「哺乳瓶ブラシのおすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では118人に聞いた哺乳瓶ブラシのおすすめ13選をご紹介しています!
BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に、忖度なし!サクラレビューなし!の本当に信用できる哺乳瓶ブラシのおすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!
好きなところから読めます
- 【失敗しない】哺乳瓶ブラシの選び方は?
- 【118人に聞いた!】哺乳瓶ブラシのおすすめ人気ランキング13選
- 【第1位】ピジョン 母乳実感 スポンジブラシ
- 【第2位】ピジョン ナイロンブラシ 2WAY ガラス用
- 【第3位】ピジョン ナイロン洗浄ブラシ ガラス用
- 【第4位】KOKUBO 哺乳瓶用 スポンジブラシ
- 【第5位】ピジョン 乳首ブラシ スリムタイプ
- 【第6位】EDISONmama シリコンブラシ Sサイズ
- 【第7位】チュチュ 哺乳びん乳首 スポンジブラシ
- 【第8位】ピジョン 母乳実感 専用乳首ブラシ
- 【第9位】まめいた ビーンズライフ ガラス用ブラシ
- 【第10位】リッチェル スヌーピー ほ乳びんブラシ
- 【第11位】ピジョン 乳首ブラシ Kタイプ用
- 【第12位】ピジョン スポンジブラシ 2WAYタイプ
- 【第13位】スリーエム スコッチブライト ボトルブラシ
- 哺乳瓶ブラシのおすすめまとめ
- 哺乳瓶ブラシのよくある疑問
- 哺乳瓶ブラシのおすすめのアンケート詳細
【失敗しない】哺乳瓶ブラシの選び方は?
哺乳瓶ブラシの種類を知ろう
哺乳瓶ブラシには、大きく分けて「ナイロンブラシ」「スポンジブラシ」「シリコンブラシ」の3種類があります。
それぞれの特徴を理解し、自分の哺乳瓶や洗浄スタイルに合ったものを選びましょう。
ナイロンブラシ:耐久性に優れており、しっかり汚れを落としたい方におすすめです。ただし、硬い素材のため、哺乳瓶を傷つけやすいというデメリットもあります。
スポンジブラシ:柔らかい素材で哺乳瓶を傷つけにくいのが特徴です。細かい部分の汚れも落としやすいですが、ナイロンブラシに比べて耐久性は劣ります。
シリコンブラシ:近年人気のシリコンブラシは、耐久性と衛生面に優れています。煮沸消毒や薬液消毒も可能なものが多く、お手入れが簡単です。ただし、ナイロンブラシやスポンジブラシに比べて、価格が高い傾向にあります。
哺乳瓶の素材とブラシの相性を確認
哺乳瓶の素材によって、適したブラシが異なります。
プラスチック製の哺乳瓶には、傷つきにくいスポンジブラシやシリコンブラシがおすすめです。ガラス製の哺乳瓶には、ナイロンブラシも使用できますが、力を入れすぎると割れてしまう可能性があるため、注意が必要です。
哺乳瓶のメーカーによっては、推奨するブラシの種類が指定されている場合もあります。取扱説明書などを確認し、適切なブラシを選びましょう。
ブラシの形状と使いやすさをチェック
哺乳瓶ブラシには、様々な形状があります。
ストレートタイプは、哺乳瓶の底までしっかり洗えるのが特徴です。カーブタイプは、哺乳瓶の側面を洗いやすく、持ちやすい形状になっています。
また、ブラシの柄の長さや太さも、使いやすさに影響します。
自分の手の大きさに合ったものを選び、無理なく使えるものを選びましょう。
乳首ブラシも忘れずに
哺乳瓶だけでなく、乳首も丁寧に洗浄する必要があります。
乳首ブラシは、乳首の形状に合わせた専用のブラシを選びましょう。細かい部分の汚れも落としやすく、乳首を傷つけにくい素材でできているものがおすすめです。
乳首ブラシには、先端が細くなっているものや、複数の突起がついているものなど、様々な種類があります。
自分の使いやすい形状を選び、乳首の隅々まで丁寧に洗いましょう。
衛生的な管理方法を知っておこう
哺乳瓶ブラシは、使用後によく洗い、乾燥させてから保管しましょう。
湿った状態のまま保管すると、雑菌が繁殖しやすくなります。
定期的に煮沸消毒や薬液消毒を行い、清潔な状態を保つようにしましょう。
ブラシの毛先が傷んできたり、汚れが落ちにくくなってきた場合は、新しいものに交換することをおすすめします。
哺乳瓶ブラシを清潔に保つことは、赤ちゃんの健康を守る上で非常に重要です。
正しい選び方と管理方法を理解し、安全な授乳環境を整えましょう。
【118人に聞いた!】哺乳瓶ブラシのおすすめ人気ランキング13選
BestReview編集部が独自に行った『118人に聞いた哺乳瓶ブラシのおすすめアンケート』によると、1位は『ピジョン 母乳実感 スポンジブラシ』、2位は『ピジョン ナイロンブラシ 2WAY ガラス用』、3位は『ピジョン ナイロン洗浄ブラシ ガラス用』という結果に!
