寝やすいジュニアシートおすすめ24選&人気ランキング【2025年】

ジュニアシート寝やすい

「寝やすいジュニアシートおすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では188人に聞いた寝やすいジュニアシートおすすめ24選をご紹介しています!

BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に本当に信用できる寝やすいジュニアシートおすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!

好きなところから読めます

【失敗しない】寝やすいジュニアシートの選び方は?

1. ヘッドレストの形状と調整機能

ジュニアシートを選ぶ上で、ヘッドレストは非常に重要なポイントです。
特に、お子様が眠ってしまった際に頭をしっかりと支え、首への負担を軽減できる形状であるかを確認しましょう。
理想的なのは、側面までカバーできるような、包み込むような形状のヘッドレストです。
また、成長に合わせて高さ調整が可能なタイプを選ぶことで、常に最適な位置で頭を支えることができます。
調整幅が広いほど、長く使えるため経済的です。
購入前に、実際に店舗で試してみることをおすすめします。お子様の頭のサイズに合っているか、調整がスムーズに行えるかなどを確認しましょう。

2. リクライニング機能の有無

長距離移動が多いご家庭では、リクライニング機能は必須と言えるでしょう。
リクライニング機能があれば、お子様が眠ってしまった際にシートを倒すことで、より楽な姿勢を保つことができます。
首が前に倒れるのを防ぎ、呼吸を楽にすることも可能です。
リクライニング角度は、細かく調整できるものが理想的です。
ただし、リクライニング機能を使用する際は、必ず取扱説明書を確認し、安全な角度で使用するようにしてください。
また、車種によってはリクライニング機能が十分に活用できない場合もあるため、事前に確認が必要です。

3. シートの素材と通気性

ジュニアシートの素材は、お子様の快適性に大きく影響します。
特に夏場は、通気性の悪い素材だと蒸れてしまい、不快感から眠りを妨げてしまうこともあります。
メッシュ素材や吸湿速乾性に優れた素材を選ぶことで、快適な座り心地を保つことができます。
また、肌触りの良い素材を選ぶことも重要です。
お子様の肌はデリケートなので、刺激の少ない素材を選びましょう。
洗濯可能なカバーを選ぶと、清潔に保つことができ、衛生的です。
汗や食べこぼしなどで汚れても、簡単に洗えるので安心です。

4. 安全基準と固定方法

ジュニアシートを選ぶ上で、安全基準を満たしていることは大前提です。
ECE R44/04やUN R129(i-Size)などの安全基準に適合しているかを確認しましょう。
これらの基準を満たしている製品は、厳しい衝突試験をクリアしており、安全性が保証されています。
また、固定方法も重要です。
ISOFIX対応のジュニアシートは、簡単に確実に固定できるためおすすめです。
ISOFIX非対応の車種の場合は、シートベルトでしっかりと固定できるタイプを選びましょう。
取り付けが簡単で、確実に固定できるものを選ぶことが、安全性を高める上で重要です。

5. サイズと形状の確認

ジュニアシートを選ぶ際には、お子様の体格に合ったサイズを選ぶことが重要です。
小さすぎると窮屈で、大きすぎると安全性が損なわれる可能性があります。
体重や身長だけでなく、肩幅や座高なども考慮して選びましょう。
また、車のシートとの相性も重要です。
ジュニアシートが車のシートにしっかりとフィットするか、事前に確認しましょう。
特に、シートベルトの位置が適切であるかを確認することが重要です。
シートベルトが首にかからないように、高さ調整機能などを活用して、最適な位置に調整しましょう。
購入前に、実際に車に取り付けてみることをおすすめします。

