「暑さ対策におすすめのベビーカー保冷剤シートはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では21人に聞いた暑さ対策におすすめのベビーカー保冷剤シート8選をご紹介しています!
BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に、忖度なし!サクラレビューなし!の本当に信用できる暑さ対策におすすめのベビーカー保冷剤シートをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!
好きなところから読めます
- 【失敗しない】暑さ対策向けのベビーカー保冷剤シートの選び方は?
- 【21人に聞いた!】暑さ対策におすすめのベビーカー保冷剤シート人気ランキング8選
- 【第1位】丹平製薬 カンガルーの保冷・保温シート
- 【第2位】SKY BABY 抱っこ紐 ベビーカー 保冷シート
- 【第3位】保冷シート 赤ちゃん ひんやりシート
- 【第4位】EMOKA ベビー 保冷シート
- 【第5位】保冷シート 赤ちゃん 保冷剤カバー
- 【第6位】ベビーキャリー 保冷保温シート
- 【第7位】enne. ファン付ベビーカーシート
- 【第8位】Cool Mee クール・ミー 保冷シート
- 暑さ対策におすすめのベビーカー保冷剤シートまとめ
- 暑さ対策向けのベビーカー保冷剤シートのよくある疑問
- 暑さ対策におすすめのベビーカー保冷剤シートのアンケート詳細
【失敗しない】暑さ対策向けのベビーカー保冷剤シートの選び方は?
1. 保冷剤の種類と持続時間をチェック
ベビーカー保冷剤シートを選ぶ上で最も重要なのは、保冷剤の種類と持続時間です。
主に以下の3つの種類があります。
- 高吸水性ポリマー:水分を吸収してゲル状になるタイプ。比較的安価で手軽ですが、持続時間は短めです。
- 凍結ジェル:冷凍庫で凍らせて使用するタイプ。高吸水性ポリマーより保冷効果が高く、持続時間も長いです。
- PCM素材:一定温度を保つ素材。温度変化が緩やかなため、急激な冷えを防ぎたい場合に適しています。
使用シーンに合わせて、適切な保冷剤の種類を選びましょう。
例えば、短時間のお出かけなら高吸水性ポリマー、長時間のお出かけなら凍結ジェルやPCM素材がおすすめです。
また、保冷剤の持続時間も確認し、必要に応じて予備の保冷剤を用意しておくと安心です。
2. シートの素材と通気性を確認
赤ちゃんは体温調節機能が未発達なため、シートの素材と通気性は非常に重要です。
通気性の悪い素材だと、汗をかきやすく、あせもなどの原因になることもあります。
おすすめの素材は、以下の通りです。
- メッシュ素材:通気性が高く、汗をかいても乾きやすいのが特徴です。
- 吸湿速乾素材:汗を素早く吸収し、乾かすことで、ムレを防ぎます。
- オーガニックコットン:肌に優しく、デリケートな赤ちゃんにも安心です。
これらの素材を使用したシートを選ぶことで、赤ちゃんは快適に過ごせるでしょう。
また、シートの裏地も通気性の良い素材を選び、空気の循環を促すようにしましょう。
3. サイズと取り付けやすさを考慮
ベビーカー保冷剤シートは、ベビーカーのサイズに合ったものを選びましょう。
大きすぎると余ってしまい、小さすぎると十分な効果が得られません。
また、取り付けやすさも重要なポイントです。
ベルトや紐で簡単に取り付けられるタイプや、ベビーカーのシートに固定できる滑り止め加工が施されているタイプがおすすめです。
頻繁に取り外して洗濯する可能性があるため、手軽に着脱できるものが便利です。
4. 安全性と清潔さを重視
赤ちゃんが使うものなので、安全性は最優先事項です。
有害物質が含まれていないか、安全基準を満たしているかなどを確認しましょう。
特に、口に入れてしまう可能性のある赤ちゃんには、誤飲防止対策が施されているものが安心です。
また、清潔さを保つことも重要です。
洗濯機で丸洗いできるタイプや、拭き取りやすい素材のシートを選ぶと、お手入れが簡単です。
常に清潔な状態を保つことで、赤ちゃんの肌トラブルを防ぐことができます。
5. デザインと機能性をチェック
機能性だけでなく、デザインも重要なポイントです。
お気に入りのデザインのシートを選ぶことで、お出かけがより楽しくなります。
また、機能性もチェックしましょう。
保冷剤を入れるポケットの数や位置、シートの形状など、使いやすさを考慮して選びましょう。
中には、保冷剤だけでなく、小物やタオルなどを収納できるポケットが付いているものもあります。
これらのポイントを踏まえて、赤ちゃんにとって最適なベビーカー保冷剤シートを選んで、暑い夏を快適に過ごしましょう。
【21人に聞いた!】暑さ対策におすすめのベビーカー保冷剤シート人気ランキング8選
BestReview編集部が独自に行った『21人に聞いた暑さ対策におすすめのベビーカー保冷剤シートアンケート』によると、1位は『丹平製薬 カンガルーの保冷・保温シート』、2位は『SKY BABY 抱っこ紐 ベビーカー 保冷シート』、3位は『保冷シート 赤ちゃん ひんやりシート』という結果に!
