「横向き対応のチャイルドシートおすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では40人に聞いた横向き対応のチャイルドシートおすすめ9選をご紹介しています!
BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に本当に信用できる横向き対応のチャイルドシートおすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!
好きなところから読めます
- 【失敗しない】横向き対応のチャイルドシートの選び方は?
- 【40人に聞いた!】横向き対応のチャイルドシートおすすめ人気ランキング9選
- 【第1位】Aprica フラディアプラスライト
- 【第2位】Aprica フラディアプラス
- 【第3位】Aprica ディアターン プラス ISOFIX
- 【第4位】Aprica ディアターン プラス
- 【第5位】Aprica フラディアグロウISOFIX
- 【第6位】Aprica ディアターン プラス プレミアム
- 【第7位】Aprica フラディア グロウ ISOFIX
- 【第8位】Aprica フラディアグロウ DX
- 【第9位】Aprica フラディアグロウ デラックス
- 横向き対応のチャイルドシートおすすめまとめ
- 横向き対応のチャイルドシートのよくある疑問
- 横向き対応のチャイルドシートおすすめのアンケート詳細
【失敗しない】横向き対応のチャイルドシートの選び方は?
1. 横向き対応チャイルドシートのメリット・デメリットを理解する
横向き対応チャイルドシートは、新生児期の赤ちゃんにとって、より自然な姿勢で寝かせられるというメリットがあります。首が据わっていない赤ちゃんにとって、無理のない体勢を保てるのは大きな安心材料です。
しかし、デメリットも存在します。それは、衝突時の安全性です。正面衝突の場合、横向きだと衝撃を直接受けやすいため、安全性が縦向きに比べて劣ると言われています。そのため、横向きで使用できる期間や体重制限が設けられていることが多いです。
購入前に、メリットとデメリットをしっかりと理解し、お子様の成長段階や使用状況に合わせて検討することが重要です。
2. 安全基準と認証マークを確認する
チャイルドシートを選ぶ上で、最も重要なのが安全性です。必ず、国の安全基準(EマークやRマーク)に適合している製品を選びましょう。これらのマークは、一定の安全基準を満たしていることを証明するものです。
また、より安全性を重視するなら、最新の安全基準であるR129(i-Size)に適合した製品を選ぶのも良いでしょう。R129は、より厳しい衝突試験や、側面衝突試験が義務付けられているため、安全性が高いと言えます。
購入前に、製品に安全基準のマークが表示されているか、R129に適合しているかを確認することを忘れないでください。
3. 取り付け方法と適合車種を確認する
チャイルドシートは、正しく取り付けられて初めて安全性が確保されます。取り付け方法が簡単で、確実に固定できる製品を選びましょう。ISOFIX対応のチャイルドシートは、車のISOFIXアンカーにワンタッチで取り付けられるため、確実性が高くおすすめです。
また、お使いの車種に適合するかどうかも重要なポイントです。チャイルドシートのメーカーのウェブサイトや取扱説明書で、適合車種を確認するようにしましょう。不安な場合は、販売店で実際に取り付けてもらうのがおすすめです。
適合車種以外に取り付けると、チャイルドシート本来の安全性能を発揮できない可能性がありますので、必ず確認してください。
4. サイズと重さを考慮する
チャイルドシートのサイズは、車内のスペースに影響します。特に、コンパクトカーや後部座席が狭い車の場合は、サイズをよく確認する必要があります。大きすぎるチャイルドシートは、他の乗員のスペースを圧迫したり、運転の妨げになる可能性があります。
また、チャイルドシートの重さも考慮しましょう。頻繁に車から取り外したり、別の車に付け替える場合は、軽い方が便利です。特に、女性が一人で取り扱う場合は、重すぎると負担になります。
サイズと重さを考慮して、ご自身の車の状況やライフスタイルに合ったチャイルドシートを選びましょう。
5. 機能性と使いやすさをチェックする
チャイルドシートには、様々な機能があります。リクライニング機能、サンシェード、通気性の良い素材など、お子様を快適に乗せるための機能が充実している製品を選びましょう。
また、使いやすさも重要なポイントです。シートベルトの調整が簡単か、カバーの取り外しや洗濯がしやすいかなど、日々の使い勝手を考慮して選びましょう。
実際に店舗で触ってみたり、口コミやレビューを参考にしながら、機能性と使いやすさをチェックすることをおすすめします。
【40人に聞いた!】横向き対応のチャイルドシートおすすめ人気ランキング9選
BestReview編集部が独自に行った『40人に聞いた横向き対応のチャイルドシートおすすめアンケート』によると、1位は『Aprica フラディアプラスライト』、2位は『Aprica フラディアプラス』、3位は『Aprica ディアターン プラス ISOFIX』という結果に!
1位の商品をおすすめした人が19人、2位が6人、3位が6人となっており、1位~3位で40人中/31人(78%)を獲得しているので特に人気の商品でした!
