超音波式アロマディフューザーのおすすめ9選&人気ランキング【2025年】

アロマディフューザー超音波おすすめ

「超音波式アロマディフューザーのおすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では27人に聞いた超音波式アロマディフューザーのおすすめ9選をご紹介しています!

BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に本当に信用できる超音波式アロマディフューザーのおすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!

【失敗しない】超音波式アロマディフューザーの選び方は?

1. 加湿能力と適用床面積をチェック

超音波式アロマディフューザーを選ぶ上で、まず確認すべきは加湿能力と適用床面積です。
お部屋の広さに合わないディフューザーを選んでしまうと、十分な加湿効果やアロマの効果を得ることができません。
例えば、6畳の部屋で使用する場合、適用床面積が6畳~8畳程度のものを選ぶのがおすすめです。
加湿能力は、1時間あたりにどれくらいの水分を放出できるかを示す数値(ml/h)で確認できます。
リビングなど広い空間で使用する場合は、加湿能力の高いものを選ぶと良いでしょう。
また、乾燥しやすい冬場は、加湿能力が高めのものを選ぶと快適に過ごせます。

2. タンク容量と連続使用時間を確認

タンク容量と連続使用時間も重要なポイントです。
タンク容量が大きいほど、給水の頻度が減り、長時間連続で使用できます。
特に、就寝時に使用する場合は、一晩中加湿できる程度のタンク容量があると便利です。
連続使用時間は、ディフューザーの種類や加湿量によって異なりますので、製品情報をよく確認しましょう。
例えば、タンク容量が500mlで、連続使用時間が10時間と記載されている場合、1時間あたり50mlの水を消費することになります。
頻繁に給水するのが面倒な方は、大容量タンクのディフューザーを選ぶのがおすすめです。

3. 静音性をチェック

超音波式アロマディフューザーは、超音波振動によって水を霧状にするため、動作音が気になる場合があります。
特に、寝室や書斎など静かな場所で使用する場合は、静音性の高いものを選ぶようにしましょう。
製品によっては、動作音のレベルがdB(デシベル)で表示されているものもありますので、参考にすると良いでしょう。
一般的に、30dB以下のものが静音性が高いとされています。
また、実際に使用している人のレビューや口コミを参考にするのも有効です。
静音性を重視するなら、スリープモードやナイトモードなど、静音運転ができる機能が搭載されているものを選ぶと良いでしょう。

4. お手入れのしやすさを確認

超音波式アロマディフューザーは、定期的なお手入れが必要です。
タンクや振動板に水垢や雑菌が繁殖すると、加湿能力が低下したり、異臭が発生したりする原因になります。
お手入れのしやすいディフューザーを選ぶことで、清潔な状態を保ち、長く使い続けることができます。
タンクの口が広く、内部を洗いやすい形状のものや、分解して洗えるパーツが多いものがおすすめです。
また、自動洗浄機能や抗菌加工が施されているものを選ぶと、お手入れの手間を軽減できます。
取扱説明書をよく読み、正しいお手入れ方法を確認することも重要です。

5. デザインと機能性を考慮

アロマディフューザーは、インテリアとしても重要な役割を果たします。
お部屋の雰囲気に合ったデザインのものを選ぶことで、よりリラックスできる空間を演出できます。
木目調やシンプルなデザインのもの、LEDライトが搭載されているものなど、様々な種類がありますので、好みに合わせて選びましょう。
また、機能性も考慮することが大切です。
タイマー機能や自動停止機能、アロマオイルの濃度調整機能など、便利な機能が搭載されているものを選ぶと、より快適に使用できます。
例えば、タイマー機能があれば、就寝時に自動で電源が切れるように設定できますし、自動停止機能があれば、水がなくなった際に自動で運転を停止してくれます。
デザインと機能性のバランスを考慮して、自分にぴったりのアロマディフューザーを見つけましょう。