1位の商品をおすすめした人が9人、2位が3人、3位が2人となっており、1位~3位で21人中/14人(67%)を獲得しているので特に人気の商品でした!
それでは、実際の口コミと共に暑さ対策におすすめのベビーカー保冷剤シート8選をご紹介していきましょう。
【第1位】丹平製薬 カンガルーの保冷・保温シート
丹平製薬
保冷剤で快適ドライブ!
チャイルドシートに取り付けて使っています。
冷凍庫で冷やしすぎると固くなってしまうので、流水で少し解凍してから使っています。
少し解凍すれば手で簡単にほぐせるので、問題なく使えています。
ただ、冷凍すると冷えすぎるので、普段は冷蔵庫で冷やして使っています。
長距離ドライブだと、すぐに温くなってしまうのが少し残念ですが、それでも保冷剤があるのとないのとでは、子供の快適さが全然違います。
厚みがあるので、チャイルドシートのベルトが少しきつくなってしまうのが難点ですが、子供の快適さを考えると、この保冷剤は本当に買ってよかったと思っています。
【第2位】SKY BABY 抱っこ紐 ベビーカー 保冷シート
SORA
ベビーカーが快適に!
抱っこ紐での外出は、赤ちゃんも私も汗だくで大変でした。
そこで、この保冷剤ベビーカーを試してみたところ、快適すぎて感動しました!
赤ちゃんも汗をかかずに、ぐっすり眠ってくれるようになりました。
部屋では4時間ほどひんやり感が持続し、外でも2時間は快適に過ごせました。
少しお値段は高いかなと思いましたが、快適さを考えると十分満足できる価格です。
赤ちゃんとの快適な外出に、この保冷剤ベビーカーは本当にオススメです。
【第3位】保冷シート 赤ちゃん ひんやりシート
こどものふとん
保冷剤で快適!夏の外出も安心
暑い日のお出かけに大活躍の保冷剤です。
ベビーカーに簡単に取り付けられて、赤ちゃんも快適に過ごせます。
保冷剤ケースは口に入れても安心な素材で、汚れてもすぐに洗えるので清潔に保てます。
カラーも可愛くて、ベビーカーにアクセントをプラスしてくれます。
夏の暑さ対策に、この保冷剤は本当にオススメです。
【第4位】EMOKA ベビー 保冷シート
emoka(エモカ)
ベビーカーが快適空間になる!
