プリウスにおすすめのチャイルドシート17選&人気ランキング【2025年】

チャイルドシートプリウス

「プリウスにおすすめのチャイルドシートはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では85人に聞いたプリウスにおすすめのチャイルドシート17選をご紹介しています!

BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に、忖度なし!サクラレビューなし!の本当に信用できるプリウスにおすすめのチャイルドシートをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!

【失敗しない】プリウス向けのチャイルドシートの選び方は?

1. プリウスの車内空間とチャイルドシートのサイズを確認

プリウスは、コンパクトカーとミドルサイズカーの中間に位置する車種です。そのため、チャイルドシートを選ぶ際には、車内空間に合ったサイズを選ぶことが非常に重要になります。
大きすぎるチャイルドシートは、後部座席のスペースを圧迫し、同乗者の快適性を損なうだけでなく、運転席からの視界を妨げる可能性もあります。
逆に、小さすぎるチャイルドシートは、安全基準を満たしていない場合や、子どもの成長に対応できない場合があります。
まずは、プリウスの後部座席の幅と奥行きを計測し、チャイルドシートのサイズを確認しましょう。多くのチャイルドシートメーカーは、製品のサイズを公開していますので、事前に確認することをおすすめします。

2. 安全基準と安全機能のチェック

チャイルドシートは、子どもの命を守るための重要な安全装置です。そのため、安全基準を満たしている製品を選ぶことは、最も重要なポイントと言えるでしょう。
日本国内で販売されているチャイルドシートは、国土交通省が定める安全基準(Eマーク)に適合している必要があります。製品にEマークが付いているかを確認しましょう。
また、安全機能も重要なチェックポイントです。衝撃吸収材の有無、肩ベルトの調整機能、側面衝突保護機能などを確認し、より安全性の高い製品を選びましょう。
最近では、ISOFIX(アイソフィックス)と呼ばれる、車体に取り付けられた金具にチャイルドシートを固定する方式が主流になっています。ISOFIX対応のチャイルドシートは、確実な取り付けが可能で、誤った取り付けを防ぐことができます。プリウスがISOFIXに対応しているか確認し、対応している場合はISOFIX対応のチャイルドシートを選ぶことをおすすめします。

3. 子どもの年齢と成長に合わせたタイプを選ぶ

チャイルドシートは、子どもの年齢と成長に合わせて、いくつかのタイプがあります。
新生児から使用できる乳児用チャイルドシート(ベビーシート)、乳児から幼児まで使用できるチャイルドシート、幼児から学童まで使用できるジュニアシートなどがあります。
子どもの年齢や体重、身長に合わせて、適切なタイプを選びましょう。また、成長に合わせて調整できる機能が付いているチャイルドシートを選ぶと、長く使用することができます。
例えば、リクライニング機能やヘッドレストの高さ調整機能などがあると便利です。

4. 取り付けやすさと使いやすさを確認

チャイルドシートは、正しく取り付けることが非常に重要です。誤った取り付けは、事故の際にチャイルドシートの効果を十分に発揮できない可能性があります。
そのため、取り付けが簡単で、確実に取り付けられるチャイルドシートを選びましょう。取扱説明書をよく読み、取り付け方法を理解することが大切です。
また、日常的な使いやすさも重要なポイントです。シートベルトの着脱が簡単か、カバーの取り外しや洗濯が容易かなど、使い勝手を考慮して選びましょう。
実際に店舗で試してみることをおすすめします。

5. 口コミや評判を参考にする

実際にチャイルドシートを使用している人の口コミや評判は、製品を選ぶ上で非常に参考になります。
インターネット上のレビューサイトや、SNSなどで、実際に使用している人の意見を調べてみましょう。
特に、プリウスに実際に取り付けて使用している人の口コミは、サイズ感や使い勝手など、具体的な情報を得ることができます。
ただし、口コミはあくまで個人の感想であり、全てを鵜呑みにするのではなく、参考程度に留めておくことが大切です。複数の情報を比較検討し、自分に合ったチャイルドシートを選びましょう。