【27人に聞いた!】超音波式アロマディフューザーのおすすめ人気ランキング9選

順位画像商品名詳細
1位 BELLEMOND(ベルモンド)
BELLEMOND 加湿器
2位 無印良品
無印良品 超音波うるおいアロマディフューザー
3位 ラブホーム美家
ラブホーム美家 加湿器 アロマディフューザー
4位 dadaz
dadaz アロマディフューザー
5位 グローバル プロダクト プランニング
グローバル プロダクト プランニング アロマランプディフューザー
6位 エレコム(ELECOM)
エレコム 加湿器 アロマディフューザー
7位 冷えずきんちゃん
冷えずきんちゃん アロマディフューザー
8位 Besince
Besince ディフューザー 加湿器 アロマディフューザー
9位 SALKING
SALKING 2-in-1 アロマディフューザー 加湿器

BestReview編集部が独自に行った『27人に聞いた超音波式アロマディフューザーのおすすめアンケート』によると、1位は『BELLEMOND 加湿器』、2位は『無印良品 超音波うるおいアロマディフューザー』、3位は『ラブホーム美家 加湿器 アロマディフューザー』という結果に!

1位の商品をおすすめした人が6人、2位が6人、3位が4人となっており、1位~3位で27人中/16人(60%)を獲得しているので特に人気の商品でした!

それでは、実際の口コミと共に超音波式アロマディフューザーのおすすめ9選をご紹介していきましょう。

【第1位】BELLEMOND 加湿器

BELLEMOND(ベルモンド)


コンパクトで機能的なアロマディフューザー

コンパクトなサイズでデスクやベッドサイドに置きやすいのが気に入っています。木目調のデザインも素敵で、インテリアにも馴染みます。

ミストの噴射量はちょうど良く、デスクワーク中に使用しても水滴が飛び散りません。アロマの香りは優しく広がり、リラックスした空間を演出してくれます。

ライト機能も便利で、7色のカラーバリエーションから気分に合わせて選べます。また、タイマー機能があるので、就寝時に使用しても安心です。

お手入れも簡単で、タンクに水を入れ替えるだけでOK。定期的にクエン酸洗浄を行えば、長く清潔に使用できます。

機能性とデザイン性を兼ね備えた、とても満足度の高い商品です。仕事や睡眠時のリフレッシュに、ぜひおすすめしたいです。

【第2位】無印良品 超音波うるおいアロマディフューザー

無印良品


香り広がり、睡眠の質向上

超音波式アロマディフューザーを購入して、寝室に置いています。香りが部屋中に広がり、とてもリラックスできます。以前は寝つきが悪かったのですが、このディフューザーを使うようになってから、睡眠の質が向上しました。

操作も簡単で、タイマー機能もついているので、就寝前にセットしておくと、自動的に電源が切れます。また、ライト機能もついていて、優しい光が部屋を照らしてくれます。

サイズもコンパクトで、寝室に置いても邪魔になりません。デザインもシンプルで、インテリアにも馴染んでいます。

アロマの香りを楽しみながら、睡眠の質も向上させることができて、とても満足しています。

【第3位】ラブホーム美家 加湿器 アロマディフューザー

ラブホーム美家


スタイリッシュで機能的!

コンパクトでスタイリッシュなデザインが気に入っています。インテリアに馴染み、場所を取らないので、どこにでも置けます。

超音波式なので、水の音がほとんどせず、静かな空間を作ることができます。就寝時にも使用していますが、音に邪魔されることがありません。

また、給水芯がなく、お手入れも簡単です。衛生的に使用でき、ランニングコストも抑えられます。

アロマオイルを垂らせば、お好みの香りに包まれることができます。就寝前やリラックスしたいときに、心地よい空間を演出してくれます。

総合的に見て、このアロマディフューザーは機能性とデザイン性を兼ね備えた、とても満足できる製品です。

【第4位】dadaz アロマディフューザー

dadaz


静音&癒やしの空間を演出

静音設計で寝室や書斎など、リラックスしたい空間にもぴったりです。ミストがオレンジ色のライトに照らされて揺らめく様子が、まるで炎が揺らめいているような癒やしの雰囲気を演出してくれます。

また、100mlのタンク容量は、寝室や書斎など、小さな空間を香りに包むのに十分な大きさです。約6時間40分の連続噴霧が可能なので、就寝時や読書タイムなど、長時間にわたってアロマの香りを堪能できます。

USB Type-C給電式で、付属のケーブルでモバイルバッテリーやパソコンなどから給電できるため、コンセントの場所を気にせず好きな場所に設置できます。自動停止機能も備わっているので、水がなくなると自動的に停止し、安心して使用できます。

