「グリーン系コンシーラーのおすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では298人に聞いたグリーン系コンシーラーのおすすめ13選をご紹介しています!
MIrainoでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に本当に信用できるグリーン系コンシーラーのおすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!
好きなところから読めます
- 【失敗しない】グリーン系コンシーラーの選び方は?
- 【298人に聞いた!】グリーン系コンシーラーのおすすめ人気ランキング13選
- 【第1位】セザンヌ 赤み補正コンシーラー ソフトグリーン
- 【第2位】メイコー コントロールカラー カバーフェイス CF171 グリーン
- 【第3位】メイコー化粧品 ナチュラクター カバーフェイス
- 【第4位】NYX コンシーラー ワンド
- 【第5位】skyvii コンシーラー
- 【第6位】Visee カラーデュオ トリック コンシーラー
- 【第7位】MilleFée シークレット コンシーラー パレット
- 【第8位】ザ セム カバーパーフェクション チップ コンシーラー
- 【第9位】THE FUTURE 薬用コンシーラー ナチュラル
- 【第10位】ザ セム CPチップコンシーラー グリーンベージュ
- 【第11位】ザ セム カバーパーフェクション チップコンシーラー
- 【第12位】Gege bear 2024限定コンシーラー
- 【第13位】GECOMO バナナパウダー ルースパウダー
- グリーン系コンシーラーのおすすめまとめ
- グリーン系コンシーラーのよくある疑問
- グリーン系コンシーラーのおすすめのアンケート詳細
【失敗しない】グリーン系コンシーラーの選び方は?
1. あなたの肌悩みを理解する
グリーン系コンシーラーは、赤みを抑える効果に特化したアイテムです。
そのため、ニキビ跡、赤ら顔、小鼻の赤みなど、肌の赤みが気になる部分に使用することで、肌色を均一に見せることができます。
しかし、赤み以外の肌悩み、例えばクマやくすみ、シミなどには効果が期待できません。
まずは、ご自身の肌悩みが本当に赤みによるものなのかをしっかりと見極めることが、グリーン系コンシーラー選びの第一歩です。
赤み以外の悩みが気になる場合は、他の色のコンシーラーとの併用も検討しましょう。
2. テクスチャーで選ぶ
グリーン系コンシーラーには、主にリキッド、クリーム、スティックの3種類のテクスチャーがあります。
それぞれの特徴を理解し、自分の肌質や使用する箇所に合わせて選びましょう。
- リキッドタイプ: 薄付きで伸びが良く、広範囲の赤みをカバーするのに適しています。乾燥肌の方や、ナチュラルメイクを好む方におすすめです。
- クリームタイプ: カバー力が高く、気になる赤みをしっかり隠したい場合に最適です。部分的な赤みや、ニキビ跡など、ピンポイントでカバーしたい箇所に向いています。
- スティックタイプ: 持ち運びやすく、外出先での化粧直しに便利です。硬めのテクスチャーで、密着度が高いため、崩れにくいのが特徴です。
テクスチャーを選ぶ際は、実際にテスターを試して、自分の肌に合うかどうかを確認することが大切です。
3. 色味の選び方:黄み肌 or 青み肌?
グリーン系コンシーラーと一口に言っても、その色味は様々です。
自分の肌色に合った色味を選ぶことで、より自然な仕上がりになります。
一般的に、黄み肌の方は黄緑系のグリーン、青み肌の方は青緑系のグリーンがおすすめです。
しかし、これはあくまで目安であり、実際に肌に乗せてみないと分からないこともあります。
可能であれば、店頭でBAさんに相談したり、テスターを試したりして、自分にぴったりの色味を見つけましょう。
4. カバー力と保湿力
コンシーラーを選ぶ上で、カバー力は重要なポイントです。
しかし、カバー力が高ければ高いほど良いというわけではありません。
カバー力が高すぎるコンシーラーは、厚塗り感が出てしまい、不自然な仕上がりになることもあります。
また、乾燥しやすいコンシーラーは、時間が経つとヨレたり、シワが目立ったりする原因になります。
そのため、カバー力だけでなく、保湿力も重視して選ぶようにしましょう。
ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分が配合されているコンシーラーを選ぶのがおすすめです。
5. 配合成分をチェック
敏感肌の方や、肌荒れしやすい方は、コンシーラーの配合成分にも注意が必要です。
アルコールやパラベン、香料などの刺激になりやすい成分は、できるだけ避けるようにしましょう。
また、紫外線吸収剤が含まれているコンシーラーは、肌への負担が大きい場合があります。
ノンケミカル処方や、ミネラルコスメなど、肌に優しい成分で作られたコンシーラーを選ぶのがおすすめです。
購入前に必ず成分表示を確認し、自分の肌に合わない成分が含まれていないかを確認しましょう。
【298人に聞いた!】グリーン系コンシーラーのおすすめ人気ランキング13選
BestReview編集部が独自に行った『298人に聞いたグリーン系コンシーラーのおすすめアンケート』によると、1位は『セザンヌ 赤み補正コンシーラー ソフトグリーン』、2位は『メイコー コントロールカラー カバーフェイス CF171 グリーン』、3位は『メイコー化粧品 ナチュラクター カバーフェイス』という結果に!