【85人に聞いた!】プリウスにおすすめのチャイルドシート人気ランキング17選

順位画像商品名詳細
1位 アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシート
2位 Nebio
ネビオ チャイルドシート ロングユース
3位 Joie(ジョイー)
Joie アイ・アーク360°キャノピー
4位 Aprica(アップリカ)
Aprica フラディアプラス
5位 Aprica(アップリカ)
Aprica フラディアグロウISOFIXセーフティープラスプレミアムAB
6位 Aprica(アップリカ)
Aprica フラディアプラスライト
7位 COMBI
コンビ クルムーヴ コンパクト
8位 Nebio
ネビオ チャイルド・ジュニアシート ロングユース
9位 Jovikids
Jovikids チャイルドシート ISOFIX
10位 Jovikids
Jovikids チャイルドシート ISOFIX キャノピー
11位 COMBI
コンビ THE S ISOFIX
12位 Aprica(アップリカ)
Aprica クルリラ プラス ライト
13位 Aprica(アップリカ)
Aprica ディアターン プラス ISOFIX
14位 COMBI
コンビ ウィゴー ロング ムーバーサイドプロテクション
15位 アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
アイリスプラザ チャイルドシート ISOFIX 回転式
16位 Aprica(アップリカ)
Aprica マモリラ
17位 Aprica(アップリカ)
Aprica ディアターン プラス

BestReview編集部が独自に行った『85人に聞いたプリウスにおすすめのチャイルドシートアンケート』によると、1位は『アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシート』、2位は『ネビオ チャイルドシート ロングユース』、3位は『Joie アイ・アーク360°キャノピー』という結果に!

1位の商品をおすすめした人が19人、2位が10人、3位が9人となっており、1位~3位で85人中/38人(45%)を獲得しているので特に人気の商品でした!

それでは、実際の口コミと共にプリウスにおすすめのチャイルドシート17選をご紹介していきましょう。

【第1位】アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシート

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)


ISOFIXで安心!簡単に着脱できる快適なチャイルドシート

ISOFIX式を採用したこのチャイルドシートは、驚くほどお手頃価格ながら、確かな安定性と安全性を備えています。

シートベルト式よりも簡単に着脱することができ、忙しいママ・パパにぴったりです。

5点式ハーネスがしっかりとお子様をホールドし、万が一の衝撃からも守ります。

また、取り付けも簡単で、ISOFIXコネクターで座席に確実に固定できます。

ヘッドレストの取り外しが必要な点がやや手間でしたが、日産セレナではそれが容易だったため、妻の車でよく使用しています。

車の座席に安全に取り付けられ、お子様の快適性と安全性を確保できるこのチャイルドシートは、強くおすすめします。

【第2位】ネビオ チャイルドシート ロングユース

Nebio


使い勝手抜群の回転&リクライニング機能

長く使えるチャイルドシートを探していたところ、こちらを見つけました。

あまり知られていないメーカーなので不安でしたが、正面にもリクライニングできる機能と回転機能が魅力的で購入しました。

実際に使ってみると、子どもが寝てしまったときに降ろすのがとても楽で助かりました。

作りも非常にしっかりしていて、シートのスポンジも厚く、長時間乗っていても痛くないようです。

他のチャイルドシートよりよく寝てくれるようになりました。

価格以上の買い物ができて満足しています。

シートベルトのロックがやや硬めですが、コツをつかめばすぐに装着できるようになります。

一点、夏場は背中に熱がこもりやすく汗をかいてしまうので、そこだけ気になりました。

【第3位】Joie アイ・アーク360°キャノピー

Joie(ジョイー)


回転式で快適

国産や高級外国メーカーのチャイルドシートを使ってきましたが、joieの製品は痒い所に手が届くような機能性に驚きました。

このチャイルドシートの特長は、360度回転できること。

乗せ降ろしが楽で、子供の状態を確認しやすいので安心です。

さらに、安全性能が高く、リクライニングも可能。

キャノピー付きで日差しからも守ってくれます。

カバーはメッシュ素材で通気性があり、洗濯もできるので衛生的に保てます。

また、ヘッドレストが固くないので、子供の頭部を優しく支えます。

国产・高級外国製の同等機能のシートと比べて3~5割も安価なので、コストパフォーマンスも抜群です。

女性でも一人で簡単に車への取り付けができました。

joieのチャイルドシートは、機能性・安全性・価格のバランスが優れていて、おすすめです。

【第4位】Aprica フラディアプラス

Aprica(アップリカ)


