新生児から長く使える抱っこ紐おすすめ21選&人気ランキング【2025年】

抱っこ紐新生児から長く使える

「新生児から長く使える抱っこ紐おすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では160人に聞いた新生児から長く使える抱っこ紐おすすめ21選をご紹介しています!

BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に、忖度なし!サクラレビューなし!の本当に信用できる新生児から長く使える抱っこ紐おすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!

【失敗しない】新生児から長く使える抱っこ紐の選び方は?

1. 新生児から使える抱っこ紐の種類を知ろう

抱っこ紐と一口に言っても、様々な種類があります。大きく分けて、以下の3つが主流です。

ソフト抱っこ紐(キャリータイプ):生地で赤ちゃんを包み込むように支えるタイプ。コンパクトで持ち運びやすいのが特徴です。新生児から使えるものが多いですが、肩や腰への負担が大きくなる傾向があります。
ヒップシートキャリア:台座にお子様を座らせて支えるタイプ。腰への負担が軽減されるのが特徴です。新生児から使えるものもありますが、首が座ってから推奨されることが多いです。
多機能抱っこ紐:ソフト抱っこ紐とヒップシートキャリアの機能を併せ持つタイプ。新生児から幼児まで長く使えるものが多く、機能性も高いのが特徴です。価格は比較的高めです。

それぞれの特徴を理解し、ご自身のライフスタイルや体格に合ったタイプを選びましょう。

2. 安全性を最優先にチェック!

抱っこ紐を選ぶ上で最も重要なのは、安全性です。以下の点を必ず確認しましょう。

SGマーク/PSCマーク:国の安全基準を満たしていることを示すマークです。これらのマークが付いているか確認しましょう。
素材:赤ちゃんが口に入れても安全な素材を使用しているか確認しましょう。オーガニックコットンや天然素材などがおすすめです。
バックルの強度:バックルがしっかりとロックされ、簡単に外れないか確認しましょう。特に腰ベルトのバックルは重要です。
赤ちゃんの姿勢:赤ちゃんが自然なM字開脚の姿勢を保てるか確認しましょう。股関節脱臼のリスクを軽減するために重要です。
通気性:夏場など、赤ちゃんが蒸れないように通気性の良い素材を選びましょう。メッシュ素材などがおすすめです。

安全性を確認するために、取扱説明書をよく読み、正しい使い方を理解することも大切です。

3. 快適性を追求しよう!

抱っこ紐は長時間使用することが多いため、快適性も重要なポイントです。以下の点をチェックしましょう。

肩や腰への負担:肩パッドや腰ベルトがしっかりしていて、負担を軽減してくれるか確認しましょう。特に長時間使用する場合は、負担軽減機能が重要です。
調整機能:体型に合わせて細かく調整できるか確認しましょう。夫婦で共有する場合は、調整幅が広いものがおすすめです。
赤ちゃんの快適性:赤ちゃんの頭を支えるヘッドサポートや、日差しを遮るフードなどが付いていると便利です。
洗濯のしやすさ:汚れた場合に簡単に洗濯できるか確認しましょう。洗濯機で洗えるものがおすすめです。

実際に試着して、抱っこした時の感覚を確かめるのがおすすめです。

4. 新生児から長く使えるためのポイント

新生児から長く使える抱っこ紐を選ぶためには、以下のポイントを押さえましょう。

新生児パッドの有無:新生児期は首が座っていないため、新生児パッドがあると安心です。取り外し可能なものが便利です。
耐荷重:耐荷重を確認し、お子様の成長に合わせて長く使えるものを選びましょう。
多機能性:前向き抱っこ、おんぶなど、様々な抱き方ができると、お子様の成長に合わせて使い分けられます。
付属品:よだれカバーや収納袋など、付属品が充実していると便利です。

お子様の成長に合わせて、抱っこ紐の使い方も変わってきます。取扱説明書をよく読み、正しい使い方を心がけましょう。

5. 口コミやレビューを参考にしよう!