1位の商品をおすすめした人が217人、2位が21人、3位が15人となっており、1位~3位で298人中/253人(85%)を獲得しているので特に人気の商品でした!
それでは、実際の口コミと共にグリーン系コンシーラーのおすすめ13選をご紹介していきましょう。
【第1位】セザンヌ 赤み補正コンシーラー ソフトグリーン
セザンヌ
赤みをしっかりカバーして透明感のある肌へ
赤みをしっかりとカバーして透明感のある肌へと導いてくれます。テクスチャーが軽くて伸びが良く、気になる箇所に少量乗せるだけでトーンアップ。肌に馴染みやすく、厚塗り感が出ないのが嬉しいポイントです。
私は頬の赤みが気になっていましたが、このコンシーラーを使うと赤みが目立たなくなり、自然な仕上がりになりました。また、肌の凹凸にも入り込みにくく、毛穴が目立つこともありません。
使い心地も良く、スルスルと伸びて肌に負担をかけません。カバー力も申し分なく、赤みだけでなくニキビ跡やクマも目立たなくしてくれます。コスパも良く、少量で済むので長く使えます。
赤みが気になる方や透明感のある肌を目指している方におすすめのコンシーラーです。ぜひ一度お試しください。
【第2位】メイコー コントロールカラー カバーフェイス CF171 グリーン
メイコー化粧品
ニキビ跡の赤みに効果抜群!
ニキビ跡の赤みを隠すのに最適です。他のコンシーラーでは消えなかった赤みが、このコンシーラーを使ったら目立たなくなりました。少量でしっかりカバーしてくれるので、コスパも抜群です。
テクスチャーは固めですが、肌に乗せると伸びが良く、馴染ませやすいです。崩れにくく、長時間つけていても赤みが目立つことはありません。ニキビ跡に悩んでいる方は、ぜひ試してみてほしいです。
【第3位】メイコー化粧品 ナチュラクター カバーフェイス
メイコー化粧品
カバー力抜群で崩れにくい
赤みやニキビ跡などの色ムラをカバーするのに最適です。このコンシーラーは、カバー力が非常に高く、気になる部分をしっかり隠してくれます。しかも、サラッとしたテクスチャーで、厚塗り感が出にくいのが嬉しいポイント。ヨレにくく、長時間つけていても崩れにくいので、メイク直しも最小限で済みます。
また、肌に優しい成分で作られているので、敏感肌の方でも安心して使えます。無香料なので、香りに敏感な方にもおすすめです。コンパクトサイズで持ち運びにも便利なので、外出先でのメイク直しにも重宝しています。
【第4位】NYX コンシーラー ワンド
NYX Professional Makeup(ニックス プロフェッショナル メイクアップ)
カバー力抜群で長時間キープ
赤みやニキビ跡をしっかりカバーしてくれる優れものです。少量でも伸びが良く、自然な仕上がりになります。また、よれにくく、長時間メイクをキープしてくれるので、外出先でも安心です。肌にやさしい成分でできているので、敏感肌の方にも安心して使えます。
私はニキビ跡が悩みだったのですが、このコンシーラーを使うようになってから、目立たなくなりました。また、クマや色むらもきれいにカバーしてくれるので、ベースメイクが楽になりました。これからも愛用し続けたいと思います。
【第5位】skyvii コンシーラー
skyvii
自然なツヤ感でハイライトに最適
サラサラとしたテクスチャーで肌にすっと馴染みます。
ハイライトとして使用すると、自然なツヤ感が出て、立体感のある顔立ちに仕上がります。
肌への負担も少なく、長時間つけていても快適です。
【第6位】Visee カラーデュオ トリック コンシーラー
Visee(ヴィセ)
クマを自然にカバーしてくれる
私のクマを自然にカバーしてくれます。
2色の組み合わせで、青クマと茶グマの両方を目立たなくしてくれます。
テクスチャーは柔らかく、ブラシでサッと塗ってポンポンとぼかすだけで簡単に使えます。
時間が経ってもヨレたり汚くなったりしないので、一日中きれいに保てます。
ハイカバータイプではないので、完全に隠すことはできませんが、自然な感じでクマをカバーしたい人にはおすすめです。
【第7位】MilleFée シークレット コンシーラー パレット
MilleFée
自然なカバー力と使いやすさが◎
3色のカラーが絶妙に配合されていて、肌悩みを自然にカバーしてくれます。特に、クマやニキビ跡を目立たなくするのが得意で、重ね塗りしても厚塗り感が出ません。