ISOFIX取り付けも簡単で使い勝手抜群

R129のベッドタイプをセールで購入できました。

ISOFIXの取り付けは付属のアタッチメントのガイドに従うだけで簡単でした。

現在はベッドとして使用していますが、シェードが付属しているので、車にシェードがあればフードのフレックスシェードの出番はないでしょう。

ただし、後ろ向き、前向きとステップが上がるにつれてシェードが活躍しそうです。

デザインもシンプルで車内になじみ、使い勝手の良いチャイルドシートです。

これから長く愛用していきたいと思います。

【第5位】Aprica フラディアグロウISOFIXセーフティープラスプレミアムAB

Aprica(アップリカ)


ロック式の安心感で安全性抜群

このチャイルドシートは、徹底的に安全性を追求した作りで、高い評価を得ています。

YouTubeでもその安全性は実証されており、子どもの安全を最優先する親御さんにぴったりの製品です。

重量感がありますが、その分安定感があり、事故の際にしっかりと子どもを守ってくれます。

さらに、4年間の保証も付いているため、長期にわたって安心してお使いいただけます。

ただ、店舗で購入した場合と異なり、保証書に記載がないため、登録の際に少し苦労するかもしれません。

チャットで問い合わせても、メーカーに確認する必要があるとのことでした。

しかし、ネットで調べたところ、無事に登録することができました。

価格もリーズナブルで、コストパフォーマンスに優れています。

現在、使用していますが、安定感があり、子どもも快適に過ごしています。

【第6位】Aprica フラディアプラスライト

Aprica(アップリカ)


