クリームタイプのコンシーラーのおすすめ10選&人気ランキング【2025年】

クリームコンシーラーおすすめ

「クリームタイプのコンシーラーのおすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では123人に聞いたクリームタイプのコンシーラーのおすすめ10選をご紹介しています!

MIrainoでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に本当に信用できるクリームタイプのコンシーラーのおすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!

【失敗しない】クリームタイプのコンシーラーの選び方は?

1. 隠したい悩みに合わせたカバー力で選ぶ

クリームタイプのコンシーラーを選ぶ上で最も重要なポイントは、隠したい悩みに合わせたカバー力を持つものを選ぶことです。
クマ、シミ、ニキビ跡など、肌の悩みは人それぞれ異なります。それぞれの悩みに適したカバー力を持つコンシーラーを選ぶことで、より自然で美しい仕上がりを実現できます。

例えば、薄いクマやくすみ程度であれば、比較的カバー力の低いものでも十分でしょう。しかし、濃いシミやニキビ跡を隠したい場合は、カバー力の高いものを選ぶ必要があります。
カバー力の高いコンシーラーは、テクスチャーが硬めで伸びにくい傾向があるため、部分的に使用するのがおすすめです。

テスターなどで実際に試してみて、自分の肌悩みをどれくらいカバーできるのかを確認することが大切です。

2. 肌質に合ったテクスチャーで選ぶ

クリームタイプのコンシーラーは、様々なテクスチャーのものがあります。自分の肌質に合ったテクスチャーを選ぶことで、より快適に使用でき、メイク崩れを防ぐことができます。

乾燥肌の方は、保湿成分が豊富でしっとりとしたテクスチャーのものがおすすめです。乾燥を防ぎ、肌に潤いを与えてくれます。
一方、脂性肌の方は、油分が少なく、サラッとしたテクスチャーのものを選ぶと良いでしょう。テカリを抑え、メイク崩れを防いでくれます。

混合肌の方は、Tゾーンはサラッとしたテクスチャー、Uゾーンはしっとりとしたテクスチャーのものを選ぶなど、部分によって使い分けるのもおすすめです。

3. 色選びは慎重に!肌の色と悩みに合わせて選ぶ

コンシーラーの色選びは、仕上がりの美しさを左右する重要な要素です。自分の肌の色と、隠したい悩みに合わせて色を選ぶようにしましょう。

一般的に、クマを隠したい場合は、オレンジやイエロー系のコンシーラーがおすすめです。クマの青みを打ち消し、明るい印象にしてくれます。
シミやニキビ跡を隠したい場合は、自分の肌の色よりも少し濃いめの色を選ぶと、自然にカバーできます。

色選びに迷った場合は、複数の色を混ぜて使うのもおすすめです。自分の肌色にぴったりの色を作り出すことができます。

また、コンシーラーの色は、ファンデーションの色との相性も重要です。ファンデーションの色とコンシーラーの色が合っていないと、浮いて見えてしまうことがあります。

4. 保湿成分配合のものを選ぶ

コンシーラーは、肌に直接塗るものなので、保湿成分が配合されているものを選ぶのがおすすめです。乾燥を防ぎ、肌への負担を軽減してくれます。

ヒアルロン酸、セラミド、コラーゲンなどの保湿成分が配合されているものを選ぶと良いでしょう。これらの成分は、肌に潤いを与え、乾燥によるシワやヨレを防いでくれます。

特に、乾燥肌の方は、保湿成分配合のコンシーラーを選ぶようにしましょう。

5. 実際に試して使用感を確かめる

コンシーラーは、実際に試してみないと、自分に合うかどうか分かりません。テスターなどで実際に試してみて、使用感を確かめるようにしましょう。

テクスチャー、カバー力、色味、保湿力などを確認し、自分の肌に合うかどうかを判断しましょう。
可能であれば、一日を通して使用してみて、メイク崩れや乾燥具合なども確認するのがおすすめです。

