「新生児におすすめの抱っこ紐はどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では273人に聞いた新生児におすすめの抱っこ紐26選をご紹介しています!
BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に、忖度なし!サクラレビューなし!の本当に信用できる新生児におすすめの抱っこ紐をご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!
好きなところから読めます
- 【失敗しない】新生児から使える抱っこ紐の選び方は?
- 【273人に聞いた!】新生児におすすめの抱っこ紐人気ランキング26選
- 【第1位】コニー抱っこ紐 Elastech スリング
- 【第2位】Vrbabies ベビー スリング 新生児兼用
- 【第3位】CUBY 抱っこ紐 新生児 メッシュ対応
- 【第4位】Aprica コランハグ ライト 抱っこ紐
- 【第5位】CUBY 新生児スリング 横抱きタイプ
- 【第6位】コニー抱っこ紐 FLEX AirMesh
- 【第7位】Angelcare ベビースリング 4WAY調整
- 【第8位】MAQKON 新生児ベビースリング 簡単装着
- 【第9位】ベビービョルン 抱っこひも MINI Air
- 【第10位】Vrbabies 新生児スリング 超軽量メッシュ
- 【第11位】Infantino コンパクト抱っこ紐 新生児
- 【第12位】CUBY ベビースリング メッシュ 夏用
- 【第13位】ベビービョルン 抱っこ紐 MINI ビンテージ
- 【第14位】Aprica ラクリス 抱っこ紐 新生児用
- 【第15位】CUBY 新生児スリング 5WAY対応
- 【第16位】GRACO ルーポップゼロ 抱っこ紐
- 【第17位】ベビービョルン 抱っこ紐 ONE KAI Air
- 【第18位】Aprica コアラウルトラメッシュ 抱っこ紐
- 【第19位】Ergobaby ADAPT SoftFlex 抱っこ紐
- 【第20位】エルゴベビー オムニ360 クールエア
- 【第21位】ベビービョルン MINI 3D ジャージー
- 【第22位】日本エイテックス サンクマニエルキューブ
- 【第23位】Aprica コアラ ウルトラメッシュ 新生児
- 【第24位】ANMERCO 腰サポート付き抱っこ紐
- 【第25位】Boba Wrap 日本正規 ボバラップ抱っこ紐
- 【第26位】Santie 簡単脱着 抱っこ紐 サイズ調整
- 新生児におすすめの抱っこ紐まとめ
- 新生児から使える抱っこ紐のよくある疑問
【失敗しない】新生児から使える抱っこ紐の選び方は?
1. 新生児から使える抱っこ紐の種類を知ろう
抱っこ紐と一口に言っても、様々な種類があります。新生児から使える抱っこ紐を選ぶ際には、まずそれぞれの特徴を理解することが大切です。
大きく分けて、以下の3つのタイプがあります。
- ソフト抱っこ紐(ラップタイプ、リングあり/なし):軽量でコンパクト、持ち運びにも便利。密着度が高く、新生児を優しく包み込みます。
- 構造型抱っこ紐(バックルタイプ):肩や腰に負担が分散される設計で、長時間の抱っこに適しています。新生児用のインサートを使用することで、首が座っていない赤ちゃんにも対応できます。
- ヒップシート付き抱っこ紐:腰に装着するヒップシートに赤ちゃんを座らせることで、抱っこの負担を軽減します。新生児から使えるものもありますが、首が座ってから推奨されることが多いです。
それぞれのメリット・デメリットを比較し、自分のライフスタイルや赤ちゃんの成長に合わせて選びましょう。
2. 安全性を最優先にチェック!
