「ベビーカーステップおすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では24人に聞いたベビーカーステップおすすめ7選をご紹介しています!
BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に、忖度なし!サクラレビューなし!の本当に信用できるベビーカーステップおすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!
好きなところから読めます
【失敗しない】ベビーカーステップの選び方は?
1. ベビーカーステップの種類を知ろう
ベビーカーステップには、大きく分けて「ボードタイプ」と「サドルタイプ」の2種類があります。
それぞれの特徴を理解し、お子様の年齢や性格、使用頻度などを考慮して選びましょう。
ボードタイプ:
お子様が立って乗るタイプで、安定感があり、比較的安価なものが多いです。
ただし、立っている必要があるため、長時間使用するとお子様が疲れてしまう可能性があります。
また、ベビーカーステップを使用しないときは、邪魔になることがあります。
サドルタイプ:
お子様が座って乗るタイプで、長時間の移動でも疲れにくいのが特徴です。
ボードタイプに比べて高価なものが多いですが、快適性を重視する方におすすめです。
ただし、座るスペースが必要なため、ボードタイプよりも場所を取る場合があります。
2. 取り付け可能かどうかを必ず確認
ベビーカーステップは、すべてのベビーカーに取り付けられるわけではありません。
購入前に必ず、お持ちのベビーカーに対応しているかどうかを確認しましょう。
メーカーの公式サイトや取扱説明書で確認するのが確実です。
また、取り付け方法も重要です。
簡単に取り付けられるものもあれば、工具が必要なものもあります。
取り付けに自信がない場合は、専門業者に依頼することも検討しましょう。
最近では、汎用性の高いベビーカーステップも販売されていますが、それでも適合しないベビーカーもありますので、注意が必要です。
3. 安全性をチェック
ベビーカーステップを選ぶ上で、安全性は最も重要なポイントです。
以下の点をチェックして、安全性の高い製品を選びましょう。
耐荷重:
お子様の体重を十分に支えられる耐荷重があるかを確認しましょう。
余裕を持った耐荷重の製品を選ぶのがおすすめです。
滑り止め:
お子様が滑って転倒しないように、ステップ部分に滑り止め加工が施されているかを確認しましょう。
安全ベルト:
サドルタイプの場合は、安全ベルトが付いているかを確認しましょう。
安全ベルトがあることで、お子様が転落するリスクを軽減できます。
SGマーク:
SGマークは、製品安全協会が定めた安全基準に適合していることを示すマークです。
SGマークが付いている製品は、安全性が高いと判断できます。
4. サイズと重量を考慮
ベビーカーステップのサイズと重量も、選び方の重要なポイントです。
大きすぎると邪魔になりますし、重すぎるとベビーカーの操作性が悪くなります。
特に、公共交通機関を利用する機会が多い場合は、コンパクトで軽量なベビーカーステップを選ぶのがおすすめです。
折りたたみ式のベビーカーステップであれば、持ち運びにも便利です。
また、収納場所も考慮して、ベビーカーステップのサイズを選びましょう。
5. 口コミやレビューを参考に
実際にベビーカーステップを使用した人の口コミやレビューは、製品選びの貴重な情報源となります。
良い口コミだけでなく、悪い口コミも参考にすることで、製品のメリット・デメリットを客観的に判断できます。
特に、耐久性や使いやすさに関する口コミは、購入前に確認しておきたいポイントです。
また、販売店のレビューだけでなく、個人のブログやSNSなども参考にすると、より多くの情報を得られます。
ただし、口コミやレビューはあくまで個人の感想であり、すべての人に当てはまるわけではありません。
鵜呑みにせず、参考程度に留めておくことが大切です。
【24人に聞いた!】ベビーカーステップおすすめ人気ランキング7選
順位 | 画像 | 商品名 | 詳細 |
---|---|---|---|
1位 | ![]() |
Gstage Gstage ベビーカー ステップ |
![]() ![]() |
2位 | ![]() |
Lascal Lascal バギーボード |
![]() ![]() |
3位 | ![]() |
ZELDNER ZELDNER ベビーカーステップ |
![]() ![]() |
4位 | ![]() |
timiland timiland ベビーカーステップ |
![]() ![]() |
5位 | ![]() |
beberoad beberoad ベビーカーボード |
![]() ![]() |
6位 | ![]() |
Lascal ラスカル バギーボード マキシ プラス |
![]() ![]() |
7位 | ![]() |
日本育児 日本育児 ママつれてって! 静音 |
![]() ![]() |
BestReview編集部が独自に行った『24人に聞いたベビーカーステップおすすめアンケート』によると、1位は『Gstage ベビーカー ステップ』、2位は『Lascal バギーボード』、3位は『ZELDNER ベビーカーステップ』という結果に!
