新生児から使える双子縦型ベビーカーおすすめ8選&人気ランキング【2025年】

双子縦型ベビーカー新生児

「新生児から使える双子縦型ベビーカーおすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では31人に聞いた新生児から使える双子縦型ベビーカーおすすめ8選をご紹介しています!

BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に、忖度なし!サクラレビューなし!の本当に信用できる新生児から使える双子縦型ベビーカーおすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!

【失敗しない】新生児から使える双子縦型ベビーカーの選び方は?

1. 新生児から使える安全性を確認する

双子用の縦型ベビーカーを選ぶ際、最も重要なのは新生児から安心して使える安全性です。
新生児は首や腰がまだ安定していないため、フルフラットに近い状態までリクライニングできるシートを選ぶようにしましょう。
リクライニング角度は150度以上が目安です。
また、5点式のシートベルトが装備されているか、SGマークやPSCマークなどの安全基準を満たしているかを確認することも重要です。
これらのマークは、製品が一定の安全基準をクリアしていることを示しています。
さらに、ベビーカーのフレームの強度や安定性も確認しましょう。
双子を乗せるため、通常のベビーカーよりも重量が増します。
そのため、安定した走行ができるように、しっかりとしたフレーム構造であることが重要です。

2. 操作性と走行性をチェックする

双子用ベビーカーは、どうしてもサイズが大きくなりがちです。
そのため、操作性と走行性は非常に重要なポイントとなります。
特に、縦型ベビーカーは横幅がコンパクトな分、全長が長くなる傾向があります。
そのため、狭い道や曲がり角での操作性を確認することが大切です。
実際に店舗で試乗してみるのがおすすめです。
また、タイヤの大きさや素材も走行性に影響します。
大きめのタイヤの方が段差を乗り越えやすく、安定した走行が可能です。
エアタイヤであれば、さらに振動を吸収し、快適な乗り心地を提供できます。
シングルタイヤよりもダブルタイヤの方が安定性が高いですが、小回りが利きにくいというデメリットもあります。
これらの点を考慮して、自分の生活環境に合ったタイヤを選びましょう。

3. サイズと重量を確認する

双子用ベビーカーは、どうしてもシングルベビーカーよりも大きく、重くなります。
そのため、自宅の玄関やエレベーター、車のトランクなどに収納できるかどうかを確認することが重要です。
特に、縦型ベビーカーは全長が長いため、エレベーターに乗せる際に苦労する場合があります。
事前にサイズを測っておくことをおすすめします。
また、ベビーカーの重量も重要なポイントです。
特に、公共交通機関を利用する機会が多い場合は、軽量なベビーカーを選ぶと負担を軽減できます。
ただし、軽量化を優先しすぎると、フレームの強度や安定性が損なわれる可能性もあるため、バランスを考慮して選びましょう。
折りたたみ時のサイズも確認しておくと、収納場所に困る心配がありません。

4. シートの快適性を考慮する

赤ちゃんが長時間座るシートの快適性も重要なポイントです。
通気性の良い素材を使用しているか、クッション性は十分かなどを確認しましょう。
特に、夏場は通気性の悪いシートだと、赤ちゃんが蒸れて不快に感じてしまう可能性があります。
メッシュ素材や吸湿速乾性に優れた素材を使用したシートを選ぶと、快適に過ごせます。
また、シートの幅や奥行きも確認しましょう。
双子は成長のスピードが異なる場合があるため、ゆったりとしたシートの方が長く使用できます。
ヘッドサポートや肩ベルトの位置調整機能があると、赤ちゃんの成長に合わせて最適な状態を保てます。
日差しや風から赤ちゃんを守るサンシェードの有無も確認しましょう。
UVカット機能付きのサンシェードであれば、紫外線対策も万全です。

