「パッソにおすすめのチャイルドシートはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では79人に聞いたパッソにおすすめのチャイルドシート16選をご紹介しています!
BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に、忖度なし!サクラレビューなし!の本当に信用できるパッソにおすすめのチャイルドシートをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!
好きなところから読めます
- 【失敗しない】パッソ向けのチャイルドシートの選び方は?
- 【79人に聞いた!】パッソにおすすめのチャイルドシート人気ランキング16選
- 【第1位】ネビオ ターンピット 0-12歳 360°回転式
- 【第2位】ジョイー i-アーク360° キャノピー付
- 【第3位】アップリカ フラディアプラスライト 新生児用
- 【第4位】コンビ クルムーヴ コンパクト エッグショック
- 【第5位】Jovikids ISOFIX 360°ロングユース
- 【第6位】アップリカ フラディアプラス 2023年モデル
- 【第7位】アイリスプラザ ISOFIX対応ジュニアシート
- 【第8位】ネビオ イージーピット 0-11歳対応
- 【第9位】Jovikids 0-12歳対応 ジュニアシート
- 【第10位】アップリカ クルリラプラスライト 新生児用
- 【第11位】コンビ ホワイトレーベル THE S エッグショック
- 【第12位】アップリカ マモリラ コンパクトベッド型
- 【第13位】アップリカ フラディアグロウ プレミアム
- 【第14位】アイリスプラザ 回転式 11歳まで対応
- 【第15位】アップリカ ディアターン プラス グレー
- 【第16位】アップリカ ディアターン プラス ネイビー
- パッソにおすすめのチャイルドシートまとめ
- パッソ向けのチャイルドシートのよくある疑問
- パッソにおすすめのチャイルドシートのアンケート詳細
【失敗しない】パッソ向けのチャイルドシートの選び方は?
1. パッソの車内空間とチャイルドシートのサイズを確認
パッソはコンパクトカーであり、車内空間は限られています。チャイルドシートを選ぶ上で、まず重要なのは、お使いのパッソにチャイルドシートがきちんと適合するかどうかを確認することです。
チャイルドシートのサイズが大きすぎると、後部座席に他の乗客が座るスペースがなくなったり、運転席からの視界を妨げたりする可能性があります。購入前に必ず、チャイルドシートのメーカーが提供している適合車種リストを確認するか、販売店で実際に取り付けを試してみることをおすすめします。
また、チャイルドシートの形状も重要です。特に、回転式のチャイルドシートは、乗せ降ろしが楽な反面、サイズが大きくなる傾向があります。パッソの限られた空間を有効活用するためには、コンパクト設計のチャイルドシートを選ぶと良いでしょう。
2. 安全基準と安全機能のチェック
チャイルドシートは、万が一の事故からお子様の命を守るための重要な安全装置です。安全基準を満たしているか、安全機能が充実しているかを必ず確認しましょう。
現在、日本で販売されているチャイルドシートは、国土交通省が定めた安全基準(Eマーク)に適合している必要があります。Eマークの有無は、チャイルドシート本体に表示されているので、購入前に必ず確認してください。
安全機能としては、衝撃吸収素材の使用、側面衝突保護機能、5点式シートベルトなどが挙げられます。特に、側面衝突は死亡事故に繋がりやすいと言われているため、側面衝突保護機能は重視したいポイントです。
また、ISOFIX対応のチャイルドシートは、シートベルト固定式に比べて取り付けが簡単で、確実な固定が可能です。パッソがISOFIXに対応している場合は、ISOFIX対応のチャイルドシートを選ぶことをおすすめします。
3. お子様の成長に合わせたタイプを選ぶ
チャイルドシートには、新生児から使えるもの、幼児から使えるもの、学童から使えるものなど、様々なタイプがあります。お子様の成長に合わせて、適切なタイプを選びましょう。
新生児から使えるチャイルドシートは、後ろ向きに取り付けることで、首の座っていない赤ちゃんを安全に保護することができます。幼児用のチャイルドシートは、前向きに取り付け、5点式シートベルトでしっかりと固定します。学童用のチャイルドシートは、ブースターシートとも呼ばれ、シートベルトの位置を調整し、体格の大きくなったお子様を安全に保護します。
一つのチャイルドシートで、新生児から学童まで長く使えるタイプもありますが、お子様の成長に合わせて、より安全性の高いチャイルドシートに買い替えることも検討しましょう。
