折りたたみ可能なジュニアシートおすすめ4選&人気ランキング【2025年】

ジュニアシート折りたたみ

「折りたたみ可能なジュニアシートおすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では14人に聞いた折りたたみ可能なジュニアシートおすすめ4選をご紹介しています!

BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に本当に信用できる折りたたみ可能なジュニアシートおすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!

【失敗しない】折りたたみ可能なジュニアシートの選び方は?

1. 安全基準を最優先にチェック!

折りたたみ可能なジュニアシートを選ぶ上で、最も重要なのは安全基準を満たしているかどうかです。
必ず、以下の安全基準マークを確認しましょう。

  • Eマーク(ECE R44/04またはECE R129):ヨーロッパの安全基準
  • 自マーク:日本の安全基準

これらのマークは、製品が一定の安全基準を満たしていることを証明するものです。
特に、新しい安全基準であるECE R129(i-Size)は、より厳しい側面衝突試験や、身長に基づいた適合基準を採用しており、より安全性が高いと言えます。
購入前に必ず確認し、信頼できる製品を選びましょう。

2. 持ち運びやすさと収納性を確認

折りたたみ可能なジュニアシートの最大のメリットは、その携帯性と収納性です。
しかし、折りたたみ方やサイズ、重量は製品によって大きく異なります。

  • 折りたたみ方:ワンタッチで簡単に折りたためるか、複雑な手順が必要かを確認しましょう。
  • サイズ:折りたたんだ時のサイズが、車のトランクや収納スペースに収まるかを確認しましょう。
  • 重量:持ち運びの際に負担にならない重さかを確認しましょう。

実際に店舗で触ってみたり、製品のレビュー動画などを参考に、自分にとって使いやすい製品を選びましょう。
また、収納袋や持ち運び用のストラップなどが付属していると、さらに便利です。

3. お子様の成長に合わせた調整機能

ジュニアシートは、お子様の成長に合わせて長く使用するものです。
そのため、以下の調整機能があるかを確認しましょう。

  • ヘッドレストの高さ調整:お子様の身長に合わせて、ヘッドレストの高さを調整できるか。
  • シート幅の調整:お子様の体格に合わせて、シート幅を調整できるか。
  • リクライニング機能:長距離移動の際に、お子様が快適に過ごせるように、リクライニング機能があるか。

これらの調整機能があることで、お子様は常に最適な姿勢で座ることができ、安全性が向上します。
特に、ヘッドレストの高さ調整は、万が一の事故の際に、お子様の頭部を保護するために非常に重要です。

4. 取り付けの簡単さをチェック

ジュニアシートの取り付け方法は、大きく分けて以下の2種類があります。

  • シートベルト固定:車のシートベルトを使用して固定する方法。
  • ISOFIX固定:ISOFIXコネクターを使用して、車のISOFIXアンカーに固定する方法。

ISOFIX固定の方が、より確実で簡単に取り付けられるため、おすすめです。
ただし、お車にISOFIXアンカーが装備されているかを確認する必要があります。
シートベルト固定の場合は、説明書をよく読み、正しく取り付けるようにしましょう。
取り付けが簡単であるほど、誤った取り付けを防ぎ、安全性を高めることができます。

5. 素材と通気性を考慮

ジュニアシートは、お子様が長時間座る場所です。
そのため、素材と通気性は非常に重要です。

  • 素材:肌触りが良く、通気性の良い素材を選びましょう。
    特に、夏場は汗をかきやすいので、吸湿性・速乾性に優れた素材がおすすめです。
  • 通気性:シート全体に通気孔が設けられているか、メッシュ素材が使用されているかなどを確認しましょう。

また、カバーが取り外して洗濯できるかどうかも重要なポイントです。
お子様は食べこぼしや吐き戻しなどでシートを汚してしまうことが多いため、清潔に保てるように、洗濯可能なカバーを選びましょう。
快適な座り心地は、お子様の安全運転にも繋がります。

【14人に聞いた!】折りたたみ可能なジュニアシートおすすめ人気ランキング4選

順位画像商品名詳細
1位 Innokids
Innokids ジュニアシート
2位 mifold
mifold ジュニアシート
3位 mifold
mifold ジュニアシート 携帯型
4位 COMBI
COMBI チャイルド&ジュニアシート ISOFIX

BestReview編集部が独自に行った『14人に聞いた折りたたみ可能なジュニアシートおすすめアンケート』によると、1位は『Innokids ジュニアシート』、2位は『mifold ジュニアシート』、3位は『mifold ジュニアシート 携帯型』という結果に!

1位の商品をおすすめした人が5人、2位が4人、3位が4人となっており、1位~3位で14人中/13人(93%)を獲得しているので特に人気の商品でした!