【188人に聞いた!】寝やすいジュニアシートおすすめ人気ランキング24選

順位画像商品名詳細
1位 Jovikids
Jovikids 折り畳みジュニアシート
2位 Aprica(アップリカ)
アップリカ ジュニアシート
3位 Graco(グレコ)
グレコ ジュニアシート
4位 COMBI
コンビ ジョイトリップ アドバンス plus
5位 Innokids
innokids チャイルドシート ジュニアシート
6位 アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシートII
7位 Play
Play ブースターシート Three Fix
8位 Jovikids
Jovikids ジュニアシート ISOFIX
9位 PFEBRO
PFEBRO ジュニアシート i-Size
10位 Jovikids
Jovikids ジュニアシート
11位 カーメイト(CARMATE)
エールベベ チャイルドシート
12位 Aprica(アップリカ)
アップリカ チャイルド&ジュニアシート
13位 リーマン
リーマン ジュニアシート コレット
14位 リーマン
リーマン ジュニアシートEX
15位 アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
アイリスプラザ チャイルド&ジュニアシート
16位 Graco(グレコ)
グレコ コンパクトジュニア
17位 シンセーインターナショナル
ハローキティジュニアシート
18位 シンセーインターナショナル
ドラえもん ジュニアシート
19位 mifold
マイフォールド ジュニアシート
20位 Nebio
ネビオ チャイルド&ジュニアシート
21位 カーメイト(エールベベ)
エールベベ ジュニアシート
22位 Jovikids
Jovikids チャイルドシート
23位 COMBI
コンビ ジュニアシート
24位 COMBI
コンビ チャイルド&ジュニアシート

BestReview編集部が独自に行った『188人に聞いた寝やすいジュニアシートおすすめアンケート』によると、1位は『Jovikids 折り畳みジュニアシート』、2位は『アップリカ ジュニアシート』、3位は『グレコ ジュニアシート』という結果に!

1位の商品をおすすめした人が42人、2位が22人、3位が19人となっており、1位~3位で188人中/83人(45%)を獲得しているので特に人気の商品でした!

それでは、実際の口コミと共に寝やすいジュニアシートおすすめ24選をご紹介していきましょう。

【第1位】Jovikids 折り畳みジュニアシート

Jovikids


快適な移行

チャイルドシートからの移行がスムーズでした。

軽くてコンパクトになり、扱いやすさが格段にアップしました。

背もたれと座面のクッション性がもう少し向上すればさらに快適になると思いますが、子どもの体重には十分なようです。

特に不満な点はありませんが、強いて言うなら、車内のスペースをより効率的に活用できるよう、もう少しコンパクトにしてもらえると嬉しかったです。

とは言え、全体的には満足のいくジュニアシートだと思います。

【第2位】アップリカ ジュニアシート

Aprica(アップリカ)


装着簡単で安心&快適性も◎

ISOFIX固定で装着が簡単で確実なのは素晴らしいです。

以前使用していたシートベルト固定タイプは不安でしたが、こちらはその心配はありません。

また、長時間座っても快適な座り心地です。

通気性の良い生地を使用しているため、蒸れにくく快適に過ごせます。

唯一気になる点は、息子の乗り方が悪く、靴がシートに当たってほつれのような跡が付いてしまったことです。

しかし、全体的には非常に満足しています。

装着のしやすさと快適性を重視する方には、このジュニアシートを強くおすすめします。

【第3位】グレコ ジュニアシート

Graco(グレコ)


肩ベルトの固定がしっかり

5歳の子供が引っ張っても肩ベルトの固定部分が外れないので安心です。

肩ベルトが緩んで外れてしまう心配がなく、安心して使用できます。

カーキのカラーは落ち着いた雰囲気で素敵ですが、ベージュ&ブラウンもあれば、車内のインテリアに合わせやすくなると思います。

【第4位】コンビ ジョイトリップ アドバンス plus

COMBI


安全性と実用性を兼ね備えた最高のチャイルドシート

コンビの「ジョイトリップ」は、安全性と使い勝手を重視した素晴らしいチャイルドシートです。

ISOFIX固定システムでしっかり固定でき、取り付けも簡単。

お子様の成長に合わせて調整できるので、長く使えて経済的にも助かります。

シンプルなデザインで車内になじみやすく、実用的です。

お子様の快適性も考慮されており、長時間のドライブでも快適に過ごせます。

取り付けに慣れるまでは少し時間がかかるかもしれませんが、ISOFIX対応の車であれば問題ありません。

お子様の安全と快適さを最優先する親御さんに強くおすすめできる、信頼できるチャイルドシートです。

【第5位】innokids チャイルドシート ジュニアシート

Innokids


折り畳み簡単で持ち運び便利なチャイルドシート

11ヶ月の孫のお出かけ用に購入しました。

納品が早く、シートの折り畳みも簡単で、頻繁に使用する私には取り外しが簡単なのがとても助かります。

もう1人孫がいるので、車移動の際も持ち運べて大変便利です。

ただ、寝落ちした時に頭を支えるものが無いため、エアークッションなどの対策が必要だと感じました。

【第6位】アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシートII

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)


