6ヶ月から前向きで使えるチャイルドシートおすすめ5選&人気ランキング【2025年】

チャイルドシート6ヶ月前向き

「6ヶ月から前向きで使えるチャイルドシートおすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では55人に聞いた6ヶ月から前向きで使えるチャイルドシートおすすめ5選をご紹介しています!

BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に、忖度なし!サクラレビューなし!の本当に信用できる6ヶ月から前向きで使えるチャイルドシートおすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!

【失敗しない】チャイルドシートの選び方は?

1. チャイルドシートの種類を知る

チャイルドシートは、大きく分けて以下の3つの種類があります。
それぞれの特徴を理解し、お子様の年齢や成長、車の使用状況に合わせて最適なものを選びましょう。

  • 乳児用(ベビーシート):新生児から1歳頃までが対象。後ろ向きに取り付け、衝撃から赤ちゃんを守ります。持ち運びできるタイプもあり、お家の中でもベビーラックとして使用可能です。
  • 幼児用(チャイルドシート):1歳頃から4歳頃までが対象。前向きに取り付け、お子様の体をしっかりホールドします。
  • 学童用(ジュニアシート):4歳頃から12歳頃までが対象。シートベルトの位置を調整し、安全性を高めます。背もたれ付きと背もたれなしのタイプがあります。

最近では、乳児用から学童用まで長く使える「トラベルシステム」や「コンビネーションシート」も人気です。

2. 安全基準をチェックする

チャイルドシートを選ぶ上で最も重要なのが、安全基準を満たしているかどうかです。
以下のマークが付いているか確認しましょう。

  • Eマーク:ヨーロッパの安全基準(ECE R44/04)をクリアしていることを示すマーク
  • R129(i-Size):より新しいヨーロッパの安全基準。身長を基準にチャイルドシートを選ぶため、より安全性が高いとされています。

これらのマークは、厳しい衝突試験をクリアした証です。
安全性を最優先に考え、信頼できるメーカーの製品を選びましょう。

3. 取り付け方法を確認する

チャイルドシートの取り付け方法は、大きく分けて以下の2種類があります。

  • シートベルト固定:車のシートベルトを使って固定する方法。多くの車種に対応していますが、正しく取り付ける必要があります。
  • ISOFIX固定:ISOFIX対応の車に取り付けられる方法。簡単かつ確実に取り付けられるため、近年主流になっています。

ご自身の車のシートやISOFIXの有無を確認し、取り付けやすいタイプを選びましょう。
また、取扱説明書をよく読み、正しく取り付けることが重要です。不安な場合は、専門店のスタッフに相談することをおすすめします。

4. サイズと重さを考慮する

チャイルドシートは、お子様の成長に合わせてサイズを選ぶ必要があります。
小さすぎると窮屈で危険ですし、大きすぎると体が安定しません。

また、チャイルドシートの重さも重要です。
頻繁に車から出し入れする場合は、軽量タイプを選ぶと便利です。
特に、ベビーシートは持ち運びの機会が多いため、重さを重視しましょう。

5. 機能性と快適性をチェックする

安全性の次に重要なのが、機能性と快適性です。
以下の点をチェックしてみましょう。

  • リクライニング機能:お子様が眠ってしまった時に、楽な姿勢を保てます。
  • 通気性の良い素材:汗をかきやすいお子様のために、通気性の良い素材を選びましょう。
  • 洗濯可能なカバー:汚れてもすぐに洗えるカバーだと、清潔に保てます。
  • サンシェード:日差しからお子様を守ります。
  • 回転式:乗せ降ろしが楽になります。

これらの機能は、お子様の快適性を高めるだけでなく、保護者の方の負担も軽減してくれます。
予算や使用頻度に合わせて、必要な機能を選びましょう。

【55人に聞いた!】6ヶ月から前向きで使えるチャイルドシートおすすめ人気ランキング5選

順位画像商品名詳細
1位 Aprica(アップリカ)
アップリカ リライド
2位 アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
アイリスプラザ ジュニアシートII(リッチブラック)
3位 アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
アイリスプラザ ISOFIXジュニアシート(ダークグレー)
4位 Aprica(アップリカ)
アップリカ フォームフィットネクスト
5位 日本育児
日本育児 トラベルベスト ECFix

