アクアにおすすめのチャイルドシート15選&人気ランキング【2025年】

aquaチャイルドシート

「アクアにおすすめのチャイルドシートはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では76人に聞いたアクアにおすすめのチャイルドシート15選をご紹介しています!

BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に、忖度なし!サクラレビューなし!の本当に信用できるアクアにおすすめのチャイルドシートをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!

【失敗しない】アクア向けのチャイルドシートの選び方は?

1. アクアの車内空間とチャイルドシートのサイズを確認

アクアはコンパクトカーであり、車内空間は限られています。チャイルドシートを選ぶ前に、必ずアクアの車内寸法を確認しましょう。
特に後部座席の幅と奥行き、そして天井までの高さを測っておくことが重要です。
チャイルドシートのサイズが大きすぎると、後部座席に他の人が座れなくなったり、運転席からの視界を妨げたりする可能性があります。
購入前に、候補のチャイルドシートのサイズをメーカーのウェブサイトや取扱説明書で確認し、アクアに適合するかどうかを慎重に検討しましょう。
可能であれば、実際に店舗でチャイルドシートをアクアに設置させてもらい、サイズ感や取り付け具合を確認するのがベストです。

2. チャイルドシートの種類と対象年齢を理解する

チャイルドシートには、大きく分けて以下の3つの種類があります。
新生児用: 生まれたばかりの赤ちゃんから使用できるタイプ。後ろ向きに取り付け、衝撃から赤ちゃんを守ります。
乳幼児兼用: 新生児から4歳頃まで使用できるタイプ。成長に合わせて前向き・後ろ向きを切り替えられます。
学童用: 3歳頃から12歳頃まで使用できるタイプ。座面を高くしてシートベルトを適切な位置に調整します。
お子様の年齢や体格に合わせて、適切な種類のチャイルドシートを選びましょう。
アクアで使用する場合は、コンパクトで軽量な乳幼児兼用タイプがおすすめです。
また、安全基準を満たしていることを示す「Eマーク」が付いているかどうかも確認しましょう。

3. ISOFIX対応かどうかを確認する

ISOFIX(アイソフィックス)とは、チャイルドシートを車の座席に簡単に固定できる国際標準規格です。
ISOFIX対応のチャイルドシートは、シートベルトを使わずに専用の金具で固定するため、取り付けが簡単で確実です。
アクアにはISOFIX対応の座席が装備されているため、ISOFIX対応のチャイルドシートを選ぶことをおすすめします。
ISOFIX対応のチャイルドシートを選ぶことで、取り付けミスを防ぎ、より安全にお子様を乗せることができます。
ただし、ISOFIX対応のチャイルドシートは、非対応のチャイルドシートよりも価格が高い傾向があります。

4. 安全性と快適性を考慮する

チャイルドシートを選ぶ上で、安全性は最も重要な要素です。
衝突時の衝撃を吸収する素材や構造、適切なハーネス(ベルト)の有無などを確認しましょう。
また、お子様の快適性も考慮することが大切です。
通気性の良い素材や、クッション性の高い座面など、お子様が快適に過ごせるような工夫がされているチャイルドシートを選びましょう。
長時間のドライブでも、お子様が快適に過ごせるように、リクライニング機能やサンシェードなどが付いていると便利です。
実際に店舗でチャイルドシートに触れて、素材や座り心地を確認することをおすすめします。

5. 口コミや評判を参考にする

実際にチャイルドシートを使用している人の口コミや評判は、非常に参考になります。
インターネット上のレビューサイトや、SNSなどで、様々な意見を参考にしてみましょう。
特に、アクアで使用している人の口コミは、サイズ感や使い勝手など、具体的な情報を得ることができます。
ただし、口コミや評判はあくまで個人の感想であり、全てを鵜呑みにしないように注意しましょう。
複数の情報を比較検討し、ご自身のニーズに合ったチャイルドシートを選ぶことが大切です。
また、販売店のスタッフに相談し、アドバイスをもらうのも良いでしょう。