抱っこ紐を選ぶ上で最も重要なのは、安全性です。以下の点を必ず確認しましょう。
- SGマーク、PSCマークなどの安全基準:これらのマークは、製品が一定の安全基準を満たしていることを示します。
- 素材の安全性:赤ちゃんが口に入れても安全な素材(オーガニックコットンなど)を使用しているか確認しましょう。
- バックルの強度:抱っこ中に外れることのないよう、丈夫なバックルが使用されているか確認しましょう。
- 赤ちゃんの姿勢:股関節脱臼のリスクを避けるため、赤ちゃんの脚がM字型になる姿勢を保てるか確認しましょう。
安全性を確認せずに抱っこ紐を選ぶことは、赤ちゃんの安全を脅かすことになりかねません。必ず安全基準を満たした製品を選びましょう。
3. 使いやすさも重要!
毎日使うものだからこそ、使いやすさも重要なポイントです。以下の点を考慮して選びましょう。
- 装着のしやすさ:一人でも簡単に装着できるか、練習してみましょう。
- 調節のしやすさ:赤ちゃんの成長に合わせて、簡単にサイズ調整できるか確認しましょう。
- 洗濯のしやすさ:汚れた場合に、洗濯機で洗えるか、手洗いが必要か確認しましょう。
- 収納のしやすさ:使わない時にコンパクトに収納できるか確認しましょう。
実際に試着してみるのが一番ですが、難しい場合は、口コミやレビューを参考にすると良いでしょう。
4. 抱っこ紐の機能性をチェック!
抱っこ紐には、様々な機能があります。自分のニーズに合った機能を選びましょう。
- 対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶ:赤ちゃんの成長に合わせて、抱き方を変えられるか確認しましょう。
- 日よけ、風よけ:日差しや風から赤ちゃんを守る機能があると便利です。
- 通気性:夏場でも快適に使えるよう、通気性の良い素材が使われているか確認しましょう。
- 収納ポケット:スマホやハンカチなどを収納できるポケットがあると便利です。
必要な機能を洗い出し、優先順位をつけて選ぶと良いでしょう。
5. 予算を決めて、比較検討しよう!
抱っこ紐の価格帯は幅広く、数千円から数万円するものまであります。予算を決めて、その範囲内で最適な抱っこ紐を選びましょう。
複数の抱っこ紐を比較検討し、それぞれのメリット・デメリットを比較することが大切です。
- 口コミやレビューを参考にする:実際に使用した人の意見は、非常に参考になります。
- 店舗で試着してみる:可能であれば、実際に試着して、使い心地を確かめましょう。
- レンタルサービスを利用する:購入前に、レンタルサービスで試してみるのもおすすめです。
焦らずに、じっくりと時間をかけて、自分と赤ちゃんにぴったりの抱っこ紐を見つけてください。
【273人に聞いた!】新生児におすすめの抱っこ紐人気ランキング26選
BestReview編集部が独自に行った『273人に聞いた新生児におすすめの抱っこ紐アンケート』によると、1位は『コニー抱っこ紐 Elastech スリング』、2位は『Vrbabies ベビー スリング 新生児兼用』、3位は『CUBY 抱っこ紐 新生児 メッシュ対応』という結果に!
1位の商品をおすすめした人が65人、2位が43人、3位が24人となっており、1位~3位で273人中/132人(49%)を獲得しているので特に人気の商品でした!
それでは、実際の口コミと共に新生児におすすめの抱っこ紐26選をご紹介していきましょう。
【第1位】コニー抱っこ紐 Elastech スリング
Konny
簡単装着で新生児にも優しい抱っこ紐、快適さ抜群
首から腕を通すだけで装着でき、赤ちゃんに負担が少ないデザインが魅力です。
新生児から使えると聞いて購入しましたが、サイズが私専用になり、他の家族は使えませんでした。
支えが必要で手がふさがってしまうのが難点ですが、私にはしっかりフィットし、安定感がありました。
妻も愛用していますが、2人で共有するなら調整可能なタイプを選ぶと良いかもしれません。
値段が手頃で使い勝手が良く、慣れれば装着もスムーズです!