1位の商品をおすすめした人が8人、2位が4人、3位が4人となっており、1位~3位で24人中/16人(67%)を獲得しているので特に人気の商品でした!
それでは、実際の口コミと共にベビーカーステップおすすめ7選をご紹介していきましょう。
【第1位】Gstage ベビーカー ステップ
Gstage
2人乗りで快適お出かけ!取り付け簡単、超便利!
2人の子供とのお出かけが、このベビーカーステップのおかげで格段に楽しくなりました!
上の子は以前、遠出するとすぐに疲れてしまっていましたが、これを使えば一緒に歩くのが苦になりません。
取り付けも驚くほど簡単で、説明書を見なくてもすぐに装着できました。
確かに、ステップを使用中は少し歩きにくく、歩幅を狭めたり、ベビーカーの横を歩く必要はありますが、その不便さはメリットを大きく上回ります。
子供を乗せてスムーズに歩けるので、以前よりずっと早く目的地に到着できます。
特に遠出の際には、このベビーカーステップの恩恵を大きく感じます。
子供たちも、一緒に歩けるのが嬉しいようで、お出かけへの意欲も高まりました。
以前は抱っこ紐やベビーカーだけで大変だった長距離移動も、これがあれば快適です。
買って本当に良かったです!
おすすめです!
【第2位】Lascal バギーボード
Lascal
2人目育児の強い味方!楽々お散歩を実現
二人目が生まれて、保育園の送迎が徒歩になったので購入しました。
最初は椅子付きのステップも検討しましたが、疲れて座り込んで寝落ちしてしまったら子供が転落しそう…と不安になり、立ち乗りタイプのこちらを選びました。
結果、大正解でした!コンビのラベリタに取り付けるのも、説明書通りにやれば女性一人でも20分ほどで簡単に設置できました。
ネジが固くて少し苦労しましたが、ニッパーと布を用意しておけば問題ありません。
実際に使ってみると、大きなタイヤのおかげで安定感が抜群!2歳、約12kgの子供を乗せても、スムーズに運転できます。
ボードが足に当たることもなく、運転の邪魔になることもありませんでした。
ただ、ボードのサイズは小さめなので、足が大きいお子さんだと少しはみ出すかもしれません。
それでも、暑い中、子供を抱えてベビーカーを押す苦労から解放されたのは本当に大きいです!このステップのおかげで、保育園の送迎が格段に楽になりました。
買ってよかったと心から思える商品です。
毎日のお散歩が快適になったので、他のママさんにも自信を持っておすすめできます!
【第3位】ZELDNER ベビーカーステップ
ZELDNER
安定走行&簡単装着!買い物も楽々ベビーカーステップ
マジックテープでしっかり固定できるから、ベビーカーへの取り付けも取り外しも本当に簡単でした! これのおかげで、今まで買い物中にぐずって大変だった娘も、快適に過ごせて、私自身も楽に買い物ができました。
ステップに乗せている間も、安定した走行で安心して歩けました。
ガタつきもなく、段差もスムーズに乗り越えられました。
娘はステップの上で楽しそうに景色を見ていたり、おもちゃで遊んだりしていました。
以前は抱っこ紐で買い物に行くと、すぐに疲れてしまい、娘も不機嫌になって大変でしたが、このベビーカーステップのおかげで、そんな苦労とは無縁になりました。
もっと早く買えばよかったと本当に思います。
何より、娘が喜んでくれるのが嬉しいです。
これからは、もっと気軽に外出できます。
ベビーカーステップを探しているママさん、ぜひおすすめです! 買って損はないと思いますよ。
【第4位】timiland ベビーカーステップ
timiland
孫も安心!快適ベビーカーステップ
先週、トーマスランドでベビーカーに連結されたステップを使っている家族を見かけました。
便利だなと思い、帰宅後にネットで検索。
シンプルなタイプから、背もたれとベルト、持ち手付きのしっかりしたタイプまで色々ありました。
孫の安全を第一に考え、後者を購入しました。
口コミには「シンプルなタイプよりベビーカーとの距離が離れ、押しにくい」という意見もありましたが、心配していた嫁(小柄)も、連結部を最短に調整したら問題なく使えているようです。
何より、孫がステップに乗って大喜び!