アロマオイルやエッセンシャルオイル、アロマウォーターなど、さまざまな種類の香りを拡散できるのも魅力です。お好みの香りをチョイスして、心身ともにリラックスできる癒やしの空間を演出しましょう。

【第5位】グローバル プロダクト プランニング アロマランプディフューザー

グローバル プロダクト プランニング


香りもライトも癒される、寝室にぴったりのアロマディフューザー

寝室に置くのにぴったりです。ミストが細かくて部屋中に香りが広がるので、リラックスした雰囲気を作ることができます。ライトも優しいオレンジ色で、就寝前のリラックスタイムにぴったりです。

操作も簡単で、タイマー機能もついているので、寝る前にセットしておけば自動で消えてくれます。デザインもシンプルでスタイリッシュなので、インテリアにも馴染みます。

お気に入りのアロマオイルを入れて使えば、自分だけの癒しの空間を作ることができます。寝室で使うのにとてもおすすめの商品です。

【第6位】エレコム 加湿器 アロマディフューザー

エレコム(ELECOM)


癒しとリフレッシュを演出

部屋を心地よい香りと潤いで満たしてくれます。アロマオイルの香りが広がり、心身をリフレッシュさせてくれます。さらに、静音設計で寝室や書斎など、静かな環境でも使用できます。

また、スタイリッシュなデザインでインテリアにも馴染み、上部の照明が幻想的な雰囲気を演出してくれます。加湿機能も備わっているので、乾燥しがちな季節にも活躍します。操作も簡単で、ボタン一つで好みの設定に変更できます。

長時間の使用でも安心な自動オフ機能付き。水切れを感知すると自動的に電源が切れるので、就寝時や外出時にも安心して使用できます。コンパクトサイズで持ち運びも楽々なので、さまざまなシーンで活躍してくれること間違いなしです。

【第7位】冷えずきんちゃん アロマディフューザー

冷えずきんちゃん


香りに癒され、デザイン性も抜群

この超音波式アロマディフューザーを購入してからは、部屋が素敵な香りに包まれるようになりました。ホワイトムスクの香りが広がり、リラックスした空間を演出してくれます。

デザインもスタイリッシュで、黒のボディと縦長のフォルムが部屋のインテリアに溶け込みます。コンパクトなサイズなので、場所を取らずに設置できます。

機能性も優れており、ミストの噴射量が調節できるため、香りの強さを好みに合わせて調整できます。ライト機能も付いていて、ランダムカラーや単色を選択できるため、部屋の雰囲気に合わせて楽しめます。

お手入れも簡単で、水を入れてアロマオイルを数滴垂らすだけで使用できます。メンテナンスも定期的に行えば、長く愛用することができます。

総合的に見て、香りに癒されたい方やデザイン性にこだわりたい方におすすめです。

【第8位】Besince ディフューザー 加湿器 アロマディフューザー

Besince


ミストが細かくて快適

ミストが細かくて部屋全体に均等に広がります。喉の乾燥が気になる季節にぴったりで、快適に過ごせます。また、アロマオイルを垂らせば、お気に入りの香りでリラックスできます。

本体はコンパクトでスタイリッシュなので、どんなお部屋にも馴染みます。リモコン操作も簡単で、離れた場所からでもミストの量やライトの明るさを調整できます。

就寝時にも使用していますが、静音なので睡眠を妨げません。タイマー機能も便利で、自動でオフになるので安心です。

総合的に見て、このアロマディフューザーは乾燥対策やリラクゼーションに最適な製品だと思います。

【第9位】SALKING 2-in-1 アロマディフューザー 加湿器

SALKING


癒しの炎と香りのハーモニー

まるで焚き火のように揺らめく炎を再現し、部屋の雰囲気を幻想的に演出してくれます。同時に、お気に入りのアロマオイルの香りを拡散して、心身をリラックスさせてくれます。

岩塩ランプが放つ優しい光は、空気中のホコリや花粉を浄化し、空気清浄効果も期待できます。加湿器としても機能し、乾燥した季節に喉や肌の乾燥を防ぐことができます。

操作は簡単で、タイマー機能や3段階の輝度調整機能が搭載されているので、好みに合わせて使用できます。また、自動オフ機能により、空焚きを防ぎ、安心して使用できます。

見た目の美しさだけでなく、機能性も充実した寝室やリビングなど、あらゆる空間に癒しをもたらしてくれるでしょう。

超音波式アロマディフューザーのおすすめまとめ

今回は、実際の購入者27人の口コミを元に超音波式アロマディフューザーのおすすめの人気ランキング9選を紹介してきました。

超音波式アロマディフューザーのおすすめ1位は『BELLEMOND 加湿器』、2位は『無印良品 超音波うるおいアロマディフューザー』となっておりました。

どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!

