新生児から使えるおすすめのヒップシート3選&人気ランキング【2025年】

ヒップシート新生児

「新生児から使えるおすすめのヒップシートはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では47人に聞いた新生児から使えるおすすめのヒップシート3選をご紹介しています!

BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に、忖度なし!サクラレビューなし!の本当に信用できる新生児から使えるおすすめのヒップシートをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!

【失敗しない】新生児から使えるヒップシートの選び方は?

1. 新生児から使えるヒップシートの種類を知ろう

ヒップシートには様々な種類があり、新生児から使えるタイプも存在します。
大きく分けて、以下の3つのタイプがあります。

  • 抱っこ紐一体型ヒップシート:抱っこ紐とヒップシートが一体化しており、安定感があり、新生児から安心して使えます。
  • ヒップシートキャリア:ヒップシート単体で使用できるものと、オプションで抱っこ紐を取り付けられるものがあります。新生児から使用する場合は、必ず新生児用のインサートやアタッチメントが必要になります。
  • ヒップシートのみ:腰に装着する台座のみのタイプで、首が座ってから使用できるものがほとんどです。新生児から使用できるものは限られています。

新生児から使用する場合は、抱っこ紐一体型ヒップシートか、新生児用インサートが使用できるヒップシートキャリアを選びましょう。

2. 安全性を最優先にチェック!

赤ちゃんの安全を守るために、ヒップシートの安全性は最も重要なポイントです。
以下の点を必ず確認しましょう。

  • SGマークやPSCマークの有無:これらのマークは、製品が安全基準を満たしていることを示しています。
  • 素材の安全性:赤ちゃんが口に入れても安全な素材(オーガニックコットンなど)を使用しているか確認しましょう。
  • バックルの強度:バックルがしっかりとロックされ、簡単に外れないか確認しましょう。
  • 縫製:縫製が丁寧で、ほつれがないか確認しましょう。

特に新生児は首が不安定なので、首をしっかり支えられる構造になっているかどうかも重要です。

3. 快適な使い心地も重要!

ヒップシートは長時間使用することが多いため、使い心地も重要なポイントです。
以下の点を考慮して選びましょう。

  • 肩や腰への負担:肩ベルトや腰ベルトの幅が広く、クッション性があるものを選ぶと、負担を軽減できます。
  • 通気性:メッシュ素材など、通気性の良い素材を使用しているものを選ぶと、赤ちゃんも快適に過ごせます。
  • 調節機能:体型に合わせて細かく調節できるものを選ぶと、よりフィット感を高めることができます。
  • 収納力:おむつや哺乳瓶などを収納できるポケットがあると便利です。

実際に試着してみるのが一番ですが、難しい場合は、口コミなどを参考に、使い心地を比較検討しましょう。

4. 新生児用インサートの有無と機能性を確認

新生児からヒップシートを使用する場合、新生児用インサートは必須です。
インサートの機能性も確認しましょう。

  • 赤ちゃんの姿勢:赤ちゃんの自然な姿勢(Cカーブ)を保てる形状になっているか確認しましょう。
  • 通気性:インサートも通気性の良い素材を使用しているか確認しましょう。
  • 取り外しやすさ:インサートの取り外しが簡単かどうか確認しましょう。

インサートによっては、首が座ってからも使えるものや、成長に合わせて調節できるものもあります。

5. 洗濯できるかどうかもチェック!

赤ちゃんは吐き戻しやよだれなどで、ヒップシートを汚してしまうことがよくあります。
洗濯できる素材や構造のものを選ぶと、清潔に保てます。

  • 洗濯表示:洗濯機で洗えるか、手洗いが必要か確認しましょう。
  • 乾燥方法:乾燥機が使えるか、陰干しが必要か確認しましょう。
  • カバーの取り外し:カバーが取り外せて洗濯できると、より清潔に保てます。

頻繁に洗濯することを考えると、洗濯しやすい素材や構造のものを選ぶのがおすすめです。

【47人に聞いた!】新生児から使えるおすすめのヒップシート人気ランキング3選

順位画像商品名詳細
1位 LANDICI
LANDICI ヒップシート だっこひも
2位 CUBY
CUBY 抱っこ紐
3位 TeLasbaby(テラスベビー)
TeLasbaby DaG1

BestReview編集部が独自に行った『47人に聞いた新生児から使えるおすすめのヒップシートアンケート』によると、1位は『LANDICI ヒップシート だっこひも』、2位は『CUBY 抱っこ紐』、3位は『TeLasbaby DaG1』という結果に!

1位の商品をおすすめした人が43人、2位が3人、3位が1人となっており、1位~3位で47人中/47人(100%)を獲得しているので特に人気の商品でした!

それでは、実際の口コミと共に新生児から使えるおすすめのヒップシート3選をご紹介していきましょう。

【第1位】LANDICI ヒップシート だっこひも

LANDICI


軽いのに安定感抜群!収納力も◎

ヒップシートタイプは初めてでしたが、これは本当に買ってよかったです!

1歳になった子どもがしっかり座れるようになり、抱っこ紐よりも楽になりました。

子どもが安定して座ってくれるので、私の負担も軽減され、長時間のお出かけも苦になりません。

腰ベルトも長く、夫婦で共有できるのも嬉しいです。

収納ポケットも充実していて、お買い物や散歩に必要なものが全て収納できます。

腰ベルトはマジックテープとバックルの二重ロックで、装着も簡単で安心です。

軽くて安定感があり、収納力も抜群なので、本当に買ってよかったです。

【第2位】CUBY 抱っこ紐

CUBY

CUBY 抱っこ紐 新生児の口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

抱っこ紐卒業!ヒップシート最高!

