哺乳瓶のスチーム除菌おすすめ13選&人気ランキング【2025年】

哺乳瓶スチーム除菌おすすめ

「哺乳瓶のスチーム除菌おすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では143人に聞いた哺乳瓶のスチーム除菌おすすめ13選をご紹介しています!

BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に、忖度なし!サクラレビューなし!の本当に信用できる哺乳瓶のスチーム除菌おすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!

【失敗しない】哺乳瓶のスチーム除菌の選び方は?

1. 除菌方法の種類と特徴を理解する

哺乳瓶のスチーム除菌には、大きく分けて電子レンジ除菌と、専用の除菌器を使う方法があります。
それぞれの特徴を理解し、ご自身のライフスタイルに合ったものを選びましょう。

電子レンジ除菌は、手軽さが魅力です。専用のケースに哺乳瓶と水を入れ、電子レンジで数分加熱するだけで除菌が完了します。
場所を取らず、価格も比較的安価なものが多いのがメリットです。
ただし、電子レンジの機種によっては使用できない場合があるため、事前に確認が必要です。また、加熱時間や水量などを間違えると、哺乳瓶が変形する恐れもあります。

専用の除菌器は、より安全で確実に除菌できるのが特徴です。
スチームの温度や時間を自動で管理してくれるため、失敗が少なく、安心して使用できます。
また、除菌だけでなく、乾燥機能や保管ケースとしての機能も備えているものもあり、非常に便利です。
ただし、電子レンジ除菌に比べて価格が高く、場所を取るというデメリットもあります。

2. 除菌できる哺乳瓶の種類と本数を確認する

除菌器を選ぶ際には、お手持ちの哺乳瓶の種類に対応しているかを確認することが重要です。
哺乳瓶の素材(プラスチック、ガラスなど)や形状によっては、使用できない場合があります。
特に、特殊な形状の哺乳瓶を使用している場合は、事前にメーカーのウェブサイトや取扱説明書で確認するようにしましょう。

また、一度に除菌できる哺乳瓶の本数も確認しておきましょう。
双子や年子のお子さんがいる場合は、一度に多くの哺乳瓶を除菌できるものが便利です。
1日に何度も除菌する必要がある場合は、除菌時間が短いものを選ぶと、より効率的に作業を進めることができます。

3. 安全性と使いやすさをチェックする

赤ちゃんが使うものを除菌するのですから、安全性は最優先事項です。
除菌器の素材がBPAフリーであるか、SGマークなどの安全基準を満たしているかを確認しましょう。
また、使用中に異常が発生した場合の安全機能(自動停止機能など)が搭載されているかどうかも確認しておくと安心です。

使いやすさも重要なポイントです。
操作が簡単であるか、お手入れがしやすいか、といった点をチェックしましょう。
特に、毎日使うものなので、パーツの取り外しが簡単で、洗いやすいものがおすすめです。
また、除菌完了を知らせるブザーやライトなど、便利な機能があると、より快適に使用できます。

4. サイズと収納性を考慮する

除菌器は、ある程度の大きさがあるため、設置場所を事前に考えておく必要があります。
キッチンのスペースに余裕がない場合は、コンパクトなものや、縦型のものを選ぶと良いでしょう。
また、使用しないときは収納できるかどうかも考慮しておくと、キッチンをすっきりと保つことができます。

電子レンジ除菌の場合は、電子レンジの庫内サイズを確認し、ケースが収まるかどうかを確認する必要があります。

5. 口コミやレビューを参考にする

実際に使用している人の口コミやレビューは、製品を選ぶ上で非常に参考になります。
良い点だけでなく、悪い点も確認することで、自分に合った製品かどうかを判断することができます。
特に、安全性や使いやすさに関する口コミは、購入前に必ずチェックしておきましょう。

また、SNSやブログなどで、実際に使用している人の写真や動画を見るのもおすすめです。
製品のサイズ感や使い勝手を、より具体的にイメージすることができます。

【143人に聞いた!】哺乳瓶のスチーム除菌おすすめ人気ランキング13選

順位画像商品名詳細
1位 ピジョン
ピジョン 哺乳びんスチーム除菌器
2位 メデラ
メデラ 電子レンジ除菌バッグ
3位 リッチェル(Richell)
リッチェル レンジスチーム消毒パック 2本
4位 リッチェル(Richell)
リッチェル レンジスチーム消毒パック 1本
5位 feekaa
feekaa 多機能ボトルウォーマー
6位 LARUTAN
LARUTAN ボトルミルクウォーマー
7位 Shinmax
Shinmax ミルクウォーマー 多機能 9役
8位 レック(LEC)
レック 電子レンジ用 消毒器
9位 ピジョン
ピジョン 電子レンジ消毒ケース
10位 COMBI
コンビ 電子レンジ除菌ケース
11位 Kocokara
Kocokara ミルクウォーマー 出産準備
12位 Shinmax
Shinmax 多機能ボトルウォーマー 10役
13位 ChuChu
チュチュ おでかけ消毒ケース

