買い物かごが置けるベビーカーおすすめ5選&人気ランキング【2025年】

買い物ベビーカー

「買い物かごが置けるベビーカーおすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では30人に聞いた買い物かごが置けるベビーカーおすすめ5選をご紹介しています!

BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に、忖度なし!サクラレビューなし!の本当に信用できる買い物かごが置けるベビーカーおすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!

【失敗しない】買い物かごが置けるベビーカーの選び方は?

1. 買い物かご対応ベビーカーの種類を知る

ベビーカー選びで意外と見落としがちなのが、買い物かごを置けるかどうかという点です。スーパーでの買い物後、ベビーカーに荷物を載せられたらとても便利ですよね。しかし、すべてのベビーカーが買い物かごに対応しているわけではありません。
まずは、買い物かご対応ベビーカーにはどのような種類があるのかを知っておきましょう。大きく分けて、以下の2つのタイプがあります。

  • 専用アタッチメント型: 特定のベビーカーに取り付けられる専用のアタッチメントを使用し、買い物かごを固定するタイプです。安定感があり、走行中に荷物が落ちる心配が少ないのが特徴です。
  • 大容量バスケット型: ベビーカーの下部に大きなバスケットが備え付けられており、そこに買い物かごをそのまま置けるタイプです。アタッチメントが不要で手軽に使える反面、バスケットの耐荷重や形状によっては、買い物かごが安定しない場合もあります。

それぞれのメリット・デメリットを理解した上で、自分のライフスタイルに合ったタイプを選びましょう。

2. 買い物かごのサイズとベビーカーの適合性を確認する

買い物かご対応ベビーカーを選ぶ上で最も重要なのが、買い物かごのサイズとベビーカーの適合性です。せっかく買い物かごが置けるベビーカーを選んだのに、実際に使ってみたらサイズが合わずにグラグラしたり、そもそも置けなかったり…という事態は避けたいですよね。
事前に、よく利用するスーパーの買い物かごのサイズを測っておきましょう。特に、高さ、幅、奥行きを測っておくと、ベビーカーを選ぶ際に役立ちます。
ベビーカーの仕様書や取扱説明書には、対応可能な買い物かごのサイズが記載されている場合があります。購入前に必ず確認するようにしましょう。実店舗で実際に買い物かごを置いて試してみるのが一番確実です。

3. ベビーカーの安定性と耐荷重をチェックする

買い物かごをベビーカーに載せるということは、それだけ重量が増すということです。ベビーカーの安定性や耐荷重が低いと、走行中に転倒する危険性があります。
ベビーカーを選ぶ際には、安定性の高いものを選ぶようにしましょう。具体的には、以下の点に注目してください。

  • 車輪の大きさ: 車輪が大きいほど安定性が高くなります。
  • フレームの強度: フレームがしっかりしているほど、重い荷物を載せても安定します。
  • 重心の低さ: 重心が低いほど、転倒しにくくなります。

また、ベビーカーの耐荷重も必ず確認しましょう。耐荷重を超えた荷物を載せると、ベビーカーが破損したり、走行性能が低下したりする可能性があります。買い物かごに入れる荷物の重さを考慮して、余裕のある耐荷重のベビーカーを選ぶようにしましょう。

4. 操作性と収納性を考慮する

買い物かご対応ベビーカーを選ぶ際には、操作性や収納性も重要なポイントです。重い荷物を載せた状態でベビーカーを押すことになるので、操作性が悪いと疲れてしまいます。
片手でスムーズに押せるか、小回りが利くか、段差を乗り越えやすいかなど、実際に試乗して確認してみるのがおすすめです。
また、ベビーカーを折りたたんで収納する機会が多い場合は、コンパクトに折りたためるかどうかも確認しておきましょう。車のトランクに積む場合や、玄関に収納する場合など、収納スペースに合わせて選ぶことが大切です。

5. 口コミやレビューを参考にする

実際に買い物かご対応ベビーカーを使っている人の口コミやレビューは、非常に参考になります。メーカーの公式サイトやECサイトだけでなく、育児系のブログやSNSなどもチェックしてみましょう。
特に、以下のような点に注目して口コミやレビューを参考にすると良いでしょう。

  • 実際に買い物かごを載せて使ってみた感想: サイズ感や安定性、使い勝手など、具体的な感想は非常に参考になります。
  • 耐久性: 長く使えるかどうかは重要なポイントです。
  • 操作性: 重い荷物を載せた状態での操作性について、詳しく書かれているレビューは参考になります。

ただし、口コミやレビューはあくまで個人の感想です。鵜呑みにせず、複数の情報を比較検討することが大切です。

【30人に聞いた!】買い物かごが置けるベビーカーおすすめ人気ランキング5選

順位画像商品名詳細
1位 Graco(グレコ)
Graco シティトレック ベビーカー
2位 Joie(ジョイー)
Joie ライトトラックス4
3位 Graco(グレコ)
Graco シティライトRアップ
4位 Graco(グレコ)
Graco デュオスポーツ
5位 アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
アイリスプラザ ベビーカー

BestReview編集部が独自に行った『30人に聞いた買い物かごが置けるベビーカーおすすめアンケート』によると、1位は『Graco シティトレック ベビーカー』、2位は『Joie ライトトラックス4』、3位は『Graco シティライトRアップ』という結果に!