快適性抜群のジュニアシート

孫のために購入しました。

鮮やかな赤いシートが女の子の孫のお気に入りで、柔らかな生地が身体に心地よくフィットします。

取り付けは少し手間がかかりますが、慣れれば問題なく車に固定できます。

何より、このシートの素晴らしい点は、その快適性です。

孫が長時間座っていても快適そうで、ドライブ中もぐっすり眠れています。

値段も手頃で、この品質を考えれば非常にお買い得だと思います。

孫の安全と快適性を確保してくれるジュニアシートとして、自信を持っておすすめします。

【第7位】Play ブースターシート Three Fix

Play


軽量&快適で純正品のような質感

ポロ6Rとゴルフ7に取り付けたとても気に入っています。

軽量で取り付けが簡単なので、移動セッティングも楽々です。

子供も座り心地が良いようで、長時間ドライブでも快適に過ごしています。

車内に設置しても違和感なく、純正品のように見えます。

ヘッドレストも別途購入しましたが、フィット感もよく、より快適になりました。

チャイルドシートとは比べ物にならないほど取り付けが簡単で、しかも軽いです。

本当に良い買い物でした。

【第8位】Jovikids ジュニアシート ISOFIX

Jovikids


ジュニアシートで快適なドライブ

3歳児用にこのジュニアシートを購入しました。

最初はベルトタイプと迷いましたが、こちら単体で十分でした。

取り付けは少し手間でしたが、一度設置すれば簡単です。

首にかからないように固定できる治具が付属しているため、安全に使用できます。

また、座面が高いので子供が外を見ることができ、大人しく座ってくれています。

3人掛けの車の後部座席にチャイルドシートとジュニアシートを両方置くと、真ん中に大人が座るのは少し狭くなります。

しかし、小柄な方なら座ることができます。

このジュニアシートを使用してから、子供のドライブが快適になり、私も安心しています。

おすすめの商品です。

【第9位】PFEBRO ジュニアシート i-Size

PFEBRO


ISOFIXで簡単確実固定&シート保護

ISOFIX対応のチャイルドシートは初めて使用しましたが、ベルト固定のチャイルドシートとは比べ物にならないほど簡単かつ確実に固定できます。

しかも、シート座面下にシート保護用のシートが付属しているため、本革シートの凹みを軽減してくれます。

クッション性も多少あるため、子供の快適性も向上します。

また、チャイルドシートの取り外しも簡単で、ワンタッチで取り外しができます。

取り付けや取り外しが頻繁な場合でも、ストレスなく行えます。

ISOFIX対応のチャイルドシートは、子供の安全と快適性を確保しつつ、保護者の利便性も高めてくれる優れものです。

【第10位】Jovikids ジュニアシート

Jovikids


ISOFIXで安全&安心、肩ベルトでズレ防止

ISOFIXシステムを採用しているので、シートを確実に固定できます。

赤から緑に表示が変わるので、しっかりとハマっていることが一目瞭然。

また、シート後ろから長さ調節したバックルをシートベルトに通すことで、肩ベルトがズレ上がるのを防げます。

シートは柔らかな生地で優しい肌触り。

クッション性は少し底付き感がありますが、子どもにとっては十分なようです。

トランクに常備しておけば、子どもが遊びに来た時や、お子様連れの来客時にも安心です。

安全面と快適性を兼ね備えた、おすすめの一品だと思います。

【第11位】エールベベ チャイルドシート

カーメイト(CARMATE)


涼しくて快適なジュニアシート

通気性に優れたこちらのジュニアシートは、暑がりの子供にぴったりです。

軽くて付け外しが簡単なので、移動の際も便利です。

残念なのはドリンクホルダーがないことですが、車のサイドに設置しているので必要ありませんでした。

クッション性も良く、長時間のドライブでも快適に過ごせます。

子供の成長に合わせて、ヘッドレストの高さが調整できるのも嬉しいポイントです。

安全性を重視した作りで、安心してお子様を乗せることができます。

少し値段は高めですが、その価値はあると思います。

通気性と快適性を重視するなら、このジュニアシートを強くおすすめします。

【第12位】アップリカ チャイルド&ジュニアシート

Aprica(アップリカ)


