高級チャイルドシートおすすめ9選&人気ランキング【2025年】

チャイルドシート高級

「高級チャイルドシートおすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では22人に聞いた高級チャイルドシートおすすめ9選をご紹介しています!

BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に、忖度なし!サクラレビューなし!の本当に信用できる高級チャイルドシートおすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!

【失敗しない】高級チャイルドシートの選び方は?

1. 安全基準と認証マークを確認する

高級チャイルドシートを選ぶ上で、最も重要なのは安全性です。
必ず確認すべきは、国の安全基準を満たしているかどうかを示す認証マークの有無です。
日本国内で使用する場合は、Eマーク(ECE R44/04またはECE R129)が付いているかを確認しましょう。
R129(i-Size)は、より新しい安全基準で、側面衝突保護性能や身長による適合などが考慮されています。
また、第三者機関による安全テストの結果も参考にすると良いでしょう。
例えば、JNCAP(自動車アセスメント)のチャイルドシートアセスメントなどを確認することで、客観的な安全性能を知ることができます。
高級チャイルドシートは、これらの安全基準をクリアしていることはもちろん、独自の安全技術を搭載している場合もあります。
例えば、衝撃吸収素材の使用、多段階のリクライニング機能、側面衝突時の保護性能強化などが挙げられます。
これらの安全性能に関する情報をしっかりと確認し、お子様を安全に守れるチャイルドシートを選びましょう。

2. 適合年齢と体重、身長を確認する

チャイルドシートには、それぞれ適合する年齢、体重、身長の範囲が定められています。
お子様の成長に合わせて、適切なチャイルドシートを選ぶことが重要です。
高級チャイルドシートの中には、新生児から使えるもの、幼児期まで使えるもの、学童期まで使えるものなど、様々なタイプがあります。
長く使えるタイプは、初期費用は高くなりますが、買い替えの手間や費用を考えると、お得な場合もあります。
ただし、お子様の成長に合わせて、適切なサイズに調整できることが重要です。
肩ベルトの位置調整、ヘッドレストの高さ調整などがスムーズに行えるかを確認しましょう。
また、お子様の体格に合わないチャイルドシートは、安全性能を十分に発揮できない可能性があります。
購入前に、実際にお子様をチャイルドシートに座らせて、サイズ感やフィット感を確認することをおすすめします。

3. 取り付け方法と使いやすさを確認する

チャイルドシートの取り付け方法は、大きく分けてシートベルト固定式とISOFIX固定式の2種類があります。
ISOFIX固定式は、車両側のISOFIXアンカーにチャイルドシートを直接固定するため、シートベルト固定式よりも簡単かつ確実に取り付けられます。
ただし、ISOFIXアンカーが装備されていない車両には、ISOFIX固定式のチャイルドシートを取り付けることができません。
ご自身の車の適合状況を確認してから、チャイルドシートを選びましょう。
また、チャイルドシートの使いやすさも重要なポイントです。
肩ベルトの調整、リクライニングの操作、カバーの取り外しなどが簡単に行えるかを確認しましょう。
特に、小さなお子様を抱っこしながら操作することを考えると、片手で簡単に操作できるものが便利です。
高級チャイルドシートの中には、回転式で乗せ降ろしがしやすいもの、サンシェードが付いているもの、通気性の良い素材を使用しているものなど、様々な機能が搭載されています。
これらの機能が、ご自身のライフスタイルに合っているか、使いやすいかを考慮して選びましょう。

4. 素材とデザインを確認する

高級チャイルドシートは、安全性だけでなく、素材やデザインにもこだわって作られています。
肌触りの良い素材を使用しているもの、通気性の良い素材を使用しているもの、洗濯しやすい素材を使用しているものなど、様々な素材があります。
お子様が快適に過ごせるように、素材にも注目して選びましょう。
また、デザインも重要なポイントです。
車の内装に合ったデザイン、お子様が気に入るデザインなど、好みに合わせて選びましょう。
高級チャイルドシートの中には、有名デザイナーが手がけたもの、限定カラーのものなど、デザイン性の高いものが多くあります。
ただし、デザインだけでなく、安全性や機能性も考慮して選ぶことが重要です。