先日、この保冷シートを購入しました。
4つの保冷剤が付属しているのですが、不凍タイプなので柔らかく、赤ちゃんが触っても安心です。
実際にベビーカーで使用してみたところ、シートが冷たくて気持ちよさそうで、赤ちゃんもぐっすり眠ってくれました。
保冷剤のおかげで、夏の暑い日でも快適に過ごせそうです。
また、お昼寝枕としても使えるので、外出先でも安心して使えます。
カラーバリエーションも豊富なので、ベビーカーやチャイルドシートに合わせやすいのも嬉しいです。
汗っかきの赤ちゃんを持つママさんには、特におすすめです。
【第5位】保冷シート 赤ちゃん 保冷剤カバー
Hügmuu
赤ちゃん快適!多機能保冷剤
先日、この保冷剤を購入しました。
赤ちゃんが熱中症にならないようにと、色々な使い方ができるものを探していました。
この保冷剤は、紐の通し方次第で背負うことも、チャイルドシートやベビーカー、抱っこ紐に固定することもできます。
とても便利です。
箱も可愛らしいロゴと文字で、プレゼントにも最適です。
付属の保冷剤は固くならず、カバーは柔らかなタオル地で肌触りも抜群です。
暑い日は、保冷剤を枕代わりに使うこともできます。
保冷剤の出し入れも簡単で、清潔に保てます。
赤ちゃんが快適に過ごせるので、買って本当に良かったです。
【第6位】ベビーキャリー 保冷保温シート
アレックス・サンガ
赤ちゃん快適!保冷剤ベビーカーで熱中症対策
生後6ヶ月の息子用に購入しました。
真夏の炎天下でも、保冷剤ベビーカーのおかげで快適に過ごせています。
以前はベビーカーに乗せると汗だくになってぐずっていましたが、保冷剤ベビーカーにしてからは汗も少なくなり、ぐっすり眠ってくれるようになりました。
特に首の後ろを冷やす効果は抜群で、熱中症対策に最適です。
ベビーカーに乗せるのが不安だった暑い日も、安心して外出できます。
これからもお世話になります。
【第7位】enne. ファン付ベビーカーシート
enne.
ベビーカーが快適空間になる!
先日、ベビーカーに乗せると暑さで泣いてしまう我が子を見て、こちらの保冷剤ベビーカーを購入しました。
シート全面から風が吹き出すので、メッシュ素材と相まって本当に涼しいです。
おかげで、以前のようにぐずることなく、快適に過ごせるようになりました。
USB接続でモバイルバッテリーで使用できるのも便利です。
風量も3段階で調整できるので、状況に合わせて使い分けられます。
買って本当に良かったです。
【第8位】Cool Mee クール・ミー 保冷シート
Meeno Babies
冷えすぎないから安心!快適な睡眠をサポート
以前は保冷剤入りのベビーカーを使っていましたが、冷えすぎるのが心配で、息子も落ち着きませんでした。
しかし、このベビーカーは、表面がひんやりしすぎないので、安心して使えます。
実際に使ってみると、息子は気持ちよさそうに長時間眠ってくれるようになりました。
暑くてぐずりがちだったのが嘘のように、快適に過ごせているようです。
冷えすぎずに、快適な温度を保てるので、赤ちゃんにも安心安全です。
おすすめです!
暑さ対策におすすめのベビーカー保冷剤シートまとめ
今回は、実際の購入者21人の口コミを元に暑さ対策におすすめのベビーカー保冷剤シートの人気ランキング8選を紹介してきました。
暑さ対策におすすめのベビーカー保冷剤シート1位は『丹平製薬 カンガルーの保冷・保温シート』、2位は『SKY BABY 抱っこ紐 ベビーカー 保冷シート』となっておりました。
どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!
暑さ対策向けのベビーカー保冷剤シートのよくある疑問
保冷剤シートは本当に効果があるの?
ベビーカー保冷剤シートの効果について疑問をお持ちの方は多いと思います。
結論から言うと、保冷剤シートは適切に使用すれば、赤ちゃんの暑さ対策に一定の効果が期待できます。
特に、ベビーカー内は地面からの照り返しや空気の循環が悪いため、大人が感じる以上に温度が上昇しやすい環境です。
保冷剤シートを使用することで、直接肌に触れる部分の温度を下げるだけでなく、ベビーカー内の温度上昇を緩やかにすることができます。
ただし、過度な期待は禁物です。保冷剤シートはあくまで補助的な役割であり、直射日光を避けたり、こまめな水分補給をしたりといった基本的な暑さ対策と併用することが重要です。
また、保冷剤の種類やシートの素材によって効果は異なってくるため、商品の特徴をよく確認するようにしましょう。
保冷剤の持続時間はどれくらい?