【第2位】Vrbabies ベビー スリング 新生児兼用
vrbabies
小柄さんにぴったり!軽量で疲れにくい抱っこ紐
肩への負担が少なく、メッシュ素材で肌触りも抜群!この抱っこ紐は、小柄な私でも肩紐が邪魔にならず、長時間の使用でも疲れにくいです。
生後3ヶ月から使い始めましたが、これで5時間の買い物も楽々でした。
大手の抱っこ紐は私にはサイズが合わず、腰痛に悩んでいましたが、この商品は軽くてフィット感が最高。
多少工夫が必要ですが、自分に合うように調整すれば快適さが倍増!低身長の方にはおすすめです。
【第3位】CUBY 抱っこ紐 新生児 メッシュ対応
CUBY
軽量抱っこ紐で肩の負担も軽減、簡単装着が便利
以前使っていた抱っこ紐は重さが気になっていましたが、この軽量タイプに変えてから肩こりが解消されました。
新生児でも、肩から回す布でしっかり頭を支えることができて安心。
男女兼用でサイズ調節が可能なので、家族で共有して使えるのも魅力です。
大きくなったら使えなくなるかもしれませんが、新生児期から首が座るまでの間は大活躍!装着がシンプルで手軽に使えるので、肩への負担が少なく助かっています。
【第4位】Aprica コランハグ ライト 抱っこ紐
Aprica(アップリカ)
首すわり前でも安心!多機能抱っこ紐で長期間使える
新生児期から首が座るまで使える点が購入の決め手。
首や腰がしっかりするまでは横抱きが便利でしたが、この抱っこ紐は縦抱きもおんぶも対応していて長く使えそう。
メッシュ素材で通気性も良く、軽量で持ち運びが簡単です。
オリジナルモデルと違い、ライト版はコンパクトにまとめるベルトがないのが少し残念ですが、使いやすくて満足しています。
新生児シートは未使用ですが、1人でも簡単に装着できて便利です。
【第5位】CUBY 新生児スリング 横抱きタイプ
CUBY
可愛いけど持ち運びが不便…首が座ってからが本番かも
デザインは可愛くて期待していましたが、厚みがあり畳んでも小さくならないため持ち運びには不向きでした。
装着が難しく感じて一度使ってやめてしまいましたが、首が座ってから再挑戦しようと思います。
説明書がもう少しわかりやすければ良かったですね。
私には合わなかったけど、首がしっかりした後なら使いやすくなることを期待しています。
他の抱っこ紐と使い分けるのが良さそうです。
【第6位】コニー抱っこ紐 FLEX AirMesh
Konny
サイズに注意すれば便利!調整可能な抱っこ紐
生後1ヶ月の赤ちゃん用に購入しました。
サイズ選びに迷って調整できるタイプにしましたが、私のがっしり体型にはフレックスプラスが良かったかも。
太ももがベルトに当たるのが気になり、少し心配です。
ただ、赤ちゃんとの密着感は抜群で、寝かしつけには大助かり!装着には慣れが必要ですが、コツを掴めば問題なし。
室内や短時間のお散歩用にはぴったりです。
生地が柔らかく安定感もあり、おしゃれな見た目も気に入っています!