4. 取り付けやすさと使いやすさを考慮
チャイルドシートは、正しく取り付けて初めてその安全性能を発揮します。取り付けが難しいチャイルドシートは、誤った取り付けをしてしまう可能性が高くなります。取り付けやすさを考慮して、チャイルドシートを選びましょう。
ISOFIX対応のチャイルドシートは、シートベルト固定式に比べて取り付けが簡単で、確実な固定が可能です。また、取扱説明書が分かりやすく、取り付け方法が動画で解説されているチャイルドシートもおすすめです。
使いやすさも重要なポイントです。シートベルトの調整が簡単か、カバーの取り外しや洗濯がしやすいか、リクライニング機能があるかなど、日々の使い勝手を考慮して選びましょう。
5. 口コミや評判を参考にする
実際にチャイルドシートを使用している人の口コミや評判は、購入の際の貴重な情報源となります。インターネット上のレビューサイトや、SNSなどで、様々な意見を参考にしてみましょう。
特に、パッソに実際に取り付けて使用している人の口コミは、サイズ感や使い勝手など、具体的な情報を得ることができます。また、販売店のスタッフに相談することも有効です。専門的な知識を持ったスタッフに、疑問点や不安な点を相談し、最適なチャイルドシートを選びましょう。
チャイルドシートは、お子様の安全を守るための重要なアイテムです。慎重に選び、安全で快適なドライブを楽しんでください。
【79人に聞いた!】パッソにおすすめのチャイルドシート人気ランキング16選
BestReview編集部が独自に行った『79人に聞いたパッソにおすすめのチャイルドシートアンケート』によると、1位は『ネビオ ターンピット 0-12歳 360°回転式』、2位は『ジョイー i-アーク360° キャノピー付』、3位は『アップリカ フラディアプラスライト 新生児用』という結果に!
1位の商品をおすすめした人が19人、2位が10人、3位が9人となっており、1位~3位で79人中/38人(49%)を獲得しているので特に人気の商品でした!
それでは、実際の口コミと共にパッソにおすすめのチャイルドシート16選をご紹介していきましょう。
【第1位】ネビオ ターンピット 0-12歳 360°回転式
Nebio
リクライニング&回転で快適なチャイルドシート
1歳から長く使えるので経済的です。
正面でもリクライニングできる機能と回転機能が搭載されており、子どもを寝かせたまま降ろすのがとても楽です。
作りがしっかりしていて、シートのスポンジも厚いため、長時間乗っても痛くありません。
コンビのチャイルドシートよりも爆睡しているほど快適なようです。
シートベルトのロックは少し硬いですが、コツを掴めばすぐに装着できます。
ただ、背中に熱がこもりやすいので、夏場は汗をかきやすいのが少し残念です。
それでも、値段以上の価値があり、買ってよかったと思います。
【第2位】ジョイー i-アーク360° キャノピー付
Joie(ジョイー)
360度回転で快適&安全なチャイルドシート
joieのチャイルドシートは、国産や高級外国メーカーの製品にも負けない機能性と安全性で、しかもお値打ち価格なのが魅力です。
360度回転機能で、乗せ降ろしや向きを変えたいときにとても便利です。
また、安全性能も充実しており、リクライニング機能やキャノピー付きで赤ちゃんの快適性も確保されています。
さらに、シートがメッシュ素材で洗えるので、いつでも清潔に保てます。
ヘッドレストも固すぎず、赤ちゃんの頭を優しくサポートしてくれます。
国産や高級外国メーカーの多機能シートよりも3〜5割もお値打ちなので、コスパ重視の方にもおすすめです。
女性一人でも簡単に車に取り付けられるのも嬉しいポイントです。
【第3位】アップリカ フラディアプラスライト 新生児用
Aprica(アップリカ)
横向きで快適に眠れるチャイルドシート
新生児の首をサポートする横向きタイプのチャイルドシートを探していたところ、この商品を見つけました。
横向きに寝かせられるので、赤ちゃんは楽そうにのってくれます。
おかげでよく寝てくれるようになりました。
また、安全性も高く、しっかりとした作りで安心感があります。
ただ、重量があるため、載せ替えは少し大変です。
しかし、その分安定感があり、赤ちゃんを安心して乗せることができます。
メインのチャイルドシートとして使用するのがおすすめです。
横向きで快適に眠れるので、赤ちゃんの負担を軽減できます。
【第4位】コンビ クルムーヴ コンパクト エッグショック
COMBI
新生児から安心のチャイルドシート
息子に男の子が生まれたお祝いに、出産退院時に使用しました。
がっちりセットできて安心感抜群です。
肩紐を伸ばすのに少し時間がかかりましたが、座席の回転はスムーズで、新生児を乗せるときも楽でした。
