「1歳から使えるジュニアシートおすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では132人に聞いた1歳から使えるジュニアシートおすすめ20選をご紹介しています!
BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に本当に信用できる1歳から使えるジュニアシートおすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!
好きなところから読めます
- 【失敗しない】1歳から使えるジュニアシートの選び方は?
- 【132人に聞いた!】1歳から使えるジュニアシートおすすめ人気ランキング20選
- 【第1位】Innokids ジュニアシート
- 【第2位】アイリスプラザ ジュニアシート
- 【第3位】Aprica チャイルド&ジュニアシート
- 【第4位】COMBI ジョイトリップ アドバンス plus
- 【第5位】COMBI ジョイトリップ アドバンス
- 【第6位】Jovikids ジュニアシート
- 【第7位】COMBI ジョイトリップ エッグショック
- 【第8位】アイリスプラザ チャイルドシート
- 【第9位】エールベベ スイングムーンプレミアム
- 【第10位】Aprica リライドE
- 【第11位】PFEBRO ジュニアシート
- 【第12位】アイリスプラザ 回転式チャイルドシート
- 【第13位】Jovikids 折り畳みジュニアシート
- 【第14位】エールベベ サラットスリーステップ
- 【第15位】リーマン ジュニアシート
- 【第16位】エールベベ サラットハイバックJr
- 【第17位】Jovikids チャイルドシート 360°回転式
- 【第18位】COMBI ジョイトリップ エアスルー
- 【第19位】グレコ コンパクトジュニア
- 【第20位】heekin チャイルドシート 360°回転式
- 1歳から使えるジュニアシートおすすめまとめ
- 1歳から使えるジュニアシートのよくある疑問
- 1歳から使えるジュニアシートおすすめのアンケート詳細
【失敗しない】1歳から使えるジュニアシートの選び方は?
1. ジュニアシートの種類を知ろう:年齢と体格で選ぶ
ジュニアシートを選ぶ上で最初に理解すべきは、その種類です。
大きく分けて、チャイルドシートから移行する「チャイルド&ジュニアシート」と、より成長した子供向けの「ジュニアシート」があります。
1歳から使えると謳われているのは、主にチャイルド&ジュニアシートです。
これは、チャイルドシートの機能も備えており、小さなお子様でも安全に座れるように設計されています。
重要なのは、お子様の年齢だけでなく、体重や身長も考慮することです。
製品ごとに推奨される体格が異なるため、必ず確認しましょう。
例えば、体重9kgから使用可能なものもあれば、15kgから推奨されるものもあります。
取扱説明書をよく読み、お子様に最適なサイズを選んでください。
2. 安全基準をチェック:安全性を最優先に
ジュニアシートを選ぶ上で最も重要なのは、安全性です。
必ず「Eマーク」と呼ばれる安全基準適合マークが付いている製品を選びましょう。
これは、ヨーロッパの安全基準(ECE R44/04またはR129)をクリアしていることを示します。
R129(i-Size)は、より新しい基準で、側面衝突保護性能などが強化されています。
また、第三者機関による安全テストの結果も参考にすると良いでしょう。
JNCAP(自動車アセスメント)のチャイルドシートアセスメントなども参考になります。
これらの情報を総合的に判断し、安全性の高い製品を選びましょう。
3. 取り付け方法の確認:簡単かつ確実に固定できるか
ジュニアシートの取り付け方法は、大きく分けてシートベルト固定とISOFIX固定の2種類があります。
シートベルト固定は、ほとんどの車に取り付け可能ですが、正しく装着しないと安全性が低下する可能性があります。
ISOFIX固定は、専用の金具で車体に直接固定するため、より確実な取り付けが可能です。
ただし、ISOFIX対応の車種に限られます。
ご自身の車のシートの種類を確認し、どちらの取り付け方法が適しているか検討しましょう。