水平安定で快適!産院から大活躍

産院退院時から使用していますが、最初はギャン泣きだった娘もすぐに落ち着きました。

現在生後3ヶ月ですが、水平安定でまるで家よりも落ち着いているようです。

このチャイルドシートの一番の特徴は、数少ない水平になるチャイルドシートであることです。

新生児の首座りがしっかりするまでは、水平姿勢が適しており、このチャイルドシートは赤ちゃんの安全と快適性をしっかり確保してくれます。

また、ベビ割制度を利用することで、1回4000円の割引が適用されるため、高額ではありますが経済的な負担を軽減することができます。

長く使えるものなので、この割引は大きいです。

プリウスに設置しても圧迫感がなく、快適に使用できています。

新生児から安心して使える水平チャイルドシートとして、自信を持っておすすめできます。

【第7位】コンビ クルムーヴ コンパクト

COMBI


回転機能が便利で、座り心地も快適

コンビのチャイルドシートを2か月ほど使用していますが、回転機能が非常に便利です。

小さなお子さんを車に乗せるときの大変さは身を持って体験済みだと思いますが、回転機能があると、ドア側からさっとお子さんを乗せられてラクチンです。

また、座り心地も良さそうです。

3段階のリクライニング機能で、お子さんの快適なポジションに調整できます。

ベルトも装着しやすく、首が座る前の新生児でも安心です。

装着時は頭が前に落ちてくることもありますが、ヘッドサポートがあるのでしっかりと支えられます。

ひとつだけ改善点を挙げるとすれば、ベルトの調節ボタンが見えづらいことです。

しかし、総合的に見ると大変満足のいくチャイルドシートです。

【第8位】ネビオ チャイルド・ジュニアシート ロングユース

Nebio


製品の耐久性に満足

このチャイルドシートをプリウスに使用していますが、長期間使用しても十分に耐久性があります。

数回しか使用していないにもかかわらず、ロックがかからなくなってしまうという不安定さはありません。

頑丈な作りで、安心して子供を乗せられます。

また、メーカーの対応も素晴らしいです。

半年以上の保証期間ですが、購入から半年後にロックがかからなくなったときにも迅速に対応してもらえました。

丁寧な説明と迅速な修理で、製品に対する信頼感が増しました。

大手メーカーなみ、あるいはそれ以上の対応で、十分に満足しています。

【第9位】Jovikids チャイルドシート ISOFIX

Jovikids


コスパ抜群で安心のチャイルドシート

2人目用に購入しました。

初めて使うメーカーだったので少し不安でしたが、問題なく使えています。

サポートレッグがないので場所をとりませんし、トップテザー式なので安心です。

後ろ向きにも使えるので、新生児から長く使えます。

新生児には角度が厳しいという口コミもありますが、私の経験ではエールベべのチャイルドシートも似たような感じでした。

そもそも新生児期はあまり出かける用事がないので、問題はありませんでした。

フラットになるタイプがいい方は、国産メーカーのチャイルドシートがおすすめです。

バックルは最初は止めにくいと感じましたが、コツを掴めば簡単に止められます。

ジュニアシートに買い替えるまで使えるので、この価格でここまで機能が充実しているのはコスパが抜群です。

【第10位】Jovikids チャイルドシート ISOFIX キャノピー

Jovikids


取り付け簡単◎カラーも良し♪

ポルテに取り付けました。

取り付けはとても簡単でした。

ただ、回転させるときに少し渋さを感じました。

後部座席が狭いことが原因かもしれません。

しかし、色味はきれいなグリーンで見た目も気に入りました。

商品自体はとても素晴らしいもので、買って良かったです。

安全面にも考慮した設計で安心できますし、子どもの乗り心地も良さそうです。

取り付けも簡単だったので、忙しい方でも手軽に設置できると思います。

後部座席の広さによっては回転させづらい場合もあるようですが、それ以外は申し分ありません。

総合的に見て、とてもおすすめできるチャイルドシートです!

【第11位】コンビ THE S ISOFIX

COMBI


両手フリーで楽ちんな移動

このチャイルドシートを購入してから、子供の移動が格段に楽になりました。

取り外せる機能のおかげで、家の中で使用するときはベッドやソファーまで簡単に運べます。

また、車への乗せ降ろしも楽で両手がフリーになるので、荷物が多いときにも安心です。

さらに、シートは安定感のある作りになっていて、急カーブを曲がっても子供の体が傾いてしまうことがありません。

また、クッション性も抜群なので、長時間の移動でもぐっすりと眠ることができます。

最初は値段が高くて迷いましたが、今ではこの便利さと安心感がこの金額に値することは納得しています。

子育て中のパパママに強くおすすめしたいチャイルドシートです。

【第12位】Aprica クルリラ プラス ライト

Aprica(アップリカ)


安心して使えるしっかりした造り

このチャイルドシートは造りがしっかりしていて安心感があります。

赤ちゃんを進行方向に対し後ろ向きにセットする設計で、リクライニングの角度を数段階変更できます。

角度をもう少し寝かせることができればより理想的ですが、安全性を考慮した設計なのかもしれません。

首がまだ座っていない乳児には起こした状態での使用になるため、少し難しいかもしれません。

ただし、安心して使えるしっかりとした造りのチャイルドシートです。

【第13位】Aprica ディアターン プラス ISOFIX

Aprica(アップリカ)


チャイルドシートの取り付け簡単で使い勝手良好

このチャイルドシートは、軽さという点が気になっていましたが、実際に使用してみると、取り付けやすさと使い勝手の良さが際立っていました。

取り付けは説明書通りに行えば難なく設置できました。

また、車への負担についても、説明書に記載されていた保護シートを併用することで、皮シートへのダメージを防ぐことができました。

安全性と使いやすさを両立したチャイルドシートで、星5つの評価に値します。

重さについては重いのは事実ですが、それ以上のメリットがそれを補って余りあると感じました。

【第14位】コンビ ウィゴー ロング ムーバーサイドプロテクション

COMBI


取り外しが簡単で便利

旅行や実家帰省など、多台数でチャイルドシートを使う機会が多い我が家。

まずは妻の車に「座席に刺すタイプ」のチャイルドシートを使いましたが、取り外しが面倒で不便さを感じていました。

そんな中、こちらのチャイルドシートはシートベルトで固定するため、取り外しが非常に簡単。

旦那の車に取り付けていますが、他の車に付けたいときも手間がかかりません。

また、コンパクトで軽いので、車から持ち運ぶのも楽々。

さらに、長く使えるタイプなので、今後子供が増えても買い換える必要がありません。

複数台で使用するなら、このチャイルドシートが断然おすすめですよ。

【第15位】アイリスプラザ チャイルドシート ISOFIX 回転式

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)