【第7位】Angelcare ベビースリング 4WAY調整
ANGEL CARE
片手が空くから便利!短時間の抱っこに最適
生後10ヶ月の息子用に使っています。
エルゴほど大きな買い物でなく、手軽に使える点が良いです。
150cmの私には少し大きめですが、片手が空くので買い物中のお会計もスムーズ。
寝てしまうと肩に負担がかかるので、短時間の使用がベストです。
装着方法の説明書もついていて簡単。
孫を抱っこするのに車から家までの移動時にも安定して使えて便利です。
寝た時は横抱きもでき、かなり重宝しています。
【第8位】MAQKON 新生児ベビースリング 簡単装着
MAQKON
おばあちゃんのプレゼントで助かったハンモック式抱っこ紐
ハンモック式の抱っこ紐で、赤ちゃんを楽に抱っこできる仕様です。
新生児には少し窮屈そうに見えるけど、ぐずっている時は安心して抱っこできます。
おばあちゃんがプレゼントしてくれたおかげで、心の余裕も持てるように!腕の負担は大きいですが、この抱っこ紐のおかげでぐずる赤ちゃんをすぐに落ち着かせることができました。
家族のサポートにも感謝です。
【第9位】ベビービョルン 抱っこひも MINI Air
ベビービョルン
デザインも可愛く涼しげな新生児用抱っこ紐
シンプルで使いやすい抱っこ紐を探していて、このメッシュ素材に惹かれて購入。
淡いパーリーピンクがとても可愛く、どんな服にも合わせやすいです。
メッシュなので夏でも涼しく使えるのが嬉しいポイント。
腰ベルトがないので肩に負担がかかりますが、首のサポートがしっかりしているので新生児には安心。
最初は装着に苦戦しましたが、慣れればスムーズに装着可能。
使い勝手が良くて、新生児期から毎日活用しています!
【第10位】Vrbabies 新生児スリング 超軽量メッシュ
vrbabies
多用途で便利なシンプル抱っこ紐!出産準備に最適
出産準備の一環でこの抱っこ紐を注文しました。
シンプルなデザインで、鞄に入れておけるのが便利。
広げると大きくて、リングで長さ調整が可能。
ポケット付きなので、ハンカチやスマホも収納できます。
柔らかい綿麻素材で夏でも蒸れず、赤ちゃんの肌に優しい肌触り。
授乳ケープやおくるみとしても使えて、様々なシーンで活躍します。
説明書を見ながら慣れれば使い勝手が良く、準備アイテムとしても大満足です。
【第11位】Infantino コンパクト抱っこ紐 新生児
Infantino
軽くてコンパクト!前バックルタイプで使いやすい抱っこ紐
とても軽量でコンパクトに畳めるので、持ち運びに便利な抱っこ紐。
前バックルタイプなので、1人でも楽に着脱できます。
エルゴを使っていましたが、外出時は少し重く感じていたため、家用にこの抱っこ紐を購入。
娘はこれだとすぐ寝てくれて助かっています。
ヨダレで肩がびしょびしょになるので、丸洗いできるのも嬉しいポイント。
肩への負担は若干あるものの、寝かしつけには最適です。
慣れれば快適に使えますよ。
【第12位】CUBY ベビースリング メッシュ 夏用
CUBY
薄手の生地で暑くならない抱っこ紐が便利!
生地が薄く、かさばらないので夏場にも使いやすそうです。
肩の部分はしっかりしていて安心感がありますが、説明書がなく使い方がわかりづらかったです。
QRコードが付いていたけど読み込めなかったので、類似品の動画を参考にしました。
新生児には少しゆるく感じましたが、半年くらいから使うと便利そう。
慣れるまで時間がかかりましたが、肩が痛くならず快適に使えています。
【第13位】ベビービョルン 抱っこ紐 MINI ビンテージ
ベビービョルン
新生児用にぴったり!簡単装着が便利な抱っこ紐
実店舗で試着して使いやすさを確認してから購入しました。
エルゴと迷いましたが、2300g台で生まれたので新生児用に決定。
配送も早く、2週間健診に間に合って助かりました。
上の子の時に使って良かったのでリピート購入。
昔のものは処分してしまったため新たに買いました。
犬の散歩やちょっとした外出に大活躍!2ヶ月まで使用し、その後はエルゴに切り替えて使用しています。
【第14位】Aprica ラクリス 抱っこ紐 新生児用