また、取り付けが簡単で、確実に固定できる製品を選ぶことも重要です。
購入前に、実際に店舗で試してみることをお勧めします。
4. 快適性を考慮:長時間のドライブも快適に
お子様が快適に座れることも、ジュニアシート選びの重要なポイントです。
特に長時間のドライブでは、座り心地が悪いとぐずってしまうことがあります。
ヘッドレストの高さ調節機能や、リクライニング機能があると、より快適に過ごせるでしょう。
また、通気性の良い素材を使用しているかどうかも確認しましょう。
夏場は特に、蒸れやすい素材だと不快感を感じやすくなります。
メッシュ素材など、通気性の高い素材を選ぶと良いでしょう。
実際に店舗で座らせてみて、お子様の反応を見るのが一番確実です。
5. 洗濯のしやすさ:清潔さを保つために
ジュニアシートは、どうしても汚れてしまいがちです。
食べこぼしや飲みこぼし、汗などで汚れることは避けられません。
そのため、カバーが取り外せて洗濯できる製品を選ぶのがおすすめです。
洗濯機で洗える素材であれば、お手入れも簡単です。
また、汚れが付きにくい素材や、拭き取りやすい素材を選ぶのも良いでしょう。
常に清潔な状態を保つことで、お子様も気持ちよく座ることができます。
【132人に聞いた!】1歳から使えるジュニアシートおすすめ人気ランキング20選
BestReview編集部が独自に行った『132人に聞いた1歳から使えるジュニアシートおすすめアンケート』によると、1位は『Innokids ジュニアシート』、2位は『アイリスプラザ ジュニアシート』、3位は『Aprica チャイルド&ジュニアシート』という結果に!
1位の商品をおすすめした人が23人、2位が14人、3位が14人となっており、1位~3位で132人中/51人(39%)を獲得しているので特に人気の商品でした!
それでは、実際の口コミと共に1歳から使えるジュニアシートおすすめ20選をご紹介していきましょう。
【第1位】Innokids ジュニアシート
Innokids
便利な移動に大活躍するジュニアシート
11か月の孫との外出用に購入しました。
驚くほど早く届き、シートの折りたたみもとても簡単です。
また、取り外しが容易なため、頻繁に同乗者を乗せる我が家には非常に助かっています。
孫がもう1人いるので、他人の車に乗る際にも持ち運びができて、これからの外出に大活躍すると思います。
ただ、チャイルドシートで寝てしまったときに頭を支えるものがないため、エアクッションなどの使用がおすすめです。
【第2位】アイリスプラザ ジュニアシート
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
孫とのドライブが快適に
孫が来た時に迎えに行くためにジュニアシートを購入しました。
普段は使わないので、安価で簡単に取り付けられるものを探していました。
孫が嫌がらずに座ってくれたので安心しました。
窮屈そうにも見えず、快適に過ごせたようです。
取り付けも簡単で、必要に応じて取り外しも楽々です。
孫の安全を確保しつつ、ドライブを快適に過ごせるので、買ってよかったと思っています。
コスパも良く、長く使えそうなので、孫の成長に合わせて活躍してくれることを期待しています。
【第3位】Aprica チャイルド&ジュニアシート
Aprica(アップリカ)
安定感と快適さで安心
このチャイルドシートは、うちの子にぴったりでした。
以前使っていた他社の製品は乗り心地が悪く、すぐにぐずっていましたが、このシートでは長時間乗ってもぐずることはほとんどありません。
ベルトの締め付けも滑らかで、とても使いやすいです。
初めてチャイルドシートを使う方にもおすすめしたいですね。
安定感と快適さがあり、安心して子供を乗せることができます。
【第4位】COMBI ジョイトリップ アドバンス plus
COMBI
長く愛用できて安心
アップリカのジュニアシートは、機能性と安全性を兼ね備えていて、とても気に入っています。
まず、ドリンクホルダーが付いていて便利。
しかも、落ち着いたグリーンの色がグレーの内装にもよく合います。
飽きの来ないデザインで、長く愛用できそうです。
安全面もばっちりです。
R129対応商品なので、安心して子どもを乗せられます。
11歳まで使えるのもありがたいですね。
何より嬉しいのは、長く使えることです。
