ハイエースにおすすめのチャイルドシート8選&人気ランキング【2025年】

チャイルドシートハイエース

「ハイエースにおすすめのチャイルドシートはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では54人に聞いたハイエースにおすすめのチャイルドシート8選をご紹介しています!

BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に、忖度なし!サクラレビューなし!の本当に信用できるハイエースにおすすめのチャイルドシートをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!

【失敗しない】ハイエース向けのチャイルドシートの選び方は?

ハイエースにチャイルドシートを取り付ける際の注意点

ハイエースは商用車としてだけでなく、ファミリーカーとしても人気があります。しかし、チャイルドシートを取り付ける際には、いくつか注意すべき点があります。
まず、ハイエースのシート形状は、一般的な乗用車と異なる場合があります。特に、セカンドシートやサードシートは、チャイルドシートが安定して取り付けられるかどうかを確認する必要があります。
また、ハイエースのシートベルトの長さが、チャイルドシートの固定に必要な長さを満たしているかどうかも重要です。シートベルトが短い場合は、延長アダプターが必要になることもあります。
さらに、ハイエースのグレードによっては、ISOFIX(アイソフィックス)に対応していない場合があります。ISOFIXは、チャイルドシートを簡単かつ確実に取り付けることができる固定方式ですが、非対応の場合はシートベルトでの固定となります。
これらの点を考慮して、ハイエースに適合するチャイルドシートを選ぶようにしましょう。

チャイルドシートの種類と特徴

チャイルドシートには、大きく分けて以下の3つの種類があります。
乳児用(ベビーシート):新生児から1歳頃までを対象としたチャイルドシートです。後ろ向きに取り付け、衝撃から赤ちゃんを守ります。
幼児用(チャイルドシート):1歳頃から4歳頃までを対象としたチャイルドシートです。前向きに取り付け、子どもの成長に合わせて調整できます。
学童用(ジュニアシート):4歳頃から12歳頃までを対象としたチャイルドシートです。シートベルトの位置を調整し、安全性を高めます。
ハイエースにチャイルドシートを取り付ける場合は、子どもの年齢や体格に合わせて適切な種類を選びましょう。また、成長に合わせてチャイルドシートを買い替えることも検討しましょう。

ハイエースに適合するチャイルドシートの選び方

ハイエースにチャイルドシートを取り付ける際には、以下のポイントを考慮して選びましょう。
適合車種の確認:チャイルドシートのメーカーサイトや取扱説明書で、ハイエースへの適合が確認されているかを確認しましょう。
取り付け方法の確認:ISOFIXに対応しているか、シートベルトでの固定が可能かを確認しましょう。ハイエースのシート形状やシートベルトの長さに合わせて、適切な取り付け方法を選びましょう。
安全性の確認:安全基準(ECE R44/04、UN R129など)を満たしているかを確認しましょう。また、第三者機関による安全評価(JNCAPなど)も参考にすると良いでしょう。
使いやすさの確認:シートベルトの装着や調整が簡単か、カバーの取り外しや洗濯が容易かなど、使いやすさも考慮しましょう。
口コミやレビューの確認:実際にハイエースに取り付けて使用している人の口コミやレビューを参考に、使い勝手や安全性などを確認しましょう。
これらのポイントを踏まえて、ハイエースに最適なチャイルドシートを選びましょう。

ISOFIX対応のチャイルドシートのメリット・デメリット

ISOFIX対応のチャイルドシートは、シートベルトを使わずに、車のシートに直接固定できるため、取り付けが簡単で確実です。
メリット
取り付けが簡単で、誤った取り付けを防ぐことができます。
シートベルト固定よりも、チャイルドシートが安定し、安全性が高まります。
デメリット
ISOFIXに対応していない車種には取り付けられません。
シートベルト固定のチャイルドシートよりも、価格が高い傾向があります。
ハイエースがISOFIXに対応している場合は、ISOFIX対応のチャイルドシートを選ぶことをおすすめします。

チャイルドシートの取り付け方と注意点

チャイルドシートを取り付ける際には、取扱説明書をよく読み、正しい手順で取り付けることが重要です。
ISOFIXの場合:チャイルドシートのISOFIXコネクターを、車のISOFIXアンカーにしっかりと固定します。
シートベルトの場合:チャイルドシートの指定された箇所に、シートベルトを通し、しっかりと締め付けます。
取り付け後には、チャイルドシートがぐらつかないか、しっかりと固定されているかを確認しましょう。また、定期的にチャイルドシートの状態を確認し、緩みや破損がないかを確認しましょう。
チャイルドシートの安全な使用は、子どもの命を守るために非常に重要です。正しい取り付けと定期的な点検を心がけましょう。

【54人に聞いた!】ハイエースにおすすめのチャイルドシート人気ランキング8選

順位画像商品名詳細
1位 アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
アイリスプラザ ジュニアシートII
2位 アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
アイリスプラザ ジュニアシート
3位 Aprica(アップリカ)
Aprica フラディアプラスライト
4位 Jovikids
Jovikids チャイルドシート ISOFIX
5位 Jovikids
Jovikids ジュニアシート
6位 Nebio
Nebio チャイルドシート ロングユース
7位 Aprica(アップリカ)
Aprica ディアターン プラス AB
8位 COMBI
COMBI ミニマグランデ

BestReview編集部が独自に行った『54人に聞いたハイエースにおすすめのチャイルドシートアンケート』によると、1位は『アイリスプラザ ジュニアシートII』、2位は『アイリスプラザ ジュニアシート』、3位は『Aprica フラディアプラスライト』という結果に!

