「簡易ベビーカーのおすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では55人に聞いた簡易ベビーカーのおすすめ11選をご紹介しています!
BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に、忖度なし!サクラレビューなし!の本当に信用できる簡易ベビーカーのおすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!
好きなところから読めます
- 【失敗しない】簡易ベビーカーの選び方は?
- 【55人に聞いた!】簡易ベビーカーのおすすめ人気ランキング11選
- 【第1位】MRG ハンディーキッズスクーター 3輪ベビーカー
- 【第2位】MRG ハンディーキッズスクーター バギー ベビーカー
- 【第3位】エンドー COOL KIDS CKバギー
- 【第4位】Jeep アドベンチャー ゴビ ベビーカー
- 【第5位】besrey ベビーカー 2人乗りベビーカー
- 【第6位】COMBI コンビ B型ベビーカー Acbee plus AO
- 【第7位】カトージ 二人乗りベビーカー
- 【第8位】Graco シティトレック GB A型ベビーカー
- 【第9位】besrey ベビーカー ab型 バギー
- 【第10位】ベビートレンド 1人乗り B型 ベビーカー
- 【第11位】グレコ 二人乗りベビーカー ルームフォーツー
- 簡易ベビーカーのおすすめまとめ
- 簡易ベビーカーのよくある疑問
- 簡易ベビーカーのおすすめのアンケート詳細
【失敗しない】簡易ベビーカーの選び方は?
1. 使用目的を明確にする
簡易ベビーカーを選ぶ上で最も重要なのは、使用目的を明確にすることです。
「どんな時に、どこで使いたいのか?」を具体的に考えることで、必要な機能や重視すべきポイントが見えてきます。
例えば、旅行先での使用がメインであれば、コンパクトに折りたためて軽量なものが最適です。
近所の買い物や散歩がメインであれば、安定性や操作性の高いものが良いでしょう。
使用頻度や移動手段(公共交通機関、車など)も考慮に入れると、より自分に合った一台を見つけやすくなります。
2. 重さとコンパクトさをチェック
簡易ベビーカーの大きな魅力は、その軽さとコンパクトさです。
しかし、軽さを追求しすぎると安定性が損なわれることもあります。
実際に店頭で持ち上げてみたり、折りたたんだ状態を確認したりして、自分の体力や収納スペースに合ったものを選びましょう。
特に、公共交通機関を頻繁に利用する場合は、片手で持ち運びやすい重さであること、改札を通れるサイズであることが重要です。
また、車のトランクに積む場合は、事前にサイズを確認しておくことをおすすめします。
3. 安全性を確認する
赤ちゃんの安全を守るためには、安全性の確認は絶対に欠かせません。
SGマークやPSCマークなどの安全基準を満たしているかを確認しましょう。
これらのマークは、製品が一定の安全基準をクリアしていることを示しています。
また、シートベルトの構造やロック機能、ブレーキの性能などもチェックしておきましょう。
特に、5点式シートベルトは、赤ちゃんをしっかりと固定できるため安心です。
段差や坂道での使用を想定している場合は、ブレーキの利き具合も確認しておくと良いでしょう。
4. 操作性と快適性を考慮する
ベビーカーの操作性は、ママやパパの負担を軽減するために重要な要素です。
片手でスムーズに押せるか、小回りが利くか、段差を乗り越えやすいかなどを確認しましょう。
タイヤの大きさや素材、ハンドルの高さなども操作性に影響します。
また、赤ちゃんの快適性も考慮しましょう。
シートのクッション性や通気性、日よけの有無などをチェックし、赤ちゃんが快適に過ごせるものを選びましょう。
リクライニング機能があれば、赤ちゃんが眠ってしまった時にも安心です。
5. 予算と付属品を検討する
簡易ベビーカーの価格帯は幅広く、数千円から数万円するものまであります。
予算を決めてから、必要な機能や性能を比較検討しましょう。
高価なものが必ずしも自分に合っているとは限りません。
また、付属品も忘れずにチェックしましょう。
レインカバーや収納バッグ、ドリンクホルダーなど、あると便利な付属品が付属しているか、別途購入する必要があるかを確認しておきましょう。
付属品の有無によって、使い勝手が大きく変わることもあります。
口コミやレビューを参考に、実際に使用している人の意見を聞いてみるのも良いでしょう。
【55人に聞いた!】簡易ベビーカーのおすすめ人気ランキング11選
BestReview編集部が独自に行った『55人に聞いた簡易ベビーカーのおすすめアンケート』によると、1位は『MRG ハンディーキッズスクーター 3輪ベビーカー』、2位は『MRG ハンディーキッズスクーター バギー ベビーカー』、3位は『エンドー COOL KIDS CKバギー』という結果に!