BestReview編集部が独自に行った『55人に聞いた6ヶ月から前向きで使えるチャイルドシートおすすめアンケート』によると、1位は『アップリカ リライド』、2位は『アイリスプラザ ジュニアシートII(リッチブラック)』、3位は『アイリスプラザ ISOFIXジュニアシート(ダークグレー)』という結果に!

1位の商品をおすすめした人が31人、2位が14人、3位が5人となっており、1位~3位で55人中/50人(91%)を獲得しているので特に人気の商品でした!

それでは、実際の口コミと共に6ヶ月から前向きで使えるチャイルドシートおすすめ5選をご紹介していきましょう。

【第1位】アップリカ リライド

Aprica(アップリカ)


成長に合わせて快適なチャイルドシート

アップリカの最新型チャイルドシートは、高品質で丈夫な作りで安心感があります。

成長に合わせて背面が上がり、座面も手前に引き出せるので、赤ちゃんの快適性を保てます。

肩ハーネスの調整もシート前面の帯を引っ張るだけで簡単に締められるので、時短にもなります。

N-BOXの後席にしっかり取り付けられ、安定感があります。

高価な買い物なので、自車に取り付け可能かどうかを動画で確認してから購入することをおすすめします。

成長に合わせて細部まで工夫された、長く使えるチャイルドシートです。

【第2位】アイリスプラザ ジュニアシートII(リッチブラック)

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)


硬さ改善で快適ドライブ

このチャイルドシートはISOFIX対応車にも取り付け可能で、価格も手頃なのが魅力です。

取り付けには少し苦労しましたが、マニュアル通りに調整すれば問題なく設置できました。

以前使用していたISOFIXのチャイルドシートは素材がチープでしたが、こちらは本体が軽く持ち運びが楽です。

唯一の難点は、座面と背もたれの硬さでした。

特に背もたれと座面の組み合わせ部分は非常に硬く、長時間のドライブには不向きでした。

そこで、梱包用のウレタンシートを座面と背もたれに敷いたところ、硬さが大幅に改善されました。

今では以前使っていたチャイルドシートと変わらないほど快適に使用できています。

価格と機能のバランスが良く、硬さの問題も簡単に解決できたので、このチャイルドシートを強くおすすめします。

【第3位】アイリスプラザ ISOFIXジュニアシート(ダークグレー)

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)


ISOFIXで簡単取り付け、軽量で楽々

ISOFIX対応で、カチャッと付けるだけで簡単に取り付けられるのが魅力です。

重たいチャイルドシートに苦労した経験がある私でも、こちらは楽に取り付けられました。

また、軽量なので車への積み下ろしも楽々です。

幼稚園の送り迎えなど、短時間の使用に最適です。

首がくねっとなるという点はありますが、長時間使用しないので問題ありません。

手軽さと使いやすさを重視する方におすすめです。

【第4位】アップリカ フォームフィットネクスト

Aprica(アップリカ)


