9ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシート19選&人気ランキング【2025年】

9ヶ月チャイルドシート

「9ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシートはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では140人に聞いた9ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシート19選をご紹介しています!

BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に本当に信用できる9ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシートをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!

好きなところから読めます

【失敗しない】9ヶ月の赤ちゃん向けのチャイルドシートの選び方は?

9ヶ月の赤ちゃんにチャイルドシートが必要な理由

9ヶ月の赤ちゃんは、首もほぼ座り、お座りも安定してくる時期ですが、まだまだ体は未発達です。
万が一の事故の際、大人が抱っこしているだけでは、赤ちゃんを守りきることはできません。
チャイルドシートは、衝撃から赤ちゃんを守り、安全なドライブをサポートする必須アイテムです。
道路交通法でも、6歳未満の幼児にはチャイルドシートの使用が義務付けられています。

チャイルドシートの種類と特徴

チャイルドシートには、大きく分けて以下の3つの種類があります。
1.ベビーシート:新生児から1歳頃まで使用できる、持ち運び可能なタイプ。
2.チャイルドシート:1歳頃から4歳頃まで使用できる、座席に固定するタイプ。
3.ジュニアシート:3歳頃から12歳頃まで使用できる、座高を高くするタイプ。
9ヶ月の赤ちゃんには、ベビーシートまたはチャイルドシートが適しています。
ベビーシートは、新生児から使えるため、すでに持っている方もいるかもしれません。
チャイルドシートは、ベビーシートよりも長く使えるものが多く、リクライニング機能や回転機能など、便利な機能が搭載されているものもあります。

9ヶ月の赤ちゃんに最適なチャイルドシートの選び方

9ヶ月の赤ちゃんにチャイルドシートを選ぶ際には、以下のポイントを考慮しましょう。
1.安全基準:国土交通省の安全基準に適合しているかを確認しましょう。「Eマーク」や「自マーク」が付いているものが安全です。
2.固定方式:シートベルト固定式とISOFIX固定式があります。ISOFIX固定式は、車に専用の金具が付いている場合に簡単に取り付けられます。
3.サイズと形状:赤ちゃんの体格に合ったサイズを選びましょう。窮屈すぎたり、大きすぎたりすると、安全性が損なわれます。
4.リクライニング機能:赤ちゃんが眠ってしまった際に、快適な姿勢を保てるリクライニング機能があると便利です。
5.通気性:赤ちゃんは体温調節が苦手なので、通気性の良い素材を選びましょう。
6.洗濯のしやすさ:よだれや吐き戻しなどで汚れやすいので、カバーが取り外せて洗濯できるものがおすすめです。
7.回転機能:赤ちゃんの乗せ降ろしが楽になる回転機能があると便利です。特に、車内が狭い場合は重宝します。

チャイルドシートの取り付け方と注意点

チャイルドシートは、正しく取り付けることが非常に重要です。
取扱説明書をよく読み、確実に固定しましょう。
シートベルト固定式の場合は、ベルトが緩んでいないか、ねじれていないかを確認してください。
ISOFIX固定式の場合は、カチッと音がするまで確実に固定されているかを確認してください。
また、チャイルドシートは、できるだけ後部座席に取り付けるようにしましょう。
助手席に取り付ける場合は、エアバッグを解除する必要があります。

チャイルドシートの選び方でよくある質問

Q: 中古のチャイルドシートでも大丈夫ですか?
A: 中古のチャイルドシートは、安全基準を満たしているか、破損がないかなどを確認する必要があります。
製造年が古すぎると、安全性が低下している可能性もあるため、注意が必要です。
Q: チャイルドシートは何歳まで必要ですか?
A: 道路交通法では、6歳未満の幼児にチャイルドシートの使用が義務付けられています。
しかし、6歳を過ぎても、身長が140cmに満たない場合は、ジュニアシートの使用を推奨します。
Q: どのメーカーのチャイルドシートがおすすめですか?
A: コンビ、アップリカ、タカタなど、様々なメーカーからチャイルドシートが販売されています。
それぞれのメーカーで特徴や機能が異なるため、実際に店舗で試してみるのがおすすめです。
Q: チャイルドシートの寿命はありますか?
A: チャイルドシートの寿命は、一般的に5~6年程度と言われています。
プラスチック部分の劣化や、安全基準の変更などにより、寿命が過ぎたチャイルドシートは使用を控えるようにしましょう。