取り付け楽々&衛生面も安心

取り付けが驚くほど簡単でした。

軽量なので女性でも楽に持ち運べます。

機能も充実していて、子供の成長に合わせてモードを変えられるので、長く使えます。

さらに、シートカバーが洗濯機で洗えるので、衛生面も安心です。

子供の安全と快適性を守るジュニアシートとして、自信を持っておすすめできます。

成長に合わせて長く使えるので、経済的にも助かります。

【第13位】リーマン ジュニアシート コレット

リーマン


ママ必見!安定感抜群のジュニアシート

安定感が優れていて安心して使えます。

また、軽量なので持ち運びが楽ちん。

シートより奥行きが少し短いのは難点ですが、敷物を敷けば問題ありません。

おかげで、子供の足がシートを汚さずに済むのでとても助かっています。

シートベルトも簡単に装着できるので、子供自身でも楽々できます。

子供の安全と快適さを兼ね備えた、おすすめのジュニアシートです。

【第14位】リーマン ジュニアシートEX

リーマン


クッション厚めで快適

ジュニアシートのクッションの薄さが気になるという口コミを見て、こちらの商品を選びました。

近くのベビー用品店で他のクッションと比較したところ、やはりこちらの商品は厚みがあって、子どもが座ったときに快適そうです。

実際に子どもを乗せて走ってみたところ、お尻が痛くなる様子もなく、快適に過ごしていました。

厚みがあることで、長時間のドライブでも安心です。

子どもが快適に過ごせるジュニアシートをお探しの方に、ぜひおすすめです。

【第15位】アイリスプラザ チャイルド&ジュニアシート

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)


ISOFIXで確実固定!取付も簡単で安心

孫用に5点式のジュニアシートを購入しました。

ISOFIX式なので確実にシートに固定でき、不安定さがありません。

ベルトも5点式で、しっかり子供をホールドしてくれます。

取付・取外しも簡単で、シートベルト式のものよりも手間がかかりません。

ヘッドレストを外さないと後ろのアンカーが着けられないという点は少し不便ですが、ヘッドレストを外すのが簡単な妻の車に付け替えて使っています。

安全面と使い勝手の両方を兼ね備えた、おすすめのジュニアシートです。

【第16位】グレコ コンパクトジュニア

Graco(グレコ)


簡単操作で快適なドライブ

孫の成長に合わせてジュニアシートを購入。

軽量で持ち運びも簡単なので、車の乗り降りも楽になりました。

シートベルト固定も手軽に行えるので、取り付けに手間がかかりません。

前席と後席への移動もスムーズで、孫の好きな場所に座らせてあげられます。

安定性も問題なく、安心して使用できます。

シートの絵柄も可愛らしく、孫も気に入っている様子です。

このジュニアシートのおかげで、長距離ドライブも快適になりました。

孫の成長に合わせた快適なシートとして、今後も愛用していきたいです。

【第17位】ハローキティジュニアシート

シンセーインターナショナル


キティちゃん好きの子にぴったり

孫をドライブに連れて行くために購入しました。

孫はキティちゃんが大好きなので、このジュニアシートをとても喜んでくれました。

座り心地も快適なようで、車内だけでなく家でも座って遊んだりしていました。

また、ジュニアシートは軽量なので持ち運びが楽です。

孫を車から降ろした後も、すぐに家のソファや床に置いて使うことができます。

孫が気に入ってくれて、親としても使い勝手が良くて大満足です。

このジュニアシートを購入して本当によかったです。

【第18位】ドラえもん ジュニアシート

シンセーインターナショナル


滑りにくく快適なジュニアシート

子どものお気に入りのキャラクターが描かれていて可愛らしい点が気に入りました。

また、軽量で取り扱いがしやすく、シートに滑り止めシートを敷いたことで、底が滑る心配もなくなり、安定感があります。

子供はシートに座った時に、しっかりホールド感があり、安定した姿勢で座ることができています。

クッション性もよく、長時間座っていても疲れにくいようです。

安全面でも、3点式シートベルトでしっかりと固定できるので安心です。

ベルトの調整も簡単にできるので、子供の成長に合わせて調整しやすいのも助かります。

総合的には、このジュニアシートは快適性、安全性、使いやすさの全てを兼ね備えた、優れた製品だと思います。

【第19位】マイフォールド ジュニアシート

mifold


安心設計で安心のドライブ

2歳7か月の娘用に購入しました。

体重14キロでベルトが太ももにしっかりかかってくれるので、もしもの事故の際も腹部の圧迫がなくて安心です。

慣れるまでは数回練習しましたが、今はスムーズに装着できます。

車を出してくれる友達もこのジュニアシートを見て驚き、安全性について絶賛しています。

娘もこのジュニアシートがお気に入りのようで、車に乗るのが楽しみになっています。

安全で快適なドライブが実現できて、とても満足しています。

【第20位】ネビオ チャイルド&ジュニアシート

Nebio


リクライニングで寝心地抜群、軽量で持ち運びもラクラク

今まで使っていたジュニアシートは重くて、リクライニング機能もなかったので、子供が寝てしまった時に首が心配でした。

でも、このシートは軽量でリクライニング機能付きなので、子供が寝ても首が苦しくならずに安心です。

以前のシートでは、子供が厚手の服を着ると肩ベルトが届かなかったこともありましたが、このシートは肩ベルトが長めに設計されているので、どんな服装でも問題なく装着できます。