また、口コミサイトやレビューなども参考に、他の人の意見を聞いてみるのも良いでしょう。

【123人に聞いた!】クリームタイプのコンシーラーのおすすめ人気ランキング10選

順位画像商品名詳細
1位 AK AEKYUNG
AK AEKYUNG ルナ ロングラスティング チップコンシーラー
2位 Witch's Pouch
Witch's Pouch ハイカバー クリーム コンシーラー
3位 SIBOLEY
SIBOLEY 青ひげコンシーラー
4位 MENS NULL
MENS NULL NULL BBクリーム
5位 THE FUTURE
THE FUTURE カラーチェンジBBクリーム
6位 &be(アンドビー)
&be ファンシーラー
7位 MNKB
MNKB コンシーラー ニキビカバー
8位 Unyoke
Unyoke xixi コンシーラーパレット
9位 ピュアクリスティ
ピュアクリスティ コンシーラー
10位 GECOMO
GECOMO コンシーラーパレット

BestReview編集部が独自に行った『123人に聞いたクリームタイプのコンシーラーのおすすめアンケート』によると、1位は『AK AEKYUNG ルナ ロングラスティング チップコンシーラー』、2位は『Witch’s Pouch ハイカバー クリーム コンシーラー』、3位は『SIBOLEY 青ひげコンシーラー』という結果に!

1位の商品をおすすめした人が30人、2位が29人、3位が22人となっており、1位~3位で123人中/81人(66%)を獲得しているので特に人気の商品でした!

それでは、実際の口コミと共にクリームタイプのコンシーラーのおすすめ10選をご紹介していきましょう。

【第1位】AK AEKYUNG ルナ ロングラスティング チップコンシーラー

AK AEKYUNG


自然なカバー力で肌悩みを解決!

シミやクマなどの肌悩みを自然にカバーしてくれます。厚塗り感が出ないので、ナチュラルメイクにもぴったりです。伸びが良く少量で済むので、コスパも抜群です。

また、肌に優しい成分で作られているので、敏感肌の方でも安心して使えます。私はニキビ肌ですが、このコンシーラーを使うと肌荒れせず、むしろ肌の調子が良い気がします。

長時間つけていても崩れにくく、一日中きれいな肌を保てます。これ一本でファンデーションの代わりにもなるので、メイクの時短にもつながっています。

【第2位】Witch’s Pouch ハイカバー クリーム コンシーラー

Witch’s Pouch


クマ・シミを自然にカバー

クマやシミを自然にカバーしてくれるのが気に入っています。厚塗り感が出ずに、肌に溶け込むように馴染んでくれます。色味も豊富なので、自分の肌色に合ったものが見つかると思います。

また、保湿成分も配合されているので、乾燥肌の人でも安心して使えます。長時間つけていても乾燥したり、ヨレたりすることがありません。

さらに、コンパクトで持ち運びにも便利なので、外出先でもさっとお直しできます。これ1本でクマやシミをカバーできるので、メイクポーチに常備しています。

【第3位】SIBOLEY 青ひげコンシーラー

SIBOLEY


青髭を自然にカバー!初心者でも簡単に使える

青髭を自然にカバーしてくれる優れものです。

BBクリームではカバーしきれない部分にも、自然に馴染んでくれます。

メイク初心者でも簡単に使えて、指の腹で薄く伸ばすだけでOK。

完璧に消してくれるわけではありませんが、目立たなくしてくれるので、青髭に悩んでいる方にはおすすめです。

【第4位】MENS NULL NULL BBクリーム

MENS NULL


自然な仕上がりで青髭をしっかりカバー

男性の肌色に自然に馴染み、青髭をしっかりカバーしてくれます。テカリや皮脂を抑えてくれるので、崩れにくく、長時間きれいな肌をキープできます。SPF30/PA++の日焼け止め効果も備えているので、紫外線から肌を守ってくれます。

使用感はとても滑らかで、肌にすっと伸びてくれます。メイク初心者でも簡単に使えますし、日常使いはもちろん、ビジネスシーンやスポーツ時にも重宝しています。

オーガニックエキス配合で肌に優しく、コンシーラーとしてもポイント使いできます。量が少ないのが唯一の難点ですが、それ以外は申し分ありません。青髭に悩んでいる男性やメンズメイクに興味がある方に、自信を持っておすすめできる商品です。