【140人に聞いた!】9ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシート人気ランキング19選

順位画像商品名詳細
1位 Reecle
Reecle チャイルドシート 360°回転式
2位 Jovikids
Jovikids チャイルドシート ISOFIX
3位 Jovikids
Jovikids チャイルドシート
4位 COMBI
COMBI ISOFIXチャイルド&ジュニアシート
5位 Nebio
Nebio チャイルドシート ジュニアシート
6位 Joie(ジョイー)
Joie ISOFIXアイ・アーク360°キャノピー付
7位 heekin
heekin チャイルドシート
8位 アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
アイリスプラザ チャイルドシート
9位 Innokids
innokids チャイルドシート
10位 Aprica(アップリカ)
Aprica チャイルド&ジュニアシート ISOFIX
11位 COMBI
コンビ チャイルド&ジュニアシート
12位 Aprica(アップリカ)
Aprica チャイルド&ジュニアシート
13位 Aprica(アップリカ)
Aprica チャイルドシート ISOFIXディアターン
14位 Child Guard(チャイルドガード)
Child Guard チャイルドガードs120
15位 Joie(ジョイー)
ジョイー チャイルドシート
16位 アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
アイリスプラザ ISOFIXチャイルドシート 回転式
17位 COMBI
コンビ 回転式チャイルドシート
18位 Aprica(アップリカ)
Aprica 回転式チャイルドシート フラディアグロウ
19位 COMBI
コンビ チャイルドシート

BestReview編集部が独自に行った『140人に聞いた9ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシートアンケート』によると、1位は『Reecle チャイルドシート 360°回転式』、2位は『Jovikids チャイルドシート ISOFIX』、3位は『Jovikids チャイルドシート』という結果に!

1位の商品をおすすめした人が26人、2位が19人、3位が16人となっており、1位~3位で140人中/61人(44%)を獲得しているので特に人気の商品でした!

それでは、実際の口コミと共に9ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシート19選をご紹介していきましょう。