5. その他の便利な機能を確認する

双子用ベビーカーには、さまざまな便利な機能が搭載されています。
例えば、大容量の収納バスケットは、おむつやミルク、着替えなどを収納するのに便利です。
また、ドリンクホルダーや小物入れがあると、飲み物やスマートフォンなどを手軽に置けます。
レインカバーやフットマフなどの付属品があると、雨の日や寒い日でも快適に過ごせます。
ベビーカーによっては、トラベルシステムに対応しているものもあります。
トラベルシステムとは、ベビーカーとチャイルドシートを組み合わせて使用できるシステムです。
赤ちゃんが寝ている状態のまま、ベビーカーから車への移動がスムーズに行えます。
これらの機能を考慮して、自分のライフスタイルに合ったベビーカーを選びましょう。
購入前に、実際に店舗で触ってみたり、口コミを参考にしたりするのもおすすめです。

【31人に聞いた!】新生児から使える双子縦型ベビーカーおすすめ人気ランキング8選

順位画像商品名詳細
1位 besrey
besrey ベビーカー 2人乗り
2位 日本育児
日本育児 kinderwagon DUOシティHOPII
3位 カトージ
カトージ ベビーカー 二人でゴーDX
4位 日本育児
日本育児 babytrend シット&スタンド スマートライド
5位 カトージ
カトージ 二人乗りベビーカー
6位 Nebio
Nebio アミティエF
7位 Graco(グレコ)
Graco ルームフォーツー
8位 カトージ
カトージ ベビーカー 2-Seater next

BestReview編集部が独自に行った『31人に聞いた新生児から使える双子縦型ベビーカーおすすめアンケート』によると、1位は『besrey ベビーカー 2人乗り』、2位は『日本育児 kinderwagon DUOシティHOPII』、3位は『カトージ ベビーカー 二人でゴーDX』という結果に!

1位の商品をおすすめした人が8人、2位が6人、3位が5人となっており、1位~3位で31人中/19人(62%)を獲得しているので特に人気の商品でした!

それでは、実際の口コミと共に新生児から使える双子縦型ベビーカーおすすめ8選をご紹介していきましょう。

【第1位】besrey ベビーカー 2人乗り

besrey


双子育児に必須!コスパ最強のベビーカー

2歳と1歳の双子を育てるママです。

抱っこ紐での移動が辛くなって、2人乗りベビーカーを探していました。

この商品は価格が安く、届くのも早かったので即決しました。

組み立てはタイヤを押し込むだけと、シェードを取り付けるだけなので、不器用な私でも簡単にできました。

説明書も分かりやすく、スムーズに完成しました。

2人合わせて25kg程の重さがありますが、運転は驚くほどスムーズです。

コンパクトに畳めるのも魅力です。

もっと早く購入すればよかったと心から思います。

双子育児に本当に助かっています。

おススメです!

【第2位】日本育児 kinderwagon DUOシティHOPII

日本育児


双子でもラクラクお出かけ!

双子を連れての外出は、ベビーカー選びが重要ですよね。

我が家では、最初は横並びのベビーカーを使っていましたが、狭い場所での移動が大変で、買い替えを決意しました。

この縦型ベビーカーは、ぱっと見は1人用のようにコンパクトで、後ろの座席が高いので、後ろの子も前が見えて楽しそうです。

実際に使ってみると、想像以上に安定感があり、狭いお店や電車内でもスムーズに移動できます。

買い物も楽になり、双子とのお出かけがさらに楽しくなりました。

買って本当によかったです!