また、セール時に購入できたので、お得にゲットできたのも嬉しいポイントです。

総合的に見て、このジュニアシートは子供も親も快適に使える素晴らしい商品だと思います。

【第21位】エールベベ ジュニアシート

カーメイト(エールベベ)


寝かしつけも楽々!リクライニング付きジュニアシート

我が家では、2歳の息子用にこちらのジュニアシートを購入しました。

セパレート型のジュニアシートも検討しましたが、リクライニング機能があるこちらを選びました。

座席も広々としているので、息子もとても快適そうです。

普段は起こしていますが、寝てしまったときは片手で簡単にリクライニングできます。

スヤスヤと眠る息子を見ると、このジュニアシートにして本当に良かったと実感します。

お出かけ先でも息子がぐっすり寝てくれるので、親も安心です。

リクライニング機能だけでなく、安全面も考慮されており、安心して使用できます。

ジュニアシートをお探しの方には、ぜひおすすめしたい一品です。

【第22位】Jovikids チャイルドシート

Jovikids


ルーミーに取り付けに注意

トヨタのルーミーに取り付けたところ、isofix対応ではありますが、後部座席のシートベルトをさす部品の後ろに金具があって取り付けが少ししづらいと感じました。

また、車のシートとチャイルドシートの間に隙間ができてしまいました。

そのため、ルーミーやトールに取り付ける場合は、注意が必要です。

しかし、チャイルドシート自体は安定していて、子供を乗せてもグラつきなどはなく安心感があります。

新生児から使用可能とありますが、シートの角度的に無理があると感じました。

新生児に使用予定の場合、有名メーカーのお高いチャイルドシートをおすすめします。

【第23位】コンビ ジュニアシート

COMBI


ベルト操作簡単で持ち運び楽々

子供のベルト着脱が楽で、肩ベルトもベルトポジショナーでしっかり固定できます。

また、シート自体が軽量で持ち運びが楽々なので、車内だけでなく、外出先でも使用できます。

私はこれまで3つ購入しましたが、どれも満足しています。

【第24位】コンビ チャイルド&ジュニアシート

COMBI


軽量で操作性抜群!コンビのジュニアシート

コンビのジュニアシートを購入しました。

取り付けも簡単で、軽量なので持ち運びも楽々です。

ヘッドサイド部分がコンパクトなので、子どもが外の景色を眺めやすく、快適に過ごせます。

また、メーカーがチャイルドシートと同じコンビなので、安心感があります。

固定は少し甘めですが、シートベルトでしっかり固定しているので、実用上は問題ありません。

ドリンクホルダー付きですが、座席によっては使いにくいこともあるようです。

さらに、ジュニアシートとは思えないほどスタイリッシュなデザインで、車のインテリアにもなじみます。

総合的に見て、とても満足できるジュニアシートです。

寝やすいジュニアシートおすすめまとめ

今回は、実際の購入者188人の口コミを元に寝やすいジュニアシートおすすめの人気ランキング24選を紹介してきました。

寝やすいジュニアシートおすすめ1位は『Jovikids 折り畳みジュニアシート』、2位は『アップリカ ジュニアシート』となっておりました。

どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!

寝やすいジュニアシートのよくある疑問

ジュニアシートで子供が寝るときの姿勢は悪くない?

ジュニアシートでのお子様の睡眠姿勢、ご心配ですよね。確かに、完全にフラットなベッドと比べると、どうしても姿勢は崩れがちです。
しかし、適切なジュニアシートを選び、正しい姿勢を保つための工夫をすることで、リスクを最小限に抑えることができます。

まず、頭をしっかり支えるヘッドレストの調整が重要です。お子様の頭が左右に倒れないように、適切な高さと角度に調整しましょう。
また、ネックピローやクッションなどを活用して、首への負担を軽減するのも有効です。
長時間の移動の場合は、こまめな休憩を取り、お子様の姿勢を直してあげることも大切です。

子供がジュニアシートで寝てしまうのは仕方ない?