BestReview編集部が独自に行った『143人に聞いた哺乳瓶のスチーム除菌おすすめアンケート』によると、1位は『ピジョン 哺乳びんスチーム除菌器』、2位は『メデラ 電子レンジ除菌バッグ』、3位は『リッチェル レンジスチーム消毒パック 2本』という結果に!

1位の商品をおすすめした人が36人、2位が29人、3位が18人となっており、1位~3位で143人中/83人(59%)を獲得しているので特に人気の商品でした!

それでは、実際の口コミと共に哺乳瓶のスチーム除菌おすすめ13選をご紹介していきましょう。

【第1位】ピジョン 哺乳びんスチーム除菌器

ピジョン


育児の負担が激減!便利な哺乳瓶スチーム除菌機

出産して半年以上経ちましたが、この哺乳瓶スチーム除菌機は買って良かった育児グッズのトップ3に入ります。

完全母乳だと必要ないかもしれませんが、ミルク育児の方には大変便利!ボタン一つで消毒から乾燥まで完了するので、レンジや薬液消毒の手間を考えたら、この初期投資は大正解です。

離乳食が始まった今でも、スプーンやベビー用グッズをポイポイ入れられて便利。

音の大きさが少し気になることもありますが、それでも役立ち度は抜群です!

【第2位】メデラ 電子レンジ除菌バッグ

メデラ


携帯にも便利!コンパクトな哺乳瓶スチーム除菌袋

とっても使いやすく、旅行や帰省時に大活躍した除菌袋です。

軽量で、コンパクトに持ち運べるので急な帰省時も安心。

25回使えるのにかさばらず、1週間の滞在にはぴったりでした。

説明書は英語ですが、Google翻訳で簡単に理解できましたし、日本語の取説もついていました。

直母メインの方は、回数が多すぎるかもしれませんが、旅行中や外出時にはかなり便利。

これ一つで消毒が完了するので助かります。

【第3位】リッチェル レンジスチーム消毒パック 2本

リッチェル(Richell)


実家帰省に最適!手軽で便利な哺乳瓶スチーム除菌器

自宅では大きめの哺乳瓶除菌容器を使っていますが、実家に帰省する時にはこの簡易版を愛用。

軽くて回転が早く、除菌時間も短いのでとても便利です。

消毒直後は熱くて触れないので冷ます時間が必要ですが、それ以外は文句なし。

無駄なパーツがなく、洗いやすいデザインも魅力です。

お手頃価格で買えて、使い勝手も良く、もっと早く知りたかったアイテムの一つです!

【第4位】リッチェル レンジスチーム消毒パック 1本

リッチェル(Richell)


レンジで手軽!ミルトンから乗り換えて大正解

1人目はミルトンを使っていましたが、錠剤が高くて手間がかかるので2人目はレンジ消毒に挑戦。

見た目は壊れやすそうでしたが、5ヶ月間毎日使っても問題なし!3分で消毒が完了し、コンパクトなので実家用にもぴったりです。

ピジョンの哺乳瓶なら2本入るサイズ感も便利。

熱くなるのでやけどに注意が必要ですが、全体的に大満足な買い物でした。

【第5位】feekaa 多機能ボトルウォーマー

feekaa


安全でコスパ良し!哺乳瓶スチーム除菌機

哺乳瓶を常に清潔に保てて、薬剤を使わないので安全性が高く維持費も節約できます。

除菌だけでなく保温機能もついているので、ミルクの準備が楽々。

哺乳瓶を清潔に保てるだけでなく、見た目もおしゃれでおすすめ。

初めの数回は温度設定ができたものの、途中から設定できなくなる不具合があり、98度の最低温度しか選べなくなったのは残念ですが、基本的には便利です!