簡単取り付け&抜群の安定性

ISOFIX対応なので、取り付けが簡単で安定感抜群のチャイルドシートです。

昔はシートベルトでの固定だけでしたが、今はこんなに便利なものがあるんですね。

ISOFIXの取り付けに加えてシートベルトでの固定もできるので、より安定した状態を保てます。

有名ブランドだと5~8万円と高額ですが、こちらの製品は新品で販売されているにもかかわらず、リーズナブルな価格で購入できます。

中古で1~2万円程度で販売されていることを考えると、この価格はかなりお得です。

取り付けの手間も省けて、安全性も確保できるため、プリウスオーナーにおすすめのチャイルドシートです。

【第16位】Aprica マモリラ

Aprica(アップリカ)


快適で首にやさしいチャイルドシート!

プリウスに設置するチャイルドシートをこちらで購入しました。

新生児から使えるとのことで購入しましたが、シートが大きすぎて、首が前傾してしまうのが最初、気になりました。

メーカーさんに相談したところ、赤ちゃんの体格に合うまで

タオルなどで首を支える工夫をしてくださいとの回答をいただきました。

柔らかいタオルを丸めて首の後ろに挟み、赤ちゃんの首が安定するように調整。

すると、ぐずっていた赤ちゃんも落ち着き、快適に過ごすことができました。

また、チャイルドシートのヘッドサポートは取り外し可能で、成長に合わせて調整できるところも気に入っています♪

【第17位】Aprica ディアターン プラス

Aprica(アップリカ)


ベルトロックのコツを掴めば快適!

使用初期はベルトロックに戸惑いましたが、試行錯誤を重ねるうちにコツを掴みました。

月齢が低い頃は、MAXに倒してねんね状態で利用でき、よく寝てくれました。

おむつ替えにも便利です。

月齢が高くなると、回転式により、後ろ向きと前向きの切替が楽になりました。

リクライニングの調整は、背中のレバー操作が必要なため少し面倒でしたが、前向きに座るようになれば不要になります。

座り心地は良好で、使用に慣れれば問題ありません。

ベルトは使い勝手が向上するとより良いですが、総合的には満足しています。

プリウスにおすすめのチャイルドシートまとめ

今回は、実際の購入者85人の口コミを元にプリウスにおすすめのチャイルドシートの人気ランキング17選を紹介してきました。

プリウスにおすすめのチャイルドシート1位は『アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシート』、2位は『ネビオ チャイルドシート ロングユース』となっておりました。

どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!

プリウス向けのチャイルドシートのよくある疑問

プリウスの後部座席にチャイルドシートは何台まで設置できますか?

プリウスの後部座席には、通常、チャイルドシートを2台まで安全に設置できます。
ただし、チャイルドシートの種類やサイズによっては、3台設置できる場合もあります。
3台設置する場合は、チャイルドシート同士が干渉しないか、シートベルトが正しく装着できるかなどを確認する必要があります。
また、道路交通法では、幼児(6歳未満)を乗車させる際には、チャイルドシートの使用が義務付けられています。
チャイルドシートの設置台数に関わらず、安全基準を満たしたチャイルドシートを正しく装着し、お子様の安全を確保することが最優先です。

プリウスのISOFIX対応状況はどうなっていますか?

プリウスは、多くのモデルでISOFIX(アイソフィックス)に対応しています。
ISOFIXとは、チャイルドシートを車のシートに直接固定できる国際標準規格の取付方式です。
ISOFIX対応のチャイルドシートは、シートベルトを使用するタイプよりも簡単に、そして確実に取り付けることができます。
プリウスのISOFIX対応状況は、年式やグレードによって異なる場合がありますので、必ず取扱説明書やメーカーの公式サイトで確認してください。
また、ISOFIX対応のチャイルドシートを取り付ける際には、ISOFIXアンカーの位置や形状を確認し、正しく装着するようにしてください。

プリウスにチャイルドシートを取り付ける際の注意点はありますか?