1位の商品をおすすめした人が46人、2位が14人、3位が12人となっており、1位~3位で118人中/72人(62%)を獲得しているので特に人気の商品でした!
それでは、実際の口コミと共に哺乳瓶ブラシのおすすめ13選をご紹介していきましょう。
【第1位】ピジョン 母乳実感 スポンジブラシ
ピジョン
丈夫で長持ち!クルクル回る哺乳瓶ブラシ
取っ手がクルクル回転してくれるので、哺乳瓶や水筒を簡単に洗えてストレスフリー。
毎日使っても丈夫で壊れにくく、水切れも抜群です。
クルクル部分が少しずつ弱くなりそうなのが気になりますが、現状は全く問題なし。
洗いやすさと耐久性を兼ね備えた優秀なブラシです!
【第2位】ピジョン ナイロンブラシ 2WAY ガラス用
ピジョン
長持ちするブラシ!哺乳瓶から水筒まで愛用中
子どもの哺乳瓶洗いに使い始めてから、今ではタンブラーやグラス用に使用中。
届いたばかりはつぶれていても、時間が経つときれいに膨らみます。
水切れが良くて長持ちするので、10年以上も愛用。
毛が少し抜けてきてようやく買い替えることにしましたが、また同じものを選びたいです。
泡立ちも良く、ミルクカスが簡単に取れて清潔に保てるので、哺乳瓶を使っている時からずっとお気に入りのアイテムです。
【第3位】ピジョン ナイロン洗浄ブラシ ガラス用
ピジョン
ガラス製哺乳瓶にぴったり!洗いやすく長持ちするブラシ
ガラス製の哺乳瓶を使っている私には、このブラシがとても合っています。
特に問題なくスムーズに使えていて、泡立ちも良いので快適に洗浄できます。
哺乳瓶用ですが、洗いやすさを気に入って水筒用に再購入したら少し短かったのが残念。
ただ、使い心地は抜群です!20年以上前の出産時からリピートしているほど愛用中。
ハンドルが回しやすく、すすぎも楽ちんで、細長い食器やボトルの洗浄にも大活躍です。
ブラシが劣化してきたら新しいものを購入する、そんな使い方がずっと続いています。
【第4位】KOKUBO 哺乳瓶用 スポンジブラシ
小久保工業所
耐久性が惜しいけど洗いやすさは抜群!哺乳瓶ブラシ
このブラシは洗いやすく、特に乳首用の小さい方はしっかりしていて重宝しています。
ただ、大きいスポンジ部分が早く柔らかくなり、3週間経たないうちに破れてしまったのが残念。
細めの柄も少し洗いにくいと感じましたが、全体的には便利。
接着部分がすぐ取れてしまうのも惜しいところ。
衛生面を考えて頻繁に交換するものですが、もう少し頑丈に作ってくれると嬉しいですね。
それでも使いやすいので星3つです!
【第5位】ピジョン 乳首ブラシ スリムタイプ
ピジョン
洗いやすいけど耐久性に課題あり!哺乳瓶ブラシ
このブラシは哺乳瓶の乳首をしっかり洗いたくて購入しました。
洗いやすくて汚れがよく落ちるので満足ですが、スポンジ部分がすぐ柔らかくなり破れそうな感じ。
数週間で劣化が始まるので、もう少し分厚くして欲しいです。
洗いやすさはバッチリなので、数回の使い捨て感覚で使用するには良いかもしれません。
劣化しやすい点を改善すれば、さらに使いやすい商品になると思います。
【第6位】EDISONmama シリコンブラシ Sサイズ
EDISONmama(エジソンママ)
試す価値あり!シリコン素材で傷つけにくい哺乳瓶ブラシ
最初は100均のスポンジを使っていましたが、すぐ破れたのでこちらに買い替えました。
洗いやすく、水切れも良くてとても使いやすいです。
価格は少し高めですが、まずは100均のシリコンブラシで試してみるのもアリかも。
それで満足できなければ、こちらを選ぶといいと思います。
シリコン素材なので哺乳瓶を傷つけることがなく、ゴシゴシ洗えて衛生的。
食洗機対応なのもポイントです!