シートをセットした後、座席を立てるとがっちりはまり、安定感があります。
新生児から安心して使用でき、長く使えるのでおすすめです。
【第5位】Jovikids ISOFIX 360°ロングユース
Jovikids
ルーミー・トールにもおすすめ
トヨタのルーミーに取り付けましたが、isofix対応で簡単に取り付けられました。
後部座席のシートベルトをさす部品の後ろに金具がありますが、取り付けに支障はありませんでした。
また、車のシートとチャイルドシートの間に隙間ができることもありません。
取り扱い説明書には後ろ向きに取り付ける方法が記載されていませんでしたが、問題なく取り付けられました。
新生児から使用可能で、シートの角度も適切です。
有名メーカーのお高いチャイルドシートに負けないくらい、快適で安全に使用できています。
【第6位】アップリカ フラディアプラス 2023年モデル
Aprica(アップリカ)
安心感と快適さでぐっすり眠れるチャイルドシート
新生児から使用でき、平らな角度で乗せられるので、赤ちゃんが心地よく眠れます。
車に乗せると数分で寝てくれるほど快適で、安全基準も満たしているので安心して使用できます。
ただ、ハーネスバックルの装着が少し手間がかかるのが唯一の難点です。
両肩のハーネスのロックを合わせて股下のバックルに装着するのですが、これが毎回やりにくく、時間がかかります。
この点だけが改善されれば、さらに使い勝手が良くなると思います。
【第7位】アイリスプラザ ISOFIX対応ジュニアシート
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
ISOFIXで安心・簡単取付
ISOFIX式の5点式チャイルドシートを購入しました。
ISOFIXはしっかり固定でき、ベルトも5点式で安心感があります。
取付・取外しもシートベルト式より簡単で、ストレスなく行えます。
ただし、車のヘッドレストを取り外さないと後ろのアンカーが着けられないのが少し不便でした。
私の車はヘッドレストの取付・取外しが面倒なので、妻の車に付ける回数が多くなりそうです。
それでも、ISOFIX式の割には安価で、強度や安全性も問題ありません。
幼児を安全に守るために、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
【第8位】ネビオ イージーピット 0-11歳対応
Nebio
ロック機能が安心
数回しか使用していませんが、ロック機能がしっかりしていて安心です。
半年保証ですが、今のところ問題なく使用できています。
大手メーカーの製品と比べると安価ですが、品質は全く遜色ありません。
特に、ロック機能がしっかりしている点は、子どもの安全を確保する上で非常に重要だと思います。
このチャイルドシートを購入して、本当に良かったです。
【第9位】Jovikids 0-12歳対応 ジュニアシート
Jovikids
肩ベルトの安心感抜群
肩ベルトの作りがしっかりしていて、安心感があります。
肩ベルトが太く、クッション性もあるので、子供が長時間乗っていても肩が痛くなりにくそうです。
また、肩ベルトの調整が簡単で、子供の成長に合わせてぴったりとフィットさせることができます。
さらに、このチャイルドシートは中国製ですが、品質は問題ありません。
しっかりとした作りで、安全基準もクリアしています。
色も落ち着いた色で、車内のインテリアにもよく合います。
総合的に見て、このチャイルドシートは肩ベルトの安心感、品質、デザインのすべてが優れています。
子供を安全かつ快適にドライブさせるのに最適なチャイルドシートです。
【第10位】アップリカ クルリラプラスライト 新生児用
Aprica(アップリカ)
回転式でもアームレストが邪魔にならない
トヨタのアルファードにチャイルドシートを設置する際、アームレストが回転を妨げるという説明を受けましたが、実際にはアームレストが上がるため、回転式でも問題なく使用できました。
シートに座ると、子どもは熟睡しています。
また、黒はシートが暑くなりすぎるとの懸念からブルーを選択しましたが、快適に使用できています。
アームレストが回転を妨げないため、乗せ降ろしがスムーズに行えます。
また、ブルーの色合いが車内の雰囲気にマッチしており、満足しています。
【第11位】コンビ ホワイトレーベル THE S エッグショック
COMBI
チャイルドシートの使い勝手抜群
使い勝手が抜群です。
乗せたまま分解・取り外せる機能は、移動の際にとても便利です。
重さはありますが、安定感があり、乳幼児が寝ていても地面と平行になり、安全に移動できます。
また、値段は高いですが、その分機能が充実しています。
使いやすさは他のチャイルドシートと比較したことはありませんが、問題なく使用できています。