1位の商品をおすすめした人が19人、2位が14人、3位が9人となっており、1位~3位で54人中/42人(78%)を獲得しているので特に人気の商品でした!

それでは、実際の口コミと共にハイエースにおすすめのチャイルドシート8選をご紹介していきましょう。

【第1位】アイリスプラザ ジュニアシートII

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)


チャイルドシートの快適性が大幅向上

「ISOFIX対応の車にシートベルト式のチャイルドシートを取り付け。

取り付けは少し大変でしたが、マニュアル通りに調整しながらつけられたので今のところタワミはありません。

以前使っていたISOFIXのチャイルドシートと比べると、価格が安い分素材にチープ感がありますが、持ち運びが軽いので便利です。

唯一の欠点は、背もたれと座面が非常に硬かったこと。

特に組み合わせ部分近くは痛いくらいでした。

クッション性が低いことが原因だったため、ウレタンシートを敷くと驚くほど硬さが改善され、快適に過ごせるようになりました。

【第2位】アイリスプラザ ジュニアシート

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)


ISOFIXで安心快適なチャイルドシート

ISOFIX式の5点式チャイルドシートを購入しました。

ISOFIXはしっかりとシートに固定でき安全性が確保され、ベルトも5点式で子供を確実に保護してくれます。

取付・取外しもシートベルト式より簡単で、ヘッドレストを外さないと後部アンカーを取り付けられないというわずかな不便さ以外は非常に満足しています。

特に、妻の車ではヘッドレストの着脱が容易なので、そちらで使用する機会が増えそうです。

ISOFIX式のチャイルドシートをお探しの方に、強くおすすめします。

【第3位】Aprica フラディアプラスライト

Aprica(アップリカ)


横向き寝で快適な新生児用チャイルドシート

新生児の首をサポートする横向きタイプのチャイルドシートで、我が子は安心してよく眠ってくれます。

通常の後ろ向きタイプに比べ、首が前にいくことなく快適で、長時間でも苦しそうにしていません。

ただ、重量が重いため載せ替えが大変で、我が家ではメインの車の方に常時セットしています。

全体的には、新生児の快適さと安心を重視するなら、このチャイルドシートがおすすめです。

【第4位】Jovikids チャイルドシート ISOFIX

Jovikids


肩ベルトも安定性抜群

このチャイルドシートをハイエースに取り付けました。

肩ベルトがしっかりしていて安心感があります。

色も気に入っていて、車内にもよくマッチしています。

子供の体がちょうど収まるサイズで、頭部も側面もしっかり守られている印象です。

長時間乗せていても子供がぐっすり寝てくれるので、ドライブも快適です。

チャイルドシートの安全性は勿論ですが、子供の快適性も重視されていて、とても気に入っています。

ただ一点、取扱説明書が中国語だったのが残念です。

ですが、それ以外は文句なしの製品だと思います。

【第5位】Jovikids ジュニアシート

Jovikids


ISOFIX対応でコスパ抜群◎

Jovikidsのチャイルドシートは、ISOFIX対応で現行規格R129に適合している優れもの。

12歳まで使用できるロングユースで、何より価格がリーズナブルな点は見逃せません。

設置はスムーズで、車へのフィット感も良好。

リクライニング機能もあり、お子様の快適性も確保できます。

シートベルトの操作感は少し簡易ですが、側面衝突時にしっかりとお子様を守ってくれます。

リーズナブルながらもしっかりとした品質で、コストパフォーマンスに優れた逸品です。

わが家では車2台に設置していますが、どちらも安心して使用しています。

【第6位】Nebio チャイルドシート ロングユース

Nebio


安心の安全性

以前に購入して数回使用したハイエース用のチャイルドシートですが、ロックがしっかりとしていて子供の安全を確保できています。

チャイルドシートの安全性は最優先なので、大手メーカーであるこちらの製品を購入して正解でした。

多少高価でも、子供の安全には代えられません。

また、保証期間が長くアフターサービスも充実しているので、安心して使用できます。

他のメーカーの製品ではロックがかからないというトラブルがあったようですが、この製品はそういった心配がなく、高い品質に満足しています。

【第7位】Aprica ディアターン プラス AB

Aprica(アップリカ)