【第3位】カトージ ベビーカー 二人でゴーDX

カトージ


双子も楽々!電車移動も安心の縦型ベビーカー

4歳と5歳の双子を連れての外出に大活躍しています。

以前はベビーカーに乗せてもすぐに降りてしまうことが多く、大変苦労していましたが、このベビーカーは縦型なので、2人とも安定して座ってくれます。

また、帰りが遅くなった際も、ベビーカーの中で寝てくれるので、抱っこする必要がなく本当に助かります。

電車での移動も、コンパクトに畳めるので、周りの人に迷惑をかけることなくスムーズに乗降できます。

重たいので、私自身も運動不足解消に役立っています。

双子をお持ちの方には、本当におすすめです。

【第4位】日本育児 babytrend シット&スタンド スマートライド

日本育児


双子も快適!安定走行と収納力抜群

下の子が6か月になり使い始めましたが、最初は硬さや振動に戸惑っていたようです。

しかし、大きくなるにつれてすぐに慣れ、今では快適に乗っています。

安定した走行性能は、段差もスムーズに乗り越えられ、安心感があります。

収納スペースも広く、おむつやおもちゃ、買い物した荷物もたっぷり収納できます。

雨の日も専用のカバーでしっかりガードしてくれるので、安心して外出できます。

上の子は後ろの席がお気に入りで、二人とも快適に過ごせています。

以前は二人乗りステップを使用していましたが、トラブルが多かったので、このベビーカーを購入して本当に良かったです。

双子育児には欠かせないアイテムです。

【第5位】カトージ 二人乗りベビーカー

カトージ


双子用ベビーカー!収納力抜群で快適!

このベビーカーは、双子育児の必需品と言えるでしょう。

収納スペースが豊富で、おむつや着替え、おもちゃなど、必要なものを全て収納できます。

特に、年子の我が家では、移動時に荷物が多くなるので、この収納力は本当に助かります。

また、デザインもスタイリッシュで、押し心地もスムーズです。

重さは確かにありますが、安定感があり、安心感があります。

双子でのお出かけが格段に快適になりました。

おすすめです!

【第6位】Nebio アミティエF

Nebio


双子でも楽々お出かけ!

2歳3ヶ月と4歳0ヶ月の双子を連れて、このベビーカーに乗せてみました。

2人とも楽しそうに座ってくれて、安定感も抜群です。

操作性も良く、比較的軽いので片手で押すこともできます。

前輪の横揺れをロックできるので、坂道でも安定して進むことができて安心です。

双子を連れての外出がぐっと楽になりました。

ただ、全長が長いので、狭いエレベーターでは少し気を遣うかもしれません。

自立しないのも少し残念ですが、総合的に見てとても満足しています。

【第7位】Graco ルームフォーツー

Graco(グレコ)


双子も楽々!買ってよかった縦型ベビーカー

2歳と4歳の息子がいます。

いつもベビーカーの取り合いをしていて、大変でした。

そろそろお兄ちゃんは歩いてくれるだろうと、ずっと購入を迷っていました。

しかし、買って本当によかったです!

組み立ても簡単で、子供たちも色々なパターンで乗れるので大喜びです。

ドリンクホルダーもついているので、便利です。

上の子が大きくなってきたから、もうベビーカーは必要ないかなと思っている方もいるかもしれませんが、これから1年は抱っこ紐が手放せません。

迷っている方は、ぜひ検討してみてください。

デメリットとしては、重くて大きいこと、段差は問題ないですが、急な斜面では重くて引っ張られることです。

ハンドル部分は少し安っぽく、タオルを巻きたくなるかもしれません。

しかし、それらを補って余りあるメリットがあります。

双子育児の強い味方です!

【第8位】カトージ ベビーカー 2-Seater next

カトージ


2歳差兄弟にピッタリ!快適お出かけを実現

2歳差の兄弟のために購入しました。

購入前は、外出後の腰痛に悩まされていましたが、このベビーカーにしてからは、その悩みから解放されました。

一人でのお買い物も楽々ですし、夫婦で外出する際も、注目されるのか夫が率先して押してくれます。

本当に快適で、重宝しています。

荷物が少ないという点は、百均で購入したベビーカーに取り付ける荷物入れで解決しました。

サイズは1人用と変わらないので、コンパクトで取り回しやすく、横幅も細めなので、弟は後ろのリアシートに乗せています。

2歳差の兄弟がいる家庭には、本当におすすめです。

新生児から使える双子縦型ベビーカーおすすめまとめ

今回は、実際の購入者31人の口コミを元に新生児から使える双子縦型ベビーカーおすすめの人気ランキング8選を紹介してきました。

新生児から使える双子縦型ベビーカーおすすめ1位は『besrey ベビーカー 2人乗り』、2位は『日本育児 kinderwagon DUOシティHOPII』となっておりました。

どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!

新生児から使える双子縦型ベビーカーのよくある疑問

縦型ベビーカーは本当に新生児から使えるの?