5. 口コミや評判を確認する

実際にチャイルドシートを使用した人の口コミや評判は、購入の際の貴重な情報源となります。
インターネット上のレビューサイトや、SNSなどで、様々な意見を参考にしましょう。
特に、安全性に関する口コミ、使いやすさに関する口コミ、耐久性に関する口コミなどは、参考になることが多いでしょう。
ただし、口コミはあくまで個人の感想であり、全てを鵜呑みにすることは避けましょう。
複数の口コミを比較検討し、ご自身の判断でチャイルドシートを選ぶことが重要です。
また、販売店のスタッフに相談することも有効です。
専門的な知識を持ったスタッフに、ご自身の疑問や不安を相談することで、最適なチャイルドシートを選ぶことができるでしょう。

【22人に聞いた!】高級チャイルドシートおすすめ人気ランキング9選

順位画像商品名詳細
1位 COMBI
コンビ ホワイトレーベル THE S ISOFIX
2位 COMBI
コンビ ジョイトリップ アドバンス SB
3位 Aprica(アップリカ)
アップリカ フラディアグロウ プレミアム
4位 COMBI
コンビ ジョイトリップ ISOFIX エッグショック
5位 Aprica(アップリカ)
アップリカ フラディアプラス 2023モデル
6位 Aprica(アップリカ)
アップリカ フラディアプラスライト 新生児用
7位 COMBI
コンビ クルムーヴ コンパクト エッグショック
8位 Joie(ジョイー)
ジョイー i-アーク360° キャノピー付
9位 Aprica(アップリカ)
アップリカ クルリラプラスライト 新生児用

BestReview編集部が独自に行った『22人に聞いた高級チャイルドシートおすすめアンケート』によると、1位は『コンビ ホワイトレーベル THE S ISOFIX』、2位は『コンビ ジョイトリップ アドバンス SB』、3位は『アップリカ フラディアグロウ プレミアム』という結果に!

1位の商品をおすすめした人が5人、2位が4人、3位が3人となっており、1位~3位で22人中/12人(55%)を獲得しているので特に人気の商品でした!

それでは、実際の口コミと共に高級チャイルドシートおすすめ9選をご紹介していきましょう。

【第1位】コンビ ホワイトレーベル THE S ISOFIX

COMBI


コンビの安全性と快適性

コンビのチャイルドシートは、安全性と快適性に優れています。

頭部にはエッグクッションと呼ばれる衝撃吸収材が使用されており、座面には発泡スチロールが採用されています。

これにより、万が一の衝突時にも子供の頭部や身体をしっかりと保護します。

また、セパレート構造により、シート部分の取り外しが簡単で、掃除が楽に行えます。

さらに、子供を乗せたままの付け外しも可能で、忙しい親御さんにも便利です。

操作性も良く、ベルトの調節もスムーズに行えます。

子供の乗り心地にも配慮されており、快適に過ごせます。

高い安全性と快適性を兼ね備えたコンビのチャイルドシートは、大切な子供を守るのに最適な選択肢です。

【第2位】コンビ ジョイトリップ アドバンス SB

COMBI


安心感と利便性抜群のチャイルドシート

1歳3ヶ月の娘用に購入しました。

店舗で購入するよりもかなり安く手に入り、安全面も申し分ありません。

車に取り付けてもぴったりフィットし、動かないので安心感があります。

乗せ降ろしも簡単で、150cmまで使えるので長く愛用できそうです。

娘も快適そうに過ごしており、ドライブがより楽しくなりました。

このチャイルドシートを購入して本当に良かったです。

【第3位】アップリカ フラディアグロウ プレミアム

Aprica(アップリカ)