長く使えることで、買い替えの手間や費用を節約できますし、子どもにとっても馴染みのあるシートで安心です。
【第5位】COMBI ジョイトリップ アドバンス
COMBI
快適で使いやすいジュニアシート
コンビのウィゴーⅡジョイトリップアドバンスは、ISOFIX対応でR129基準に適合したジュニアシートです。
座面が低く、子供は自力で乗り降りしやすいのが魅力。
側壁がないので、親も乗せ下ろしが楽です。
さらに、バックルが手前に倒れるので、座らせる時に手間がかかりません。
ジョイトリップアドバンス plusの機能である「ベルトを外すと肩パッドが開く」機能はなくても、不便さはありませんでした。
子供は機嫌良く座っており、長時間ドライブでも快適に過ごしています。
値段も手頃で、とても良い買い物でした。
【第6位】Jovikids ジュニアシート
Jovikids
ISOFIXで簡単設置!快適なジュニアシート
ISOFIX対応で、対応車両なら簡単に設置できました。
しっかりしたコネクタ部分のおかげで、ガタつきなく頑丈に固定できます。
7歳の子どもに購入しましたが、ゆったりした作りで窮屈さを感じません。
厚みのあるクッションで座り心地も良く、長距離ドライブも快適に過ごせそうです。
脱着も楽なので、常設用だけでなく、一時的に使用したい場合にも便利です。
品質も良く、実用的なジュニアシートだと思います。
【第7位】COMBI ジョイトリップ エッグショック
COMBI
ジュニアシートの軽量化で快適性が向上
1歳半の娘用にこのジュニアシートを購入しました。
軽量なので狭い車でも簡単に着脱でき、デザインもシンプルで気に入っています。
以前は重くて頑丈なチャイルドシートを使用していましたが、このシートに切り替えてからは娘の快適性が格段にアップしました。
座席背面にクッションを置いて角度を調整すれば、前のめりになったり首が苦しくなったりすることがありません。
また、手洗い推奨と書かれていますが、洗濯機の一番優しいモードでネットに入れて洗ってみたところ、型崩れやシワもできませんでした。
お手入れも簡単で、娘を快適にドライブに連れて行けるようになりました。
【第8位】アイリスプラザ チャイルドシート
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
ISOFIX式で簡単取り付け、安全性も抜群のジュニアシート
このジュニアシートはISOFIX式なので取り付けが簡単で、5点式のベルトが子どもをしっかり固定してくれます。
取り付けや取り外しもシートベルト式と比べて容易で、ISOFIXの強度は十分にあり、シートにしっかりと固定できます。
ただし、車のヘッドレストを取り外さないと後ろのアンカーがつけられなかったため、少し面倒でした。
しかし、自分の車はヘッドレストの取り付け・取り外しが面倒だったので、妻の車に付ける機会が多くなりそうです。
このジュニアシートはISOFIX式としては安価ですが、安全性と使い勝手の良さから、とても満足しています。
【第9位】エールベベ スイングムーンプレミアム
カーメイト(エールベベ)
事故の際の安心感と使い勝手の良さが魅力
エールべべのスイングムーンは、1歳から使えるジュニアシートとしておすすめです。
シートベルト式でも簡単に取り付けられ、ISOFIXのようにグラつきません。
また、横幅が広く、成長したお子様でも快適に使用できます。
特筆すべきは、3年間のロング保証と事故時の新品交換制度です。
事故の際にはカスタマーに連絡するだけで新品を送ってもらえます。
アフターフォローが充実しているため、安心して使用できます。
使い勝手も優れており、肩ベルトカバーを外して洗うことができます。
ただし、取り外すには本体を取り外す必要があるため、少し面倒です。
総合的に、事故の際の安心感、使い勝手、保証内容を考慮すると、スイングムーンはおすすめできるジュニアシートです。
【第10位】Aprica リライドE
Aprica(アップリカ)
座り心地◎の快適シート
这款ジュニアシートは、1歳から使用でき、コンパクト設計で着脱が容易です。
他の類似製品と比較検討しましたが、この製品の厚みのあるクッションと優しい肌触りが決め手となりました。
実際に子どもを乗せてみると、座り心地が良いようで、快適に過ごしているようです。