【76人に聞いた!】アクアにおすすめのチャイルドシート人気ランキング15選

順位画像商品名詳細
1位 Nebio
ネビオ チャイルドシート ロングユース
2位 Nebio
ネビオ ジュニアシート ロングユース
3位 Joie(ジョイー)
Joie アイ・アーク360°キャノピー
4位 Aprica(アップリカ)
Aprica フラディアプラスライト
5位 Aprica(アップリカ)
Aprica フラディアプラス
6位 Nebio
ネビオ チャイルド・ジュニアシート ロングユース
7位 Aprica(アップリカ)
Aprica フラディア グロウ
8位 COMBI
コンビ クルムーヴ コンパクト
9位 Jovikids
Jovikids チャイルドシート ISOFIX
10位 Aprica(アップリカ)
Aprica クルリラ プラス ライト
11位 COMBI
コンビ THE S ISOFIX
12位 Jovikids
Jovikids チャイルドシート ISOFIX キャノピー
13位 アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシート
14位 アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
アイリスプラザ チャイルドシート ISOFIX 回転式
15位 Aprica(アップリカ)
Aprica マモリラ

BestReview編集部が独自に行った『76人に聞いたアクアにおすすめのチャイルドシートアンケート』によると、1位は『ネビオ チャイルドシート ロングユース』、2位は『ネビオ ジュニアシート ロングユース』、3位は『Joie アイ・アーク360°キャノピー』という結果に!

1位の商品をおすすめした人が22人、2位が10人、3位が9人となっており、1位~3位で76人中/41人(54%)を獲得しているので特に人気の商品でした!

それでは、実際の口コミと共にアクアにおすすめのチャイルドシート15選をご紹介していきましょう。

【第1位】ネビオ チャイルドシート ロングユース

Nebio


正面・回転式で寝てしまっても降ろしやすい!

1歳の我が子のために長く使えるチャイルドシートを探していたところ、この製品を見つけました。

最初は知らないメーカーで購入を躊躇しましたが、正面からもリクライニングでき、回転機能付きという点に惹かれて決めました。

子どもを乗せて驚いたのは、降ろすときがとても楽なこと!寝てしまった我が子をそのまま降ろせて、負担がかかりません。

さらに、作りがしっかりしていて、長時間乗っていても痛くないようです。

コンビのチャイルドシートと比べると、明らかに爆睡しており、値段以上の買い物ができました。

シートベルトのロックがやや硬いものの、コツをつかめば問題なく装着できます。

ただ、一つ気になるのは、夏場に背中に熱がこもりやすいという点。

そのため、☆マイナス1とさせていただきました。

【第2位】ネビオ ジュニアシート ロングユース

Nebio


R129適合で12歳まで安心

孫の送迎用に購入しました。

R129適合で安全基準を満たしており、12歳まで使用できるのでコスパ抜群です。

組み立ては説明書を見ながら簡単にできましたし、軽いので車の付け替えも楽です。

クッションは厚みがあり肌触りもよく、タングホルダーとドリンクホルダーは便利です。

ただ、背もたれの角度が垂直に近いので、孫が寝ると頭が下がってしまいます。

リクライニング機能があれば、より快適に乗せられると思います。

もう少し価格が上がってもいいので、リクライニング機能の追加を期待しています。

【第3位】Joie アイ・アーク360°キャノピー

Joie(ジョイー)


joieのチャイルドシートは最高!

joieのチャイルドシートを使っていますが、とにかく気に入っています。

360度回転で乗せ降ろしが楽ちんなのはもちろん、高い安全性や快適性も追求されています。

リクライニング機能で赤ちゃんの様子に合わせて調節でき、キャノピー付きで日差しや風から守ってくれます。

さらに、シートがメッシュ素材で通気性が良く、洗濯も可能なので清潔に保てます。

ヘッドレストも柔らかすぎず、赤ちゃんの頭をしっかり支えてくれます。

国産や高級外国メーカーの似たような機能を持つチャイルドシートと比べても、joieは3割から5割もお手頃価格。

コスパに優れたアイテムです。

女性一人でも簡単に車に取り付けることができました。

joieのチャイルドシートは、あれこれ迷った挙句、やっぱりjoie一択でした!