Aprica(アップリカ)
前バックルで使いやすい!フィット感が抜群な抱っこ紐
ベビザラスで店員さんにおすすめされて購入しました。
ダークグレーが安かったのでこの色にしましたが、他の色も同価格だと嬉しいな。
生後1ヶ月の赤ちゃんに使用していますが、装着に少しコツが必要です。
前バックルタイプなのでリュックや上着を着たまま乗せ下ろしができて便利。
腰や肩の負担も少なく、しっかりサポートしてくれます。
見た目もスッキリしていて、夫も問題なく装着可能。
赤ちゃんも機嫌よくしてくれ、移動や寝かしつけに大活躍しています。
【第15位】CUBY 新生児スリング 5WAY対応
CUBY
頭周りが余裕あり!大きくなったらもっと使えそう
頭周りに余裕があり、少し安定感に欠ける感じがありました。
今4ヶ月の赤ちゃんは使うとギャン泣きしてしまうので、もう少し大きくなってから再チャレンジしようと思っています。
思っていた色とは少し違いましたが、それでも使い続ける予定です。
成長したらフィットすることを期待しています。
【第16位】GRACO ルーポップゼロ 抱っこ紐
Graco(グレコ)
慣れれば簡単!装着しやすくて負担が少ない抱っこ紐
新生児から愛用中です。
最初は少し苦労しましたが、慣れると立ったまま一人で装着できるように。
腰と肩でしっかり支えてくれるので、体への負担も軽減されます。
おんぶも抱っこも快適で、赤ちゃんも安心して過ごせています。
商品は綺麗な状態で届きましたが、説明書が折れて破れていたのは残念。
すぐ使いたかったので返品はしませんでしたが、赤ちゃん用品なので気になる方もいるかもしれません。
使いやすさには大満足です!
【第17位】ベビービョルン 抱っこ紐 ONE KAI Air
ベビービョルン
軽量で使いやすい!脱着が簡単でお出かけに便利
軽くてしっかりした作りが魅力の抱っこ紐。
首がすわってきたので、装着もスムーズにできるようになりました。
出産前にベビービョルンを選んだものの、エルゴも気になって試着してみましたが、こちらの方が簡単で扱いやすい!装着したまま赤ちゃんを下ろせるので、おむつ替えや寝てしまった時も楽ちん。
上着を脱がずに装着できるのも便利で、外出時に大活躍しています。
【第18位】Aprica コアラウルトラメッシュ 抱っこ紐
Aprica(アップリカ)
メッシュ素材で通気性抜群!肩と腰が楽な抱っこ紐
日本製の抱っこ紐は冬場の厚着にも対応できるメッシュ素材が◎。
デザインも控えめで好印象です。
ベビービョルンやエルゴがしっくりこなかった私にはこれがピッタリでした!最初は赤ちゃんも嫌がったけど、数日で慣れて今ではすぐ寝てくれるように。
装着が簡単で肩や腰への負担も少なく、長時間でも使いやすいです。
痩せている方は腰ベルトが少し緩いかもしれませんが、トータルで見て大満足の一品です。
【第19位】Ergobaby ADAPT SoftFlex 抱っこ紐
Ergobaby(エルゴベビー)
親の体も考えた設計!とても使いやすくてお気に入り
赤ちゃんだけでなく、親の体への配慮も行き届いている素晴らしい抱っこ紐。
とても使いやすく、デザインも気に入っています。
装着が簡単で、しっかりと体を支えてくれるので、長時間でも快適。
これからも使うのが楽しみです。
【第20位】エルゴベビー オムニ360 クールエア
Ergobaby(エルゴベビー)
前向き抱っこが楽しい!夏でも使いやすい抱っこ紐
お出かけのたびにこの抱っこ紐を使っています。
前向き抱っこができるので、赤ちゃんも楽しそう!夏は汗をかいて少し暑いですが、それ以外は快適に使えました。
一人でも簡単に装着できて、腰への負担も少ないので助かっています。
【第21位】ベビービョルン MINI 3D ジャージー
ベビービョルン
新生児にぴったり!使いやすくて便利な抱っこ紐
首が座る前の新生児に最適な抱っこ紐です。
軽量で装着しやすく、赤ちゃんをしっかり支えてくれるので、体への負担も軽減されます。
前向きだっこもできるので、赤ちゃんも快適に過ごせています。
デザインも可愛くて、実用的なのが嬉しいポイント。
これからも愛用するつもりです!