超音波式アロマディフューザーのよくある疑問

Q1.超音波式アロマディフューザーの仕組みは?

超音波式アロマディフューザーは、水とアロマオイルを超音波振動によって微細なミスト状にし、空気中に拡散させる仕組みです。
電気的な振動子(振動板)が高周波の振動を発生させ、水面に波を起こします。
この波によって水とアロマオイルが細かく分解され、ファンや空気の流れに乗って空間全体に広がります。
熱を使わないため、アロマオイル本来の香りを損なわずに楽しめるのが特徴です。

Q2.どんなアロマオイルでも使えますか?

基本的には、100%天然のエッセンシャルオイル(精油)の使用を推奨します。
合成香料やキャリアオイルで希釈されたオイルは、ディフューザーの故障の原因となる可能性があります。
また、粘度の高いオイルや樹脂を含むオイルも、超音波振動を妨げ、ミストが出にくくなることがあるため、避けた方が良いでしょう。
ご使用前に、ディフューザーの取扱説明書を確認し、使用可能なオイルの種類を確認してください。

Q3.メンテナンスは必要ですか?

はい、超音波式アロマディフューザーは定期的なメンテナンスが必要です。
使用頻度にもよりますが、週に一度程度、水タンクや振動板を清掃することをおすすめします。
水タンク内の水垢やオイルの残留物は、雑菌の繁殖やミストの噴霧量の低下につながる可能性があります。
清掃の際は、柔らかい布や綿棒を使用し、中性洗剤を薄めた水で優しく拭き取ってください。
振動板はデリケートな部分なので、強くこすらないように注意しましょう。
また、長期間使用しない場合は、水タンクを空にして乾燥させてから保管してください。

Q4.加湿器として使えますか?

超音波式アロマディフューザーは、加湿機能も兼ね備えているものが多いですが、加湿器としての性能は、一般的な加湿器に比べて低い場合があります。
あくまでアロマオイルの香りを拡散させることを目的とした製品であり、加湿能力は補助的なものと考えるのが適切です。
広い空間を加湿したい場合は、専用の加湿器を使用することをおすすめします。
ただし、アロマディフューザーの中には、加湿機能を重視した製品も存在しますので、購入前に加湿能力を確認するようにしましょう。

Q5.音はうるさいですか?

超音波式アロマディフューザーの動作音は、一般的に静かです。
しかし、製品によっては、超音波振動の音やファンの音が気になる場合があります。
特に、寝室で使用する場合は、静音性の高いモデルを選ぶと良いでしょう。
購入前に、製品のレビューや口コミを参考に、動作音の大きさを確認することをおすすめします。
また、ディフューザーの設置場所によっても、音の聞こえ方が変わることがあります。
安定した場所に設置し、共振を防ぐようにしましょう。

超音波式アロマディフューザーのおすすめのアンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 超音波式アロマディフューザーのおすすめを回答
調査期間 2025年03月28日~04月12日
回答者数 27人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 おすすめ人数 超音波式アロマディフューザーのおすすめ
1位 6人 BELLEMOND 加湿器
2位 6人 無印良品 超音波うるおいアロマディフューザー
3位 4人 ラブホーム美家 加湿器 アロマディフューザー
4位 3人 dadaz アロマディフューザー
5位 3人 グローバル プロダクト プランニング アロマランプディフューザー
6位 2人 エレコム 加湿器 アロマディフューザー
7位 1人 冷えずきんちゃん アロマディフューザー
8位 1人 Besince ディフューザー 加湿器 アロマディフューザー
9位 1人 SALKING 2-in-1 アロマディフューザー 加湿器