【第4位】Aprica フラディアプラスライト

Aprica(アップリカ)


新生児の安定感◎

新生児の時から使っていますが、横向きに寝かせられるので首への負担が少ないです。

そのせいか、娘も熟睡してくれます。

また、ベルトがしっかりしているので、カーブでも体がふらつかない安心感があります。

まだ首が座っていないので、この安定感はとても気に入っています。

デメリットとしては、重量が重たいこと。

簡単に載せ替えができないので、一度設置したら動かせません。

とはいえ、娘が快適そうなので、買ってよかったと思っています。

【第5位】Aprica フラディアプラス

Aprica(アップリカ)


安心と快適を手に入れられる

このチャイルドシートは、生まれて数日後の病院からの移動に備えて購入しました。

どんなに短距離でも赤ちゃんをベビーシートに乗せることが法律で義務付けられているため、万が一の事故に備えて安心性を重視しました。

価格は少し高めでしたが、事故の際に何かあったら困るので、安心代として購入しました。

結果として、乗り心地も非常によく、赤ちゃんを安全かつ快適にドライブさせてあげられます。

長距離の移動でも赤ちゃんがぐっすり眠っており、このチャイルドシートを購入して本当に良かったと思っています。

赤ちゃんも私達も安心して車に乗ることができます。

安全で快適なドライブを望む方には、このチャイルドシートを強くお勧めします。

【第6位】ネビオ チャイルド・ジュニアシート ロングユース

Nebio


肩ベルトが心地よいチャイルドシート

このチャイルドシートは、肩ベルトのクッションカバーが厚手で柔らかいです。

低反発ではなく厚みでクッション性を持たせているため、肩にぴったりフィットしてズレません。

そのため、肩を脱いで抜け出すことがなく、安全に使用できます。

また、ロック部分が長いので、簡単に取り外しできます。

子供の乗り心地を重視した設計で、長時間のドライブでも快適に過ごせます。

【第7位】Aprica フラディア グロウ

Aprica(アップリカ)


大容量で安心感抜群のチャイルドシート

アクアにチャイルドシートを探している方におすすめなのが、このモデルです。

isofixで簡単に取り付けられ、サイズも大型で安定感があります。

大容量なので、子供の成長に合わせて長く愛用できるでしょう。

当初は他の車種で使用していましたが、横に乗ったときの圧迫感が気になり、ハリアーに乗り換えました。

すると、圧迫感が解消され、快適に使用できるようになりました。

ミドルサイズSUVやミニバンなど、車内スペースが広い車種に特におすすめです。

安全性と快適性を兼ね備えた、おすすめのチャイルドシートです。

【第8位】コンビ クルムーヴ コンパクト

COMBI


新生児にも最適な快適空間

アクアのチャイルドシートに新生児を乗せています。

シートが大きく倒れるので、首がすわっていない赤ちゃんの首や頭をしっかりと支えてくれます。

新生児用のサポーターも付属しているので、体が安定して安心です。

ベルトの長さも十分にあるので、赤ちゃんの成長に合わせて調整できます。

さらに、外側に回転する機能が非常に便利。

後部座席にチャイルドシートを設置しても、赤ちゃんの乗せ降ろしが楽にできます。

新生児期から長く使えるチャイルドシートをお探しの方は、ぜひ検討してみてください!

【第9位】Jovikids チャイルドシート ISOFIX

Jovikids


高コスパで便利

2人目用に購入しました。

聞き慣れないメーカーでしたが、安心して使えています。

サポートレッグがないトップテザー式なので邪魔にならず、後ろ向きでも使えるのが便利です。

新生児の時は角度が気になるというレビューも見ましたが、同じようなタイプのエア*べでも感じたので、こんなものかと思います。

バックルは慣れれば問題ありません。

前向きに座れるようになったらジュニアシートに買い換える予定なので、この価格でこの性能はコスパ抜群だと思います!フラットでないと不安な方は、国産メーカーのフラットになるタイプが良いかもしれません。

【第10位】Aprica クルリラ プラス ライト

Aprica(アップリカ)