長時間のお出かけも、ぐずることなく楽しめたと聞いて本当に嬉しいです。
しっかりとした作りで安心感があり、孫も快適そうに乗っています。
これからは、家族でお出かけするのがもっと楽しくなりそうです。
買って本当に良かったです!
おすすめです!
【第5位】beberoad ベビーカーボード
beberoad
旅行に最適!折り畳み時の注意点あり
ピジョンのランフィに装着して旅行で使いました。
想像以上に便利で、上の子が快適に過ごせました!
電車での移動も、少し工夫すれば問題ありませんでした。
ベビーカーをたたむ際にロックが掛からない点は注意が必要ですが、旅行先では常に使用していたわけではなく、むしろ、上の子が疲れた時や、少し休憩したい時に大活躍でした。
普段使いは確かに場所を取るので、短時間のお出かけには不向きかもしれません。
しかし、旅行という目的においては、このステップのおかげで、上の子も楽しめて、私自身も安心して旅行を楽しむことができました。
収納スペースさえ確保できれば、旅行には絶対におすすめです。
買ってよかったです!
本当に助かりました。
また、旅行に行く際は必ず持っていきます。
【第6位】ラスカル バギーボード マキシ プラス
Lascal
赤ちゃん連れ散歩が楽になる!安定感抜群のベビーカーステップ
当時、新生児と2歳児の子育て真っ只中でしたが、このベビーカーステップのおかげで散歩が本当に楽になりました!
疲れた時は座って休憩でき、子どもが立ちたがればすぐに立って歩けるので、1時間程度の散歩も苦になりませんでした。
以前は抱っこ紐で大変だったのが嘘のようです。
確かに、子どもが自由に乗り降りしたり、座り方が悪いと横に倒れるリスクはあります。
うちは一度、慣れた頃に横転させてしまった経験から、しっかり座ることを徹底するようになりました。
それからというもの、全く問題なく使えています。
電車での移動は少し重く感じるかもしれませんが、それ以外は本当に安定感があり、安心して使える商品です。
買ってよかったと心から思えるアイテムです。
赤ちゃん連れのお出かけが格段に快適になりました! おすすめです!
【第7位】日本育児 ママつれてって! 静音
日本育児
コンパクトで便利!お出かけがもっと楽しくなるステップ
お店の中など、床が平らな場所では驚くほどスムーズに動かせました。
多少の段差があっても、それほど苦労なく押すことができましたよ。
最初は重心バランスに少し戸惑いましたが、コツを掴むと安定して使えます。
子供もステップに乗るのが大好きで、いつも楽しそうにしています。
おかげで、お出かけがぐっと楽になりました。
以前は抱っこ紐で大変だったのですが、今では子供も快適そうで、私も楽に歩けます。
ベビーカーへの取り付けも簡単で、使わない時はコンパクトに収納できるので邪魔になりません。
騒音については、舗装状態の良い場所では気になりませんでした。
多少の凹凸のある道でも、問題なく使用できました。
買って本当に良かったです!
このステップのおかげで、家族でお出かけするのがさらに楽しくなりました。
おすすめです!
ベビーカーステップおすすめまとめ
今回は、実際の購入者24人の口コミを元にベビーカーステップおすすめの人気ランキング7選を紹介してきました。
ベビーカーステップおすすめ1位は『Gstage ベビーカー ステップ』、2位は『Lascal バギーボード』となっておりました。
どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!