1位の商品をおすすめした人が16人、2位が8人、3位が6人となっており、1位~3位で55人中/30人(55%)を獲得しているので特に人気の商品でした!
それでは、実際の口コミと共に簡易ベビーカーのおすすめ11選をご紹介していきましょう。
【第1位】MRG ハンディーキッズスクーター 3輪ベビーカー
MRG(エムアールジー)
軽いのに安定感もあるから使いやすい!
1歳9ヶ月の息子を乗せて使用しています。
軽くて持ち運びやすく、コンパクトに折り畳めるので、車に積んでおいても邪魔になりません。
安定感も十分あり、多少の段差もスムーズに乗り越えられます。
ただ、シートが少し硬いので、お尻が痛そうに見えたため、クッションを敷いて使用しています。
息子は、ベビーカーに乗るのが大好きで、いつも楽しそうにしています。
価格もお手頃で、機能性も満足しているので、買って本当に良かったです。
【第2位】MRG ハンディーキッズスクーター バギー ベビーカー
MRG(エムアールジー)
コンパクトで収納しやすい!軽いベビーカー
このベビーカーは、コンパクトに折り畳めるので、収納場所に困りません。
また、軽くて持ち運びやすく、電車やバスでの移動も楽々です。
デザインもシンプルでスタイリッシュなので、どんな服装にも合わせやすいです。
赤ちゃんも快適に座ることができ、安心安全に使えるのでおすすめです。
ただ、少しだけ安定性に欠ける部分があるので、段差や傾斜地では注意が必要です。
しかし、価格もお手頃で、機能性も十分なので、初めてのベビーカーに最適だと思います。
【第3位】エンドー COOL KIDS CKバギー
エンドー
軽い!旅行に最適
1歳と3歳の子供を連れて、帰省や旅行によく利用しています。
このベビーカーを選んで本当に正解でした!軽くてコンパクトなので、電車移動も楽々です。
特に、機内持ち込みできるサイズなので、飛行機に乗る際もとても便利です。
子供たちも快適そうで、よく寝てくれます。
収納もコンパクトなので、自宅での保管場所にも困りません。
多少の段差は気になりますが、軽さや使い勝手の良さを考えると、全く問題ありません。
これからもお世話になる予定です。
【第4位】Jeep アドベンチャー ゴビ ベビーカー
Jeep
軽くて安定感抜群!お出かけが快適になった!
届いた時は想像していたよりも大きくて少し驚きましたが、使ってみると安定感抜群で、お散歩はもちろん、ちょっとしたお買い物にも大活躍しています。
以前使っていたA型ベビーカーは10キロ近くあり、車への積み込みも大変でしたが、このベビーカーは驚くほど軽く、スッと車に載せられるので本当に便利です。
コンパクトに折り畳めるので、収納場所にも困りません。
赤ちゃんも快適そうで、安心して使えています。
買って本当に良かったです!