1位の商品をおすすめした人が12人、2位が10人、3位が3人となっており、1位~3位で30人中/25人(84%)を獲得しているので特に人気の商品でした!

それでは、実際の口コミと共に買い物かごが置けるベビーカーおすすめ5選をご紹介していきましょう。

【第1位】Graco シティトレック ベビーカー

Graco(グレコ)


3輪ベビーカー探してるならコレ!グレコおすすめ!

3輪ベビーカーを探していて、エアバギー、アップリカ、joieと悩みました。

結局、グレコを購入して大正解でした!

片手で重たい荷物を持っていても、スイスイ動かせます。

スーパーの狭い通路でも、小回りが利いてスムーズに移動できます。

買い物カゴもピッタリ収まるので、とても便利です。

デザインもシンプルで、価格もお手頃でした。

Amazonのセールで購入できたので、かなりお得に手に入れることができました。

3輪ベビーカーにしては軽いのも魅力です。

シートのリクライニングは紐式なので、多少の揺れはありますが、エアバギーやアップリカと比べると、揺れは少ないです。

ハンドルカバーは少し安っぽく感じますが、総合的に見て、とても満足しています。

電車やバスでの使用はまだですが、これから色々な場面で活躍してくれることを期待しています。

【第2位】Joie ライトトラックス4

Joie(ジョイー)


段差もラクラク!快適な押し心地

家の周りは道がガタガタで、以前使っていたベビーカーではいつも引っかかって苦労していました。

でもこのベビーカーは、タイヤが大きく、段差もスムーズに乗り越えられます。

ハンドルも高くて押しやすく、前屈みにならなくても快適に操作できます。

さらに、ドリンクホルダーも標準装備されているので、飲み物を持ち歩くのも便利です。

以前は、ベビーカーのハンドル位置が低くて、背の高い私にとって使いづらかったのですが、このベビーカーはそんな悩みも解消されました。

唯一、子どもの足元から荷物の出し入れができたらもっと良かったかなと思いましたが、総合的に見て、価格以上の価値がある素晴らしいベビーカーだと思います。

【第3位】Graco シティライトRアップ

Graco(グレコ)


軽くてコンパクト!快適なベビーカーライフ

以前は海外製のベビーカーを使っていたのですが、重くてコンパクトにならず、走行もスムーズではありませんでした。

そのため、買い替えを検討していたところ、中古でも良いからと、こちらのベビーカーを購入してみました。

結果、大満足です!

軽くてコンパクトなので、持ち運びも楽々ですし、走行もスムーズで快適です。

しかも、中古とは思えないほど綺麗で、傷もほとんどありませんでした。

買って本当に良かったです。

今では、ベビーカーのストレスから解放され、快適なベビーカーライフを送っています。

このベビーカーに出会えて本当に良かったです。

【第4位】Graco デュオスポーツ

Graco(グレコ)


双子ちゃんにピッタリ!安定感抜群のベビーカー

見た目も操作性も気に入っています。

双子ベビーカーなので、対面できないことや日よけが短いことは仕方ないかなと思っていましたが、日よけはサンシェードを別途購入して簡単に取り付けられたので、今は全く問題ありません。

安定感も抜群で、ガタガタ道でも安心して乗せられます。

収納もたっぷりあるので、お出かけに必要な荷物も余裕で収納できます。

双子ベビーカーを探している方には、本当におすすめです!

【第5位】アイリスプラザ ベビーカー

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)


軽くてコンパクト!収納もラクラク

セカンドベビーカーとして購入しました。

想像していた以上に軽くて、片手で持ち運びやすく、本当に助かっています。

折り畳むのも簡単で、コンパクトに収納できるので、車に積む際も場所を取りません。

身長160cmの私でも押しやすく、安定感も抜群です。

価格もお手頃なのに機能性も高く、大満足です。

ちょっとしたお出かけに最適で、買って本当によかったです。

買い物かごが置けるベビーカーおすすめまとめ

今回は、実際の購入者30人の口コミを元に買い物かごが置けるベビーカーおすすめの人気ランキング5選を紹介してきました。

買い物かごが置けるベビーカーおすすめ1位は『Graco シティトレック ベビーカー』、2位は『Joie ライトトラックス4』となっておりました。

どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!

買い物かごが置けるベビーカーのよくある疑問

本当に便利なの?メリットとデメリットは?

