「5ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシートはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では105人に聞いた5ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシート19選をご紹介しています!
BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に、忖度なし!サクラレビューなし!の本当に信用できる5ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシートをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!
好きなところから読めます
- 【失敗しない】5ヶ月の赤ちゃん向けのチャイルドシートの選び方は?
- 【105人に聞いた!】5ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシート人気ランキング19選
- 【第1位】Reecle チャイルドシート
- 【第2位】Innokids チャイルドシート
- 【第3位】heekin 360°回転式チャイルドシート
- 【第4位】Aprica フラディアプラスライト
- 【第5位】Jovikids 360°回転式チャイルドシート
- 【第6位】日本育児 トラベルベスト ECプラス
- 【第7位】Jovikids ISOFIXジュニアシート
- 【第8位】アイリスプラザ ISOFIXジュニアシート
- 【第9位】Joie アイ・アーク360°
- 【第10位】Joie アーク360°
- 【第11位】Aprica クルリラ
- 【第12位】Aprica フォームフィット
- 【第13位】アップリカ フラディアグロウ デラックス
- 【第14位】Aprica エアグルーヴ
- 【第15位】アップリカ フラディア グロウ ISOFIX 360°
- 【第16位】アップリカ フラディアグロウ DX
- 【第17位】コンビ ジョイトリップ エッグショック
- 【第18位】Aprica フォームフィットISOFIXセーフティープラス
- 【第19位】アップリカ クルリラ プラス
- 5ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシートまとめ
- 5ヶ月の赤ちゃん向けのチャイルドシートのよくある疑問
- 5ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシートのアンケート詳細
【失敗しない】5ヶ月の赤ちゃん向けのチャイルドシートの選び方は?
1. 安全基準をしっかり確認!
チャイルドシートを選ぶ上で最も重要なのは、安全基準を満たしているかどうかです。
日本国内で販売されているチャイルドシートには、国土交通省が定めた安全基準「Eマーク」が表示されています。
このEマークが付いているか必ず確認しましょう。
さらに、最新の安全基準である「R129(i-Size)」に対応している製品を選ぶと、より安全性が高いと言えます。
R129は、側面衝突試験の導入や、身長を基準としたサイズ選びなど、従来の基準よりも厳しい条件が設けられています。
安全に関する情報は、メーカーのウェブサイトや取扱説明書で詳しく確認するようにしましょう。
2. 赤ちゃんの成長に合わせたタイプを選ぼう!
チャイルドシートには、大きく分けて以下の3つのタイプがあります。
新生児から使えるタイプ:新生児から4歳頃まで使えるものが多いですが、5ヶ月の赤ちゃんには少し大きすぎる場合があります。
乳幼児兼用タイプ:5ヶ月頃から4歳頃まで使えるものが一般的です。5ヶ月の赤ちゃんに最適なサイズであることが多いでしょう。
ジュニアシート:3歳頃から12歳頃まで使えるタイプです。5ヶ月の赤ちゃんにはまだ早すぎます。
5ヶ月の赤ちゃんには、乳幼児兼用タイプがおすすめです。
リクライニング機能やヘッドレストの調整機能など、赤ちゃんの成長に合わせて細かく調整できるものを選ぶと、より快適に過ごせるでしょう。
3. 取り付け方法をチェック!
チャイルドシートの取り付け方法は、大きく分けて「シートベルト固定式」と「ISOFIX固定式」の2種類があります。
ISOFIX固定式は、車のISOFIXアンカーにチャイルドシートを直接固定するため、シートベルト固定式よりも簡単かつ確実に取り付けられます。
ただし、ISOFIXアンカーが搭載されていない車種もあるため、事前に確認が必要です。
シートベルト固定式の場合は、取扱説明書をよく読み、正しく取り付けるようにしましょう。
取り付けが不十分だと、万が一の事故の際にチャイルドシートの効果が十分に発揮されない可能性があります。
4. 使いやすさも重要!