【第1位】Reecle チャイルドシート 360°回転式

Reecle


チャイルドシートの装着が簡単で快適

このチャイルドシートは、9ヶ月の赤ちゃんにぴったりでした。

後部座席は狭いですが、問題なく設置できました。

製品の品質は価格以上で、しっかりとした作りです。

装着も簡単で、説明書が英語だったものの、YouTube動画を見ながら問題なく取り付けることができました。

ただ、日本語の説明書があれば、より安心できたと思います。

全体的には、このチャイルドシートは安全性と快適性を兼ね備えた、素晴らしい製品です。

【第2位】Jovikids チャイルドシート ISOFIX

Jovikids


新生児から長く使える安心感

9ヶ月の赤ちゃんにこのチャイルドシートを購入しました。

新生児から12歳まで使用できるとのことで、長く使えるのが魅力的でした。

実際に使用してみると、新生児の頃から安定した姿勢を保つことができました。

リクライニングの角度が適切で、首がグラグラすることなく快適に過ごせています。

また、取り付けも簡単で、車にしっかりと固定できます。

安全性を重視した設計で、安心して赤ちゃんを乗せることができます。

長く使えるので、成長に合わせて調整できるのも嬉しいポイントです。

新生児から幼児、学童まで、このチャイルドシートがあれば安心です。

【第3位】Jovikids チャイルドシート

Jovikids


取り付け簡単で快適なチャイルドシート

ポルテに取り付けたところ、取り付けが非常に簡単でした。

シートの色味も綺麗なグリーンで、車内の雰囲気にぴったりです。

後部座席の広さの問題かもしれませんが、シートの回転が少ししづらいと感じました。

しかし、それ以外は商品自体が素晴らしく、赤ちゃんの快適性も確保されています。

9ヶ月の赤ちゃんにぴったりのチャイルドシートだと思います。

【第4位】COMBI ISOFIXチャイルド&ジュニアシート

COMBI


安全性と実用性を兼ね備えた優秀なチャイルドシート

コンビの「ジョイトリップ」は、安全性と実用性を兼ね備えた優れたチャイルドシートです。

ISOFIX固定システムにより、安全性が高く、取り付けも比較的簡単です。

成長に合わせて調整できるため、お子様の快適性を長期間維持できます。

シンプルなデザインは多くの車内にマッチし、実用的です。

また、長期間使用できるため、経済的にも優れています。

子育て世帯にとって信頼できる選択肢であり、お子様の安全と快適さを重視する親御さんにおすすめの製品です。

初めて取り付けるときは少し慣れが必要かもしれませんが、それさえクリアすれば、お子様の安全と快適性を確保できる頼もしいチャイルドシートです。

【第5位】Nebio チャイルドシート ジュニアシート

Nebio


肩ベルトのズレ防止で安心

このチャイルドシートは、肩ベルトのロック部分が短く、止めやすいのが特徴です。

また、肩部分のクッションカバーが厚く、低反発素材を使用しているため、赤ちゃんの肩に優しくフィットします。

クッションカバーはズレにくい設計になっており、隙間ができにくいため、肩を脱いで抜け出す危険性がありません。

さらに、着脱が簡単で、外したいときにすぐに外すことができます。

使用頻度が高い我が家では、赤ちゃんの安全と快適性を確保するために、このチャイルドシートを愛用しています。

肩ベルトのズレ防止機能により、安心してドライブを楽しむことができます。

【第6位】Joie ISOFIXアイ・アーク360°キャノピー付

Joie(ジョイー)


360度回転で快適&安全なチャイルドシート

joieのチャイルドシートは、360度回転機能で赤ちゃんの乗せ降ろしが楽々。

安全性能も高く、リクライニングやキャノピー付きで快適性も抜群です。

さらに、シートがメッシュ素材で通気性が良く、洗えるので清潔に保てます。

ヘッドレストも固すぎず、赤ちゃんの頭を優しくサポートしてくれます。

国産や高級外国メーカーの多機能シートと比べて3~5割もお値打ちなので、コスパも最高。

女性一人でも簡単に車に取り付けられました。

joieのチャイルドシートは、機能性、安全性、コスパのすべてを兼ね備えた、9ヶ月の赤ちゃんにぴったりのアイテムです。

【第7位】heekin チャイルドシート

heekin


安心感と利便性を兼ね備えたチャイルドシート

9ヶ月の赤ちゃんのために購入したこのチャイルドシートは、安全面と利便性を兼ね備えた素晴らしい商品です。

赤ちゃんをしっかりと固定してくれるので、ドライブ中も安心してお出かけできます。

また、周囲を囲むクッションが衝撃を軽減してくれるので、万が一の際にも安心です。

外国製の商品ですが、品質は申し分ありません。

回転式の椅子は乗せ降ろしが楽で、しっかりとした作りで耐久性も抜群です。

赤ちゃんを安全かつ快適にドライブに連れて行くために、このチャイルドシートは欠かせないアイテムです。

【第8位】アイリスプラザ チャイルドシート

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)


孫とのドライブに最適なチャイルドシート

孫が遊びに来る時に迎えに行くために購入しました。

頻繁に使うものではないので、安価で簡単に取り付けられるものを探していました。

また、孫が嫌がらずに座れることも重要でした。

このチャイルドシートは、私の希望をすべて満たしてくれました。

取り付けは簡単で、孫も嫌がらずに座ってくれました。

窮屈そうにすることもなく、快適に座っているようです。

孫が大きくなっても長く使えそうな丈夫な作りで、コスパも抜群です。

孫とのドライブがより楽しく、安全になりました。

【第9位】innokids チャイルドシート

Innokids


しっかり固定で安心

9ヶ月の赤ちゃん用に購入しました。

背中のアンカーはありませんが、isofixだけでしっかり取り付けられました。

クオリティーは値段相応ですが、臨時用として購入したので問題ありません。

毎日使うにはもう少し高い製品をお勧めしますが、たまに使う分には十分です。

取り付けも簡単で、赤ちゃんを乗せても安定感があります。

価格も手頃なので、コスパの良いチャイルドシートだと思います。

【第10位】Aprica チャイルド&ジュニアシート ISOFIX

Aprica(アップリカ)


