BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際にkerätä HipGo ヒップシート 抱っこ紐を購入した102人の口コミや体験談を元に評価やメリット&デメリットなどをご紹介していきます。
購入を迷っている方は是非参考にしてみてくださいね。
好きなところから読めます
kerätä HipGo ヒップシート 抱っこ紐の総合評価は?
早速、総合評価から発表していきましょう!
kerätä HipGo ヒップシート 抱っこ紐について、実際に購入した102人の方にBestReviewで独自アンケートを実施したところ、総合評価は星4.01という結果になりました!
口コミでもオススメしている方が多く、買って損はない商品です!
kerätä HipGo ヒップシート 抱っこ紐のメリット5選
手軽に使えるシンプル設計
ケラッタのベビーキャリアは、ヒップシート初心者の方でもすぐに使いこなせるシンプルな設計が魅力です。
複雑な操作は一切なく、赤ちゃんを乗せて腰ベルトを締めるだけ。
忙しい朝の準備や、急な外出時にもサッと装着できるので、時間と心に余裕が生まれます。
例えば、近所のスーパーへの買い物や、公園でのちょっとしたお散歩など、短時間のお出かけに最適です。
また、日本語説明書も付属しているので、初めての方でも安心して使い始めることができます。
シンプルなデザインなので、どんな服装にも合わせやすく、おしゃれなママ・パパにもおすすめです。
3WAYで様々なシーンに対応
このベビーキャリアは、対面抱っこ、前向き抱っこ、横抱きの3つのスタイルで使用できます。
赤ちゃんの成長や気分、そしてお出かけの目的に合わせて抱き方を変えられるので、これ一つで様々なシーンに対応可能です。
例えば、赤ちゃんが安心する対面抱っこは、お家の中や静かな場所での使用に最適です。
好奇心旺盛な赤ちゃんには、前向き抱っこで新しい景色を見せてあげることができます。
また、腰すわり前や寝かしつけ時には、横抱きで優しく包み込んであげましょう。
3WAYの使い分けで、赤ちゃんとのお出かけがさらに楽しく、快適になります。
ママ・パパの負担を軽減する快適設計
赤ちゃんを抱っこする際、ママ・パパの身体への負担は大きな悩みです。
このベビーキャリアは、そんな悩みを解決するために、様々な工夫が凝らされています。
幅広の腰ベルトは、赤ちゃんの体重を分散させ、腰への負担を軽減します。
また、腰ベルト内側のお腹に当たる部分にはクッションが使用されており、長時間の使用でも快適です。
さらに、座面クッションは赤ちゃんのお尻を優しく支え、快適な座り心地を提供します。
これらの快適設計により、ママ・パパは疲れにくく、赤ちゃんとの時間をより楽しむことができます。
安心・安全を追求した構造
赤ちゃんの安全は、ママ・パパにとって最も重要なことです。
このベビーキャリアは、そんなママ・パパの想いに応えるために、安心・安全を追求した構造になっています。
シート全面には滑り止めが施されており、赤ちゃんが動いても滑り落ちる心配がありません。
腰ベルトはマジックテープとバックルの2重固定式で、しっかりと赤ちゃんを支えます。
また、シート部は赤ちゃんの身体に負担がかからない30°設計になっており、安心して抱っこできます。
これらの安全設計により、ママ・パパは安心して赤ちゃんとの時間を過ごすことができます。
お手入れ簡単でいつでも清潔
赤ちゃんが使うものは、常に清潔に保ちたいものです。
このベビーキャリアは、お手入れが簡単なのも魅力の一つです。
シート座面のファスナーを開けてプラスチックを取り出せば、カバーとキャリアを両方手洗いすることができます。
洗濯機は使用できませんが、手洗いで優しく洗うことで、いつでも清潔な状態を保てます。
また、乾かすときは日陰でつり干しをするだけでOKです。
簡単にお手入れできるので、常に清潔な状態を保ち、赤ちゃんを安心して乗せることができます。
kerätä HipGo ヒップシート 抱っこ紐のデメリット5選
デメリット1:耐荷重制限がある
推奨最高体重が15kgまでとなっているため、成長の早いお子様の場合、比較的早い段階で使用できなくなる可能性があります。
例えば、1歳を過ぎて体重が13kgを超えてきた場合、使用できる期間は限られてきます。
もし、長く使えるベビーキャリアを探している場合は、耐荷重がより大きい製品を検討する必要があるでしょう。
また、兄弟姉妹で使いまわしたい場合なども、上の子の体重によっては使用できないケースも考えられます。
購入前に、お子様の成長曲線と照らし合わせて、使用期間を予測することをおすすめします。