長距離移動中など、お子様がジュニアシートで眠ってしまうのは、ある程度仕方のないことかもしれません。
特に小さなお子様は、車内の揺れや静かな環境で眠気を誘われやすいものです。

しかし、だからといって放置するのは危険です。眠ってしまうと、姿勢が崩れやすく、安全性が低下する可能性があります。
できる限り、眠る前に休憩を取り、体を動かしたり、水分補給をしたりすることで、眠気を覚ますように促しましょう。
また、お子様が快適に過ごせるように、車内の温度や湿度を調整することも重要です。

ジュニアシートで寝る子供のために、親ができることは?

お子様がジュニアシートで快適に眠れるように、親御さんができることはたくさんあります。

まず、服装に注意しましょう。締め付けの少ない、通気性の良い素材の服を選んであげてください。
厚着をしすぎると、汗をかいて体が冷えてしまう可能性があります。

次に、ブランケットやタオルケットを用意しましょう。お子様の体温調節を助け、快適な睡眠をサポートします。
ただし、顔にかかって窒息する危険性がないように、薄手のものを選び、しっかりと固定するようにしましょう。

また、お子様が好きなぬいぐるみや絵本などを持ち込ませてあげるのも良いでしょう。
安心感を与え、リラックス効果を高めることができます。

寝やすいジュニアシートって、安全面は大丈夫?

寝やすさを追求したジュニアシートを選ぶ際、安全面が気になるのは当然です。

重要なのは、安全基準を満たしているかどうかを確認することです。
ECER44/04やUNR129(i-Size)などの安全基準に適合している製品を選びましょう。
これらの基準は、衝突試験などの厳しいテストをクリアした製品にのみ与えられます。

また、ヘッドレストやサイドプロテクションなど、安全性を高める機能が充実しているかどうかも確認しましょう。
これらの機能は、万が一の事故の際に、お子様の頭部や体を保護する役割を果たします。

寝やすさだけでなく、安全性を最優先に考えてジュニアシートを選ぶことが大切です。

ジュニアシートで寝る際の注意点は?

ジュニアシートでお子様が寝る際には、いくつかの注意点があります。

まず、シートベルトが正しく装着されているかを確認しましょう。シートベルトが緩んでいると、事故の際に十分な保護効果が得られません。
また、シートベルトがお子様の首にかかっていないかどうかも確認しましょう。首にかかっている場合は、シートベルトの位置を調整する必要があります。

次に、お子様の顔色や呼吸に注意しましょう。顔色が悪い、呼吸が苦しそうなどの異変が見られた場合は、すぐに車を停めて様子を確認してください。

最後に、長時間の睡眠は避けましょう。長時間同じ姿勢でいると、血行が悪くなり、体に負担がかかります。
こまめな休憩を取り、体を動かすように促しましょう。

寝やすいジュニアシートおすすめのアンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 寝やすいジュニアシートおすすめを回答
調査期間 2025年03月28日~04月12日
回答者数 188人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 おすすめ人数 寝やすいジュニアシートおすすめ
1位 42人 Jovikids 折り畳みジュニアシート
2位 22人 アップリカ ジュニアシート
3位 19人 グレコ ジュニアシート
4位 17人 コンビ ジョイトリップ アドバンス plus
5位 14人 innokids チャイルドシート ジュニアシート
6位 14人 アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシートII
7位 6人 Play ブースターシート Three Fix
8位 6人 Jovikids ジュニアシート ISOFIX
9位 5人 PFEBRO ジュニアシート i-Size
10位 5人 Jovikids ジュニアシート
11位 5人 エールベベ チャイルドシート
12位 4人 アップリカ チャイルド&ジュニアシート
13位 4人 リーマン ジュニアシート コレット
14位 3人 リーマン ジュニアシートEX
15位 3人 アイリスプラザ チャイルド&ジュニアシート
16位 3人 グレコ コンパクトジュニア
17位 3人 ハローキティジュニアシート
18位 3人 ドラえもん ジュニアシート
19位 2人 マイフォールド ジュニアシート
20位 2人 ネビオ チャイルド&ジュニアシート
21位 2人 エールベベ ジュニアシート
22位 2人 Jovikids チャイルドシート
23位 1人 コンビ ジュニアシート
24位 1人 コンビ チャイルド&ジュニアシート