新生児の頃から抱っこ紐に頼っていましたが、最近は娘も重くなってきて肩が痛くて困っていました。

そんな時に出会ったのがこのヒップシート!

装着も簡単で、安定感も抜群です。

娘もヒップシートの上で気持ちよさそうに寝てくれますし、何より私の肩への負担が軽減されたのが本当に嬉しいです。

外出時もコンパクトに収納できるので、持ち運びも便利です。

もっと早く出会っていればよかったと本気で思います。

これから長く愛用していきたいです。

【第3位】TeLasbaby DaG1

TeLasbaby(テラスベビー)


コンパクトで安心!短時間のお出かけに最適

このヒップシートは、コンパクトで持ち運びやすく、本当に便利です。

小さめの座面ですが、硬さと滑り止め、そして体側への傾斜のおかげで、赤ちゃんをしっかりホールドできます。

安心して抱っこできますし、赤ちゃんの安定感も抜群です。

短時間のお出かけには最適で、本当に重宝しています。

ただ、長時間使用すると、シート下部が体に食い込みがちで、少し痛みを感じることがあります。

長時間使用する際は、クッションなどを活用して、体への負担を軽減したいですね。

それでも、コンパクトで使い勝手の良いヒップシートなので、買って本当に良かったです。

新生児から使えるおすすめのヒップシートまとめ

今回は、実際の購入者47人の口コミを元に新生児から使えるおすすめのヒップシートの人気ランキング3選を紹介してきました。

新生児から使えるおすすめのヒップシート1位は『LANDICI ヒップシート だっこひも』、2位は『CUBY 抱っこ紐』となっておりました。

どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!

新生児から使えるヒップシートのよくある疑問

ヒップシートはいつから使えますか?

ヒップシートの対象年齢は、製品によって異なります。
新生児から使えると謳っている製品もありますが、首が完全に座っていない赤ちゃんに使用する場合は、必ず製品の取扱説明書を確認し、正しい使用方法を守ってください。
不安な場合は、かかりつけの医師や専門家に相談することをおすすめします。

新生児にヒップシートを使う際の注意点は?

新生児にヒップシートを使用する際は、以下の点に特に注意が必要です。
赤ちゃんの首と背中をしっかり支える:首が座っていない赤ちゃんは、ヒップシートに座らせる際に首と背中をしっかりと支える必要があります。片手で支えながら、もう片方の手でヒップシートを調整するなど、慎重に行ってください。
赤ちゃんの姿勢:赤ちゃんが無理な姿勢にならないように注意してください。股関節が開きすぎたり、背中が丸まりすぎたりしないように、自然な姿勢を保てるように調整しましょう。
使用時間:長時間同じ姿勢でいることは、赤ちゃんにとって負担になる可能性があります。短時間での使用にとどめ、こまめに休憩を挟むようにしましょう。
製品の安全性:安全基準を満たしている製品を選び、取扱説明書をよく読んでから使用してください。

ヒップシートの種類によって新生児への適応は変わりますか?

ヒップシートには様々な種類があり、新生児への適応も異なります。
大きく分けて、台座型のヒップシートと、抱っこ紐と一体型になっているヒップシートがあります。
台座型のヒップシートは、新生児用のインサートを使用することで、首が座っていない赤ちゃんでも使用できる場合があります。
抱っこ紐一体型の場合は、新生児用の抱っこモードで使用できるものがあります。
いずれの場合も、製品の対象年齢や使用方法を必ず確認し、赤ちゃんの成長に合わせて適切に使用するようにしましょう。

ヒップシートは安全ですか?

正しく使用すれば、ヒップシートは安全な育児用品です。
しかし、誤った使い方をすると、赤ちゃんが落下したり、窒息したりする危険性があります。
以下の点に注意して、安全に使用しましょう。
取扱説明書をよく読む:製品の取扱説明書をよく読み、正しい使用方法を理解してから使用してください。
バックルやベルトを確実に締める:バックルやベルトが確実に締まっていることを確認してから使用してください。緩んでいると、赤ちゃんが落下する危険性があります。
常に赤ちゃんから目を離さない:ヒップシートを使用している間は、常に赤ちゃんから目を離さないようにしてください。
無理な体勢での使用は避ける:階段の昇り降りや、不安定な場所での使用は避けてください。

ヒップシートのお手入れ方法は?

ヒップシートは、赤ちゃんが直接触れるものなので、清潔に保つことが大切です。
お手入れ方法は、製品によって異なりますが、一般的には以下の方法があります。
洗濯機で洗える場合:洗濯ネットに入れて、中性洗剤で優しく洗いましょう。乾燥機は使用せず、陰干ししてください。
手洗いの場合:中性洗剤を薄めたぬるま湯で優しく洗い、しっかりとすすいでください。乾燥機は使用せず、陰干ししてください。
部分的な汚れの場合:濡れた布で優しく拭き取ってください。
定期的に洗濯し、清潔な状態を保つようにしましょう。

新生児から使えるおすすめのヒップシートのアンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 新生児から使えるおすすめのヒップシートを回答
調査期間 2025年03月28日~04月12日
回答者数 47人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 おすすめ人数 新生児から使えるおすすめのヒップシート
1位 43人 LANDICI ヒップシート だっこひも
2位 3人 CUBY 抱っこ紐
3位 1人 TeLasbaby DaG1