毎日使うものだからこそ、使いやすさも重要なポイントです。
シートベルトの着脱が簡単か、カバーの取り外しや洗濯がしやすいか、リクライニングの調整がスムーズにできるかなど、実際に触って確認してみるのがおすすめです。
また、持ち運びの頻度が高い場合は、軽量なモデルを選ぶと便利です。
口コミやレビューなども参考に、自分に合った使いやすいチャイルドシートを見つけましょう。
5. 予算とデザインで絞り込む!
安全基準や機能性を確認したら、最後に予算とデザインで絞り込みましょう。
チャイルドシートの価格帯は幅広く、高価なものほど多機能で高性能な傾向にあります。
しかし、必ずしも高価なものが良いとは限りません。
必要な機能と予算を考慮して、最適なチャイルドシートを選びましょう。
また、車の内装や好みに合わせて、デザインやカラーを選ぶのも楽しいですね。
長く使うものだからこそ、お気に入りのチャイルドシートを見つけて、快適なドライブを楽しみましょう。
【105人に聞いた!】5ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシート人気ランキング19選
BestReview編集部が独自に行った『105人に聞いた5ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシートアンケート』によると、1位は『Reecle チャイルドシート』、2位は『Innokids チャイルドシート』、3位は『heekin 360°回転式チャイルドシート』という結果に!
1位の商品をおすすめした人が31人、2位が16人、3位が13人となっており、1位~3位で105人中/60人(58%)を獲得しているので特に人気の商品でした!
それでは、実際の口コミと共に5ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシート19選をご紹介していきましょう。
【第1位】Reecle チャイルドシート
Reecle
チャイルドシートの装着が簡単で快適
このチャイルドシートは、5ヶ月の赤ちゃんにぴったりでした。
後部座席は狭いですが、問題なく設置できました。
製品の品質は価格以上で、しっかりとした作りです。
説明書が英語だったのは少し残念でしたが、音のないYouTube動画を見ながら装着することができました。
装着は簡単で、赤ちゃんを乗せても快適そうです。
日本語の説明書があればさらに便利だったと思いますが、全体的には満足しています。
【第2位】Innokids チャイルドシート
Innokids
持ち運び便利で取り外しも簡単
11ヶ月の孫を連れての買い物や移動用に購入しました。
納品が早く、シートの折り畳みも簡単で、頻繁に人を乗せるので、取り外しが簡単なのは本当に助かります。
孫がもう1人いるので、誰かの車で移動する際にも持ち運びができ、これから大変重宝すると思います。
また、チャイルドシートで寝落ちした時に頭を支えるものが無いので、エアークッションなどの対策が必要ですが、それ以外は満足しています。
【第3位】heekin 360°回転式チャイルドシート
heekin
安心感と利便性を兼ね備えたチャイルドシート
5ヶ月の赤ちゃんのために購入しました。
赤ちゃんが安全に固定され、衝撃を軽減するクッションに囲まれているので、安心して外出できます。
また、椅子が回転するので、乗せ降ろしが簡単で便利です。
外国製ですが、品質は高く、しっかりとした作りです。
赤ちゃんを快適かつ安全に運ぶことができるので、とても気に入っています。
このチャイルドシートがあれば、赤ちゃんとのドライブがより楽しくなります。
【第4位】Aprica フラディアプラスライト
Aprica(アップリカ)
横向きで快適に眠れるチャイルドシート
新生児の頃から使用できるチャイルドシートを探していたところ、こちらの商品を見つけました。
横向きで寝かせられるので、首が前にいかず、赤ちゃんが苦しそうにすることがありません。
おかげで、赤ちゃんは楽そうに眠ってくれます。
また、よく寝てくれるようになったのも嬉しいポイントです。
ただ、重量があるため、簡単に載せ替えるのは大変です。