実際に抱っこ紐を使用した人の口コミやレビューは、非常に参考になります。以下の点を参考に、情報収集を行いましょう。

使用感:実際に使用した人の感想は、カタログや説明書だけでは分からない情報が得られます。
耐久性:長く使えるかどうかは、耐久性が重要です。口コミで耐久性に関する情報を集めましょう。
アフターサービス:メーカーのアフターサービスが充実しているか確認しましょう。故障した場合の対応や、使い方に関する相談など、サポート体制が整っていると安心です。

ただし、口コミやレビューはあくまで個人の感想です。鵜呑みにせず、様々な情報を総合的に判断するようにしましょう。

【160人に聞いた!】新生児から長く使える抱っこ紐おすすめ人気ランキング21選

順位画像商品名詳細
1位 CUBY
CUBY 抱っこ紐
2位 vrbabies
vrbabies ベビー スリング
3位 Aprica(アップリカ)
Aprica 抱っこ紐 コランハグ ライト
4位 Aprica(アップリカ)
Aprica 抱っこ紐 ラクリス
5位 CUBY
CUBY ベビースリング
6位 Konny
Konny コニー抱っこ紐 Elastech
7位 Infantino
Infantino 抱っこ紐
8位 ANGEL CARE
ANGEL CARE ベビースリング
9位 ANMERCO
ANMERCO 抱っこ紐
10位 Aprica(アップリカ)
Aprica 抱っこ紐 コアラウルトラメッシュ EX
11位 NENE7811
NENE7811 抱っこ紐
12位 Aprica(アップリカ)
Aprica 抱っこ紐 コアラ メッシュプラス AB
13位 Lumiere
Lumiere 抱っこ紐
14位 Aprica(アップリカ)
Aprica 抱っこ紐 コアラ ウルトラメッシュ
15位 MAQKON
MAQKON 抱っこ紐
16位 ベビービョルン
ベビービョルン 抱っこ紐
17位 Rocotto(ロコット)
Rocotto 抱っこ紐 スリング
18位 Konny
Konny コニー抱っこ紐 FLEX
19位 Bebamour
Bebamour 抱っこひも ヒップシート
20位 Graco(グレコ)
Graco 抱っこ紐 ルーポップゼロ
21位 ベビービョルン
ベビービョルン 抱っこひも HARMONY

BestReview編集部が独自に行った『160人に聞いた新生児から長く使える抱っこ紐おすすめアンケート』によると、1位は『CUBY 抱っこ紐』、2位は『vrbabies ベビー スリング』、3位は『Aprica 抱っこ紐 コランハグ ライト』という結果に!

1位の商品をおすすめした人が24人、2位が20人、3位が17人となっており、1位~3位で160人中/61人(39%)を獲得しているので特に人気の商品でした!

それでは、実際の口コミと共に新生児から長く使える抱っこ紐おすすめ21選をご紹介していきましょう。

【第1位】CUBY 抱っこ紐

CUBY

CUBY 抱っこ紐の口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

首すわり前でも安心!簡単装着で快適抱っこ

首がすわる前の赤ちゃんでも安心して使える抱っこ紐です。

伸縮性のある素材で、赤ちゃんを優しく包み込み、安定感抜群です。

上着を着たままでも簡単に装着でき、車の乗り降りもスムーズに行えます。

抱っこ紐に入れた途端に、赤ちゃんがぐっすり眠ってくれるのも嬉しいです。

布の伸縮性が高いので、最初は少し不安もありましたが、しっかりと固定できるベルトがあるので、安心して使えています。

外出時だけでなく、家事をする際にも大活躍しています。

【第2位】vrbabies ベビー スリング

vrbabies

vrbabies ベビー スリングの口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

メッシュ素材で快適!長時間抱っこも楽々

この抱っこ紐は、メッシュ素材で通気性が抜群なので、赤ちゃんも快適に過ごせるのが嬉しいです。

生地が柔らかく、肌触りもとても良いので、赤ちゃんも安心できるようです。

何より、長時間抱っこしていても肩が疲れないのが本当に助かります。

以前使っていた抱っこ紐は、長時間抱っこすると肩が痛くなってしまい、外出するのが億劫になっていましたが、この抱っこ紐は全くそんなことはありません。

先日、5時間ほどショッピングに出掛けましたが、全く疲れませんでした。

生後3ヶ月の頃から使っていますが、買って本当に良かったです。

おすすめです!