【第5位】besrey ベビーカー 2人乗りベビーカー
besrey
新生児から使える!安定感抜群の二人乗りベビーカー
1歳半の息子と生まれたばかりの娘の二人を連れてのお出かけに購入しました。
新生児から使える二人乗りベビーカーを探していたのですが、4ヶ月からというものが多く、なかなか希望に合うものが見つかりませんでした。
こちらの商品は値段もお手頃で、安定感も抜群なので、安心して二人を乗せることができます。
重さはそれなりにあるのですが、その重さが安定感に繋がっていると感じます。
畳んだ時の収納スペースは少し大きめですが、使い勝手の良さから、買って本当に良かったと思っています。
これから二人でのお出かけが楽しみです。
【第6位】COMBI コンビ B型ベビーカー Acbee plus AO
COMBI
段差もラクラク!軽いのに安定感抜群
以前は別のメーカーのベビーカーを使っていましたが、重くて段差も乗り越えにくく、買い替えを決意しました。
このベビーカーは、タイヤが大きく、3~4cm程度の段差なら楽々乗り越えられます。
10cm以上の段差は少し大変ですが、ステップを使えば問題なく乗り越えられます。
また、軽くて持ち運びやすく、畳んだ時のサイズもコンパクトなので、狭い玄関でも邪魔になりません。
幌も深く、日差しもしっかり遮断してくれるので、赤ちゃんも快適に過ごせます。
毎日使うベビーカーとして、大変満足しています。
【第7位】カトージ 二人乗りベビーカー
カトージ
2歳と0歳のお散歩に最適!安定感抜群のベビーカー
2歳と0歳の年子のお散歩に大活躍のベビーカーです。
以前は、下の子をベビーキャリア、上の子を三輪車に乗せていましたが、三輪車がガードなしだったため、上の子が寝てしまうと不安定で危険でした。
このベビーカーは、安定感抜群で、寝てしまっても安心です。
また、立っても座ってもOKなので、子供たちの気分に合わせて使い分けられます。
組み立ては簡単で、女性でも一人でできます。
動作もスムーズで、押し心地も快適です。
重さは少しありますが、安定感と安全性を考えると許容範囲内です。
これからたくさん使っていきたいと思っています。
【第8位】Graco シティトレック GB A型ベビーカー
Graco(グレコ)
買ってよかった!重宝してます!
このベビーカーは、本当に買ってよかったと思っています。
重さは確かにありますが、私は普段、子供と散歩してスーパーに買い物に行くだけなので、全く問題ありません。
むしろ、大きなタイヤのおかげで、多少の段差もスムーズに乗り越えられます。
狭い道も、少し気をつければ問題なく通れます。
ただ、一年以内にタイヤがパンクしてしまったのは残念でした。
保証は適用されませんでしたが、電動の空気入れを持っていたので、自分で交換することができました。
カスタマーセンターに電話すれば、タイヤを取り寄せてもらえるので、安心です。
総合的に見て、このベビーカーは非常に満足しています。
おすすめです。
【第9位】besrey ベビーカー ab型 バギー
besrey
安定感抜群!なのに押し心地も軽い!
今まで使っていたベビーカーは軽くて折り畳みやすかったのですが、安定性に欠け、ガタつきが気になりました。
しかし、このベビーカーは重厚感がありながらも、驚くほど押し心地が軽く、スムーズな走行を実現しています。
また、シートを全開に倒せるので、赤ちゃんが快適に眠ることができます。
デザインもおしゃれで、機能性と見た目の両方を兼ね備えた素晴らしいベビーカーです。
価格以上の価値があると感じています。
買って本当に良かったです。
【第10位】ベビートレンド 1人乗り B型 ベビーカー
Baby Trend
3歳まで使える!安定感抜群のベビーカー
3歳の息子用に購入しました。
以前は安価なB型ベビーカーを使っていましたが、対応体重が15キロまでで、簡易的な作りだったため、息子がまだ重く、抱っこ紐が手放せませんでした。
このベビーカーはフレームがしっかりしていて安定感があり、安心して乗せることができます。
コンパクトカーには少し大きめですが、斜めにすれば荷物置き場に収納できます。
多少重さはありますが、安定感と安心感を考えると、買って本当に良かったです。
長く使えるので、これからベビーカーを探している方におすすめです。
【第11位】グレコ 二人乗りベビーカー ルームフォーツー
Graco(グレコ)
収納力抜群!年子連れディズニーに最適
年子(1歳、2歳)とディズニーランドへ行った際に使用しました。
大きめサイズですが、その分安定感があり、子供たちは交代で爆睡するほど乗り心地が良さそうでした。
タイヤもスムーズで、何よりもドリンクやポップコーン、スマホなど置く場所がたくさんあるのが本当に便利でした。
座面の下の収納も大きく、カッパやレインブーツ、レジャーシートなど、必要なものをたっぷり収納できました。
ベビーカーを離れる際は、盗難防止のエアタグを背面レバーのところに隠しておけたので安心でした。
収納力抜群で、快適な移動を実現できたので、年子連れディズニー旅行には最適なベビーカーだと思います。
簡易ベビーカーのおすすめまとめ
今回は、実際の購入者55人の口コミを元に簡易ベビーカーのおすすめの人気ランキング11選を紹介してきました。
簡易ベビーカーのおすすめ1位は『MRG ハンディーキッズスクーター 3輪ベビーカー』、2位は『MRG ハンディーキッズスクーター バギー ベビーカー』となっておりました。
どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!