耐荷重を超えて使用すると、製品の破損や事故につながる可能性もあるため、注意が必要です。
デメリット2:帝王切開後の使用には注意が必要
帝王切開で出産された方は、ヒップシートの構造上、下腹部に一定の力がかかるため、痛みが生じる可能性があります。
特に、術後の回復が十分でない場合は、痛みが増強されることも考えられます。
使用する場合は、医師に相談し、許可を得てから慎重に使用するようにしましょう。
最初は短時間から試してみて、痛みや不快感がないか確認することが大切です。
もし痛みを感じる場合は、無理に使用を続けず、他の抱っこ紐や抱っこ方法を検討しましょう。
帝王切開後のデリケートな時期なので、ご自身の体調を最優先に考えてください。
デメリット3:手洗いが必要
お手入れ方法が手洗い推奨となっているため、洗濯機で手軽に洗いたい方にとっては手間がかかるかもしれません。
特に、頻繁に汚れてしまう可能性がある乳幼児用品なので、洗濯の頻度が高い場合は負担に感じるかもしれません。
洗濯機を使用すると劣化が早まる可能性があるため、手洗いを推奨されていますが、時間や体力に余裕がない場合は、洗濯が億劫になることも考えられます。
もし、洗濯機で洗いたい場合は、自己責任で洗濯ネットを使用し、デリケート洗いをするなどの工夫が必要かもしれません。
しかし、製品の寿命を考えると、やはり手洗いが推奨されます。
購入前に、お手入れ方法について十分に検討し、ご自身のライフスタイルに合った製品を選ぶようにしましょう。
デメリット4:ウエストサイズに制限がある
ウエストサイズが60cm~110cmまで対応可能となっていますが、体型によっては使用できない場合があります。
特に、小柄な方や大柄な方は、サイズが合わない可能性があります。
購入前に、ご自身のウエストサイズを正確に測り、対応範囲内であることを確認することが重要です。
もし、サイズが合わない場合は、他の製品を検討するか、サイズ調整ができるアタッチメントなどを利用する必要があるかもしれません。
また、服の厚みによっても装着感が変わる可能性があるため、実際に試着してみることをおすすめします。
ウエストサイズが合わないと、安定感が損なわれ、腰への負担が増加する可能性もあるため、注意が必要です。
デメリット5:推奨最高体重が15kg
推奨最高体重が15kgまでなので、お子様の成長によっては使用期間が短くなる可能性があります。
一般的に、3歳くらいまでのお子様を対象としていますが、成長の早いお子様の場合、2歳頃には体重が15kgを超えることもあります。
もし、長く使えるベビーキャリアを探している場合は、耐荷重がより大きい製品を検討する必要があるでしょう。
また、兄弟姉妹で使いまわしたい場合なども、上の子の体重によっては使用できないケースも考えられます。
購入前に、お子様の成長曲線と照らし合わせて、使用期間を予測することをおすすめします。
耐荷重を超えて使用すると、製品の破損や事故につながる可能性もあるため、注意が必要です。
kerätä HipGo ヒップシート 抱っこ紐の良い口コミ&レビュー5選
抱っこが楽!腰への負担を軽減
9ヶ月の孫がぐずると抱っこで腰と腕が痛くなるので購入しました。
とても使いやすく、おばあちゃんでも簡単に装着できます。
孫を抱っこするのが楽になり、これならいくらでも抱っこできます!
幼稚園の送迎で下の子を抱っこするために毎日7キロ歩いていますが、これがあれば平気です。
腰への負担はありますが、無いより格段に楽になりました。
本当に買ってよかったです。
双子育児の必需品!片手で支えられる安心感
双子育児中で、これがないと育児できません!
0歳の時は抱っこで寝かしつける時に使用し、1歳の今も大活躍です。
基本は歩くけれど、甘えて抱っこの時に役立ちます。
一人育児なら両手で抱っこできますが、双子だとそうはいきません。
これがあれば片手で添えるだけで大丈夫なので、もう片方の手でもう一人と手を繋いだり、ベビーカーを押したりできて便利です。
もちろん一人育児でもあった方が体が断然楽です。
私の母も孫を抱っこする時に使っていますが、これがないと長時間の抱っこはきついと言っています。
抱っこ紐よりも手軽に装着できてとても便利です。
大容量収納!これ一つで身軽にお出かけ
抱っこ紐が合わず、ヒップシートもダメだったらどうしようか迷っていましたが、早く買えば良かったです!
ウエストポーチのように装着も簡単で、子供をヒョイっと乗せるだけ!
収納力もすごく、オムツ、着替え、清浄綿、ペットシーツ、お財布、小さなポーチが入ります!
サイドには哺乳瓶を入れるようなポケットやチャック付きの収納もあります!
抱っこ紐+カバンより、これ一つでお出かけできるので、私はこちらの方が身軽な気がします!