ISOFIXで安心、リクライニングで快適

このチャイルドシートは、ISOFIX対応で安心感があり、ジュニアシートとしても使用できます。

肩ベルトを留める際にマグネットを使用しているため、時短になり、子供が暴れても簡単に装着できます。

また、リクライニングが無段階なので、子供が寝落ちしたときにシートを少し倒すことができ、ぐっすり寝てくれます。

お値段は少し高めですが、その分の価値はあると感じています。

ISOFIX対応で安心、マグネット付きで時短、リクライニングで快適なチャイルドシートをお探しの方には、ぜひおすすめです。

【第11位】コンビ チャイルド&ジュニアシート

COMBI


赤ちゃんが快適に過ごせるチャイルドシート

このチャイルドシートを購入してから数ヶ月が経ちましたが、とても満足しています。

車への設置も赤ちゃんを乗せるのも簡単で、ストレスなく使用できます。

何より、座り心地が良いようで、以前のチャイルドシートよりも赤ちゃんがよく寝てくれるようになりました。

また、コスパも良く、この価格でこのクオリティのチャイルドシートを購入できたのは大変お得でした。

赤ちゃんが快適に過ごせるチャイルドシートをお探しの方には、自信を持っておすすめできます。

【第12位】Aprica チャイルド&ジュニアシート

Aprica(アップリカ)


快適性抜群でグズり知らず

このチャイルドシートは、長時間乗っても我が子がほとんどグズらないほど快適です。

ベルトの締め付けもスムーズで、使い勝手が抜群。

初めてチャイルドシートを使う方にも自信を持っておすすめできます。

滑らかなベルトの締め付けにより、お子様をしっかりと固定しながらも、不快感を与えません。

また、クッション性にも優れており、長時間のドライブでも快適に過ごせます。

グズりやすいお子様でも、このチャイルドシートなら安心です。

【第13位】Aprica チャイルドシート ISOFIXディアターン

Aprica(アップリカ)


新生児から使えるISOFIX対応チャイルドシート

このチャイルドシートは、新生児から使用できるのが大きなメリットです。

横向きに設置することでほぼフラットになり、赤ちゃんの快適性を確保できます。

また、ISOFIX対応なので設置が簡単で、安全かつ確実に固定できます。

さらに、価格は4万円弱と控えめで、機能性と価格のバランスが優れています。

取扱説明書を入れるポケットも備わっており、必要な情報をすぐに取り出せます。

実際に使用したところ、設置や操作は慣れれば簡単でした。

生後1ヶ月から何度か乗せていますが、赤ちゃんは嫌がらずにいい子にしてくれています。

上位機種との比較はできませんが、必要な機能を十分に備えており、コストパフォーマンスに優れたチャイルドシートだと思います。

【第14位】Child Guard チャイルドガードs120

Child Guard(チャイルドガード)


装着が簡単で耐久性抜群のチャイルドシート

このチャイルドシートは、後部座席に設置するのに最適です。

説明書が分かりにくかったものの、慣れると前向き・後ろ向きどちらでも2分以内に装着できます。

6年間使用していますが、問題なく使えています。

カバーは洗濯可能で、メッシュ生地なので通気性が良いのが特徴です。

ただし、砂や小石が入り込みやすいので、洗濯前に爪楊枝などで取り除くと良いでしょう。

装着のしやすさと耐久性に優れ、長く愛用できるチャイルドシートです。

【第15位】ジョイー チャイルドシート

Joie(ジョイー)


首すわり前の赤ちゃんに安心の安定感

新生児から使用できるチャイルドシートで、首の座っていない赤ちゃんでも安定感抜群です。

クッションが肌に密着するので、安心して乗せることができます。

360度回転する機能も使いやすく、安全面も考慮されたコスパの良い商品です。

また、首が座ってからも長く使用でき、成長に合わせて調整が可能です。

シートの角度も調節できるので、赤ちゃんが快適に過ごせます。

ただし、女性1人で運ぶには少し大きくて重いので、注意が必要です。

【第16位】アイリスプラザ ISOFIXチャイルドシート 回転式

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)