【第3位】Aprica 抱っこ紐 コランハグ ライト

Aprica(アップリカ)

Aprica 抱っこ紐 コランハグ ライトの口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

新生児期に大活躍!安心の抱っこ紐

新生児の頃から愛用しています。

小さくて首が座っていない赤ちゃんでも安心して抱っこできます。

検診や買い物に一人で行く際も、抱っこ紐があれば安心でした。

5kgを超えてからは少し窮屈になってきたので、首が座ったら別の抱っこ紐に買い替えようと思っています。

ただ、新生児期にこの抱っこ紐があったからこそ、安心して外出できたので本当に買ってよかったと思っています。

これから赤ちゃんを連れて外出する機会が増えると思うので、新生児期に使える抱っこ紐を探している方にはおすすめです。

【第4位】Aprica 抱っこ紐 ラクリス

Aprica(アップリカ)

Aprica 抱っこ紐 ラクリスの口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

前向き抱っこも楽々!快適すぎる抱っこ紐

上の子の時は海外メーカーの後ろバックルの抱っこ紐を使っていましたが、今回初めて前バックルの抱っこ紐を購入しました。

正直、もっと早く買えばよかったと後悔するほどです。

上着やリュックをつけたままでも、前向き抱っこで子供を乗せ降ろしできるのは本当に楽ちん。

ゴツゴツした感じもなく、日本人の体型にフィットする設計なので、長時間抱っこしていても疲れにくいです。

4ヶ月の子供も、だっこでもおんぶでも機嫌良く過ごしてくれています。

新生児から使えるのも魅力的で、これから長く愛用していきたいと思っています。

【第5位】CUBY ベビースリング

CUBY


新生児から使える!お出かけが快適になった抱っこ紐

生後30日で5キロ近いビッグベビーの息子ですが、この抱っこ紐のおかげでぐずりが減り、散歩中はほぼ確実に寝てくれます。

頭だけ紐から出して片手で支えるように装着していますが、もう片手が自由になるだけで本当に楽になりました。

装着も、何度か練習すれば簡単にできるようになり、今では一人でサッと装着できます。

息子はエルゴやコニーよりもこの抱っこ紐を気に入っているようで、抱っこ紐を使うたびに安心した様子で眠ってくれます。

新生児から使えるので、これから長く愛用していきたいと思っています。

購入して本当に良かったです!

【第6位】Konny コニー抱っこ紐 Elastech

Konny


安くて使いやすい!サイズ調整も◎

妻が使っていて、私も使ってみたところ、サイズ調整が簡単にできてとても快適でした。

値段もお手頃なのに、しっかりとした作りで安心感があります。

新生児の頃は首が座っていないので、少し乗せるのに時間がかかりましたが、慣れるとスムーズにできるようになりました。

夫婦で使えるので、とても重宝しています。

買ってよかったです!