クッションの厚みがしっかりしているため、長時間のドライブでも疲れにくく、子どももリラックスして乗っていられます。
また、コンパクト設計で車への積み下ろしが楽なのも嬉しいポイントです。
【第11位】PFEBRO ジュニアシート
PFEBRO
ジュニアシートで安心・快適なドライブ
1歳から使えるので、お子様の成長に合わせて長く使用できます。
ISOFIX対応で、ガチャコンと簡単に取り付けられるので、安心です。
国産車だけでなく、幅の狭い車種にも対応しているため、幅広い車種で使用できます。
また、お子様の体が大きくない場合や、3点式シートベルトの高さが足りない場合にも、このジュニアシートが活躍します。
体にフィットする設計で、快適なドライブを実現します。
お子様の安全と快適性を確保したい方におすすめのジュニアシートです。
【第12位】アイリスプラザ 回転式チャイルドシート
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
ISOFIXで安全装着
ISOFIX対応のジュニアシートを購入しました。
昔はシートベルトだけで固定するのが一般的でしたが
今はこんな便利な商品があるんですね。
ISOFIXの取り付けは簡単で、シートベルト固定をプラスすることで
抜群の安定感が得られます。
有名なメーカー品は5万~8万円もしますが、中古でも1~2万円です。
新品でこの価格なら十分でしょう。
これなら安心して子供を乗せることができます。
【第13位】Jovikids 折り畳みジュニアシート
Jovikids
2歳児でも安心・快適
新生児から使っていたチャイルドシートが嫌になり、2歳児になってからジュニアシートを購入しました。
うちの子は身体が大きいので、頭の支えるところまでは座高が足りませんでしたが、慣れないうちはシートベルトから抜け出そうとしていました。
しかし、このジュニアシートは身体をしっかりホールドしてくれるので、抜け出すことができません。
取り付けも簡単で、毎回きちんと固定できます。
子供が快適に乗車してくれるので、親としても安心です。
【第14位】エールベベ サラットスリーステップ
カーメイト(エールベベ)
通気性抜群で寝ている子供を起こさず安全
7か月の息子がチャイルドシートを嫌がるようになり、ベルトのないチャイルドシートを探していました。
このジュニアシートはインパクトシールドタイプで、ベルトが体に触れないため、息子も快適に座ってくれます。
さらに、通気性にも優れ、暑い日でも蒸れにくくなっています。
眠っている息子をシートに乗せ、上からシールドを被せてシートベルトを締めるだけで、起こさずに安全に固定できます。
また、設置や移動も簡単で、別の車への付け替えも楽に行えます。
大きくなっても長く使えるため、コスパも抜群です。
息子を安全かつ快適にドライブさせるのに欠かせないアイテムとなっています。
【第15位】リーマン ジュニアシート
リーマン
軽量で安定感のあるジュニアシート
このジュニアシートは安定性が抜群で、軽いので持ち運びがとても楽です。
また、シートの奥行きがやや短いのが難点ですが、足元が汚れないように敷物を敷けば問題ありません。
子供が快適に座れるよう、肩ベルトの高さとリクライニング角度を調整できるのも便利です。
軽量で持ち運びに便利なため、車だけでなく外出先でも使用しています。
子供も気に入っていて、車に乗るのが楽しみになったようです。
【第16位】エールベベ サラットハイバックJr
カーメイト(CARMATE)
軽くて楽チン!安全面も安心
とても軽く、持ち運びや設置が楽でした。
シートベルトだけで支えるタイプですが、軽さのおかげで安全性はそれほど心配ありません。
3歳の子供が使用しましたが、楽に座ることができました。
首に引っかかる問題も、別売りのスマートキッズベルトで解決できました。
使いやすさ、軽さ、楽さ、どれをとっても満足です。
ただ、一つだけ残念だったのは、カップホルダーがなかったこと。
できれば、一つぐらいは欲しかったですね。
総合的に見ると、使いやすく、軽くて、楽で、安全性も十分に確保されており、とても良い商品だと思います。
【第17位】Jovikids チャイルドシート 360°回転式
Jovikids
取り付け簡単&カラーリングが最高!