それでは、実際の口コミと共に横向き対応のチャイルドシートおすすめ9選をご紹介していきましょう。
【第1位】Aprica フラディアプラスライト
Aprica(アップリカ)
横向きフラットでぐっすりねんね
退院日に新生児を寝かせたまま車で移動する際、大活躍しました。
30分ほどの道のりでしたが、ぐずることなくねんねしていてくれて安心しました。
重量はありますが、女性一人でも積み降ろしが楽にできます。
コンパクトカーでも、運転席側後部座席に横向きフラットで設置できました。
後部中央席は少しはみ出してしまいますが、チャイルドシートに座ることは可能です。
新生児期から安心して使える横向き対応のチャイルドシートをお探しの方には、ぜひおすすめです。
【第2位】Aprica フラディアプラス
Aprica(アップリカ)
安心感抜群のベビーシートで快適なドライブ
生まれてすぐに病院から家に連れて帰るため、ベビーシートを購入しました。
短距離でもベビーシートを使用しないと違法なので、安全のためにも購入は必須でした。
少し高価でしたが、万が一の事故の際に大切な我が子をしっかり守ってくれる安心感があります。
乗り心地も良さそうで、赤ちゃんも快適に過ごせそうです。
病院から自宅への移動だけでなく、今後のお出かけにも安心して使用できそうです。
このベビーシートを購入して本当に良かったです。
【第3位】Aprica ディアターン プラス ISOFIX
Aprica(アップリカ)
安心感と使いやすさが魅力
6か月になる孫の帰省のために購入しました。
普段は使わないので収納していますが、簡単に着脱でき、固定も安定していて安心です。
回転やリクライニングもスムーズで、安全機能も充実しています。
ただ、少し重たいので、女性が一人で取り付けるのは大変かもしれません。
しかし、孫の安全と利便性を考えると、このチャイルドシートは十分に満足できる商品です。
【第4位】Aprica ディアターン プラス
Aprica(アップリカ)
ベルトの使いやすさ向上で快適性アップ
月齢の低い赤ちゃんから使えるねんねモードが便利です。
後部座席を広く使うため、横に座る人は少し窮屈かもしれませんが、リクライニングを調整することで、月齢に合わせて快適に使用できます。
特に、回転式機能が便利で、後ろ向きから前向きへの切り替えがスムーズです。
ベルトのロックは慣れが必要ですが、使いやすくなれば問題ありません。
座り心地もよく、赤ちゃんも快適に過ごせます。
ベルトの使いやすさを改善すれば、さらに使い勝手が向上するでしょう。
【第5位】Aprica フラディアグロウISOFIX
Aprica(アップリカ)
赤ちゃんが快適に眠れる
生後2ヶ月から使用しています。
それまではシートベルト固定タイプのチャイルドシートを使っていましたが、毎回の乗せ降ろしが面倒でした。
そこでISOFIX対応のこちらの製品を購入しました。
フルフラット機能のおかげで、赤ちゃんは快適に眠ってくれます。
以前はシートベルト固定タイプでは寝てくれなかったのですが、このチャイルドシートに変えてからよく寝るようになりました。
また、ISOFIX対応なので、取り付けも簡単で安定しています。
乗せ降ろしも楽になり、育児の負担が軽減されました。
赤ちゃんの快適性と親の利便性の両方を兼ね備えた、おすすめのチャイルドシートです。
【第6位】Aprica ディアターン プラス プレミアム
Aprica(アップリカ)
フラットにも横向きにも使える!ハイエースにもぴったり
ハイエースに取り付けるために購入しました。
フラットになるのが魅力で、回転もできるので、様々な使い方ができて便利です。
取り付けると、首すわりまでは横向きのみでしたが、角度が急なので少し心配でした。
しかし、フラットにすると後部座席の幅がかなり取られてしまい、ジュニアシートをもう一台置くと大人は少し窮屈になります。
それでも、横向きに設置するとドアギリギリで閉まるので、ハイエースにはぴったりでした。
ファミリーカーだと使用できないかもしれません。
メリットとデメリットがありますが、セール価格で購入できたので我慢しようと思います。
購入の際は車種を考慮するのが大切ですね!
【第7位】Aprica フラディア グロウ ISOFIX
Aprica(アップリカ)
新生児にぴったり
新生児の頃から安心して使えるチャイルドシートです。
フラットになるので、小さな赤ちゃんでも快適に過ごせます。
しっかりとした作りで安定感があり、安心して乗せることができます。
新生児期には大活躍しましたが、少し大きくなるとコンパクトで使いやすい別のチャイルドシートが便利になりました。
それでも、新生児の頃から長く使えるので、とても重宝しています。
このチャイルドシートがあれば、大切な赤ちゃんを安全かつ快適にドライブさせることができます。
新生児を迎えるご家庭にぜひおすすめしたいです。
【第8位】Aprica フラディアグロウ DX
Aprica(アップリカ)
回転レバーがスムーズで快適な回転操作
このチャイルドシートを使い始めてから、回転レバーがスムーズに動いてストレスがありません。
シートを回転させるときに、ガチッと強めの音がしたり、回転ができなくなったりする心配もありません。
耐久性のテストもしっかり行われているようで、初めての使用でも力を入れて操作しても壊れることはありませんでした。
修理で数日間使えなくなる心配もなく、安心して使用できています。
【第9位】Aprica フラディアグロウ デラックス
Aprica(アップリカ)
使い勝手抜群で快適なチャイルドシート
360度回転と寝かせられる機能が非常に便利です。
子供が快適に過ごせるだけでなく、親にとっても乗せ降ろしやお世話が楽になります。
使い始めて10ヶ月になりますが、故障や不具合は一切ありません。
丈夫な作りで、安心して使用できます。
また、サポートも充実しており、万が一の際もすぐに対応してもらえるので安心です。
高価ではありますが、その価値は十分にあります。
子供が快適かつ安全に過ごせるチャイルドシートをお探しの方には、自信を持っておすすめします。
横向き対応のチャイルドシートおすすめまとめ
今回は、実際の購入者40人の口コミを元に横向き対応のチャイルドシートおすすめの人気ランキング9選を紹介してきました。
横向き対応のチャイルドシートおすすめ1位は『Aprica フラディアプラスライト』、2位は『Aprica フラディアプラス』となっておりました。
どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!