「縦型ベビーカーって、上の子の視界が悪くなるから、新生児には向かないんじゃないの?」
そんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
確かに、座席の位置によっては、上の子の日よけが下の子にかかってしまうこともあります。
しかし、最近の縦型ベビーカーは、新生児のために様々な工夫が凝らされています。

例えば、リクライニング機能が充実しているものや、フラットに近い状態までシートを倒せるものがあります。
また、下の子のために、通気性の良いメッシュ素材を使用したり、頭部を保護するクッションが付属しているものも。
これらの機能によって、新生児でも安心してベビーカーに乗せることができるようになっています。

ただし、ベビーカーの種類によって、新生児への配慮は異なります。
購入前に、必ず対象年齢や安全機能を確認するようにしましょう。

縦型ベビーカーのメリット・デメリットは?

縦型ベビーカーの最大のメリットは、そのコンパクトさです。
横型ベビーカーに比べて、幅が狭いため、狭い道やお店でもスムーズに移動できます。
また、エレベーターや公共交通機関の利用も比較的容易です。

一方、デメリットとしては、操作性の難しさがあげられます。
重心が高くなりやすく、カーブや段差でバランスを崩しやすい傾向があります。
また、前後の座席で子供たちの様子を確認しにくいという点も考慮が必要です。

しかし、最近のモデルでは、操作性を向上させるために、タイヤの性能を高めたり、重心を低くするなどの工夫がされています。
購入前に、実際に試乗して、操作感を確認することをおすすめします。

縦型ベビーカーは、どれくらいの期間使えるの?

縦型ベビーカーの使用期間は、製品によって異なりますが、一般的には新生児から3歳頃まで使用できるものが多いです。
ただし、耐荷重も考慮する必要があります。
双子の場合、それぞれの体重が増えるにつれて、ベビーカーの耐荷重を超える可能性があります。

購入前に、必ず製品の取扱説明書を確認し、耐荷重を守って使用するようにしましょう。
また、子供たちの成長に合わせて、シートの調整や付属品の取り外しを行うことで、より快適に使用することができます。

縦型ベビーカーのお手入れ方法は?

縦型ベビーカーは、子供たちが直接触れるものなので、清潔に保つことが大切です。
定期的にお手入れを行い、常に清潔な状態を保つように心がけましょう。

お手入れ方法としては、まず、フレームやタイヤなどの汚れを拭き取ります。
シートや幌などの布部分は、取り外して洗濯できるものもあります。
洗濯できない場合は、中性洗剤を薄めたもので拭き、しっかりと乾燥させましょう。

また、ベビーカーの隙間にゴミやホコリが溜まりやすいので、定期的に掃除機で吸い取ることをおすすめします。

縦型ベビーカーの収納場所は?

縦型ベビーカーは、折りたたんでもある程度の大きさになるため、収納場所に困るという声も聞かれます。
購入前に、自宅の収納スペースを確認し、ベビーカーのサイズを考慮して選ぶようにしましょう。

玄関に収納する場合は、たたんで立てかけておくか、壁に立てかけると省スペースになります。
マンションなどの集合住宅では、共用スペースにベビーカー置き場が設けられている場合もありますので、管理会社に確認してみましょう。

また、車に積む場合は、トランクのサイズを確認し、ベビーカーが収納できるかどうかを確認する必要があります。

新生児から使える双子縦型ベビーカーおすすめのアンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 新生児から使える双子縦型ベビーカーおすすめを回答
調査期間 2025年03月28日~04月12日
回答者数 31人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 おすすめ人数 新生児から使える双子縦型ベビーカーおすすめ
1位 8人 besrey ベビーカー 2人乗り
2位 6人 日本育児 kinderwagon DUOシティHOPII
3位 5人 カトージ ベビーカー 二人でゴーDX
4位 3人 日本育児 babytrend シット&スタンド スマートライド
5位 3人 カトージ 二人乗りベビーカー
6位 2人 Nebio アミティエF
7位 2人 Graco ルームフォーツー
8位 2人 カトージ ベビーカー 2-Seater next