快適性抜群でグズり知らず

このチャイルドシートは、長時間乗っても我が子がほとんどグズらないほど快適です。

ベルトの締め付けもスムーズで、使い勝手が抜群。

初めてチャイルドシートを使う方にも、自信を持っておすすめできます。

滑らかな乗り心地で、お子様の快適なドライブをサポートしてくれます。

ベルトの締め付けも簡単で、安全かつスムーズに装着できます。

使い勝手の良さと快適性を兼ね備えた、おすすめのチャイルドシートです。

【第5位】日本育児 トラベルベスト ECFix

日本育児


3人乗せも可能で快適

普通車に5人乗りの車に乗っています。

後ろには中学生、2歳、7ヶ月の赤ちゃんが乗っています。

チャイルドシートは小さくてシートの真ん中に取り付けられるので、3人の子供を乗せて出かけることができます。

とても快適で、子供たちも喜んで乗っています。

チャイルドシートのおかげで、家族みんなで安心してドライブを楽しんでいます。

6ヶ月から前向きで使えるチャイルドシートおすすめまとめ

今回は、実際の購入者55人の口コミを元に6ヶ月から前向きで使えるチャイルドシートおすすめの人気ランキング5選を紹介してきました。

6ヶ月から前向きで使えるチャイルドシートおすすめ1位は『アップリカ リライド』、2位は『アイリスプラザ ジュニアシートII(リッチブラック)』となっておりました。

どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!

チャイルドシートのよくある疑問

チャイルドシートはいつからいつまで使うの?

チャイルドシートの使用義務期間は、道路交通法で「6歳未満」と定められています。
しかし、これはあくまで法律上の義務であり、お子様の体格によっては6歳を過ぎてもチャイルドシートやジュニアシートの使用を推奨します。
身長が140cmに満たない場合は、シートベルトが適切に装着できない可能性があり、安全性が確保できないためです。
お子様の成長に合わせて、適切なチャイルドシートやジュニアシートを選び、安全なドライブを心がけましょう。

チャイルドシートの取り付けは自分でできる?

チャイルドシートの取り付けは、取扱説明書をよく読めば基本的にご自身で可能です。
しかし、正しく取り付けないと安全性が著しく低下するため、不安な場合は専門業者やカー用品店での取り付けを依頼することをおすすめします。
特にISOFIX(アイソフィックス)対応のチャイルドシートは、確実な取り付けが重要です。
取り付け後は、必ずガタつきがないか、しっかりと固定されているかを確認しましょう。

チャイルドシートはどこに取り付けるのが安全?

チャイルドシートの取り付け場所として最も安全とされているのは、後部座席の中央です。
しかし、車種によっては中央座席にISOFIXがなかったり、シートベルトの構造が異なったりする場合があります。
そのため、一般的には後部座席の左右どちらかに取り付けることになりますが、助手席への取り付けはエアバッグの作動時に危険なため、絶対に避けてください。
取り付け場所を決める際は、車種の取扱説明書やチャイルドシートの取扱説明書をよく確認し、安全性を最優先に考えましょう。

チャイルドシートを嫌がる場合はどうすればいい?

チャイルドシートを嫌がるお子様には、無理強いせずに、まずはチャイルドシートに慣れさせることから始めましょう。
お気に入りのおもちゃや絵本を持ち込んだり、短い距離からドライブを始めたりするのも効果的です。
また、チャイルドシートに乗ることのメリット(景色が見やすい、安全など)を優しく説明することも大切です。
ご褒美を用意したり、チャイルドシートに乗ったら楽しいことが待っているというイメージを持たせるのも良いでしょう。
焦らず、根気強く対応することが重要です。

中古のチャイルドシートでも大丈夫?

中古のチャイルドシートを使用する場合は、いくつかの注意点があります。
まず、製造年式を確認し、安全基準に適合しているかを確認しましょう。
また、過去に事故に遭ったものではないか、部品が破損していないかなどを十分に確認する必要があります。
できれば、信頼できる知人から譲り受けるか、専門業者で状態を確認してもらうのがおすすめです。
安全性を考慮すると、新品のチャイルドシートを購入するのが最も安心です。

6ヶ月から前向きで使えるチャイルドシートおすすめのアンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 6ヶ月から前向きで使えるチャイルドシートおすすめを回答
調査期間 2025年03月28日~04月12日
回答者数 55人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 おすすめ人数 6ヶ月から前向きで使えるチャイルドシートおすすめ
1位 31人 アップリカ リライド
2位 14人 アイリスプラザ ジュニアシートII(リッチブラック)
3位 5人 アイリスプラザ ISOFIXジュニアシート(ダークグレー)
4位 4人 アップリカ フォームフィットネクスト
5位 1人 日本育児 トラベルベスト ECFix