プロボックスにおすすめのチャイルドシート7選&人気ランキング【2025年】

プロボックスチャイルドシート

「プロボックスにおすすめのチャイルドシートはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では78人に聞いたプロボックスにおすすめのチャイルドシート7選をご紹介しています!

BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に、忖度なし!サクラレビューなし!の本当に信用できるプロボックスにおすすめのチャイルドシートをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!

【失敗しない】プロボックス向けのチャイルドシートの選び方は?

プロボックスにチャイルドシートを取り付ける際の注意点

プロボックスは商用車として設計されているため、チャイルドシートの取り付けに関して、いくつかの注意点があります。
まず、後部座席の形状が一般的な乗用車と異なる場合があり、チャイルドシートが適合するかどうかを確認する必要があります。
特に、座席の奥行きや傾斜、シートベルトの長さなどが影響するため、購入前に必ず適合車種リストを確認するか、実際に取り付けてみることをおすすめします。
また、プロボックスには3点式シートベルトが装備されていない座席がある場合もあります。チャイルドシートの固定方式によっては、3点式シートベルトが必要となるため、事前に確認が必要です。
安全性を確保するため、取扱説明書をよく読み、正しい方法で取り付けるようにしましょう。

チャイルドシートの種類と選び方

チャイルドシートには、大きく分けて乳児用、幼児用、学童用の3種類があります。
乳児用は新生児から1歳頃まで、幼児用は1歳から4歳頃まで、学童用は4歳から12歳頃までが対象年齢です。
お子様の年齢や体格に合わせて適切な種類を選びましょう。
また、チャイルドシートの固定方式には、シートベルト固定式とISOFIX固定式の2種類があります。
ISOFIX固定式は、車両側のISOFIXアンカーに直接取り付けるため、より確実な固定が可能です。
プロボックスにISOFIXアンカーが装備されている場合は、ISOFIX固定式のチャイルドシートを選ぶと良いでしょう。
安全基準を満たしているかどうかも重要なポイントです。ECE R44/04やUN R129(i-Size)などの安全基準に適合している製品を選びましょう。

プロボックスにおすすめのチャイルドシート

プロボックスに適合するチャイルドシートは、各メーカーから様々なモデルが販売されています。
例えば、コンパクトで軽量なモデルは、プロボックスの限られたスペースでも邪魔になりにくいでしょう。
また、回転式のチャイルドシートは、お子様の乗せ降ろしが楽に行えるため、おすすめです。
長距離移動が多い場合は、快適性に優れたモデルを選ぶと良いでしょう。通気性の良い素材を使用していたり、リクライニング機能が搭載されていたりするモデルがおすすめです。
口コミやレビューを参考に、実際に使用している人の意見を聞いてみるのも良いでしょう。

チャイルドシートの取り付け方と注意点

チャイルドシートの取り付けは、取扱説明書をよく読み、正しい手順で行うことが重要です。
シートベルト固定式の場合は、シートベルトがしっかりと締め付けられているか、緩みがないかを確認しましょう。
ISOFIX固定式の場合は、ISOFIXコネクターが確実にアンカーに固定されているかを確認しましょう。
チャイルドシートがぐらついたり、不安定な場合は、再度取り付け方法を確認し、正しく取り付け直してください。
また、チャイルドシートのベルトの締め付け具合も重要です。緩すぎると事故の際に体が飛び出してしまう可能性があり、締め付けすぎるとお子様が苦しくなってしまいます。
指が一本入る程度の余裕を持たせて、適切に締め付けるようにしましょう。

チャイルドシートのメンテナンスと保管方法

チャイルドシートは、定期的にメンテナンスを行うことで、安全性を維持することができます。
シートカバーやベルトは、取り外して洗濯できるものが多いので、清潔に保つようにしましょう。
本体は、固く絞った布で拭き、汚れを落としてください。
また、チャイルドシートを長期間使用しない場合は、直射日光や高温多湿を避けて保管しましょう。
取扱説明書と一緒に保管しておくと、再度使用する際に便利です。
事故などで衝撃を受けたチャイルドシートは、外観に異常がなくても内部が破損している可能性があります。安全のため、使用を中止し、新しいものに交換することをおすすめします。

【78人に聞いた!】プロボックスにおすすめのチャイルドシート人気ランキング7選

順位画像商品名詳細
1位 Nebio
ネビオ チャイルドシート ジュニアシート ロングユース 保温保冷ドリンクホルダー付き
2位 アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシートII
3位 アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
アイリスプラザ チャイルドシート 回転式
4位 アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシート ISOFIX
5位 Aprica(アップリカ)
アップリカ ディアターン プラス AB
6位 Aprica(アップリカ)
Aprica ディアターン プラス
7位 Aprica(アップリカ)
アップリカ クルリラ AC

BestReview編集部が独自に行った『78人に聞いたプロボックスにおすすめのチャイルドシートアンケート』によると、1位は『ネビオ チャイルドシート ジュニアシート ロングユース 保温保冷ドリンクホルダー付き』、2位は『アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシートII』、3位は『アイリスプラザ チャイルドシート 回転式』という結果に!

1位の商品をおすすめした人が22人、2位が19人、3位が14人となっており、1位~3位で78人中/55人(71%)を獲得しているので特に人気の商品でした!

それでは、実際の口コミと共にプロボックスにおすすめのチャイルドシート7選をご紹介していきましょう。

【第1位】ネビオ チャイルドシート ジュニアシート ロングユース 保温保冷ドリンクホルダー付き

Nebio


軽量で安全!快適なチャイルドシート

このチャイルドシートは、4歳の我が子にとって最適でした!0歳から使っていたものは重くてかさばっていましたが、こちらは軽量で運びやすいです。

股固定式なので、まだシートベルトを使用できない我が子にも安心。

上下をくっつけるのに少し手間がかかりますが、しっかり固定され、ずれる心配はありません。

固定用フックや磁石式のバックルなど、安全面も考慮されており、安心して使用できます。

チャイルドシートの中でもお手頃な価格で、期待以上のクオリティでした。

お出かけが楽しくなり、我が子も快適に過ごせているので、本当に買ってよかったと思います。

軽量で安全、そして快適なチャイルドシートをお探しの方には、ぜひおすすめしたいです!