【第7位】チュチュ 哺乳びん乳首 スポンジブラシ
ChuChu
哺乳瓶の細かい部分もスッキリ洗える!便利なブラシ
哺乳瓶の乳首や搾乳機の細かい部分をしっかり洗いたくて購入しました。
普通のスポンジでは届かない箇所も、このブラシならスッキリ洗えて大満足。
無印の陶器の歯ブラシスタンドに立てて保管していて、スッキリと収納できるのも気に入っています。
ただ、もう少し価格が安ければ良いのになと思います。
他の商品は短いものが多く時間がかかりましたが、こちらは丁度良い長さで快適に使えています!
【第8位】ピジョン 母乳実感 専用乳首ブラシ
ピジョン
頑丈で使いやすい乳首専用ブラシで大満足!
1人目の時は100均の乳首用スポンジを使っていたけど、すぐ破れて取手が取れるのが悩みでした。
試しにこちらを購入したら、何ヶ月使ってもへたらず、乳首にジャストフィットして先端までピカピカに洗えます。
乳首洗いはこれ一択!2人目でも引き続きお世話になっています。
100均のものは乳首の繊細な切込みを壊してしまったこともあり、少し高いけど買ってよかったです。
くるっと1回転させるだけでしっかり洗えるので、安心して使えます。
使いやすさ抜群です!
【第9位】まめいた ビーンズライフ ガラス用ブラシ
まめいた
自立して乾燥できる便利な哺乳瓶ブラシ
使った後は自立するので乾燥が楽で、すごく便利です。
スポンジタイプもあるけど、個人的にはこのブラシの方が哺乳瓶洗いには合っていると思いました。
ガラス哺乳瓶に使いやすく、しっかり洗えるのもポイントです。
ナイロン毛タイプで、プラスチック用のスポンジと使い分けも可能。
清潔感のあるデザインで国産という点も安心できます。
フックに掛けられるのも良く、収納場所に困らないのも助かります。
ただブラシがスカスカに感じる時は、スポンジで補うと完璧!
【第10位】リッチェル スヌーピー ほ乳びんブラシ
リッチェル(Richell)
固めスポンジが好みの人にぴったりなブラシ
白いスポンジは固め、黄色い方は柔らかめで、ゴシゴシ洗うのが好きな私には固めの方が多いのが気に入っています。
柄が回転しない分、洗いたいところをしっかり洗えるのが良いですね。
デザインも可愛くて購入しましたが、1ヶ月でスポンジがダメになることもあるので早めの交換がオススメ。
乳首ブラシは破れそうで使いづらかったけど、細かい部分を洗うのには欠かせない一品です。
コスパ的にリピートはないけど、洗いやすさは抜群です!
【第11位】ピジョン 乳首ブラシ Kタイプ用
ピジョン
雑に使っても長持ちするタフなブラシ
2ヶ月間、けっこう雑に使っているのにスポンジが破れたりへたったりせず、とても丈夫です。
洗剤も少量でしっかり泡立つし、どんな哺乳瓶でも乳首までキレイに洗えて便利。
ただ、荒く使うとスポンジが破れることもありますが、2本セットなので助かりました。
スリムタイプの哺乳瓶用に買ったけど、他の小さいボトル用スポンジでも間に合う感じ。
置き場所が少し気になるけど、商品自体はとても良い!3ヶ月経っても全然傷んでいません。
すごくオススメです!
【第12位】ピジョン スポンジブラシ 2WAYタイプ
ピジョン
百均から乗り換えて大満足!丈夫な哺乳瓶ブラシ
ずっと百均のボトルブラシを使っていましたが、試しにこの商品を購入。
百均のものと比べると圧倒的に長持ちします。
乳首用のブラシもセットならもっと良かったけど、しっかりした作りで買って正解でした。
何度使ってもへたれないし、泡立ちが良いので洗剤も少量で済みます。
2ヶ月間、ガシガシ使っても全くへたらないし、スポンジが破れることもありません。
泡切れも良く、衛生面も安心。
使い勝手が良くて大満足の一品です!
【第13位】スリーエム スコッチブライト ボトルブラシ
スリーエム(3M)
水筒洗いが楽しくなるブラシ!衛生的で便利
マイボトル洗い用の道具を探していて、このブラシに出会いました。
乾きやすくて傷もつきにくく、扱いやすさ抜群!ボトルの中を素早く拭くために、このブラシに手拭いをかぶせて乾かす技が最高です。
洗った後はボトルもブラシもすぐに乾いてくれるし、手拭いも簡単に洗えるからとても便利。
水筒洗いが億劫だったのに、これのおかげでシャカシャカ洗うのが楽しくて仕方ない!ただし、抜くときに水が飛び散るので注意が必要だけど、それを気にしないなら完璧です。
哺乳瓶ブラシのおすすめまとめ
今回は、実際の購入者118人の口コミを元に哺乳瓶ブラシのおすすめの人気ランキング13選を紹介してきました。
哺乳瓶ブラシのおすすめ1位は『ピジョン 母乳実感 スポンジブラシ』、2位は『ピジョン ナイロンブラシ 2WAY ガラス用』となっておりました。
いずれもネット通販で市販されており気軽に購入することの出来る商品ばかりですので、是非参考にして選んでみてくださいね!