抱っこ紐からの卒業!快適な抱っこで感動
2歳9ヶ月の13キロ超えの息子用に購入しました。
ベビーカーに乗らない子なので、いつもエルゴの抱っこ紐を使っていましたが、体が大きくなってきて安定せず、私も子供もストレスでした。
自転車で寝てしまった時も、大量の荷物と寝ている子を抱っこして帰るのが大変で…。
思い切ってヒップシートを買ってみたら、何で早く買わなかったんだろう?!と思うほど楽になりました!
抱っこって言われても苦じゃなくなり、大容量で子供の必要なものが全部入るので、大きなリュックも持たなくて良くなりました!
子供も座り心地が良いのか、すんなり乗ってくれて抱っこしたまま寝て、そのまま布団ですんなり寝てくれて感動です!
夏でも快適!抱っこ紐より涼しい
8ヶ月の子がいて、抱っこしたり降ろしたりが頻繁なので購入しました。
抱いたり降ろしたりがとてもスムーズで、気軽に使えます。
夏場は通常の抱っこ紐だと密着して親も子も汗ばみますが、こちらは密着しないので通気性が良く、子供も汗をかきません。
椅子部分が上に上がっているので、ずれ落ちる心配も少ないと思います。
落下防止のため、必ず手を添えて支える必要はありますが、とても気に入っています。
kerätä HipGo ヒップシート 抱っこ紐の悪い口コミ&レビュー5選
お腹に当たる部分が痛い
ヒップシートの体に当たる下の部分がすぐに痛くなります。
腰抱きのように斜めにずらしてみてもやはり痛さは変わらなかったです。
お腹近くに子供が座っている時はいいのですが、座面の外側におしりがズレるとものすごく痛いし腰にきます。
何度も何度も子供のおしりに手を当てて自分の方に引き戻さないといけないので本当にきついです。
前向き抱っこで子供がずり落ちそうになる
ちゃんとセットしてても前向きにすると座面が水平より下向きになりずり落ちそうになります。
腰が反ってしまうので、その度に子供を乗せ直す、の繰り返しで子供の腰にも悪いと思います。
以前使っていた同メーカーの抱っこ紐になるタイプとは違い、今回のはフレームだけなので構造上の問題かなと感じてます。
プラスチックの中敷きがお腹に刺さる
お散歩に必要なものは一式収納できるが、プラスチックのL字の中敷き?がお腹に刺さってしまいます。
グスケットの方が気軽さはいいかと…。
便利ですが座る部分のプラスティックがお腹に当たって痛いです!
当たらないように中にタオルを入れて使用しています。
ウエストが細いとマジックテープが締まらない
装着するときマジックテープで締めて、カチャッとフック?みたいなのを付けて完了なんですが、ウエストが細いとマジックテープがしっかり締めれない。
もう少し簡単にウエストを締めれたらいいのにもっと荷物入れが大きい方がよかった。
細身のタイプなのですが、1番キツく止めても少し空間が余ってしまい、骨盤の上にのってしまって、ずっと抱っこしてると腰がめっちゃ痛くなります。
持ち運びにかさばる
わかっていた事ですが、持ち運びがかさばるのでめんどくさくなり家に放置されてます。
もう少し歩けるようになれば使うようになるかな?と思ってます。
近所少し散歩するのに歩かせて、ちょっと抱っこするとかなら乗り降り楽なので便利だと思います。
値段も安いしこんなもんかなって思います。
kerätä HipGo ヒップシート 抱っこ紐の商品情報
特徴 |
|
---|---|
対象年齢 | 3ヶ月~ |
推奨耐荷重 | 20kg |
対応ウエスト | 60cm~110cm |
製品型番 | hip_sld |
梱包サイズ | 28.7 x 26.5 x 14 cm |
商品の重量 | 500 g |
推奨最低体重 | 3 キログラム |
推奨最高体重 | 15 キログラム |
素材 | ポリエステル |
お手入れ方法 | 手洗い推奨、日陰でつり干し |
kerätä HipGo ヒップシート 抱っこ紐のよくある質問
ヒップシートの使い方が難しそうで不安です。
ケラッタのベビーキャリアはシンプルな使い方と優れた機能性で、初めての方でも簡単に使えます。日本語説明書も付属しているので安心です。
ヒップシートはどのようなシーンで使えますか?
忙しい日のちょっとしたお出かけや遠出、電車やバスでの移動、買い物、散歩、イベントや旅行など、様々なシーンで活躍します。
ヒップシートは何通りの使い方ができますか?
対面抱っこ、前向き抱っこ、横抱きの3WAYで、赤ちゃんの成長や状況に合わせて使い分けが可能です。
ヒップシートのお手入れ方法はどうすればいいですか?
製品の品質を保つため、洗濯機は使用せず手洗いを推奨します。洗う前にシート座面のプラスチックを取り出し、乾かす際は日陰でつり干ししてください。
ヒップシートの対象年齢と耐荷重は?
対象年齢は3ヶ月から、推奨耐荷重は20kgです。ただし、帝王切開でご出産された方は、下腹部に痛みが生じる可能性があるためご注意ください。