安心感抜群の安定型リクライニングチャイルドシート

アクアにぴったりなこのチャイルドシートは、作りがしっかりしていてとても安心感があります。

進行方向に対し後ろ向きに赤ちゃんをセットでき、リクライニングの角度は数段階変更可能。

赤ちゃんが快適に過ごせるようになっています。

角度をもう一段寝かし気味にセットできればもっと良いですが、安全性を考慮して設計されているのかもしれません。

少し起こして座らせる感じになるので、まだ首が座っていない乳児には難しいかもしれませんが、その分安心して使用できます。

【第11位】コンビ THE S ISOFIX

COMBI


安心感抜群の安全性と使い勝手

コンビのチャイルドシートは、他のメーカーと比べても安全性に抜かりはありません。

頭部と座面に高品質な緩衝材を採用しており、万一の衝撃から大切な赤ちゃんを守ります。

また、セパレート構造により、シート部分の掃除が簡単で衛生面でも安心です。

車の掃除のついでにチャイルドシートのシート部分のみを清掃できるので、手間がかかりません。

さらに、子どもを乗せたままの付け外しが可能なのも嬉しいポイント。

時間のないお出かけでも、スマートに移動できます。

軽くて持ち運びしやすく、操作性も抜群。

ベルトの調節も簡単で、赤ちゃんの快適さを常に保てます。

愛用している赤ちゃんの機嫌もよく、使用感も問題なし。

高い安全性と使い勝手を備えた、おすすめのチャイルドシートです。

【第12位】Jovikids チャイルドシート ISOFIX キャノピー

Jovikids


チャイルドシートの取り付け簡単

ポルテに取り付けました。

とても簡単に取り付けられました。

ただ、シートが回転しにくいのが少し気になりました。

これは後部座席の広さの問題かもしれません。

見た目は綺麗なグリーンで、商品自体はとても気に入っています。

安全面もしっかりしており、安心して使用できます。

チャイルドシートを購入する際に、とてもおすすめです。

【第13位】アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシート

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)


ISOFIXで簡単取り付け

ISOFIX対応で、取り付けが本当に簡単でした。

カチッと付けるだけで完了するので、慣れないパパでも苦戦せず取り付けることができました。

これなら、パパの車でも安心して使えます。

本体も比較的軽く、クルットと比べて取り付けが楽だったのも助かりました。

ちょっと手こずって時間をかけてしまうと、眠ってしまった子どもを起こしてしまう心配がありますが、このチャイルドシートなら手際よく取り付けられます。

幼稚園の送り迎えなど、短時間の移動に使うぶんには、首が少しぐねっとなってしまう点も気になりません。

子どもも、すぐに寝てしまうので、快適に過ごせているようです。

【第14位】アイリスプラザ チャイルドシート ISOFIX 回転式

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)


ISOFIX対応で簡単装着!安心して使える

ISOFIXに対応したチャイルドシートは、かつてのシートベルト固定だけだった頃とは違って、取り付けが非常に簡単です。

このチャイルドシートは、ISOFIXに加えてシートベルト固定も可能で、安定感は抜群。

5万~8万もするような有名なチャイルドシートに比べれば、新品でもこの価格はリーズナブルではないでしょうか。

中古なら1~2万が相場のことを考えたら、新品でこの価格なら十分満足できます。

【第15位】Aprica マモリラ

Aprica(アップリカ)


コスパ重視で機能性もバッチリ

実店舗で検討を重ねた結果、このチャイルドシートを購入しました。

価格が安かったのはもちろん、車内スペースに余裕があったことや、新生児から長く使えそうだったことなどが決め手になりました。

サポート部分の感触も確認できたので、赤ちゃんの安全性を確保できることが安心です。

リクライニング機能はありませんが、操作の簡便さを重視し、実際使う場面を考えるとなくても問題ないと思っています。

まだ使用していないため星4ではありますが、機能面と価格面での満足度は高いです。

アクアにおすすめのチャイルドシートまとめ

今回は、実際の購入者76人の口コミを元にアクアにおすすめのチャイルドシートの人気ランキング15選を紹介してきました。

アクアにおすすめのチャイルドシート1位は『ネビオ チャイルドシート ロングユース』、2位は『ネビオ ジュニアシート ロングユース』となっておりました。

どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!