ポルテに装着しましたが、非常に取り付けが簡単で驚きました!色味も爽やかなグリーンで、車内の雰囲気にぴったりです。
さらに、商品は高品質でしっかりした作りになっています。
1歳から使えるジュニアシートとして長く重宝できそうです。
ただ、一つだけ気になる点が挙げるとすれば、後部座席の広さによってはシートが回転しにくい場合があります。
しかし、これは車の構造によるものなので、このジュニアシート自体に問題は全くありません。
総合的に見て、このジュニアシートは非常におすすめです!取り付けのしやすさ、カラーリング、品質の高さ、どれをとっても満足のいく商品です。
【第18位】COMBI ジョイトリップ エアスルー
COMBI
ジュニアシートの長期活用ができて便利
ジュニアシートって、すぐにサイズアウトしてしまうイメージでしたが、この商品は幼児期から小学生期まで長く使えました。
子供の成長に合わせて紐の長さを変えられるので、ずっと快適に使ってもらえました。
しかも、横についているカップホルダーが意外と便利。
飲み物やちょっとしたおやつを入れておけるので、車の中で子供がぐずってしまった時にも役立ちました。
取り付けも難しくなく、我が家では長期間問題なく活躍してくれました。
ジュニアシートをお探しの方は、ぜひ検討してみてほしいです。
【第19位】グレコ コンパクトジュニア
Graco(グレコ)
軽量で持ち運びが楽&子供も楽しめるジュニアシート
軽くて持ち運びが楽なので、レンタカーでも重宝しています。
また、別メーカーの子供用補助ベルトと併用することで、より安全にドライブできます。
子供たちはドリンクホルダーに飲み物やおもちゃなどを入れて、快適にドライブを楽しんでいます。
軽くて持ち運びが便利なだけでなく、子供の安全や快適にも配慮されているので、とても満足しています。
レンタカーをよく利用する方や、子供の快適性を重視する方に、ぜひおすすめしたいジュニアシートです。
【第20位】heekin チャイルドシート 360°回転式
heekin
赤ちゃんが安全で快適なおでかけ♪
孫の誕生をきっかけに、安全で快適なチャイルドシートを求めて購入しました。
赤ちゃんをしっかりと固定してくれるので、ドライブ中も安心しておでかけできます。
また、クッションが衝撃を吸収してくれるので、もしものことがあっても安心です。
外国製のようなデザインですが、品質は抜群。
椅子の回転機能は、赤ちゃんを乗せ降ろしする際にとても便利です。
しっかりとした作りで、耐久性も問題なさそう。
孫が大きくなっても長く使えそうです。
安全性、快適性、使い勝手、すべてにおいて大満足の一品です。
1歳から使えるジュニアシートおすすめまとめ
今回は、実際の購入者132人の口コミを元に1歳から使えるジュニアシートおすすめの人気ランキング20選を紹介してきました。
1歳から使えるジュニアシートおすすめ1位は『Innokids ジュニアシート』、2位は『アイリスプラザ ジュニアシート』となっておりました。
どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!
1歳から使えるジュニアシートのよくある疑問
1歳からジュニアシートに移行しても大丈夫?
1歳からジュニアシートへの移行を検討されているのですね。まず大切なのは、お子様の成長と安全基準を満たしているかどうかです。
ジュニアシートは、一般的に体重9kg以上、身長70cm以上を目安としていますが、製品によって推奨される条件が異なります。必ず製品の取扱説明書を確認し、お子様の体格が適合しているかを確認してください。
また、1歳のお子様はまだ体が小さく、衝撃に対する耐性も低い場合があります。ジュニアシートの種類によっては、リクライニング機能やヘッドサポートが調整できるものがあり、より安全性を高めることができます。
もし少しでも不安がある場合は、チャイルドシートの使用を継続するか、専門家にご相談いただくことをお勧めします。安全第一で、お子様に最適な選択をしてください。
ジュニアシートは何歳まで使えるの?
ジュニアシートの使用期間は、製品によって異なりますが、一般的には11歳頃まで、または身長が140cm程度になるまでとされています。
これは、道路交通法で定められた「6歳未満の幼児を対象としたチャイルドシートの使用義務」を超えても、安全のためにジュニアシートの使用が推奨される期間です。
ジュニアシートは、お子様の体をシートベルトが適切にフィットするように調整し、万が一の事故の際に安全を確保する役割があります。成長に合わせて調整できるタイプを選ぶと、より長く使用できます。
お子様の成長を定期的に確認し、ジュニアシートが小さくなってきたと感じたら、大人のシートベルトを正しく着用できるか確認し、必要に応じてジュニアシートの使用を終了しましょう。
ジュニアシートの取り付けは簡単?