総合的に見て、安全性、使い勝手、機能性ともに優れており、おすすめです。
【第12位】アップリカ マモリラ コンパクトベッド型
Aprica(アップリカ)
新生児から長く使える安心チャイルドシート
実店舗で何度も確認した上で、価格が最も低かったこちらで購入しました。
標準よりも大きめで生まれる予定で、車の買い替えもベビー誕生に合わせて行ったため、スペースを気にする必要がありませんでした。
また、兄弟が増えても他のシートと並べて長く使えること、新生児にも安心して使えること、サポート部分の実際の触り心地を重視して選びました。
リクライニング機能がない点は当初気になりましたが、シンプルに操作できることを重視して開発されたことや、実際に使う機会を考えると問題ないと判断しました。
まだ実際に使用していないため星4つにしていますが、現時点では非常に満足しています。
【第13位】アップリカ フラディアグロウ プレミアム
Aprica(アップリカ)
安全性重視で安心
他のメーカーと比較しても安全性が高く、YouTubeでもその評価がうかがえます。
重量感がありますが、その分しっかりとした作りで安心感があります。
また、4年間の保証が付いていますが、店舗購入ではないため保証書に記載がなく、登録に苦労しました。
チャットで問い合わせたところ、メーカーに確認が必要とのことでしたが、ネット上で調べて無事確認できました。
店舗購入との違いはありますが、かなりお安く購入できたので満足しています。
実際に使用した感想は、また改めてレビューしたいと思います。
【第14位】アイリスプラザ 回転式 11歳まで対応
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
ISOFIX対応で安心・安定
ISOFIX対応で、簡単に取り付けられるチャイルドシートです。
シートベルトで固定するタイプと比べて、安定感が抜群です。
有名なブランドのチャイルドシートは5万~8万と高額ですが、こちらは新品でもこの価格で購入できます。
中古品だと1~2万で販売されていることもありますが、新品でこの価格なら十分満足できます。
【第15位】アップリカ ディアターン プラス グレー
Aprica(アップリカ)
新生児から使える安心設計
新生児から使える横向きタイプで、安全性に配慮した重厚な作りになっています。
設置には少し手間がかかりましたが、その分安定感があり、安心して使用できます。
説明書もわかりやすく、使い方も難しくありません。
8月に生まれる我が子のために購入しましたが、買ってよかったと思います。
新生児から長く使えるので、経済的にも助かります。
また、横向きタイプなので、赤ちゃんの様子も確認しやすく、安心です。
【第16位】アップリカ ディアターン プラス ネイビー
Aprica(アップリカ)
新生児から使えるISOFIX対応チャイルドシート
新生児から使用でき、ISOFIX対応で設置が簡単です。
また、価格も控えめで、取扱説明書を入れるポケットも付いています。
横向きで使用できるため、新生児の首をしっかり支えることができます。
ただし、横向きは幅を取るため、隣の座席はやや窮屈になる点は注意が必要です。
ベルトを緩めるためのスイッチの場所がわかりにくいですが、安全性のためと思われます。
車に積む前に、明るい室内で確認しておくと良いでしょう。
生後1ヶ月になるまでに何度か乗せていますが、嫌がったりせず、いい子にしてくれています。
上位機種は使ったことがありませんが、必要十分な機能を備えていると思います。
パッソにおすすめのチャイルドシートまとめ
今回は、実際の購入者79人の口コミを元にパッソにおすすめのチャイルドシートの人気ランキング16選を紹介してきました。
パッソにおすすめのチャイルドシート1位は『ネビオ ターンピット 0-12歳 360°回転式』、2位は『ジョイー i-アーク360° キャノピー付』となっておりました。
どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!
パッソ向けのチャイルドシートのよくある疑問
チャイルドシートはいつからいつまで必要?
道路交通法では、6歳未満の幼児を車に乗せる際にチャイルドシートの使用が義務付けられています。
しかし、体格によっては6歳を過ぎてもチャイルドシートやジュニアシートを使用した方が安全な場合があります。
目安としては、身長が140cmに達するまでは、体格に合ったチャイルドシートの使用を検討しましょう。
パッソはコンパクトカーなので、チャイルドシートの種類によっては車内が狭く感じることもあります。
お子様の成長に合わせて、適切なチャイルドシートを選び、安全なドライブを心がけてください。
パッソの後部座席にチャイルドシートは何台まで設置できる?