そのため、セットしたらしばらくそのままにしておくことをおすすめします。
複数のチャイルドシートをお持ちの方は、メインの方に取り付けるのが良いでしょう。
【第5位】Jovikids 360°回転式チャイルドシート
Jovikids
バックルが楽々、快適なチャイルドシート
このチャイルドシートは、バックルが非常に使いやすく、片手で簡単に外すことができます。
そのため、赤ちゃんを抱っこしながらでも、スムーズにチャイルドシートから降ろすことができます。
また、リクライニング機能も優れており、新生児に適した45度の傾斜に調整できます。
赤ちゃんが快適に過ごせるだけでなく、呼吸も楽に行えます。
さらに、安全面にも配慮されており、しっかりとした作りで安心感があります。
他の製品と比較しても、使い勝手と安全性に優れていると感じました。
少し高くても、このチャイルドシートを購入して正解だったと思います。
赤ちゃんも快適そうで、安心してドライブを楽しんでいます。
【第6位】日本育児 トラベルベスト ECプラス
日本育児
チャイルドシートの使いやすさ抜群
このチャイルドシートは、持ち運びが軽く、3点式シートベルトで簡単に固定できます。
また、左右のベルトを緩めるレバーが股前にあり、操作が非常に簡単です。
慣れる必要はありません。
値段も手頃で、コスパに優れています。
赤ちゃんを乗せてのお出かけが快適になり、安心感も増しました。
総合的に見て、星5つを付けたいと思います。
【第7位】Jovikids ISOFIXジュニアシート
Jovikids
コスパ抜群で快適なドライブ
1歳半と3歳半の子供がいる我が家では、チャイルドシートの載せ替えが大変でした。
そこで、このチャイルドシートを試してみたところ、お値段以上の満足感を得られました。
しっかりとした作りで、おしりのクッションも分厚く、中距離のドライブでも快適です。
何より、リクライニング角度が優れており、セレナのキャプテンシートと合わせてシートを倒せるので、子供が寝るときにも便利です。
ISOFIX対応なので、取り付けも簡単で、5分ほどで完了しました。
シートベースも剛性があり、安心感があります。
ブランドにこだわらない方にとっては、かなりお買い得なチャイルドシートだと思います。
ただし、どのチャイルドシートも重量があるので、シートカバーは必須です。
【第8位】アイリスプラザ ISOFIXジュニアシート
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
ISOFIXで簡単取り付け、首のサポートも◎
ISOFIX対応で、カチャッと付けるだけで簡単に取り付けられました。
5ヶ月の赤ちゃんを乗せていますが、首がくねっとならないようにサポートしてくれるので安心です。
また、幼稚園の送り迎えなど、短時間の使用に適しています。
メインの車には重たいチャイルドシートを使用していますが、こちらは軽くて取り外しも楽なので、セカンドカーにぴったりです。
首のサポートがしっかりしているため、安心して使用できます。
【第9位】Joie アイ・アーク360°
Joie(ジョイー)
360度回転で快適&安全なチャイルドシート
joieのチャイルドシートは、国産や高級外国メーカーの製品に引けを取らない機能性と安全性で、とても気に入っています。
360度回転機能で、赤ちゃんを楽に抱き上げたり、降ろしたりできます。
また、安全性能も高く、リクライニング機能やキャノピー付きで、赤ちゃんの快適性も確保されています。
さらに、シートがメッシュ素材で洗えるので、衛生面も安心です。
何より嬉しいのは、国産や高級外国メーカーの多機能シートよりも3〜5割もお値打ちなこと。
女性一人でも簡単に車に取り付けることができました。
joieのチャイルドシートは、機能性、安全性、価格のバランスが優れており、5ヶ月の赤ちゃんに最適なチャイルドシートだと思います。
【第10位】Joie アーク360°
Joie(ジョイー)
首すわり前の赤ちゃんに最適なチャイルドシート
新生児から使用できるこのチャイルドシートは、首の座っていない小さな赤ちゃんでも安定感抜群です。
クッションが肌に密着するので、安心して乗せることができます。
360度回転する機能も使いやすく、安全面も考慮されたコスパの良い商品です。