プリウスにチャイルドシートを取り付ける際には、いくつかの注意点があります。
まず、チャイルドシートの取扱説明書をよく読み、正しい取り付け方法を確認してください。
次に、チャイルドシートが車のシートにしっかりと固定されているかを確認します。
シートベルトを使用する場合は、ベルトがねじれていないか、緩みがないかなどを確認してください。
ISOFIXを使用する場合は、ISOFIXアンカーにチャイルドシートが確実に固定されているかを確認します。
また、チャイルドシートを取り付けた後、お子様を乗せる前に、ハーネス(肩ベルト)の締め具合を調整し、お子様が安全に固定されているかを確認してください。
最後に、チャイルドシートの取り付け位置によっては、運転席や助手席からの視界が悪くなる場合がありますので、安全運転を心がけてください。

プリウスのシートベルトの長さはチャイルドシートの固定に十分ですか?

プリウスのシートベルトの長さは、一般的に、多くのチャイルドシートを固定するのに十分な長さがあります。
しかし、チャイルドシートの種類やサイズによっては、シートベルトの長さが足りない場合があります。
特に、後ろ向きに取り付けるタイプのチャイルドシートや、大型のチャイルドシートを使用する場合は、シートベルトの長さに注意が必要です。
もし、シートベルトの長さが足りない場合は、シートベルトエクステンダー(延長ベルト)を使用することができます。
ただし、シートベルトエクステンダーを使用する際には、安全基準を満たした製品を選び、正しく取り付けるようにしてください。
また、シートベルトエクステンダーを使用する前に、チャイルドシートのメーカーや販売店に相談することをおすすめします。

プリウスのチャイルドシート適合確認はどこでできますか?

プリウスのチャイルドシート適合確認は、以下の方法で確認できます。
まず、チャイルドシートのメーカーの公式サイトやカタログで、プリウスへの適合状況を確認することができます。
多くのメーカーでは、車種ごとの適合リストを公開しており、プリウスの年式や型式を入力することで、適合するチャイルドシートを検索できます。
次に、チャイルドシートの販売店に相談することもできます。
専門知識を持ったスタッフが、プリウスに適合するチャイルドシートを提案してくれます。
また、実際にチャイルドシートをプリウスに取り付けて、適合状況を確認することも可能です。
さらに、トヨタのディーラーに相談することもできます。
トヨタのディーラーでは、プリウスに適合するチャイルドシートの情報を提供してくれます。
また、チャイルドシートの取り付けに関するアドバイスも受けることができます。
これらの方法を参考に、プリウスに最適なチャイルドシートを見つけて、安全なドライブを楽しんでください。

プリウスにおすすめのチャイルドシートのアンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 プリウスにおすすめのチャイルドシートを回答
調査期間 2025年03月28日~04月12日
回答者数 85人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 おすすめ人数 プリウスにおすすめのチャイルドシート
1位 19人 アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシート
2位 10人 ネビオ チャイルドシート ロングユース
3位 9人 Joie アイ・アーク360°キャノピー
4位 8人 Aprica フラディアプラス
5位 6人 Aprica フラディアグロウISOFIXセーフティープラスプレミアムAB
6位 6人 Aprica フラディアプラスライト
7位 5人 コンビ クルムーヴ コンパクト
8位 5人 ネビオ チャイルド・ジュニアシート ロングユース
9位 3人 Jovikids チャイルドシート ISOFIX
10位 3人 Jovikids チャイルドシート ISOFIX キャノピー
11位 2人 コンビ THE S ISOFIX
12位 2人 Aprica クルリラ プラス ライト
13位 2人 Aprica ディアターン プラス ISOFIX
14位 2人 コンビ ウィゴー ロング ムーバーサイドプロテクション
15位 1人 アイリスプラザ チャイルドシート ISOFIX 回転式
16位 1人 Aprica マモリラ
17位 1人 Aprica ディアターン プラス