安全性抜群で安心のチャイルドシート

YouTubeなどの動画で比較検討した結果、安全性が高く評価されていたので購入しました。

重量感はありますが、その分しっかりとした作りで、安心して子供を乗せることができます。

また、4年間の保証が付いていますが、店舗で購入していないため、保証書に記載がなく、登録に手間取りました。

チャットで問い合わせたところ、メーカーに確認する必要があるとのことでしたが、ネットで調べたところ、無事に確認できました。

店舗で購入した場合と比べると、保証の手続きに少し手間がかかる点はありますが、それ以上に安価で購入できたので満足しています。

実際に子供を乗せて使用した感想は、また改めてレビューしたいと思います。

【第4位】コンビ ジョイトリップ ISOFIX エッグショック

COMBI


ISOFIX対応で快適なチャイルドシート

コンビのウィゴーエッグショックからステップアップして、このチャイルドシートを購入しました。

ISOFIX対応でR129基準を満たしており、安全性に優れています。

座面が低く、2歳3ヶ月頃には子供が自力で登って座れるようになりました。

また、バックルが手前に倒れるので、座らせる際に手間がかかりません。

ジョイトリップアドバンス plusの追加機能である肩パッドが左右に開く機能はなくても、特に困らず使えています。

長時間ドライブでも子供が機嫌良く座ってくれて、寝ても不都合はありません。

値段も手頃で、良い買い物ができました。

【第5位】アップリカ フラディアプラス 2023モデル

Aprica(アップリカ)


安心してドライブ

高級チャイルドシートを購入して本当に良かったと思います。

生まれたばかりの我が子の退院からすぐに使用でき、短距離であっても安全に乗せることができました。

万一の事故でもしっかり守ってくれそうな安心感があり、赤ちゃんにとっても快適そうです。

乗り心地がよく、機嫌を損ねることなく乗っていてくれます。

少し値段はしましたが、大事な我が子の安全を買うと思えば安いものです。

このチャイルドシートを購入して正解だったと思っています。

【第6位】アップリカ フラディアプラスライト 新生児用

Aprica(アップリカ)


頑丈設計で安心感&寝心地抜群のチャイルドシート

しっかりとした作りで、特に頭周りの保護が充実しています。

赤ちゃんを守れる安心感があります。

また、乗り心地が良いようで、赤ちゃんはよく眠っています。

家系的に酔いやすいこともあり、横向きでも乗れるを探していましたが、なかなか見つからなかった中、これに出会えてよかったです。

【第7位】コンビ クルムーヴ コンパクト エッグショック

COMBI


圧倒的な安全性と快適性が◎

生後1ヶ月の我が子には安全性と快適性を重視したこのチャイルドシートを購入しました。

調整ボタンがわかりやすく、ベルトもスムーズに伸び縮みするため、手間なく安全に設置することができました。

また、クッション性が抜群で、我が子は長時間のドライブでもぐっすり寝ています。

特に、ヘッドサポートの調整ができるので、赤ちゃんの小さな頭を優しくホールドしてくれます。

高品質な作りと安心感を考えると、この価格以上の価値があると思います。

【第8位】ジョイー i-アーク360° キャノピー付

Joie(ジョイー)


両側回転式、洗いやすさでヘビロテ確定!

しっかり固定され安定感抜群! 両側にある回転ボタンで左右どちらからでも簡単に操作できます。

幌付きで日除け対策も万全。

ただし、シートを倒すと前席ヘッドレストに干渉してしまうのが玉に瑕。

最大のメリットは、クッションがたっぷりで洗えること! 適宜外して手洗いでき、いつも清潔に保てます。

これまでさまざまなメーカーのチャイルドシートを検討しましたが、経済的にも機能的にもこれが一番でした。

長期間使えるのでコスパも優れています。

唯一残念なのは、倒した角度でウンチされると漏れてしまったこと(2回中2回)。

この点に気をつければ、安心して使え、おすすめです。

【第9位】アップリカ クルリラプラスライト 新生児用

Aprica(アップリカ)


新生児向けの快適な後向き設置

トヨタのノアの後部座席を利用していますが、新生児の後向き設置で悩んでいました。

しかし、新生児用のこのチャイルドシートを使用してから、その悩みが解消されました。

頭や首をしっかりとサポートし、垂れ下がったり窒息の心配もなく、安心して後向き設置できます。

車のシートの角度が合わずお悩みの方には特におすすめです。

高級チャイルドシートおすすめまとめ

今回は、実際の購入者22人の口コミを元に高級チャイルドシートおすすめの人気ランキング9選を紹介してきました。

高級チャイルドシートおすすめ1位は『コンビ ホワイトレーベル THE S ISOFIX』、2位は『コンビ ジョイトリップ アドバンス SB』となっておりました。

どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!

高級チャイルドシートのよくある疑問

高級チャイルドシートは本当に安全性が高いの?