また、首すわり前の赤ちゃんを乗せる際、クッションがしっかりと支えてくれるので、頭がぐらつく心配がありません。
さらに、回転機能により、赤ちゃんを乗せたり降ろしたりする際に、無理な姿勢にならずに済みます。
ただし、女性1人で運ぶには少し大きくて重いので、その点は注意が必要です。
【第11位】Aprica クルリラ
Aprica(アップリカ)
新生児から長く使える、コスパ抜群のチャイルドシート
このチャイルドシートは、新生児から長く使える優れものです。
角度がフラットにならないという不安がありましたが、病院から退院後は問題なく使用できました。
日よけもついており、ISOFIX対応で安全面も安心です。
セールで購入したため、どこよりも安く手に入れることができました。
作りもしっかりしており、洗えるので衛生面も◎。
旦那が仕事で車を使うため、毎回外したり付けたりしていますが、スピーディーに操作できます。
新生児から首が座るまで、角度がフラットにならないことが気になる方は、よりフラットなチャイルドシートを選ぶことをおすすめします。
しかし、コスパや機能性を重視する方にとっては、このチャイルドシートは間違いなくおすすめです。
【第12位】Aprica フォームフィット
Aprica(アップリカ)
ISOFIX対応で着脱簡単!11歳まで使えるジュニアシート
2歳の息子用にジュニアシートを購入しました。
ISOFIX対応で着脱が簡単で、慣れれば5分程度で完了します。
シートベルト固定のものよりはるかに楽になりました。
座り心地も良く、息子はよく寝ています。
11歳まで使えるので、長く愛用できそうです。
車買い替えのタイミングで思い切って購入して正解でした。
【第13位】アップリカ フラディアグロウ デラックス
Aprica(アップリカ)
回転式で使い勝手抜群のチャイルドシート
このチャイルドシートは、360°回転機能と寝かせられる機能が非常に便利です。
赤ちゃんを乗せたり降ろしたりする際に、とても楽に操作できます。
また、背もたれのバネがしっかりしていて、赤ちゃんの体をしっかりと支えてくれます。
長時間のドライブでも、赤ちゃんが快適に過ごせると思います。
さらに、回転式の部品が壊れにくい設計になっているので、安心して長く使用できます。
保証期間も長く、万が一故障した場合でも安心です。
総合的に見て、このチャイルドシートは使い勝手、安全性、耐久性ともに優れた製品です。
赤ちゃんを快適かつ安全にドライブに連れて行くのに最適なチャイルドシートだと思います。
【第14位】Aprica エアグルーヴ
Aprica(アップリカ)
ベルトの装着がスムーズで快適
このチャイルドシートは、見た目も可愛らしく、重さも適度なので、この価格帯では満足のいく買い物でした。
特に気に入っているのは、ベルトの装着が非常にスムーズな点です。
クロスしてからカチッと止める仕組みですが、片手でも簡単に操作でき、ストレスなく赤ちゃんを乗せることができます。
アップリカの製品なので、品質も安心できます。
ベルトの装着のしやすさは、赤ちゃんの安全と快適性を確保する上で重要な要素です。
このチャイルドシートは、その点で優れていると思います。
【第15位】アップリカ フラディア グロウ ISOFIX 360°
Aprica(アップリカ)
安心感抜群のチャイルドシート
このチャイルドシートは、乳幼児を乗せる際にずり落ちる心配がなく、安心してドライブできます。
また、フラットになる機能が優れており、新生児から使用できます。
さらに、前後左右をしっかり守ってくれるので、安全性も高いです。
ただ、乳幼児をおさえるベルトの装着が少ししにくいのが難点ですが、それ以外は非常に満足しています。
孫が生まれたのでプレゼントで購入しましたが、とても喜んで使用しています。
載せ替えの時は少し重いですが、それ以外は問題ありません。
【第16位】アップリカ フラディアグロウ DX
Aprica(アップリカ)
日焼け防止と回転機能が便利
このチャイルドシートは、ブラウンの色と日焼け防止機能が気に入っています。
回転機能があるので、好きな向きに変えることができ、赤ちゃんの乗り降りやお世話がしやすいです。