横向き対応のチャイルドシートのよくある疑問
横向き対応のチャイルドシートはいつまで使えるの?
横向き対応のチャイルドシートの使用期間は、製品によって異なります。
一般的には、新生児から使用できるものが多いですが、体重や身長の上限が設定されています。
必ず製品の取扱説明書を確認し、お子様の成長に合わせて適切な使用方法を守ってください。
特に、体重制限は安全に大きく関わるため、上限を超えないように注意が必要です。
また、身長がチャイルドシートからはみ出すようになった場合も、使用を中止するサインとなります。
横向き対応のチャイルドシートは安全なの?
チャイルドシートの安全性は、製品の安全基準への適合と、正しい取り付け、そしてお子様に合った使用方法によって大きく左右されます。
横向き対応のチャイルドシートも、国の安全基準(Eマークなど)を満たしている製品であれば、一定の安全性が確保されています。
しかし、事故の状況によっては、横向きであることによるリスクも考えられます。
例えば、側面からの衝撃を受けた場合、正面向きのチャイルドシートよりも頭部への影響が大きい可能性があります。
そのため、安全性を重視するのであれば、最新の安全基準に対応した製品を選ぶとともに、衝撃吸収素材や安全機能が充実しているものを選ぶと良いでしょう。
横向き対応のチャイルドシートは、どんな車にも取り付けられるの?
チャイルドシートの取り付け可否は、車種によって異なります。
横向き対応のチャイルドシートは、特に設置スペースを必要とするため、コンパクトカーなどでは取り付けが難しい場合があります。
また、シートベルトの長さや形状によっては、確実な固定ができないこともあります。
購入前に必ず、メーカーの適合車種リストを確認するか、販売店で実際に取り付けてもらうことをおすすめします。
もし適合車種リストにない場合は、メーカーに問い合わせて確認するのが確実です。
横向き対応のチャイルドシートのメリットとデメリットは?
横向き対応のチャイルドシートのメリットは、新生児から使用できる製品が多いこと、そして、赤ちゃんが窮屈に感じにくいことです。
首が据わっていない新生児でも、フラットに近い状態で寝かせることができるため、長時間の移動でも負担を軽減できます。
また、車内空間を広く使えるように設計されている製品もあります。
一方、デメリットとしては、前述したように、側面衝突時の安全性に懸念があること、そして、製品によっては設置スペースを大きく必要とすることが挙げられます。
また、回転式の製品は、構造が複雑なため、価格が高くなる傾向があります。
横向き対応のチャイルドシートのお手入れ方法は?
チャイルドシートは、お子様が直接触れるものなので、清潔に保つことが大切です。
カバーは取り外して洗濯できるものが多いですが、洗濯表示をよく確認し、適切な方法で洗濯してください。
本体は、固く絞った布で拭き、汚れがひどい場合は、中性洗剤を薄めたもので拭き取ってください。
洗剤が残らないように、水拭きでしっかりと拭き取ることも重要です。
また、バックルやベルトなどの細かい部分は、綿棒や歯ブラシなどを使って丁寧に掃除しましょう。
定期的なお手入れで、チャイルドシートを清潔に保ち、快適に使用することができます。
横向き対応のチャイルドシートおすすめのアンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 横向き対応のチャイルドシートおすすめを回答 |
調査期間 | 2025年03月28日~04月12日 |
回答者数 | 40人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | おすすめ人数 | 横向き対応のチャイルドシートおすすめ |
---|---|---|
1位 | 19人 | Aprica フラディアプラスライト |
2位 | 6人 | Aprica フラディアプラス |
3位 | 6人 | Aprica ディアターン プラス ISOFIX |
4位 | 2人 | Aprica ディアターン プラス |
5位 | 2人 | Aprica フラディアグロウISOFIX |
6位 | 2人 | Aprica ディアターン プラス プレミアム |
7位 | 1人 | Aprica フラディア グロウ ISOFIX |
8位 | 1人 | Aprica フラディアグロウ DX |
9位 | 1人 | Aprica フラディアグロウ デラックス |