【第6位】LARUTAN ボトルミルクウォーマー

LARUTAN


忙しいママに大助かり!多機能哺乳瓶スチーム除菌機

冷凍母乳を解凍して温めるのに使っていますが、少し温度が表示と違う気もします。

それでも新生児の育児で、ほぼ24時間使い続けているこのスチーム除菌機は大正解の買い物!レンジで消毒できない哺乳瓶も多いので、これを選んで本当に良かったです。

消毒から保温、離乳食の準備まで多機能で便利。

赤ちゃんがいる家庭にはおすすめです。

【第7位】Shinmax ミルクウォーマー 多機能 9役

Shinmax


シンプル操作で簡単!誰でも使えるスチーム除菌器

孫のために購入しましたが、ボクの世代でも簡単に使えるスチーム除菌機です。

操作はシンプルで、年齢は関係なく便利に利用できます。

軽く衛生面が気になることもありましたが、実際に使用してみると安心感があります。

見た目もおしゃれで気に入りました!日常の育児をサポートしてくれる一品です。

孫が来た時も大活躍しています。

【第8位】レック 電子レンジ用 消毒器

レック(LEC)


手軽に除菌!コンパクトで場所を取らない除菌機

コンビの240ml哺乳瓶にちょうどいいサイズで、部品ごとに分けて入れるのにぴったり。

レンジで簡単に消毒ができ、忙しいママにはとても助かります。

水量を示す線が少し見づらいものの、大きな不便はありません。

哺乳瓶と乳首を3分で除菌できるコンパクトな設計が魅力。

割れたり変形したりせず、4ヶ月使っても問題なしで、場所を取らずに便利です。

【第9位】ピジョン 電子レンジ消毒ケース

ピジョン


手間いらずで超便利!電子レンジ用スチーム除菌機

洗って水を入れてレンジでチンするだけで除菌完了!忙しいママにとって、これほどありがたいアイテムはありません。

ズボラな私でも煮沸や液体消毒の代わりに手軽に使えます。

チンした後、レンジの庫内掃除もついでにできちゃうのが笑えるほど便利。

サイズもコンパクトで、そのまま保管できるのも嬉しいです。

ゴム製品の劣化は少し早いですが、それを差し引いても買って良かったです!

【第10位】コンビ 電子レンジ除菌ケース

COMBI


電子レンジで簡単消毒!コスパ抜群の除菌ケース

電子レンジで手軽に消毒できるこのケースのおかげで、薬品を使わずに安心してベビー用品を除菌できるようになりました。

シンプルに「チン」で済むのでとても楽ちん。

ただし、水を入れる時にこぼれやすく、レンジに移動させる時も水が溢れることがあるのは難点。

お湯を抜く穴も少し使いにくいですが、それ以外は文句なし。

買って損はないアイテムです!

【第11位】Kocokara ミルクウォーマー 出産準備

Kocokara


スチーム滅菌機が大活躍!プレゼントにもおすすめ

スチーム滅菌機は本当に便利で、何度も活用しました。

ミルクの温度調整や保温にも重宝し、使い勝手が抜群。

お手入れに少し手間がかかりますが、その分衛生的に保てます。

プレゼントとしてもとても喜んでもらえるアイテムで、育児のサポートにぴったりです。

もらった方が感謝している姿を見て、贈った私も嬉しかったです!

【第12位】Shinmax 多機能ボトルウォーマー 10役

Shinmax


頻回授乳期に重宝!ミルク育児が楽になるアイテム

母乳だけでなくミルクもあげる大変さを少しでも和らげたくてプレゼントしましたが、大満足してもらえました。

特に生後3ヶ月頃の頻回授乳期に役立ち、オムツ替えやお風呂の合間に温度調整ができて便利!ガラス哺乳瓶を使うと調乳が早くスムーズで助かります。

プレゼントしてよかったと思える素敵なアイテムです。

【第13位】チュチュ おでかけ消毒ケース

ChuChu


小物の消毒に便利!場所を取らないスチームケース

ケースは思ったより大きく、防災バッグには少し場所を取りますが、使い勝手は素晴らしいです。

ChuChuの紙パック専用ケースだと知らずに購入しましたが、小物の消毒にはぴったりでした。

哺乳瓶は使わないけど、おしゃぶりなどの消毒が必要な場合に活躍します。

消毒液を作る手間が省けて便利でおすすめです。

哺乳瓶のスチーム除菌おすすめまとめ

今回は、実際の購入者143人の口コミを元に哺乳瓶のスチーム除菌おすすめの人気ランキング13選を紹介してきました。

哺乳瓶のスチーム除菌おすすめ1位は『ピジョン 哺乳びんスチーム除菌器』、2位は『メデラ 電子レンジ除菌バッグ』となっておりました。

いずれもネット通販で市販されており気軽に購入することの出来る商品ばかりですので、是非参考にして選んでみてくださいね!