新生児から長く愛用できるチャイルドシート

ISOFIX対応で簡単に設置でき、コスパも高いチャイルドシートです。

新生児から使用可能で、横向きにすればフラットな状態になるので快適です。

ベルトを緩めるスイッチが少しわかりにくいですが、安全性の確保のためと考えれば致し方ありません。

やや幅を取りますが、操作方法は慣れると簡単です。

生後1か月から使用していますが、子どもは嫌がらずに乗ってくれます。

ハイエースにおすすめのチャイルドシートです。

【第8位】COMBI ミニマグランデ

COMBI


設置簡単で安全、コンパクトサイズで便利

生後4ヶ月から使用していますが、このチャイルドシートは安全安心で非常に満足しています。

退院したその日から設置して使用していますが、固定用ベルトがしっかりしていて、赤ちゃんがしっかりと固定されているので安心できます。

また、コンパクトなサイズなので車内でも場所を取らず、乗せ降ろしもスムーズです。

デザインもスタイリッシュで、見た目も気に入っています。

赤ちゃんの居心地もよさそうで、長時間乗っていてもぐずることはありません。

チャイルドシートとしてだけでなく、ベビーカーとしても使用できるので、外出先でも重宝しています。

ハイエースにおすすめのチャイルドシートまとめ

今回は、実際の購入者54人の口コミを元にハイエースにおすすめのチャイルドシートの人気ランキング8選を紹介してきました。

ハイエースにおすすめのチャイルドシート1位は『アイリスプラザ ジュニアシートII』、2位は『アイリスプラザ ジュニアシート』となっておりました。

どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!

ハイエース向けのチャイルドシートのよくある疑問

ハイエースにチャイルドシートは取り付けられるの?

ハイエースは商用車としてだけでなく、ファミリーカーとしても人気がありますよね。 「ハイエースにチャイルドシートって取り付けられるの?」という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、ハイエースにもチャイルドシートは取り付け可能です。 ただし、いくつか注意点があります。

ハイエースのどの座席に取り付けられる?

ハイエースの座席配置はグレードや年式によって異なりますが、一般的には2列目、3列目にチャイルドシートを取り付けることが多いです。
2列目はISOFIX対応の座席がある場合が多く、ISOFIX対応のチャイルドシートであれば簡単に取り付けられます。
3列目はシートベルト固定式のチャイルドシートが一般的ですが、一部グレードではISOFIXに対応している場合もあります。
ご自身のハイエースの座席仕様を確認し、チャイルドシートが適合するかどうかを確認しましょう。

ハイエースにチャイルドシートを取り付ける際の注意点は?

ハイエースにチャイルドシートを取り付ける際には、以下の点に注意が必要です。

  • 座席の適合性:チャイルドシートがハイエースの座席に適合するかどうかを必ず確認してください。チャイルドシートのメーカーサイトや取扱説明書で確認できます。
  • 取り付け方法:チャイルドシートの取扱説明書をよく読み、正しい方法で取り付けてください。誤った取り付けは、事故の際にチャイルドシートの効果を十分に発揮できない可能性があります。
  • シートベルトの長さ:シートベルト固定式のチャイルドシートの場合、シートベルトの長さが足りない場合があります。必要に応じて、シートベルト延長アダプターを使用してください。
  • チャイルドシートの固定:チャイルドシートがしっかりと固定されているかを確認してください。ぐらつきがないか、ベルトが緩んでいないかなどを定期的に確認しましょう。

これらの注意点を守り、安全にチャイルドシートを取り付けてください。

ハイエースにおすすめのチャイルドシートは?

ハイエースにおすすめのチャイルドシートは、以下の要素を考慮して選ぶと良いでしょう。

  • 安全性:安全基準を満たしているか、安全性の高い機能が搭載されているかなどを確認しましょう。
  • 適合性:ハイエースの座席に適合するかどうかを確認しましょう。
  • 使いやすさ:取り付けや調整が簡単かどうか、お手入れがしやすいかどうかなどを確認しましょう。
  • 快適性:赤ちゃんや子供が快適に座れるかどうかを確認しましょう。

これらの要素を考慮し、ご自身のハイエースやライフスタイルに合ったチャイルドシートを選んでください。

チャイルドシートは何歳まで必要?

道路交通法では、6歳未満の幼児を自動車に乗車させる際にチャイルドシートの使用が義務付けられています。
しかし、6歳を過ぎても体格によってはチャイルドシートやジュニアシートの使用が推奨されます。
目安としては、身長が140cmに達するまではジュニアシートを使用すると良いでしょう。
お子様の安全のために、適切なチャイルドシートやジュニアシートを使用しましょう。

ハイエースにおすすめのチャイルドシートのアンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 ハイエースにおすすめのチャイルドシートを回答
調査期間 2025年03月28日~04月12日
回答者数 54人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 おすすめ人数 ハイエースにおすすめのチャイルドシート
1位 19人 アイリスプラザ ジュニアシートII
2位 14人 アイリスプラザ ジュニアシート
3位 9人 Aprica フラディアプラスライト
4位 5人 Jovikids チャイルドシート ISOFIX
5位 3人 Jovikids ジュニアシート
6位 2人 Nebio チャイルドシート ロングユース
7位 1人 Aprica ディアターン プラス AB
8位 1人 COMBI ミニマグランデ