタイルや用途に合わせて、ワンショルダー抱っこ紐を選ぶかどうか検討しましょう。
ワンショルダー抱っこ紐のおすすめのアンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | ワンショルダー抱っこ紐のおすすめを回答 |
調査期間 | 2025年03月28日~04月12日 |
回答者数 | 38人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | おすすめ人数 | ワンショルダー抱っこ紐のおすすめ |
---|---|---|
1位 | 17人 | Mughart ベビースリング 左右両用 サイドヒップシート |
2位 | 7人 | Plaisiureux ヒップシート ショルダーバッグ付 |
3位 | 5人 | 日本エイテックス キャリフリー サイドキャリー |
4位 | 3人 | Plaisiureux 改良版 ヒップシート 2WAY |
5位 | 3人 | Hugoo グッドデザイン賞 ヒップシート 2WAY |
6位 | 1人 | kerätä ダイヤルヒップシート 4WAY ベビーキャリア |
7位 | 1人 | MKD. ショルダーベルト付 ヒップシート 2WAY |
8位 | 1人 | Plaisiureux ヒップシート 多機能 ウエストポーチ |