哺乳瓶のスチーム除菌のよくある疑問

スチーム除菌って本当に安全なの?

哺乳瓶のスチーム除菌は、水蒸気の熱を利用して除菌を行う方法なので、基本的には安全です。
薬剤を使用しないため、哺乳瓶に有害な物質が残留する心配もありません。
ただし、使用するスチーマーの説明書をよく読み、正しい方法で使用することが重要です。
特に、加熱後の哺乳瓶は非常に熱くなっているので、取り扱いには十分注意してください。
ミトンやトングを使用するなど、火傷対策を徹底しましょう。

電子レンジ除菌とスチーム除菌、何が違うの?

電子レンジ除菌とスチーム除菌は、どちらも水蒸気の熱を利用して除菌する方法ですが、加熱方法に違いがあります。
電子レンジ除菌は、電子レンジのマイクロ波で水を加熱し、蒸気を発生させます。
一方、スチーム除菌は、専用のスチーマーで水を加熱し、蒸気を発生させます。
一般的に、スチーム除菌の方が、哺乳瓶全体を均一に加熱できるため、より効果的な除菌が期待できると言われています。
また、電子レンジの種類によっては、哺乳瓶が変形してしまう可能性もあるため、注意が必要です。

除菌時間はどれくらいが適切?

スチーム除菌の適切な除菌時間は、使用するスチーマーによって異なります。
必ず取扱説明書を確認し、指定された時間で除菌を行ってください。
短すぎる場合は除菌効果が十分に得られず、長すぎる場合は哺乳瓶が劣化する可能性があります。
また、除菌後は、清潔な場所で哺乳瓶を保管することが重要です。
除菌後の哺乳瓶を長時間放置すると、再び雑菌が繁殖してしまう可能性があります。

哺乳瓶以外のものも除菌できる?

スチーム除菌器によっては、哺乳瓶だけでなく、おしゃぶりや乳首、離乳食用の食器など、様々なものを除菌できる場合があります。
ただし、除菌できる素材や形状は、スチーマーによって異なるため、取扱説明書をよく確認してください。
耐熱性の低いプラスチック製品や、金属製のものは、スチーム除菌に適さない場合があります。
また、除菌する際は、それぞれの製品の取扱説明書も確認し、適切な方法で除菌するようにしましょう。

除菌後の哺乳瓶、乾燥はどうすればいい?

スチーム除菌後の哺乳瓶は、自然乾燥させるのが基本です。
清潔な場所に、哺乳瓶を逆さにして立てかけ、水滴が自然に落ちるのを待ちます。
早く乾かしたい場合は、清潔なキッチンペーパーなどで軽く拭き取っても構いません。
ただし、拭き取る際は、雑菌が付着しないように、必ず清潔なものを使用してください。
また、乾燥機や電子レンジで乾燥させるのは、哺乳瓶が変形する可能性があるため、避けるようにしましょう。

哺乳瓶のスチーム除菌おすすめのアンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 哺乳瓶のスチーム除菌おすすめを回答
調査期間 2025年03月28日~04月12日
回答者数 143人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 おすすめ人数 哺乳瓶のスチーム除菌おすすめ
1位 36人 ピジョン 哺乳びんスチーム除菌器
2位 29人 メデラ 電子レンジ除菌バッグ
3位 18人 リッチェル レンジスチーム消毒パック 2本
4位 12人 リッチェル レンジスチーム消毒パック 1本
5位 10人 feekaa 多機能ボトルウォーマー
6位 8人 LARUTAN ボトルミルクウォーマー
7位 7人 Shinmax ミルクウォーマー 多機能 9役
8位 5人 レック 電子レンジ用 消毒器
9位 5人 ピジョン 電子レンジ消毒ケース
10位 5人 コンビ 電子レンジ除菌ケース
11位 3人 Kocokara ミルクウォーマー 出産準備
12位 3人 Shinmax 多機能ボトルウォーマー 10役
13位 2人 チュチュ おでかけ消毒ケース