簡易ベビーカーのよくある疑問
簡易ベビーカーっていつから使えるの?
簡易ベビーカーの利用開始時期は、製品によって異なります。
一般的には、首や腰が据わってくる生後7ヶ月頃から使用できるものが多いようです。
ただし、リクライニングの角度やシートの形状によっては、もっと早い時期から使えるものもあります。
必ず製品の取扱説明書を確認し、お子様の成長に合わせた使用を心がけましょう。
不安な場合は、かかりつけの医師に相談することをおすすめします。
簡易ベビーカーは飛行機に持ち込める?
簡易ベビーカーの飛行機への持ち込みは、航空会社によって規定が異なります。
機内持ち込みができるサイズや重量の制限がある場合や、預け入れが必要な場合があります。
事前に利用する航空会社のウェブサイトで確認するか、直接問い合わせて確認するようにしましょう。
持ち込みが可能な場合でも、搭乗ゲートで預けるように指示されることもあります。
スムーズな搭乗のためにも、事前に確認しておくことが大切です。
簡易ベビーカーはバスや電車で使える?
簡易ベビーカーをバスや電車で使用する際は、周囲への配慮が重要です。
混雑時には、ベビーカーを畳んで抱っこ紐を使用するなど、状況に応じて対応しましょう。
公共交通機関によっては、ベビーカー専用のスペースが設けられている場合もあります。
利用する交通機関のルールを確認し、安全に配慮して利用しましょう。
また、駅員や乗務員の指示に従い、他の乗客の迷惑にならないように心がけましょう。
簡易ベビーカーのメリットとデメリットは?
簡易ベビーカーのメリットは、軽量でコンパクトなため、持ち運びや収納がしやすいことです。
旅行やちょっとしたお出かけに便利で、場所を取らないため、玄関先や車内にも収納しやすいです。
一方、デメリットとしては、一般的なベビーカーに比べて安定性やクッション性が劣ることが挙げられます。
長時間の使用や悪路での走行には向いていない場合があります。
また、リクライニング機能や荷物入れの容量が少ないものもあります。
使用シーンに合わせて、適切なベビーカーを選ぶことが大切です。
簡易ベビーカーのお手入れ方法は?
簡易ベビーカーのお手入れ方法は、製品によって異なりますが、基本的には以下の点に注意しましょう。
フレーム部分は、濡れた布で拭き、汚れがひどい場合は中性洗剤を薄めたもので拭き取ります。
シート部分は、取り外して洗濯できるものと、そうでないものがあります。
洗濯できる場合は、洗濯表示に従って洗濯し、乾燥機は避けてください。
洗濯できない場合は、固く絞った布で拭き、風通しの良い場所で陰干ししましょう。
タイヤ部分は、泥や砂を取り除き、必要に応じて潤滑油を差してください。
定期的なお手入れで、ベビーカーを清潔に保ち、長く使い続けましょう。
簡易ベビーカーのおすすめのアンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 簡易ベビーカーのおすすめを回答 |
調査期間 | 2025年03月28日~04月12日 |
回答者数 | 55人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | おすすめ人数 | 簡易ベビーカーのおすすめ |
---|---|---|
1位 | 16人 | MRG ハンディーキッズスクーター 3輪ベビーカー |
2位 | 8人 | MRG ハンディーキッズスクーター バギー ベビーカー |
3位 | 6人 | エンドー COOL KIDS CKバギー |
4位 | 6人 | Jeep アドベンチャー ゴビ ベビーカー |
5位 | 6人 | besrey ベビーカー 2人乗りベビーカー |
6位 | 5人 | COMBI コンビ B型ベビーカー Acbee plus AO |
7位 | 3人 | カトージ 二人乗りベビーカー |
8位 | 2人 | Graco シティトレック GB A型ベビーカー |
9位 | 1人 | besrey ベビーカー ab型 バギー |
10位 | 1人 | ベビートレンド 1人乗り B型 ベビーカー |
11位 | 1人 | グレコ 二人乗りベビーカー ルームフォーツー |