【第22位】日本エイテックス サンクマニエルキューブ
日本エイテックス
シンプルで使いやすい!2本目に最適な抱っこ紐
新生児から使える抱っこ紐を2本目として購入しました。
着脱が簡単なので、寝かしつけにも大活躍。
洗濯後もすぐに乾いて便利です。
夫が大柄なので共有できる点も良かったです。
寝かしつけにはコツが要りますが、うちの子はこれで30分以上ぐっすり寝てくれます。
タクシー移動時やちょっとしたお散歩にも最適で、非常に助かっています。
【第23位】Aprica コアラ ウルトラメッシュ 新生児
Aprica(アップリカ)
横抱きも縦抱きもOK!新生児用抱っこ紐
この抱っこ紐は横抱きと縦抱きの両方に対応していて便利です。
縫製も頑丈で、長く使えそう。
説明書が分かりやすく、抱き方の変更も簡単にできました。
娘へのプレゼントとして購入しましたが、とても喜んでもらえました。
慣れれば装着は簡単で、今ではすっかり使いこなしています。
新生児期から幅広く使える抱っこ紐で大満足です!
【第24位】ANMERCO 腰サポート付き抱っこ紐
ANMERCO
抱っこが楽に!フィット感抜群の抱っこ紐
抱っこをせがまれる日々の救世主です!腰への負担が軽減され、抱き方のバリエーションも多くて使い勝手抜群。
色が黒なので汚れが目立たないのもポイントです。
有名ブランドではなく価格重視で選びましたが、これが大正解。
6キロ超えのビッグベビーも快適に抱っこできて、いつもすやすや眠ってくれます。
初心者でも簡単に装着できて大助かりです。
【第25位】Boba Wrap 日本正規 ボバラップ抱っこ紐
Boba(ボバ)
2人目妊娠中でも使いやすい抱っこ紐
2人目を妊娠中の妻にプレゼントしましたが、大活躍しています。
首が座るまでは別のスリングを使用していましたが、3ヶ月頃からこの抱っこ紐に移行。
軽量で肩への負担も少なく、安心感が違います。
体にぴったりフィットするので、赤ちゃんもすぐに眠ってくれます。
コートの下に着てもスッキリ見えておしゃれ!巻くのには少し慣れが必要ですが、慣れれば問題なし。
持ち運びも楽で本当に助かっています。
【第26位】Santie 簡単脱着 抱っこ紐 サイズ調整
Santie
長時間使用も快適!減圧設計の抱っこ紐が大活躍
抱っこ紐はいくつか試しましたが、これは特に装着が簡単でサイズ調整も楽。
減圧設計のおかげで肩や腰の負担が軽減され、長時間のお出かけも疲れにくいです。
背中のパッドも快適で、どんな体型にもフィットします。
説明書が少し折れていたのが気になりましたが、商品自体は申し分なく、家族全員で共有できる点がとても便利です。
赤ちゃんの安全性もしっかり考えられていて、季節を問わず使える優れた抱っこ紐です。
新生児におすすめの抱っこ紐まとめ
今回は、実際の購入者273人の口コミを元に新生児におすすめの抱っこ紐の人気ランキング26選を紹介してきました。
新生児におすすめの抱っこ紐1位は『コニー抱っこ紐 Elastech スリング』、2位は『Vrbabies ベビー スリング 新生児兼用』となっておりました。
いずれもネット通販で市販されており気軽に購入することの出来る商品ばかりですので、是非参考にして選んでみてくださいね!