【第7位】Infantino 抱っこ紐

Infantino

Infantino 抱っこ紐の口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

パジャマでも使える!快適抱っこ紐

エルゴ愛用者ですが、外出用はヘタってきたので、家用に購入しました。

動画を見て装着方法もすぐに理解でき、娘もすぐに寝てくれるので本当に助かっています。

何より、丸洗いできるのが嬉しいです。

よだれで肩がすぐにびちょびちょになってしまうので、洗濯できるのは本当に助かります。

肩への負担は多少ありますが、それでも抱っこ紐を使うと、娘も私もリラックスできます。

買って本当によかったです。

【第8位】ANGEL CARE ベビースリング

ANGEL CARE

ANGEL CARE ベビースリングの口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

片手抱っこで楽々!お買い物もスムーズ

生後10ヶ月の息子に使っています。

エルゴなどを使うほどでもないちょっとしたお買い物時に、ずっと抱っこしていたのですが、この抱っこ紐のおかげで片手で抱っこできるようになり本当に楽になりました。

片手が空くので、レジでの会計もスムーズに行えます。

150センチの私で少し大きかったので、小柄なママさんには少し大きいかもしれません。

子供が寝てしまうと肩が痛くなるのが難点ですが、寝てしまう前に使う分にはとても快適です。

装着方法の説明書も入っていたので、初めて使う方でも安心です。

おすすめです!

【第9位】ANMERCO 抱っこ紐

ANMERCO


赤ちゃんとの密着感と快適さ◎

新生児の頃から愛用しています。

最初はベルトの緩みに少し戸惑いましたが、コツを掴めば全く問題ありません。

むしろ、赤ちゃんとの密着感が高まり、安心感があると感じています。

肩や腰への負担も少なく、長時間抱っこしていても疲れません。

クッション性も抜群で、赤ちゃんも快適そうに眠っています。

ただ、頻繁に洗濯する場合は、ベルトの耐久性に注意が必要かもしれません。

総合的に見て、とても満足しています。

【第10位】Aprica 抱っこ紐 コアラウルトラメッシュ EX

Aprica(アップリカ)

Aprica 抱っこ紐 コアラウルトラメッシュ EXの口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

楽ちん装着!快適抱っこ紐

正直、他の抱っこ紐はどれも合わなくて悩んでいました。

でも、この抱っこ紐に出会って本当に快適!

装着が簡単で、肩や腰への負担も少ないんです。

最初は子供も少し嫌がっていましたが、今ではすぐに寝てくれます。

長時間抱っこしていると、多少腰に負担は感じますが、抱っこ紐の快適さや使いやすさを考えると全然気になりません。

むしろ、抱っこ紐のおかげで、子供との時間がより楽しくなりました。

体格が細い方は、腰ベルトが少し緩く感じるかもしれません。

でも、私はそれでも問題なく使えていますし、総合的に大満足です!

【第11位】NENE7811 抱っこ紐

NENE7811


軽いしコンパクトで持ち運びやすい!

新生児の頃から愛用しています。

軽いので持ち運びやすく、外出先でもさっと使えて便利です。

コンパクトに収納できるのも気に入っています。

ただ、長時間使うと肩が少し痛くなるので、頻繁に使う場合は別の抱っこ紐も検討した方がいいかもしれません。

でも、値段もお手頃で、デザインも可愛いので、初めての抱っこ紐としてはおすすめです。

特に、外出先でのちょっとした抱っこに最適だと思います。

使い心地は人それぞれだと思いますが、私はとても気に入っています。

【第12位】Aprica 抱っこ紐 コアラ メッシュプラス AB

Aprica(アップリカ)


新生児から使える安心感!

退院時、2500gちょっとの我が子を抱っこ紐で抱っこするのは不安でしたが、この商品は3kgから使えるので安心して使えました。

在胎週数37週以上、出生体重2.5kg以上という条件も、小さめな赤ちゃんでも使える安心感を与えてくれます。

YouTubeの動画を見ながら、ぬいぐるみで練習したおかげで、スムーズに装着できるようになりました。

新生児の頃から使えて、安定感も抜群なので、安心して外出できます。

これから赤ちゃんを連れてのお出かけが増えるので、大活躍してくれると思います。

【第13位】Lumiere 抱っこ紐

Lumiere


新生児から使える!コスパ最強の抱っこ紐

新生児から使える抱っこ紐を探していて、この商品に出会いました。

正直、色々な抱っこ紐を試したかったので、もっと安いもので済ませようかとも思っていました。

しかし、実際に使ってみると、作りもしっかりしていて、値段以上の価値を感じました。

高い抱っこ紐と比べて遜色ない品質で、とても満足しています。

使い心地も良く、長時間抱っこしていても疲れません。

新生児の頃から使っていますが、成長に合わせて調整できるので、長く使えそうです。

これから抱っこ紐を購入しようと思っている方は、ぜひ候補に入れてみてください。

【第14位】Aprica 抱っこ紐 コアラ ウルトラメッシュ

Aprica(アップリカ)