ISOFIX対応で安心・安定

ISOFIX対応のチャイルドシートを購入しました。

昔はシートベルトのみで固定していましたが、今はこんな便利な機能があるんですね。

ISOFIXの取り付けは簡単で、さらにシートベルトで固定することで安定感が抜群です。

有名なブランドのチャイルドシートは5万~8万円もしますが、中古品でも1~2万円します。

それらを考えると、このチャイルドシートの新品価格は十分にリーズナブルです。

9ヶ月の赤ちゃんを乗せていますが、快適そうに過ごしています。

ISOFIX対応で安全・安定性が高く、コスパも優れているので、おすすめです。

【第17位】コンビ 回転式チャイルドシート

COMBI


チャイルドシートの使い勝手が抜群

このチャイルドシートは、使い勝手が抜群です。

乗せたまま分解・取り外せる機能は、移動の際にとても便利です。

また、角度が調整できるため、乳幼児が寝ているときも地面と平行になり、安全に移動させることができます。

値段は少し高めですが、その価値は十分にあります。

よくできたマーケティングだと思いますが、それ以上に使いやすさが優れています。

他のチャイルドシートと比較したことはありませんが、問題なく使えています。

9ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシートです。

【第18位】Aprica 回転式チャイルドシート フラディアグロウ

Aprica(アップリカ)


横向き固定で乗せ降ろし楽々!快適ドライブが叶うチャイルドシート

このチャイルドシートは、横向きに固定できるため、乗せ降ろしが驚くほど楽になりました。

スライドドアのない小さな車でも、もたつくことなく赤ちゃんを乗せることができます。

機嫌の良い瞬間にパッと乗せてサッと出発できるので、泣かれてしまう悪循環から解放されました。

ISOFIX対応なので、レンタカーでも簡単に付け替えられます。

ドライブ中は9割寝てくれるほど座り心地が良いようで、以前使っていた安いチャイルドシートでは寝てくれなかったことを考えると、とても良い買い物でした。

快適なドライブで、赤ちゃんも私もストレスフリーです。

【第19位】コンビ チャイルドシート

COMBI


汎用性抜群で安心のチャイルドシート

このチャイルドシートは、シートベルト固定タイプなので、どの車種にも簡単に設置できます。

取説だけでは少しわかりにくいですが、YouTubeで動画を検索すれば、簡単に設置できます。

後部座席で進行方向と逆向きに設置しても、背もたれ側に倒れる心配がありません。

シートの座面から浮き上がらないように固定する機能があるので、安心です。

妻の旧型ノートの後部座席には、手順通りだとシートベルトが短くて付けられませんでしたが、先にシートベルトをはめ込み、それからベルトを伸ばし、チャイルドシートを通すことで、何とか固定できました。

汎用性が高く、安全性の高いチャイルドシートなので、おすすめです。

9ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシートまとめ

今回は、実際の購入者140人の口コミを元に9ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシートの人気ランキング19選を紹介してきました。

9ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシート1位は『Reecle チャイルドシート 360°回転式』、2位は『Jovikids チャイルドシート ISOFIX』となっておりました。

どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!

9ヶ月の赤ちゃん向けのチャイルドシートのよくある疑問

9ヶ月の赤ちゃんにチャイルドシートは必要?

9ヶ月の赤ちゃんにチャイルドシートは絶対に必要です。
道路交通法により、6歳未満の幼児を車に乗せる際には、チャイルドシートの使用が義務付けられています。
これは、万が一の事故の際に、赤ちゃんを安全に守るための重要な措置です。
9ヶ月の赤ちゃんは、まだ体が小さく、衝撃に弱いため、チャイルドシートなしでは非常に危険です。
チャイルドシートを使用することで、事故による怪我のリスクを大幅に軽減することができます。

9ヶ月の赤ちゃんにはどんなタイプのチャイルドシートが良いの?