新生児から使える抱っこ紐のよくある疑問
首が座る前から使える?
新生児から使えると謳われている抱っこ紐でも、首が完全に座るまでは不安に感じる方もいるかもしれません。
多くの抱っこ紐は、首が座る前の赤ちゃんのために、ヘッドサポートやネックサポートといった機能が備わっています。
これらは、赤ちゃんの首を優しく支え、正しい姿勢を保つためのものです。
ただし、使用する際には必ず取扱説明書をよく読み、正しい装着方法で使用することが重要です。
また、赤ちゃんの様子を常に確認し、苦しそうにしていないか、呼吸がスムーズに行われているかなどを注意深く観察しましょう。
もし不安な場合は、専門家や抱っこ紐の販売店に相談することをおすすめします。
対面抱っこはいつまで?
対面抱っこは、赤ちゃんとママ・パパが顔を見合わせることで、お互いの表情や感情を共有し、絆を深める大切な時間です。
一般的には、首が完全に座り、腰も安定してくる生後6ヶ月頃までが推奨されています。
しかし、赤ちゃんの成長や発達には個人差がありますので、一概に時期を区切ることはできません。
赤ちゃんの様子をよく観察し、対面抱っこを嫌がるようになったり、周りの景色に興味を持ち始めたら、前向き抱っこへの移行を検討しても良いでしょう。
前向き抱っこは、赤ちゃんの視野を広げ、好奇心を刺激する効果がありますが、首や腰への負担も大きくなるため、短時間から慣らしていくことが大切です。
抱っこ紐で寝てしまったら?
抱っこ紐の中で赤ちゃんが気持ちよさそうに眠ってしまうことはよくあります。
そのまま寝かせてあげても基本的には問題ありませんが、いくつか注意点があります。
まず、赤ちゃんの顔色が悪い、呼吸が浅いなどの異変が見られた場合は、すぐに抱っこ紐から降ろし、安全な状態にしてあげてください。
また、長時間抱っこ紐の中で寝かせていると、赤ちゃんの姿勢が固定されてしまい、体に負担がかかる可能性があります。
可能であれば、30分~1時間程度を目安に、一度抱っこ紐から降ろし、体勢を変えてあげると良いでしょう。
外出先などで難しい場合は、赤ちゃんの姿勢をこまめに確認し、無理のない体勢を保つように心がけてください。
洗濯はどうすればいいの?
抱っこ紐は、赤ちゃんのよだれや吐き戻し、汗などで汚れやすいものです。
清潔に保つためには、定期的な洗濯が欠かせません。
洗濯方法は、抱っこ紐の素材や構造によって異なりますので、必ず取扱説明書を確認してください。
手洗い推奨のものや、洗濯機で洗えるものなど、様々なタイプがあります。
洗濯機で洗える場合は、洗濯ネットを使用し、デリケートな衣類用の洗剤を使用することをおすすめします。
乾燥機は避け、陰干しで自然乾燥させましょう。
また、バックルやベルトなどの付属品は、洗濯前に取り外せる場合は取り外しておくと、傷みを防ぐことができます。
エルゴ以外におすすめは?
エルゴベビーは非常に人気のある抱っこ紐ですが、他にも様々なメーカーから優れた抱っこ紐が販売されています。
例えば、ベビービョルンは、シンプルでスタイリッシュなデザインと、装着のしやすさが魅力です。
アップリカは、赤ちゃんの自然な姿勢を保つための工夫が凝らされており、長時間の抱っこでも疲れにくい設計になっています。
コニーは、薄くて軽い素材でできており、持ち運びにも便利です。
それぞれの抱っこ紐には、特徴やメリット・デメリットがありますので、ご自身のライフスタイルや赤ちゃんの成長に合わせて、最適なものを選ぶようにしましょう。
実際に試着してみるのが一番ですが、難しい場合は、口コミやレビューなどを参考にしてみるのも良いでしょう。