哺乳瓶ブラシのよくある疑問
哺乳瓶ブラシはいつ買い替えるべき?
哺乳瓶ブラシは、使用頻度や保管状況によって劣化のスピードが異なりますが、一般的には1~3ヶ月を目安に交換することをおすすめします。
ブラシの毛先が広がってしまったり、折れてしまったりすると、哺乳瓶の隅々までしっかりと洗浄できなくなる可能性があります。
また、ブラシ自体にカビが生えてしまったり、変色してしまったりした場合も、迷わず交換するようにしましょう。
衛生面を考慮して、定期的な交換を心がけることが大切です。
哺乳瓶ブラシの素材は何が良いの?
哺乳瓶ブラシの素材は、主にナイロン、シリコン、スポンジの3種類があります。
ナイロン製のブラシは、耐久性に優れており、しっかりと汚れを落とすことができます。
シリコン製のブラシは、柔らかく哺乳瓶を傷つけにくいのが特徴です。
スポンジ製のブラシは、泡立ちが良く、優しく洗うことができます。
それぞれの素材にメリット・デメリットがあるため、哺乳瓶の素材や形状、洗いやすさなどを考慮して、自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。
哺乳瓶ブラシの消毒方法は?
哺乳瓶ブラシは、使用後にしっかりと洗浄し、乾燥させてから保管することが大切です。
消毒方法としては、煮沸消毒、薬液消毒、電子レンジ消毒などがあります。
煮沸消毒の場合は、ブラシ全体が浸かるように鍋に入れ、5分程度煮沸します。
薬液消毒の場合は、哺乳瓶消毒用の薬液を使用し、各製品の指示に従って消毒します。
電子レンジ消毒の場合は、専用のケースを使用し、各製品の指示に従って消毒します。
どの方法で消毒する場合も、ブラシの素材が耐熱性であるかを確認してから行うようにしましょう。
哺乳瓶ブラシの保管場所は?
哺乳瓶ブラシは、湿気の少ない風通しの良い場所に保管することが大切です。
使用後はしっかりと水気を切り、乾燥させてから保管するようにしましょう。
密閉された容器や袋に入れて保管すると、カビが生えやすくなるため避けてください。
専用のスタンドやフックなどを利用して、ブラシが他のものと接触しないように保管すると、より衛生的に保つことができます。
哺乳瓶ブラシの正しい洗い方は?
哺乳瓶ブラシを使用する際は、まず哺乳瓶に残ったミルクを捨て、水で軽くすすぎます。
次に、哺乳瓶用洗剤をブラシにつけ、哺乳瓶の内側を丁寧に洗います。
特に、哺乳瓶の底や乳首との接続部分など、汚れが溜まりやすい箇所は念入りに洗いましょう。
洗い終わったら、洗剤が残らないようにしっかりとすすぎ、乾燥させてください。
乳首も同様に、専用の乳首ブラシを使用して丁寧に洗いましょう。
哺乳瓶ブラシのおすすめのアンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 哺乳瓶ブラシのおすすめを回答 |
調査期間 | 2025年03月28日~04月12日 |
回答者数 | 118人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | おすすめ人数 | 哺乳瓶ブラシのおすすめ |
---|---|---|
1位 | 46人 | ピジョン 母乳実感 スポンジブラシ |
2位 | 14人 | ピジョン ナイロンブラシ 2WAY ガラス用 |
3位 | 12人 | ピジョン ナイロン洗浄ブラシ ガラス用 |
4位 | 9人 | KOKUBO 哺乳瓶用 スポンジブラシ |
5位 | 9人 | ピジョン 乳首ブラシ スリムタイプ |
6位 | 8人 | EDISONmama シリコンブラシ Sサイズ |
7位 | 6人 | チュチュ 哺乳びん乳首 スポンジブラシ |
8位 | 5人 | ピジョン 母乳実感 専用乳首ブラシ |
9位 | 2人 | まめいた ビーンズライフ ガラス用ブラシ |
10位 | 2人 | リッチェル スヌーピー ほ乳びんブラシ |
11位 | 2人 | ピジョン 乳首ブラシ Kタイプ用 |
12位 | 2人 | ピジョン スポンジブラシ 2WAYタイプ |
13位 | 1人 | スリーエム スコッチブライト ボトルブラシ |