ベビーカーステップのよくある疑問
ベビーカーステップって何?どんな時に使うの?
ベビーカーステップとは、ベビーカーの後輪に取り付ける、主に2歳から5歳くらいのお子様が立って乗るための補助具です。
ベビーカーを押す親御さんの後ろに、もう一人のお子様が一緒に移動できるので、兄弟姉妹がいるご家庭で特に重宝されています。
例えば、上のお子様がまだ小さく、長距離を歩くのが難しい場合に、ベビーカーステップに乗せることで、親御さんの負担を軽減し、スムーズな移動をサポートします。
また、テーマパークやショッピングモールなど、広い場所での移動にも便利です。
ベビーカーステップはいつからいつまで使える?
ベビーカーステップの対象年齢は、製品によって異なりますが、一般的には2歳頃から5歳頃まで、体重は20kg前後までのお子様を対象としているものが多いです。
ただし、お子様の成長や体力、性格によって、使用期間は異なります。
例えば、3歳でも活発で長距離を歩けるお子様であれば、ベビーカーステップの使用頻度は少なくなるかもしれません。
逆に、4歳でも疲れやすく、抱っこをせがむお子様であれば、ベビーカーステップは非常に役立つでしょう。
製品を選ぶ際には、対象年齢だけでなく、耐荷重や安全性を確認し、お子様の成長に合わせて適切なものを選ぶことが大切です。
ベビーカーステップのメリットとデメリットは?
ベビーカーステップには、親御さんにとってもお子様にとっても、いくつかのメリットとデメリットがあります。
まず、メリットとしては、
・上のお子様が疲れた時に、すぐに乗せてあげられるので、移動がスムーズになる
・親御さんの負担が軽減される
・お子様がベビーカーを押す親御さんの近くにいられるので、安心感がある
などが挙げられます。
一方、デメリットとしては、
・ベビーカーの操作性が多少悪くなる場合がある
・段差や悪路では使用できない場合がある
・製品によっては、取り付けが難しい場合がある
などが挙げられます。
これらのメリットとデメリットを考慮し、ご自身のライフスタイルや使用環境に合わせて、ベビーカーステップの導入を検討することが大切です。
ベビーカーステップの安全性は?
ベビーカーステップの安全性は、製品の品質や使用方法によって大きく左右されます。
安全性を確認するためには、以下の点に注意することが重要です。
・SGマークやPSCマークなどの安全基準を満たしているか
・耐荷重を超えていないか
・取扱説明書をよく読み、正しい方法で使用しているか
・走行中は、お子様から目を離さない
また、段差や悪路では使用を避け、平坦な場所で使用するようにしましょう。
お子様には、必ず手すりやベビーカーのフレームにつかまるように指示し、安全な姿勢を保つように心がけましょう。
万が一の事故に備えて、保険への加入も検討しておくと安心です。
ベビーカーステップはどこで買える?
ベビーカーステップは、ベビー用品専門店、大型スーパー、家電量販店、インターネット通販などで購入できます。
実店舗では、実際に製品を見て触れることができるので、サイズ感や使い心地を確認することができます。
インターネット通販では、豊富な種類の中から比較検討できるだけでなく、価格も比較的安価な場合が多いです。
購入する際には、レビューや口コミを参考に、信頼できる販売店から購入するようにしましょう。
また、中古品を購入する場合は、安全性を十分に確認してから購入するようにしましょう。
ベビーカーステップおすすめのアンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | ベビーカーステップおすすめを回答 |
調査期間 | 2025年03月28日~04月12日 |
回答者数 | 24人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | おすすめ人数 | ベビーカーステップおすすめ |
---|---|---|
1位 | 8人 | Gstage ベビーカー ステップ |
2位 | 4人 | Lascal バギーボード |
3位 | 4人 | ZELDNER ベビーカーステップ |
4位 | 4人 | timiland ベビーカーステップ |
5位 | 2人 | beberoad ベビーカーボード |
6位 | 1人 | ラスカル バギーボード マキシ プラス |
7位 | 1人 | 日本育児 ママつれてって! 静音 |