【第5位】THE FUTURE カラーチェンジBBクリーム

THE FUTURE


自然な仕上がりで肌悩みをカバー

まるで自分の肌のように自然に馴染む素晴らしいBBクリームです。SPF50+ PA++++で紫外線から肌を守り、日焼け止めとしてもメイク下地としても使えます。

CICA成分が肌を優しくケアし、赤みや肌のトーンを均一に整えてくれます。青ひげや肌の悩みもカバーし、自然な仕上がりを実現。初心者でも簡単に使えて、メンズメイクの入門に最適です。

テクスチャーは驚くほど軽く、まるで素肌そのもの。バレないナチュラルさを求める方にぴったりです。毎日のメイクに取り入れることで、自信を持って外出できること間違いなし!

【第6位】&be ファンシーラー

&be(アンドビー)


カバー力抜群で自然な仕上がり

カバー力がとても高いです。私の頑固なシミやクマも、しっかりカバーしてくれます。しかも、仕上がりは自然で厚塗り感が出ないので、まるで素肌のように見えます。

使い心地も良く、肌に負担がかかりません。伸びが良いので少量で済み、コスパも抜群です。また、時間が経っても崩れにくく、長時間きれいな状態を保ってくれます。

私はこのコンシーラーを、ファンデーションの代わりに部分的に使用しています。シミやクマが気になる部分に塗るだけで、肌悩みを瞬時に解決してくれます。これのおかげで、自信を持ってメイクができるようになりました。

【第7位】MNKB コンシーラー ニキビカバー

MNKB


シミ・ニキビ跡をピンポイントカバー

シミやニキビ跡などの肌トラブルをピンポイントでカバーしてくれます。

クレヨンタイプなので、狙った場所に塗りやすく、厚塗り感が出ません。

色味も肌なじみが良く、自然に肌のトーンを均一にしてくれます。

また、肌荒れを起こしにくいので、敏感肌の方でも安心して使用できます。

毎日のメイクに欠かせないアイテムになりました。

【第8位】Unyoke xixi コンシーラーパレット

Unyoke


肌悩みを自然にカバー

3色入っているので、自分の肌色に合った色を選ぶことができます。

私は肌が少し赤みが出やすいのですが、このコンシーラーで赤みをカバーすると、自然に肌になじんで目立たなくなります。

また、テクスチャーがなめらかで伸びが良いので、少量でもしっかりカバーできます。

重ね塗りしても厚塗り感が出ず、肌に負担がかからないのも気に入っています。

【第9位】ピュアクリスティ コンシーラー

ピュアクリスティ


自然な仕上がりでシミをカバー

少量でも伸びが良く、肌にすっと馴染みます。

カバー力も十分で、シミや毛穴を自然に隠してくれます。

仕上がりも厚塗り感が出ず、肌本来の質感を生かしたような自然な印象になります。

また、時間が経っても浮いたり崩れたりしにくく、長時間きれいな肌を保てます。

敏感肌でも刺激を感じることなく、安心して使用できます。

【第10位】GECOMO コンシーラーパレット

GECOMO


シミ・そばかすをしっかりカバー!

3色のカラーを組み合わせて使うことで、シミやそばかすを効果的にカバーできます。

私は特にシミが気になっていたのですが、このコンシーラーを使うと、自然にカバーしてくれて、肌が均一に見えるようになりました。

また、伸びが良く、少量でもしっかりカバーできるので、コスパも抜群です。

クリームタイプのコンシーラーのおすすめまとめ

今回は、実際の購入者123人の口コミを元にクリームタイプのコンシーラーのおすすめの人気ランキング10選を紹介してきました。

クリームタイプのコンシーラーのおすすめ1位は『AK AEKYUNG ルナ ロングラスティング チップコンシーラー』、2位は『Witch’s Pouch ハイカバー クリーム コンシーラー』となっておりました。

どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!

クリームタイプのコンシーラーのよくある疑問

クリームタイプのコンシーラーってどんな肌質の人に向いているの?