付属のパフは柔らかく、小回りも利くので、細かい部分にもフィットして塗りやすいです。また、コンパクトなサイズなので持ち運びにも便利で、外出先でのメイク直しにも重宝しています。
私はこれまでいくつかのコンシーラーを試しましたが、このコンシーラーはカバー力、使いやすさ、コスパのバランスが良く、一番気に入っています。今後も愛用していきたいと思っています。
【第8位】ザ セム カバーパーフェクション チップ コンシーラー
ザ セム(The Saem)
赤みもシミもカバー!頼れるコンシーラー
赤みとシミをしっかりカバーしてくれます。
少量でも伸びが良く、肌にピタッと密着して浮きません。
赤みが気になる部分に塗ると、まるで消しゴムで消したかのように自然に馴染んでくれます。
また、シミも薄くしてくれるので、メイク後の肌がワントーン明るくなります。
これ1本で赤みとシミを同時にカバーできるので、メイクの時間が短縮できるのも嬉しいポイントです。
【第9位】THE FUTURE 薬用コンシーラー ナチュラル
THE FUTURE
ニキビ・赤みに効果的
ニキビや赤みが気になる部分に塗ると、しっかりカバーしてくれます。肌のトーンもアップするので、自然に肌悩みを隠せます。
普段使っているBBクリームやリキッドファンデーションと併用すると、さらに高いカバー力が得られます。1日中つけていても気にならないので、メイク直しも不要です。
また、ホクロや傷などの肌トラブルにも使用できます。緑色のコンシーラーは赤みを抑える効果があるので、気になる部分を目立たなくしてくれます。
【第10位】ザ セム CPチップコンシーラー グリーンベージュ
ザ セム(The Saem)
カバー力抜群で肌悩みを瞬時に解決
グリーン系コンシーラーを探していて、この商品に出会いました。
口コミで評判が良かったので購入してみたところ、そのカバー力に驚きました。
ニキビやニキビ跡、赤みなどをしっかり隠してくれます。
まるでファンデーションを塗ったかのような仕上がりで、肌悩みを瞬時に解決してくれます。
重ね塗りしても厚塗り感が出ず、自然な肌色に馴染んでくれます。
コスパも良く、お財布に優しいのも嬉しいポイントです。
【第11位】ザ セム カバーパーフェクション チップコンシーラー
ザ セム(The Saem)
赤みを消して透明感アップ!
赤みをしっかりカバーしてくれる優れものです。私は頬の赤みが気になっていましたが、このコンシーラーを使うと、まるで消しゴムで消したかのように赤みが消え去りました。しかも、肌に自然になじんで、厚塗り感が出ません。
また、チップが柔らかく、肌に負担をかけずに塗布できます。カバー力も申し分なく、気になる赤みをしっかり隠してくれます。私はニキビ跡の赤みにも使用していますが、こちらも目立たなくなりました。
さらに、このコンシーラーはコスパも抜群です。プチプラなのに、このクオリティは驚きです。赤みにお悩みの方には、ぜひ試してみていただきたいです。
【第12位】Gege bear 2024限定コンシーラー
Gege bear
クマをしっかりカバー!グリーン系コンシーラー
クマをしっかりカバーしてくれる優秀アイテムです。少量でも伸びがよく、肌にピタッと密着して長時間キープしてくれます。また、肌に優しい成分を使用しているため、敏感肌の方でも安心して使用できます。
さらに、このコンシーラーはコスパも抜群!少量で済むので、長持ちします。お財布に優しいのも嬉しいポイントです。
気になるクマをしっかりカバーして、明るい印象の目元を手に入れたい方におすすめのコンシーラーです。
【第13位】GECOMO バナナパウダー ルースパウダー
GECOMO
サラサラ肌が持続する魔法の粉
このパウダーは本当に素晴らしいです!つけた瞬間から肌がサラサラになり、長時間持続します。粉っぽさが全くなく、まるで肌の一部になったような自然な仕上がりです。
特に気に入っているのは、汗をかいても崩れにくいことです。私は脂性肌ですが、このパウダーを使えば一日中テカリを抑えてくれます。また、カバー力も十分で、毛穴や小じわを目立たなくしてくれます。
容器も可愛くて、持ち運びにも便利です。コスパも良く、たっぷり入っているので長く使えそうです。もう他のパウダーには戻れません!