ジュニアシートの取り付けは、製品によって異なりますが、ISOFIX対応のものとシートベルト固定のものがあります。
ISOFIX対応のジュニアシートは、車両側のISOFIXアンカーに固定するだけで簡単に取り付けられるため、確実な固定が可能です。ただし、お車がISOFIXに対応しているか確認が必要です。
シートベルト固定のジュニアシートは、車両のシートベルトを使用して固定します。取扱説明書をよく読み、正しい手順で取り付ける必要があります。誤った取り付けは、事故の際に十分な安全性を発揮できない可能性があります。
どちらのタイプも、取り付け後は必ずぐらつきがないか、しっかりと固定されているかを確認してください。不安な場合は、カー用品店などで専門家に取り付けを依頼するのも良いでしょう。
ジュニアシートの種類が多くて迷う!
ジュニアシートは、様々なメーカーから多種多様な製品が販売されており、迷ってしまうのも当然です。
大きく分けると、背もたれ付きのタイプと、座面のみのブースターシートタイプがあります。1歳から使用する場合は、安全性を考慮して背もたれ付きのタイプを選ぶのがおすすめです。
また、リクライニング機能やヘッドサポートの調整機能など、付加機能も様々です。お子様の成長に合わせて調整できるものを選ぶと、より快適に使用できます。
安全性に関する認証マーク(Eマークなど)が付いているかどうかも重要なポイントです。実際に店舗で試してみたり、口コミなどを参考にしながら、お子様に最適なジュニアシートを選んでください。
ジュニアシートのお手入れ方法は?
ジュニアシートは、お子様が毎日使うものなので、清潔に保ちたいですよね。お手入れ方法は、製品によって異なりますが、カバーを取り外して洗濯できるものが多いです。
洗濯表示を確認し、指示に従って洗濯してください。洗濯機で洗えるものもあれば、手洗いが必要なものもあります。
本体部分は、固く絞った布で拭き、汚れがひどい場合は中性洗剤を薄めて使用してください。洗剤が残らないように、しっかりと拭き取ることが大切です。
また、定期的にシートベルトの汚れもチェックし、拭き取るようにしましょう。清潔なジュニアシートで、お子様も快適に過ごせるはずです。
1歳から使えるジュニアシートおすすめのアンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 1歳から使えるジュニアシートおすすめを回答 |
調査期間 | 2025年03月28日~04月12日 |
回答者数 | 132人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | おすすめ人数 | 1歳から使えるジュニアシートおすすめ |
---|---|---|
1位 | 23人 | Innokids ジュニアシート |
2位 | 14人 | アイリスプラザ ジュニアシート |
3位 | 14人 | Aprica チャイルド&ジュニアシート |
4位 | 10人 | COMBI ジョイトリップ アドバンス plus |
5位 | 10人 | COMBI ジョイトリップ アドバンス |
6位 | 9人 | Jovikids ジュニアシート |
7位 | 9人 | COMBI ジョイトリップ エッグショック |
8位 | 6人 | アイリスプラザ チャイルドシート |
9位 | 6人 | エールベベ スイングムーンプレミアム |
10位 | 5人 | Aprica リライドE |
11位 | 5人 | PFEBRO ジュニアシート |
12位 | 4人 | アイリスプラザ 回転式チャイルドシート |
13位 | 3人 | Jovikids 折り畳みジュニアシート |
14位 | 3人 | エールベベ サラットスリーステップ |
15位 | 3人 | リーマン ジュニアシート |
16位 | 2人 | エールベベ サラットハイバックJr |
17位 | 2人 | Jovikids チャイルドシート 360°回転式 |
18位 | 2人 | COMBI ジョイトリップ エアスルー |
19位 | 1人 | グレコ コンパクトジュニア |
20位 | 1人 | heekin チャイルドシート 360°回転式 |