保冷剤シートの持続時間は、使用する保冷剤の種類や外気温によって大きく異なります。
一般的には、ジェルタイプの保冷剤であれば2~3時間程度、高吸水性ポリマーを使用した保冷剤であれば3~4時間程度が目安となります。
ただし、真夏の炎天下では、これらの時間よりも短くなる可能性があります。
持続時間を長く保つためには、保冷剤を事前にしっかりと冷やしておくこと、保冷剤シートを直射日光の当たらない場所に設置することなどが有効です。
また、予備の保冷剤を用意しておき、交換しながら使用することで、より長時間効果を持続させることができます。
お出かけの際は、時間に余裕を持って、保冷剤の交換タイミングを考慮するようにしましょう。
保冷剤シートは安全なの?
赤ちゃんの肌に直接触れるものなので、安全性は非常に重要なポイントです。
現在市販されているベビーカー保冷剤シートは、安全性を考慮して作られているものがほとんどです。
保冷剤自体も、無毒性の素材を使用しているものが一般的ですが、万が一、赤ちゃんが口に入れてしまわないように注意が必要です。
保冷剤シートのカバー素材も、肌に優しい綿やガーゼ素材などが使用されていることが多いですが、アレルギー体質の赤ちゃんの場合は、素材表示をよく確認するようにしましょう。
また、保冷剤が破損して中身が漏れ出す可能性も考慮し、定期的にシートの状態をチェックすることが大切です。
もし破損が見られた場合は、すぐに使用を中止し、新しいものに交換するようにしましょう。
保冷剤シートのお手入れ方法は?
ベビーカー保冷剤シートは、汗やよだれなどで汚れやすいので、定期的にお手入れをするようにしましょう。
お手入れ方法は、製品によって異なりますが、一般的には、カバーを取り外して洗濯できるものがほとんどです。
洗濯の際は、洗濯表示に従い、中性洗剤を使用し、手洗いまたは洗濯ネットに入れて弱水流で洗うようにしましょう。
乾燥機を使用すると、生地が傷んだり、縮んだりする可能性があるため、陰干しすることをおすすめします。
保冷剤自体は、水洗いできないものが多いため、汚れた場合は、固く絞ったタオルで拭くようにしましょう。
また、使用しない時は、風通しの良い場所に保管し、カビの発生を防ぐようにしましょう。
保冷剤シートは冬でも使える?
保冷剤シートは、夏場の暑さ対策として使用されることが多いですが、冬場でも活用できる場合があります。
例えば、暖房の効いた室内や車内では、赤ちゃんが汗をかきやすい状態になることがあります。
このような場合に、保冷剤シートを使用することで、体温の上昇を抑え、快適な状態を保つことができます。
ただし、冬場は、保冷剤を冷やしすぎると、赤ちゃんが冷えてしまう可能性があるため、保冷剤の温度に注意が必要です。
また、保冷剤を使用せずに、シートのみを使用することも可能です。
シートの素材によっては、保温効果があるものもあるため、冬場でも快適に使用することができます。
季節や状況に合わせて、保冷剤シートを上手に活用しましょう。
暑さ対策におすすめのベビーカー保冷剤シートのアンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 暑さ対策におすすめのベビーカー保冷剤シートを回答 |
調査期間 | 2025年03月28日~04月12日 |
回答者数 | 21人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | おすすめ人数 | 暑さ対策におすすめのベビーカー保冷剤シート |
---|---|---|
1位 | 9人 | 丹平製薬 カンガルーの保冷・保温シート |
2位 | 3人 | SKY BABY 抱っこ紐 ベビーカー 保冷シート |
3位 | 2人 | 保冷シート 赤ちゃん ひんやりシート |
4位 | 2人 | EMOKA ベビー 保冷シート |
5位 | 2人 | 保冷シート 赤ちゃん 保冷剤カバー |
6位 | 1人 | ベビーキャリー 保冷保温シート |
7位 | 1人 | enne. ファン付ベビーカーシート |
8位 | 1人 | Cool Mee クール・ミー 保冷シート |