クリームタイプのコンシーラーは、一般的に乾燥肌さんや、乾燥しやすい部分のカバーに向いていると言われています。
しっとりとしたテクスチャーで、肌に密着しやすく、保湿力も高いものが多いからです。
乾燥による小じわやくすみを目立たなくしてくれる効果も期待できます。

ただ、油分が多い分、オイリー肌さんが使うと、テカリやすかったり、メイク崩れの原因になることも。
オイリー肌さんは、使う量を調整したり、パウダーでしっかり抑えるなどの工夫が必要です。
最近では、オイリー肌さんでも使いやすい、比較的サラッとしたテクスチャーのクリームコンシーラーも増えてきていますので、色々試してみるのがおすすめです。

クリームタイプのコンシーラーは、どんな悩みをカバーするのに適している?

クリームタイプのコンシーラーは、カバー力が高く、比較的広範囲のカバーにも向いているため、様々な肌悩みに対応できます。
特に、シミ、そばかす、ニキビ跡、クマなどのカバーに効果的です。

乾燥しやすい目元のクマをカバーするのにも適しています。
ただし、厚塗りになりやすいので、少量ずつ重ね付けするのがポイントです。
色ムラを均一に整え、透明感のある肌を演出することができます。

クリームタイプのコンシーラーを上手に使うコツは?

クリームタイプのコンシーラーを上手に使うには、いくつかのコツがあります。
まず、ファンデーションの種類によって、コンシーラーを使う順番を変えることが大切です。
リキッドファンデーションやクリームファンデーションの場合は、ファンデーションの後にコンシーラーを使いましょう。
パウダーファンデーションの場合は、ファンデーションの前にコンシーラーを使うのがおすすめです。

コンシーラーを塗る際は、指やブラシ、スポンジなどを使って、優しく叩き込むように馴染ませます。
特にカバーしたい部分には、重ね付けをすると効果的です。
ただし、厚塗りにならないように、少量ずつ重ねるようにしましょう。
最後に、フェイスパウダーで軽く抑えることで、コンシーラーの持ちが良くなります。

クリームタイプのコンシーラーって、やっぱり乾燥しやすい?

一概に「乾燥しやすい」とは言えません。
確かに、油分が少ないクリームコンシーラーや、肌質によっては乾燥を感じる場合もあります。
しかし、最近のクリームコンシーラーは、保湿成分が豊富に配合されているものが多く、乾燥しにくいものが増えています。

ヒアルロン酸、セラミド、コラーゲンなどの保湿成分が配合されているものを選ぶと、乾燥を防ぐことができます。
また、コンシーラーを塗る前に、しっかりと保湿することも大切です。
乾燥が気になる場合は、コンシーラーの前に保湿クリームや美容液を塗るようにしましょう。

クリームタイプのコンシーラーを落とす時の注意点は?

クリームタイプのコンシーラーは、油分を含んでいるため、クレンジング剤を使って丁寧に落とす必要があります。
ポイントメイクアップリムーバーを使うと、より効果的に落とすことができます。

ゴシゴシと擦らず、優しくマッサージするように馴染ませて、洗い流しましょう。
洗い残しがあると、毛穴詰まりや肌荒れの原因になるので、注意が必要です。
クレンジング後は、洗顔料で優しく洗い、しっかりと保湿ケアを行いましょう。

クリームタイプのコンシーラーのおすすめのアンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 クリームタイプのコンシーラーのおすすめを回答
調査期間 2025年03月28日~04月12日
回答者数 123人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 おすすめ人数 クリームタイプのコンシーラーのおすすめ
1位 30人 AK AEKYUNG ルナ ロングラスティング チップコンシーラー
2位 29人 Witch’s Pouch ハイカバー クリーム コンシーラー
3位 22人 SIBOLEY 青ひげコンシーラー
4位 15人 MENS NULL NULL BBクリーム
5位 14人 THE FUTURE カラーチェンジBBクリーム
6位 4人 &be ファンシーラー
7位 3人 MNKB コンシーラー ニキビカバー
8位 3人 Unyoke xixi コンシーラーパレット
9位 2人 ピュアクリスティ コンシーラー
10位 1人 GECOMO コンシーラーパレット