高級チャイルドシートを選ぶ際、多くの方が気になるのはやはり安全性でしょう。
確かに、価格が高いからといって必ずしも安全性が格段に高いとは限りません。
しかし、高級チャイルドシートは、安全性を高めるための様々な工夫が凝らされていることが多いです。
例えば、衝撃吸収素材の使用、多層構造による保護、側面衝突への対策などが挙げられます。

また、第三者機関による安全基準への適合試験をクリアしている製品が多く、その結果が公開されている場合もあります。
購入前に、製品の安全基準適合状況や試験結果を確認することをおすすめします。
単に価格だけでなく、具体的な安全機能や試験結果を比較検討することが重要です。

高級チャイルドシートはなぜ高いの?

高級チャイルドシートの価格が高い理由はいくつかあります。
まず、素材へのこだわりが挙げられます。
高品質な衝撃吸収材や、肌触りの良い生地を使用することで、安全性と快適性を両立させています。

次に、製造工程における品質管理の徹底です。
一つ一つのパーツを丁寧に製造し、厳しい検査基準をクリアすることで、高い耐久性と安全性を確保しています。

さらに、多機能性も価格を押し上げる要因の一つです。
リクライニング機能、回転機能、サンシェードなど、快適性を高めるための機能が充実していることが多いです。
これらの要素が組み合わさり、高級チャイルドシートは高価格帯となっています。

高級チャイルドシートはいつからいつまで使えるの?

チャイルドシートの使用期間は、製品によって異なりますが、一般的には新生児から4歳頃まで使用できるものが多いです。
ただし、高級チャイルドシートの中には、より長い期間使用できるものもあります。
例えば、新生児から12歳頃まで使用できる、いわゆる「ジュニアシート兼用型」と呼ばれるタイプです。

これらの製品は、お子様の成長に合わせてシートの形状やサイズを調整できるため、買い替えの必要がありません。
購入前に、製品の使用期間を確認し、お子様の成長に合わせた最適な製品を選ぶことが大切です。
また、体重や身長制限も確認しておきましょう。

高級チャイルドシートは取り付けが難しい?

チャイルドシートの取り付けは、安全性を確保する上で非常に重要な作業です。
高級チャイルドシートの中には、取り付けが簡単なISOFIX(アイソフィックス)方式を採用しているものが多いです。
ISOFIXは、車のシートに固定された専用の金具にチャイルドシートをカチッと取り付けるだけで、確実な固定が可能です。

ただし、ISOFIX対応の車種である必要がありますので、事前に確認が必要です。
また、シートベルト固定式のチャイルドシートもありますが、正しく取り付けるにはコツが必要です。
取扱説明書をよく読み、確実に固定されているか確認しましょう。
不安な場合は、専門家に取り付けを依頼するのも一つの方法です。

高級チャイルドシートは中古でも大丈夫?

中古のチャイルドシートを購入する際は、いくつかの注意点があります。
まず、製品の製造年を確認しましょう。
チャイルドシートの耐用年数は一般的に5~6年程度と言われていますので、古すぎるものは避けるべきです。

また、過去に事故に遭ったことのあるチャイルドシートは、外観に問題がなくても内部が損傷している可能性がありますので、避けるようにしましょう。
さらに、取扱説明書が付属しているかどうかも重要です。
正しく取り付けるためには、取扱説明書が不可欠です。

これらの点に注意すれば、中古の高級チャイルドシートも選択肢の一つとなり得ます。
ただし、安全性を最優先に考えるのであれば、新品の購入をおすすめします。

高級チャイルドシートおすすめのアンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 高級チャイルドシートおすすめを回答
調査期間 2025年03月28日~04月12日
回答者数 22人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 おすすめ人数 高級チャイルドシートおすすめ
1位 5人 コンビ ホワイトレーベル THE S ISOFIX
2位 4人 コンビ ジョイトリップ アドバンス SB
3位 3人 アップリカ フラディアグロウ プレミアム
4位 2人 コンビ ジョイトリップ ISOFIX エッグショック
5位 2人 アップリカ フラディアプラス 2023モデル
6位 2人 アップリカ フラディアプラスライト 新生児用
7位 2人 コンビ クルムーヴ コンパクト エッグショック
8位 1人 ジョイー i-アーク360° キャノピー付
9位 1人 アップリカ クルリラプラスライト 新生児用