Aprica 抱っこ紐 コアラ ウルトラメッシュの口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

新生児から使える!多機能で安心の抱っこ紐

この抱っこ紐は、新生児の横抱きから、少し大きくなったお子様の縦抱きまで、様々な抱っこに対応できる優れものです。

縫製もしっかりしていて、作りが頑丈なので、安心して赤ちゃんを預けられます。

生地は厚めですが、通気性も考慮されているので、夏場でも快適に過ごせると思います。

マニュアルも丁寧で、抱き方を変える際の紐の組み換えも簡単に行えました。

初めての抱っこ紐選びで迷っている方にも、自信を持っておすすめできる商品です。

【第15位】MAQKON 抱っこ紐

MAQKON


寝かしつけ&移動の強い味方!

新生児の頃から愛用しています。

夜泣きが酷く、抱っこしないと寝てくれなかったのですが、この抱っこ紐のおかげで、少しの時間なら寝かしつけられるようになりました。

特に、駐車場からマンションまでの短い距離の移動時にとても役立ちます。

片手でサッと装着できるので、もう片方の手で荷物を持つことも可能です。

肩にバックルが付いているので、子供が寝たら簡単に外せるのも嬉しいです。

値段以上の価値があると思います。

【第16位】ベビービョルン 抱っこ紐

ベビービョルン


新生児から使える!軽い抱っこ紐

実店舗で試着して、装着のしやすさに感動し注文しました。

エルゴの抱っこ紐とも迷いましたが、2300g台の赤ちゃんだったので新生児用を選びました。

結果、大正解でした!

新生児の頃から安心して使えて、今では外出時だけでなく、家の中でも大活躍です。

軽いので長時間抱っこしていても疲れにくく、赤ちゃんも安心している様子です。

発送も早く、2週間健診にも間に合いました。

これから長く使っていきたいと思える抱っこ紐です。

【第17位】Rocotto 抱っこ紐 スリング

Rocotto(ロコット)


軽い!コンパクト!使いやすい抱っこ紐

有名メーカーの抱っこ紐も使っていますが、重くてかさばるのが悩みでした。

こちらは驚くほど軽く、コンパクトに収納できるのが本当に嬉しいです。

メッシュバージョンも持っていますが、それでもかさばっていたため、この抱っこ紐の軽さと収納性は感動ものです。

使い心地も抜群で、生地が柔らかく、赤ちゃんも心地よさそうにしています。

使い方も簡単で、初めての抱っこ紐でもスムーズに装着できました。

収納時に多少シワになる点はありますが、軽さと使いやすさを考えれば全く気になりません。

糸くずは少し気になるものの、頻繁に洗濯すれば問題ないレベルです。

総合的に見て、とても満足しています。

【第18位】Konny コニー抱っこ紐 FLEX

Konny


新生児から使える安心感!密着感も抜群!

ベビービョルンを持っていましたが、新生児の頃はコニーの密着感と頭もしっかり支えられる安心感に助けられました。

抱っこの仕方は最初は戸惑いましたが、慣れると本当に簡単で、ちょっとしたお散歩や家の中での移動も快適です。

特に新生児の頃は、コニーで抱っこすると赤ちゃんも安心するのか、すぐに眠ってくれることも多かったです。

ベビービョルンと比べて、より密着して赤ちゃんを感じられるので、愛情も深まります。

これから新生児を迎える方や、もっと赤ちゃんとの時間を密接に過ごしたい方におすすめです。

【第19位】Bebamour 抱っこひも ヒップシート

Bebamour

Bebamour 抱っこひも ヒップシートの口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

通気性抜群!快適抱っこ

以前使っていた抱っこ紐が合わず、夫から勧められてこちらを購入しました。

結果、大正解でした!