買い物かごが置けるベビーカー、確かに魅力的ですよね。でも、本当に便利なのか、メリットとデメリットをしっかり把握しておきたいという方も多いのではないでしょうか?
まずメリットとしては、やはり両手が空くこと。スーパーでの買い物後、重い荷物を抱えながらベビーカーを押すのは大変ですが、買い物かごが置ければ、その負担が大幅に軽減されます。
また、赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこしながら、ベビーカーに買い物かごを載せるという使い方もできます。これは、ベビーカーを押す人が一人しかいない場合に非常に役立ちます。
一方、デメリットとしては、ベビーカーの重心が偏りやすくなる点が挙げられます。特に重いものを載せすぎると、ベビーカーが転倒する危険性も。常にバランスを意識して、安全運転を心がける必要があります。
さらに、買い物かごを置くスペースがある分、ベビーカー自体が大きくなる傾向があります。狭い通路やエレベーターなどでは、取り回しに苦労するかもしれません。購入前に、自宅の保管場所や移動経路などを考慮しておくことが大切です。

どんな種類の買い物かごが置けるの?

買い物かごが置けるベビーカーと言っても、どんな種類の買い物かごでも置けるわけではありません。一般的には、スーパーなどでよく見かける標準的なサイズの買い物かごを想定していることが多いです。
しかし、最近では、より大きなサイズの買い物かごに対応したベビーカーも登場しています。また、特定のスーパーの買い物かごに特化した設計になっている場合もあります。
購入前に、自分がよく利用するスーパーの買い物かごのサイズを確認し、対応しているベビーカーを選ぶようにしましょう。もし、サイズが合わない場合は、専用のアタッチメントやネットなどを利用することで、対応できる場合もあります。
また、買い物かごの形状によっては、安定して置けない場合もあります。底が平らで、安定感のある買い物かごを選ぶように心がけましょう。

安全性は大丈夫?転倒防止策は?

買い物かごをベビーカーに載せる際、最も気になるのが安全性ですよね。特に、赤ちゃんを乗せている場合は、転倒などの事故は絶対に避けたいものです。
まず、ベビーカーの耐荷重を必ず確認しましょう。買い物かごに重いものを入れすぎると、ベビーカーが耐えきれずに転倒する危険性があります。取扱説明書をよく読み、耐荷重を守って使用するようにしてください。
また、ベビーカーを押す際は、常にバランスを意識することが大切です。坂道や段差など、不安定な場所では特に注意が必要です。急な方向転換や急ブレーキも、転倒の原因となるため避けましょう。
さらに、買い物かごがベビーカーから落下しないように、固定ベルトやネットなどを活用することも有効です。特に、不安定な形状の買い物かごを使用する場合は、落下防止対策を徹底しましょう。
万が一、ベビーカーが転倒した場合に備えて、赤ちゃんをしっかりとシートベルトで固定しておくことも重要です。シートベルトの締め付け具合も、緩すぎず、きつすぎないように調整しましょう。

お手入れ方法は?清潔に保つには?

買い物かごを置くスペースは、どうしても汚れやすくなってしまいます。食品の汁がこぼれたり、砂や泥が付着したりすることも考えられます。清潔に保つためには、こまめなお手入れが欠かせません。
まず、使用後は、濡れた布巾などで汚れを拭き取るようにしましょう。特に、食品の汁などが付着した場合は、放置するとシミや臭いの原因となるため、早めに拭き取ることが大切です。
また、定期的に、中性洗剤などを使って、しっかりと洗浄することもおすすめです。洗剤を使用する際は、ベビーカーの素材を傷めないように、薄めて使用するようにしましょう。
洗浄後は、しっかりと乾燥させてから使用するようにしてください。湿った状態のまま放置すると、カビや雑菌が繁殖する原因となります。
さらに、買い物かごを置くスペースに、防水シートやマットなどを敷いておくことも有効です。汚れを防止するだけでなく、万が一、液体がこぼれた場合でも、掃除が楽になります。

収納はどうなる?折りたたみに影響は?

買い物かごが置けるベビーカーを選ぶ際、収納性も重要なポイントです。特に、車での移動が多い方や、自宅の収納スペースが限られている場合は、コンパクトに折りたためるかどうかを確認しておきましょう。
買い物かごを置くスペースがある分、通常のベビーカーよりも、折りたたんだ際のサイズが大きくなる傾向があります。購入前に、車のトランクに入るかどうか、自宅の収納スペースに収まるかどうかを、しっかりと確認しておくことが大切です。
また、折りたたみ方によっては、買い物かごを置くスペースが邪魔になり、スムーズに折りたためない場合もあります。取扱説明書をよく読み、正しい手順で折りたたむようにしましょう。
最近では、買い物かごを置くスペースを取り外せるタイプのベビーカーも登場しています。取り外すことで、よりコンパクトに折りたたむことができ、収納スペースを有効活用できます。
さらに、折りたたんだ状態で自立するタイプのベビーカーを選ぶと、収納時に場所を取らず、便利です。

買い物かごが置けるベビーカーおすすめのアンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 買い物かごが置けるベビーカーおすすめを回答
調査期間 2025年03月28日~04月12日
回答者数 30人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 おすすめ人数 買い物かごが置けるベビーカーおすすめ
1位 12人 Graco シティトレック ベビーカー
2位 10人 Joie ライトトラックス4
3位 3人 Graco シティライトRアップ
4位 3人 Graco デュオスポーツ
5位 2人 アイリスプラザ ベビーカー