アクア向けのチャイルドシートのよくある疑問

アクアにはどんなチャイルドシートが取り付けられますか?

アクアには、ISOFIX(アイソフィックス)対応のチャイルドシートと、シートベルト固定式のチャイルドシートのどちらも取り付けることができます。
ISOFIX対応のチャイルドシートは、アクアの後部座席に装備されているISOFIXアンカーに直接固定するため、確実で簡単な取り付けが可能です。
シートベルト固定式のチャイルドシートは、アクアのシートベルトを使用して固定します。
どちらのタイプも、安全基準を満たした製品であれば問題なく使用できますが、ISOFIXの方がより安定性が高く、取り付けミスを防ぎやすいというメリットがあります。

アクアの後部座席のスペースはチャイルドシートを取り付けても大丈夫?

アクアはコンパクトカーですが、後部座席のスペースはチャイルドシートを取り付けても、ある程度の余裕があります。
ただし、チャイルドシートの種類や大きさによっては、前席のシートを少し前に移動する必要があるかもしれません。
特に、後ろ向きに取り付けるタイプのチャイルドシートは、スペースを大きく必要とする場合があります。
購入前に、実際にアクアにチャイルドシートを取り付けてみて、スペースを確認することをおすすめします。

チャイルドシートは何歳まで必要ですか?

道路交通法では、6歳未満の幼児を車に乗せる際には、チャイルドシートの使用が義務付けられています。
しかし、6歳になったからといってすぐにチャイルドシートを卒業するのではなく、お子様の体格に合わせてジュニアシートやブースターシートを使用することをおすすめします。
身長が140cm程度になるまでは、シートベルトが首にかからないように、ジュニアシートなどで高さを調整することが大切です。
安全のためには、できるだけ長くチャイルドシートやジュニアシートを使用するようにしましょう。

アクアにチャイルドシートを取り付ける際の注意点は?

アクアにチャイルドシートを取り付ける際には、取扱説明書をよく読んで、正しい方法で取り付けることが重要です。
ISOFIX対応のチャイルドシートの場合は、ISOFIXアンカーに確実に固定されているかを確認してください。
シートベルト固定式のチャイルドシートの場合は、シートベルトがしっかりと締め付けられているか、緩みがないかを確認してください。
また、チャイルドシートがアクアのシートにしっかりと固定されているか、ぐらつきがないかを確認することも大切です。
万が一、取り付けに不安がある場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。

チャイルドシートを複数取り付けることは可能ですか?

アクアの後部座席には、チャイルドシートを2台まで取り付けることが可能です。
ただし、チャイルドシートの種類や大きさによっては、3台取り付けることが難しい場合があります。
チャイルドシートを複数取り付ける場合は、それぞれのチャイルドシートがしっかりと固定されているか、スペースに余裕があるかを確認してください。
また、お子様同士が干渉しないように、チャイルドシートの配置を工夫することも大切です。

アクアにおすすめのチャイルドシートのアンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 アクアにおすすめのチャイルドシートを回答
調査期間 2025年03月28日~04月12日
回答者数 76人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 おすすめ人数 アクアにおすすめのチャイルドシート
1位 22人 ネビオ チャイルドシート ロングユース
2位 10人 ネビオ ジュニアシート ロングユース
3位 9人 Joie アイ・アーク360°キャノピー
4位 8人 Aprica フラディアプラスライト
5位 5人 Aprica フラディアプラス
6位 5人 ネビオ チャイルド・ジュニアシート ロングユース
7位 3人 Aprica フラディア グロウ
8位 3人 コンビ クルムーヴ コンパクト
9位 2人 Jovikids チャイルドシート ISOFIX
10位 2人 Aprica クルリラ プラス ライト
11位 2人 コンビ THE S ISOFIX
12位 2人 Jovikids チャイルドシート ISOFIX キャノピー
13位 1人 アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシート
14位 1人 アイリスプラザ チャイルドシート ISOFIX 回転式
15位 1人 Aprica マモリラ