また、保護機能も充実しているので、安心して使用できます。
ただし、購入前に自分の車に合うかどうかを確認することが重要です。
それさえ注意すれば、5ヶ月の赤ちゃんにぴったりのチャイルドシートだと思います。
【第17位】コンビ ジョイトリップ エッグショック
COMBI
コンパクトで軽量で取り付け簡単
パジェロミニの3ドア車に2台目のチャイルドシートとして購入しました。
コンパクトと口コミにあった通り、後部座席の右側(運転席後ろ)にチャイルドシートと並べて取り付けたところ、本当にコンパクトで助かりました。
取り付けも簡単で、軽くてびっくりしました。
5ヶ月の赤ちゃんを乗せていますが、窮屈そうではなく、快適そうです。
3ドア車でも2台目のチャイルドシートを楽に取り付けられて、とても満足しています。
【第18位】Aprica フォームフィットISOFIXセーフティープラス
Aprica(アップリカ)
快適性抜群でグズり知らず
このチャイルドシートは、長時間乗っても我が子がほとんどグズらないほど快適です。
ベルトの締め付けもスムーズで、使い勝手が抜群。
初めてチャイルドシートを使う方にも、自信を持っておすすめできます。
滑らかなベルトの締め付けにより、赤ちゃんの体を優しく包み込みます。
また、クッション性にも優れているため、長時間のドライブでも快適に過ごせます。
さらに、取り付けも簡単で、初心者でも迷わず設置できます。
我が子にとって、このチャイルドシートは快適なドライブのお供となっています。
初めてチャイルドシートを購入する方は、ぜひこの商品を検討してみてください。
【第19位】アップリカ クルリラ プラス
Aprica(アップリカ)
安定感抜群で安心のドライブ
ホンダフィットの運転席後部に設置したところ、身長180cmの私でも快適な着座位置を確保できました。
ISOFIX対応でしっかりと固定され、カーブを曲がる際も安定感抜群です。
足が一脚のため、わずかにふらつきを感じることもありますが、それ以外は申し分ありません。
赤ちゃんの安全を確保しつつ、運転に集中できるため、安心してドライブを楽しめます。
5ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシートまとめ
今回は、実際の購入者105人の口コミを元に5ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシートの人気ランキング19選を紹介してきました。
5ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシート1位は『Reecle チャイルドシート』、2位は『Innokids チャイルドシート』となっておりました。
どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!
5ヶ月の赤ちゃん向けのチャイルドシートのよくある疑問
5ヶ月の赤ちゃんにチャイルドシートは必要?
5ヶ月の赤ちゃんにチャイルドシートは絶対に必要です。
道路交通法で義務付けられているのはもちろんのこと、万が一の事故の際に、赤ちゃんを守るためにはチャイルドシートが不可欠です。
チャイルドシートを使用せずに抱っこ紐などで抱いている場合、事故の衝撃で赤ちゃんが投げ出されたり、大人の体がクッションになることで逆に赤ちゃんに大きな負担がかかったりする可能性があります。
安全のため、必ず適切なチャイルドシートを使用しましょう。
5ヶ月の赤ちゃんはいつまでベビーシート?
ベビーシート(乳児用チャイルドシート)の使用期間は、製品によって異なりますが、一般的には新生児から1歳頃まで、体重13kgまでが目安とされています。
5ヶ月の赤ちゃんの場合、体重や身長がベビーシートの適用範囲内であれば、まだベビーシートを使用できます。
ただし、赤ちゃんの成長は個人差が大きいため、取扱説明書をよく確認し、肩ベルトの位置や頭の位置などが適切かどうかを定期的に確認することが重要です。
もし、ベビーシートが窮屈に感じられるようになったり、体重制限を超えそうになったりした場合は、早めにチャイルドシートへの移行を検討しましょう。
5ヶ月の赤ちゃんにチャイルドシートは前向き?後ろ向き?