それでは、実際の口コミと共に折りたたみ可能なジュニアシートおすすめ4選をご紹介していきましょう。

【第1位】Innokids ジュニアシート

Innokids


クッションの薄さは気になるが、横幅は快適

折りたたみ式のジュニアシートを購入しました。

横幅が広く、子どもが窮屈そうにしない点が気に入っています。

クッションはやや薄めですが、長時間座ってもお尻が痛くならない程度の硬さです。

また、折りたたみ機能のおかげで持ち運びが便利で、旅行や帰省にも役立っています。

総合的に見て、子どもの快適さを重視する方にはおすすめのジュニアシートです。

【第2位】mifold ジュニアシート

mifold


軽量・持ち運びラクラクのジュニアシート

5歳の娘に購入しました。

カーシェアやレンタカーを利用する機会が多く、持ち運べる点が非常に便利でした。

重量はありますが、コンパクトなので手荷物に入れて飛行機移動も問題ありませんでした。

装着も簡単で、娘も嫌がらずに乗っています。

座面はやや薄く感じられましたが、娘は気にしていないようです。

クッションの追加を検討していましたが、今のところ必要ないようです。

車内での安全性も問題ありません。

しっかりとした作りで、安心して娘を乗せることができます。

持ち運びのしやすさと安全性を兼ね備えたジュニアシートとして、とても満足しています。

【第3位】mifold ジュニアシート 携帯型

mifold


脱着が簡単で安全に使える

折りたたみ式なので脱着が簡単です。

日常使いでもストレスなく使用でき、緊急時にはすばやく取り外せます。

ホールド感も抜群で、お子さまをしっかりと守ります。

万が一事故が発生した場合でも、パニック状態でも簡単に外せるので、安心です。

また、車ごと海や川に転落した際にも、すばやく脱出して安全を確保できます。

【第4位】COMBI チャイルド&ジュニアシート ISOFIX

COMBI


安全で快適なジュニアシート

2人目の出産を控え、1歳3ヶ月の長男用にジュニアシートを探していました。

通販で探したところ、店舗で購入するよりもかなり安価で、さらに機能性も申し分ありません。

安全面では、しっかりとした造りで安心感があります。

車に設置しても全く動かず、安定しています。

乗せおろしもスムーズで、長男も嫌がらずに座ってくれます。

また、150cmまで対応しているため、長く使用できるのもメリットです。

長男の成長に合わせて、長く愛用していきたいと思っています。

このジュニアシートを購入して本当に良かったです。

折りたたみ可能なジュニアシートおすすめまとめ

今回は、実際の購入者14人の口コミを元に折りたたみ可能なジュニアシートおすすめの人気ランキング4選を紹介してきました。

折りたたみ可能なジュニアシートおすすめ1位は『Innokids ジュニアシート』、2位は『mifold ジュニアシート』となっておりました。

どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!

折りたたみ可能なジュニアシートのよくある疑問

折りたたみジュニアシートは安全ですか?

折りたたみジュニアシートの安全性について、ご心配される方もいらっしゃるかと思います。
結論から申し上げますと、安全基準をクリアしている製品であれば、通常のジュニアシートと同等の安全性が確保されています。
ただし、注意点もあります。それは、必ず安全基準(ECER44/04またはUNR129)に適合している製品を選ぶことです。
これらの基準は、衝突試験などの厳しいテストをクリアした製品にのみ与えられる認証マークです。
購入前に必ず確認するようにしましょう。
また、折りたたみ機構部分のロックが確実にされているか、使用前に毎回確認することも重要です。
正しく使用することで、お子様を安全に守ることができます。

折りたたみジュニアシートはいつから使えますか?

折りたたみジュニアシートの使用開始時期は、製品によって異なります。
一般的には、身長100cm以上、体重15kg以上のお子様を対象としているものが多いです。
しかし、製品ごとに推奨される身長や体重が異なるため、必ず取扱説明書を確認してください。
早すぎる時期に使用すると、お子様の体格に合わず、十分な安全性を確保できない可能性があります。
お子様の成長に合わせて、適切なタイミングで使用を開始しましょう。

折りたたみジュニアシートは飛行機に持ち込めますか?

折りたたみジュニアシートを飛行機に持ち込めるかどうかは、航空会社によって対応が異なります。
事前に利用する航空会社に確認することをおすすめします。
多くの航空会社では、チャイルドシートとして使用する場合、FAA(アメリカ連邦航空局)の承認を受けている製品のみ許可しています。
折りたたみジュニアシートがFAAの承認を受けているかどうかを確認し、航空会社に問い合わせる際に伝えるとスムーズです。
また、機内持ち込みが許可されても、座席で使用できるとは限りません。
航空会社の指示に従い、安全な場所に収納するようにしましょう。

折りたたみジュニアシートのデメリットはありますか?

折りたたみジュニアシートには、持ち運びが容易という大きなメリットがありますが、デメリットもいくつか存在します。
まず、通常のジュニアシートに比べて、クッション性やホールド感が劣る場合があります。
長時間の移動では、お子様が疲れやすいかもしれません。
また、折りたたみ機構があるため、耐久性が低い可能性も考慮する必要があります。
頻繁に折りたたむことで、部品が劣化しやすくなるかもしれません。
さらに、価格が通常のジュニアシートよりも高い傾向にあります。
これらのデメリットを考慮した上で、ご自身のライフスタイルに合った製品を選ぶようにしましょう。

折りたたみジュニアシートのお手入れ方法は?

折りたたみジュニアシートを清潔に保つことは、お子様の健康を守る上で非常に重要です。
お手入れ方法は、製品によって異なりますが、基本的にはカバーを取り外して洗濯できるものが多いです。
洗濯表示を確認し、適切な方法で洗濯してください。
本体部分は、固く絞った布で拭き、しっかりと乾燥させてください。
アルコールや漂白剤の使用は、素材を傷める可能性があるため、避けるようにしましょう。
また、折りたたみ機構部分にゴミや汚れが溜まると、動作不良の原因となることがあります。
定期的に清掃し、スムーズに折りたためるようにメンテナンスを行いましょう。

折りたたみ可能なジュニアシートおすすめのアンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 折りたたみ可能なジュニアシートおすすめを回答
調査期間 2025年03月28日~04月12日
回答者数 14人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 おすすめ人数 折りたたみ可能なジュニアシートおすすめ
1位 5人 Innokids ジュニアシート
2位 4人 mifold ジュニアシート
3位 4人 mifold ジュニアシート 携帯型
4位 1人 COMBI チャイルド&ジュニアシート ISOFIX