9ヶ月の赤ちゃんには、主に以下の2つのタイプのチャイルドシートが適しています。
1.乳児用・幼児用兼用タイプ:新生児から4歳頃まで使えるタイプで、長く使えるのが特徴です。
9ヶ月であれば、後ろ向き装着から前向き装着に切り替えられる時期なので、成長に合わせて調整できるものが便利です。
2.幼児用タイプ:1歳頃から4歳頃まで使えるタイプで、乳児用タイプからの移行に適しています。
すでに乳児用チャイルドシートを持っている場合は、こちらを検討すると良いでしょう。
どちらのタイプを選ぶにしても、安全基準を満たしているか(Eマークなど)、赤ちゃんの体にフィットするか、取り付けが簡単かなどを確認することが重要です。

チャイルドシートの取り付け方でよくある間違いは?

チャイルドシートの取り付け方でよくある間違いは、以下の点です。
ベルトの締め付けが緩い:チャイルドシートがグラグラ動く場合は、ベルトの締め付けが不十分です。
取扱説明書をよく読み、しっかりと固定しましょう。
ベルトの通し方が間違っている:チャイルドシートの種類によって、ベルトの通し方が異なります。
誤った通し方をすると、安全性が著しく低下します。
ISOFIXコネクターのロックが甘い:ISOFIX対応のチャイルドシートの場合、コネクターが確実にロックされているか確認しましょう。
ロックが甘いと、走行中に外れる危険性があります。
サポートレッグが正しく設置されていない:サポートレッグ付きのチャイルドシートの場合、床にしっかりと接地しているか確認しましょう。
不安定な場所に設置すると、効果が十分に発揮されません。
これらの点に注意して、チャイルドシートを正しく取り付けるようにしましょう。

チャイルドシートの安全基準って何?

チャイルドシートの安全基準は、赤ちゃんや子供の安全を守るために設けられた重要な基準です。
日本で販売されているチャイルドシートは、国土交通省が定めた安全基準に適合している必要があります。
安全基準に適合しているチャイルドシートには、「Eマーク」と呼ばれるマークが表示されています。
このEマークは、チャイルドシートが一定の安全性能を満たしていることを証明するものです。
チャイルドシートを選ぶ際には、必ずEマークが付いているか確認しましょう。
また、最新の安全基準(R129など)に対応しているかどうかも確認することをおすすめします。

チャイルドシートの寿命は?

チャイルドシートにも寿命があります。
一般的に、チャイルドシートの寿命は製造から5~6年程度と言われています。
これは、プラスチックや金属などの素材が経年劣化するためです。
また、一度でも事故に遭ったチャイルドシートは、外見に異常がなくても内部が損傷している可能性があるため、使用を中止しましょう。
チャイルドシートの寿命を確認するには、本体に記載されている製造年月日を確認します。
製造年月日が不明な場合は、メーカーに問い合わせて確認することをおすすめします。
安全のためにも、寿命が過ぎたチャイルドシートは使用せずに、新しいものに交換しましょう。

9ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシートのアンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 9ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシートを回答
調査期間 2025年03月28日~04月12日
回答者数 140人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 おすすめ人数 9ヶ月の赤ちゃんにおすすめのチャイルドシート
1位 26人 Reecle チャイルドシート 360°回転式
2位 19人 Jovikids チャイルドシート ISOFIX
3位 16人 Jovikids チャイルドシート
4位 14人 COMBI ISOFIXチャイルド&ジュニアシート
5位 13人 Nebio チャイルドシート ジュニアシート
6位 10人 Joie ISOFIXアイ・アーク360°キャノピー付
7位 9人 heekin チャイルドシート
8位 6人 アイリスプラザ チャイルドシート
9位 5人 innokids チャイルドシート
10位 4人 Aprica チャイルド&ジュニアシート ISOFIX
11位 4人 コンビ チャイルド&ジュニアシート
12位 3人 Aprica チャイルド&ジュニアシート
13位 3人 Aprica チャイルドシート ISOFIXディアターン
14位 2人 Child Guard チャイルドガードs120
15位 2人 ジョイー チャイルドシート
16位 1人 アイリスプラザ ISOFIXチャイルドシート 回転式
17位 1人 コンビ 回転式チャイルドシート
18位 1人 Aprica 回転式チャイルドシート フラディアグロウ
19位 1人 コンビ チャイルドシート