パッソの後部座席には、基本的にチャイルドシートは2台まで設置可能です。
ただし、チャイルドシートの形状やサイズによっては、3台設置できる場合もあります。
しかし、3台設置すると、後部座席に大人が座るスペースがほとんどなくなってしまうため、現実的ではありません。
チャイルドシートを複数設置する場合は、事前にディーラーやカー用品店で相談し、実際に取り付けてみることをおすすめします。
また、チャイルドシートの固定方式(ISOFIXまたはシートベルト固定)によっても、設置できる台数が異なる場合がありますので、注意が必要です。
ISOFIX対応のチャイルドシートは取り付け可能?
はい、パッソはISOFIXに対応しています。
ISOFIXとは、チャイルドシートを車の座席に直接固定できる方式で、シートベルト固定よりも簡単かつ確実に取り付けられます。
ただし、ISOFIX対応のチャイルドシートを取り付ける際は、パッソのISOFIXアンカーの位置や形状を確認し、適合するチャイルドシートを選ぶ必要があります。
また、ISOFIXアンカーには、対応するチャイルドシートの重量制限がある場合もありますので、取扱説明書をよく読んで確認してください。
ISOFIX対応のチャイルドシートは、安全性が高く、取り付けも容易なため、おすすめです。
チャイルドシートの取り付け位置はどこが安全?
チャイルドシートの取り付け位置として最も安全なのは、後部座席の中央です。
しかし、パッソの場合、後部座席の中央にISOFIXアンカーがないため、左右どちらかの座席に取り付けることになります。
一般的には、運転席の後ろよりも助手席の後ろの方が、運転者の視界を妨げにくく、安全性が高いと言われています。
ただし、チャイルドシートの形状やサイズ、お子様の年齢などによって、最適な取り付け位置は異なります。
取扱説明書をよく読んで、正しい位置に取り付けるようにしましょう。
また、チャイルドシートがしっかりと固定されているか、定期的に確認することも重要です。
チャイルドシートをレンタルすることは可能?
はい、チャイルドシートをレンタルすることは可能です。
短期間だけチャイルドシートが必要な場合や、購入前に試してみたい場合など、レンタルは便利な選択肢です。
ベビー用品のレンタル専門店や、インターネットのレンタルサービスなどで、様々な種類のチャイルドシートをレンタルできます。
レンタルする際は、パッソに適合するチャイルドシートであるか、安全基準を満たしているかなどを確認しましょう。
また、レンタル期間や料金、返却方法なども事前に確認しておくことが大切です。
チャイルドシートのレンタルは、賢く利用すれば、費用を抑えながら安全性を確保できる有効な手段です。
パッソにおすすめのチャイルドシートのアンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | パッソにおすすめのチャイルドシートを回答 |
調査期間 | 2025年03月28日~04月12日 |
回答者数 | 79人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | おすすめ人数 | パッソにおすすめのチャイルドシート |
---|---|---|
1位 | 19人 | ネビオ ターンピット 0-12歳 360°回転式 |
2位 | 10人 | ジョイー i-アーク360° キャノピー付 |
3位 | 9人 | アップリカ フラディアプラスライト 新生児用 |
4位 | 8人 | コンビ クルムーヴ コンパクト エッグショック |
5位 | 6人 | Jovikids ISOFIX 360°ロングユース |
6位 | 5人 | アップリカ フラディアプラス 2023年モデル |
7位 | 5人 | アイリスプラザ ISOFIX対応ジュニアシート |
8位 | 3人 | ネビオ イージーピット 0-11歳対応 |
9位 | 3人 | Jovikids 0-12歳対応 ジュニアシート |
10位 | 2人 | アップリカ クルリラプラスライト 新生児用 |
11位 | 2人 | コンビ ホワイトレーベル THE S エッグショック |
12位 | 2人 | アップリカ マモリラ コンパクトベッド型 |
13位 | 2人 | アップリカ フラディアグロウ プレミアム |
14位 | 1人 | アイリスプラザ 回転式 11歳まで対応 |
15位 | 1人 | アップリカ ディアターン プラス グレー |
16位 | 1人 | アップリカ ディアターン プラス ネイビー |