チャイルドシートの装着方向は、安全基準によって推奨される期間が異なります。
一般的には、1歳頃までは後ろ向き装着が推奨されています。
後ろ向き装着は、事故の際に赤ちゃんの首にかかる負担を軽減する効果があるため、首がまだ十分に発達していない赤ちゃんにとってより安全です。
5ヶ月の赤ちゃんの場合、まだ首が完全に座っていない場合もあるため、後ろ向き装着で使用するようにしましょう。
ただし、チャイルドシートの種類によっては、前向き装着専用のものや、後ろ向き・前向き両方に対応しているものがありますので、取扱説明書をよく確認してください。
チャイルドシートで赤ちゃんが泣き止まないときはどうすればいい?
チャイルドシートに乗せると赤ちゃんが泣き止まない、というのはよくある悩みです。
まず、チャイルドシートが正しく装着されているか、ベルトの締め付け具合は適切かを確認しましょう。
きつすぎたり、緩すぎたりすると、赤ちゃんが不快に感じて泣いてしまうことがあります。
また、車内の温度や湿度も快適に保つように心がけましょう。
暑すぎたり、寒すぎたりすると、赤ちゃんは落ち着きません。
お気に入りのおもちゃや音楽を用意したり、窓の外を見せてあげたりするのも効果的です。
それでも泣き止まない場合は、一度車を安全な場所に停めて、抱っこして落ち着かせてあげましょう。
長時間のドライブの場合は、こまめに休憩を取り、赤ちゃんの様子を確認することが大切です。
チャイルドシートの安全基準って何?
チャイルドシートの安全基準には、主に「Eマーク」と呼ばれるものがあります。
これは、ヨーロッパの安全基準(ECER44/04またはECER129)に適合していることを示すマークで、日本国内で販売されているチャイルドシートの多くに表示されています。
ECER44/04は、体重に基づいてチャイルドシートを分類する基準で、ECER129(i-Size)は、身長に基づいてチャイルドシートを分類する、より新しい基準です。
チャイルドシートを選ぶ際には、これらの安全基準に適合しているかを確認することが重要です。
また、国土交通省が実施しているチャイルドシートアセスメントの結果も参考にすると良いでしょう。
これは、チャイルドシートの衝突安全性や使用性などを評価したもので、安全なチャイルドシート選びの参考になります。
5ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシートのアンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 5ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシートを回答 |
調査期間 | 2025年03月28日~04月12日 |
回答者数 | 105人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | おすすめ人数 | 5ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシート |
---|---|---|
1位 | 31人 | Reecle チャイルドシート |
2位 | 16人 | Innokids チャイルドシート |
3位 | 13人 | heekin 360°回転式チャイルドシート |
4位 | 9人 | Aprica フラディアプラスライト |
5位 | 5人 | Jovikids 360°回転式チャイルドシート |
6位 | 5人 | 日本育児 トラベルベスト ECプラス |
7位 | 5人 | Jovikids ISOFIXジュニアシート |
8位 | 4人 | アイリスプラザ ISOFIXジュニアシート |
9位 | 3人 | Joie アイ・アーク360° |
10位 | 2人 | Joie アーク360° |
11位 | 2人 | Aprica クルリラ |
12位 | 2人 | Aprica フォームフィット |
13位 | 2人 | アップリカ フラディアグロウ デラックス |
14位 | 1人 | Aprica エアグルーヴ |
15位 | 1人 | アップリカ フラディア グロウ ISOFIX 360° |
16位 | 1人 | アップリカ フラディアグロウ DX |
17位 | 1人 | コンビ ジョイトリップ エッグショック |
18位 | 1人 | Aprica フォームフィットISOFIXセーフティープラス |
19位 | 1人 | アップリカ クルリラ プラス |