通気性の良いメッシュ素材のおかげで、息子の背中の汗がかなり減りました。

以前は汗だくになってしまい、かわいそうだなと思っていましたが、この抱っこ紐にしてからは快適そうです。

デザインも可愛くて気に入っています。

横のポシェットも便利です。

何より、洗濯しやすいのが本当に助かります。

買って本当によかったです!

【第20位】Graco 抱っこ紐 ルーポップゼロ

Graco(グレコ)

Graco 抱っこ紐 ルーポップゼロの口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

首すわり前も安心!安定感抜群の抱っこ紐

首すわり前に使える抱っこ紐を探していて、この商品にたどり着きました。

おくるみインサートのおかげで、赤ちゃんは安心して眠ってくれます。

抱っこ紐自体も安定感があり、赤ちゃんのお尻の下に台のようなものがあるので、安心して抱っこできます。

密着度が高いので、赤ちゃんとの距離が近く、安心感があります。

夏は少し蒸れるかもしれませんが、通気性の良い素材の洋服を着せれば問題ないと思います。

腰のベルトは少し工夫が必要ですが、慣れれば問題ありません。

総合的に見て、とても満足しています。

【第21位】ベビービョルン 抱っこひも HARMONY

ベビービョルン


シンプルで使いやすい!涼しげなピンクも可愛い

シンプルな作りで、本当に使いやすいです。

メッシュ素材なので、通気性が良く、暑い時期でも快適に過ごせました。

パーリーピンクの色味も、落ち着きがありながらも可愛らしさがあって、どんな服装にも合わせやすかったです。

1歳までしか使用できないのが残念なくらい、デザインも機能性も気に入っています。

新生児の頃から愛用していますが、抱っこ紐に頼りきりだった日々が懐かしいです。

これから出産を控えている方にも、自信を持っておすすめできる商品です。

新生児から長く使える抱っこ紐おすすめまとめ

今回は、実際の購入者160人の口コミを元に新生児から長く使える抱っこ紐おすすめの人気ランキング21選を紹介してきました。

新生児から長く使える抱っこ紐おすすめ1位は『CUBY 抱っこ紐』、2位は『vrbabies ベビー スリング』となっておりました。

いずれもネット通販で市販されており気軽に購入することの出来る商品ばかりですので、是非参考にして選んでみてくださいね!

新生児から長く使える抱っこ紐のよくある疑問

首が座る前から使える?

「新生児から使える」と謳われている抱っこ紐でも、首が座る前の赤ちゃんに使うのは少し不安…という方もいるのではないでしょうか。
多くの新生児対応抱っこ紐は、首が座る前の赤ちゃんのために、ヘッドサポートやネックサポート機能が備わっています。
これらは赤ちゃんの首を優しく支え、正しい姿勢を保つためのものです。
ただし、使用前には必ず取扱説明書をよく読み、正しい装着方法を確認してください。
不安な場合は、専門家や販売店に相談することをおすすめします。
また、長時間の使用は避け、赤ちゃんの様子をこまめに確認するようにしましょう。

対面抱っこはいつまで?

対面抱っこは、赤ちゃんとママ・パパが顔を見合わせることができ、安心感を与える抱き方です。
一般的には、赤ちゃんの成長に合わせて、抱っこの方法を変えていくことが推奨されています。
具体的には、首が完全に座り、腰も安定してくる生後6ヶ月頃から、前向き抱っこや腰抱っこなど、他の抱き方を試してみるのも良いでしょう。
ただし、赤ちゃんの成長には個人差がありますので、月齢だけでなく、赤ちゃんの様子をよく観察し、無理のない範囲で抱き方を変えていくことが大切です。
対面抱っこは、赤ちゃんの様子を常に確認できるというメリットもありますので、状況に応じて使い分けるのがおすすめです。

洗濯はできますか?