グリーン系コンシーラーのおすすめまとめ
今回は、実際の購入者298人の口コミを元にグリーン系コンシーラーのおすすめの人気ランキング13選を紹介してきました。
グリーン系コンシーラーのおすすめ1位は『セザンヌ 赤み補正コンシーラー ソフトグリーン』、2位は『メイコー コントロールカラー カバーフェイス CF171 グリーン』となっておりました。
どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!
グリーン系コンシーラーのよくある疑問
グリーン系コンシーラーってどんな肌悩みに効果的なの?
グリーン系コンシーラーは、主に赤みをカバーするのに効果的なアイテムです。
ニキビ跡、赤ら顔、小鼻の周りの赤みなど、肌の気になる赤みを自然にカバーして、均一な肌色に近づけてくれます。
赤みが気になる部分にピンポイントで使用することで、ファンデーションの厚塗りを防ぎ、透明感のある仕上がりを叶えることができます。
グリーン系コンシーラーの色選びで失敗しないコツは?
グリーン系コンシーラーを選ぶ際は、自分の肌の赤みの度合いに合わせて色味を選ぶことが大切です。
赤みが強い場合は、少し濃いめのグリーンを選ぶとカバー力がアップします。
逆に、赤みが薄い場合は、明るめのグリーンや、ベージュが混ざったグリーンを選ぶと、肌なじみが良く、自然な仕上がりになります。
テスターなどで実際に肌に塗ってみて、色味を確認することをおすすめします。
グリーン系コンシーラーを使う順番は?ベースメイクのどの段階で使うのが正解?
グリーン系コンシーラーを使う順番は、基本的にベースメイクの最初に使うのがおすすめです。
洗顔後、化粧水や乳液などで肌を整えた後、日焼け止め、化粧下地の順に塗り、その後にグリーン系コンシーラーを赤みが気になる部分に塗ります。
その後、ファンデーション、フェイスパウダーの順で仕上げます。
ただし、製品によっては使用順序が異なる場合があるので、使用する製品の説明書をよく読んでから使用してください。
グリーン系コンシーラーを塗るときの注意点は?
グリーン系コンシーラーを塗る際は、厚塗りにならないように注意が必要です。
少量ずつ指やブラシに取り、ポンポンと叩き込むように塗ると、ムラなく綺麗に仕上がります。
広範囲に塗ると、顔色が悪く見えてしまうことがあるので、赤みが気になる部分にピンポイントで使用するようにしましょう。
また、乾燥しやすい部分に塗る場合は、事前に保湿をしてから塗るようにすると、乾燥を防ぐことができます。
グリーン系コンシーラーの代わりに使えるアイテムはある?
グリーン系コンシーラーの代わりに、グリーンのコントロールカラーや、グリーンの下地を使うこともできます。
コントロールカラーは、顔全体の赤みを抑えたい場合に、下地は、肌の色ムラを整えたい場合に適しています。
また、赤みを抑える効果のあるBBクリームやCCクリームも、グリーン系コンシーラーの代わりに使用することができます。
これらのアイテムを上手に活用することで、グリーン系コンシーラーがなくても、赤みをカバーすることができます。
グリーン系コンシーラーのおすすめのアンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | グリーン系コンシーラーのおすすめを回答 |
調査期間 | 2025年03月28日~04月12日 |
回答者数 | 298人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | おすすめ人数 | グリーン系コンシーラーのおすすめ |
---|---|---|
1位 | 217人 | セザンヌ 赤み補正コンシーラー ソフトグリーン |
2位 | 21人 | メイコー コントロールカラー カバーフェイス CF171 グリーン |
3位 | 15人 | メイコー化粧品 ナチュラクター カバーフェイス |
4位 | 14人 | NYX コンシーラー ワンド |
5位 | 9人 | skyvii コンシーラー |
6位 | 4人 | Visee カラーデュオ トリック コンシーラー |
7位 | 4人 | MilleFée シークレット コンシーラー パレット |
8位 | 4人 | ザ セム カバーパーフェクション チップ コンシーラー |
9位 | 3人 | THE FUTURE 薬用コンシーラー ナチュラル |
10位 | 2人 | ザ セム CPチップコンシーラー グリーンベージュ |
11位 | 2人 | ザ セム カバーパーフェクション チップコンシーラー |
12位 | 2人 | Gege bear 2024限定コンシーラー |
13位 | 1人 | GECOMO バナナパウダー ルースパウダー |