毎日使う抱っこ紐は、汗や吐き戻しなどで汚れやすいもの。
清潔に保つために、洗濯できるかどうかは重要なポイントです。
多くの抱っこ紐は洗濯可能ですが、素材や構造によって洗濯方法が異なります。
洗濯表示を確認し、手洗いが必要なもの、洗濯機で洗えるものなど、適切な方法で洗濯しましょう。
洗濯機を使用する場合は、洗濯ネットに入れ、デリケート洗いコースなどを選択すると、抱っこ紐への負担を軽減できます。
また、乾燥機の使用は避け、陰干しすることをおすすめします。
色落ちや型崩れを防ぐために、中性洗剤を使用するのも良いでしょう。

収納方法は?

使わない時の抱っこ紐、意外と場所を取って困る…という声もよく聞かれます。
コンパクトに収納できる抱っこ紐を選ぶのも一つの方法ですが、そうでない場合は、いくつかの収納方法を試してみましょう。
抱っこ紐に付属している収納袋を利用したり、小さく畳んでゴムで留めたりするだけでも、かなりコンパクトになります。
また、S字フックなどを利用して、クローゼットや玄関に吊るして収納するのもおすすめです。
収納場所がない場合は、インテリアに馴染むようなデザインの収納ボックスに入れて、リビングなどに置いておくのも良いでしょう。

エルゴ以外におすすめは?

抱っこ紐の定番といえばエルゴですが、他にも様々なメーカーから、機能性やデザイン性に優れた抱っこ紐が販売されています。
例えば、日本人の体型に合わせた設計で人気の「アップリカ」や、スタイリッシュなデザインが魅力の「ベビービョルン」、軽量でコンパクトな「ポグネー」などがあります。
それぞれの抱っこ紐には、特徴やメリット・デメリットがありますので、実際に試着してみたり、口コミを参考にしたりして、自分に合った抱っこ紐を見つけるのがおすすめです。
また、最近では、ヒップシート付きの抱っこ紐も人気を集めています。
赤ちゃんの体重を分散させ、肩や腰への負担を軽減してくれるので、長時間の抱っこでも疲れにくいというメリットがあります。

新生児から長く使える抱っこ紐おすすめのアンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 新生児から長く使える抱っこ紐おすすめを回答
調査期間 2025年03月28日~04月12日
回答者数 160人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 おすすめ人数 新生児から長く使える抱っこ紐おすすめ
1位 24人 CUBY 抱っこ紐
2位 20人 vrbabies ベビー スリング
3位 17人 Aprica 抱っこ紐 コランハグ ライト
4位 14人 Aprica 抱っこ紐 ラクリス
5位 11人 CUBY ベビースリング
6位 9人 Konny コニー抱っこ紐 Elastech
7位 8人 Infantino 抱っこ紐
8位 8人 ANGEL CARE ベビースリング
9位 8人 ANMERCO 抱っこ紐
10位 7人 Aprica 抱っこ紐 コアラウルトラメッシュ EX
11位 6人 NENE7811 抱っこ紐
12位 4人 Aprica 抱っこ紐 コアラ メッシュプラス AB
13位 4人 Lumiere 抱っこ紐
14位 4人 Aprica 抱っこ紐 コアラ ウルトラメッシュ
15位 4人 MAQKON 抱っこ紐
16位 3人 ベビービョルン 抱っこ紐
17位 2人 Rocotto 抱っこ紐 スリング
18位 2人 Konny コニー抱っこ紐 FLEX
19位 2人 Bebamour 抱っこひも ヒップシート
20位 2人 Graco 抱っこ紐 ルーポップゼロ
21位 1人 ベビービョルン 抱っこひも HARMONY