【第2位】アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシートII

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)


チャイルドシートの選択肢が広がる

ISOFIX対応車にも使えて、リーズナブルな価格なのでおすすめです!

取り付けは少し大変ですが、マニュアル通りに調整すれば問題なく取り付けられます。

以前使っていたISOFIXタイプのチャイルドシートに比べて、座面や背もたれが固いことは気になります。

ですが、クッション性の高いウレタンシートを中に入れることで、硬さはほとんど気にならなくなりました。

結果的に、コスパに優れたチャイルドシートとして満足しています。

車種を選ばず気軽に使えるので、チャイルドシートの選択肢が広がったと感じます。

【第3位】アイリスプラザ チャイルドシート 回転式

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)


ISOFIX対応で安定性◎

このチャイルドシートを購入した決め手は、ISOFIX対応であることです。

従来のシートベルト固定のみのチャイルドシートと比べて、ISOFIXは車体にしっかり固定できるため、安定性が抜群です。

取り付けも簡単で、シートベルトとの併用でさらに安定感が増します。

有名なブランドのチャイルドシートは5~8万円ほど、中古品でも1~2万円ほどしますが、この商品は新品でリーズナブルな価格で購入できました。

ISOFIX対応で安定性も良く、コストパフォーマンスに優れています。

【第4位】アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシート ISOFIX

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)


ワンタッチ装着で安心&安全

ISOFIX式でワンタッチ装着できるので、面倒なシートベルトでの固定が不要で安全です。

しっかり5点式で幼児を確実に固定し、安心して乗せることができます。

ヘッドレストを外す手間はありますが、ISOFIXの強度でシートにしっかりと固定され、安定感があります。

取り付け・取り外しが簡単にできるので、乗せ降ろしもスムーズに行えます。

私の車ではヘッドレストを外すのが面倒なので、妻の車に付ける機会が多くなりそうです。

【第5位】アップリカ ディアターン プラス AB

Aprica(アップリカ)


孫の安心と安全に大活躍

6か月になる孫の帰省に備え、プロボックス用のチャイルドシートを購入しました。

普段は使用しないため普段は仕舞っていますが、装着や取り外しが驚くほど簡単で、しっかりと固定されるので安心です。

回転もスムーズで、チャイルドシートとは思えないほど機能が充実しています。

安全対策も万全なので、孫を乗せるのに心配いりません。

ただ、少し重量があるのが難点ですが、女性一人でもなんとか扱えます。

全体として、孫の安全と快適性を確保するために、このチャイルドシートは非常に役立っています。

次の帰省の際にも頼りになる相棒として活躍してくれることでしょう。

【第6位】Aprica ディアターン プラス

Aprica(アップリカ)


アップリカのメリット

アップリカのチャイルドシートは、シートの動きがスムーズで、ベルトのはめ外しも簡単です。

プロボックスに設置してみたところ、安定感があり、子どもが快適そうに過ごしています。

また、デザインもスタイリッシュで、車内のインテリアになじんでいます。

若干値段は張りますが、子どもの安全と快適性を考えると、この投資は十分に価値があります。

安心して子どもを乗せることができるので、おすすめです。

【第7位】アップリカ クルリラ AC

Aprica(アップリカ)


新生児にぴったり、向き替え楽々

このチャイルドシートは、新生児から使えるしっかりフィットする作りで、安心感があります。

シートベルト固定でも安定しているので、多少揺れることはあっても、心配はありません。

くるっと向き替えができるので、赤ちゃんを乗せるのがとても楽です。

首の座っていない時期は、重力で頭が揺れてしまいますが、適切なサポートでしっかり固定してくれます。

総合的に、使いやすいチャイルドシートで、おすすめできます。

プロボックスにおすすめのチャイルドシートまとめ

今回は、実際の購入者78人の口コミを元にプロボックスにおすすめのチャイルドシートの人気ランキング7選を紹介してきました。

プロボックスにおすすめのチャイルドシート1位は『ネビオ チャイルドシート ジュニアシート ロングユース 保温保冷ドリンクホルダー付き』、2位は『アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシートII』となっておりました。

どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!

プロボックス向けのチャイルドシートのよくある疑問

プロボックスにチャイルドシートは取り付けられる?

プロボックスは商用車ですが、もちろんチャイルドシートを取り付けることが可能です。
道路交通法でも、6歳未満の幼児を乗車させる際にはチャイルドシートの使用が義務付けられています。
ただし、プロボックスの座席の種類や年式によって、取り付けられるチャイルドシートの種類が異なる場合がありますので注意が必要です。

プロボックスの後部座席の形状はチャイルドシートに影響する?

プロボックスの後部座席は、商用車ということもあり、座席の形状がフラットに近い場合があります。
そのため、チャイルドシートの種類によっては、安定して設置できない可能性があります。
特に、ISOFIX固定方式のチャイルドシートを使用する場合は、適合車種であるかを確認することが重要です。
また、シートベルト固定方式のチャイルドシートを使用する場合でも、しっかりと固定できるかを確認するようにしましょう。

プロボックスにチャイルドシートは何台まで取り付けられる?

プロボックスの後部座席の形状や幅によって、取り付けられるチャイルドシートの台数は異なります。
一般的には、後部座席に2台のチャイルドシートを取り付けることが可能ですが、チャイルドシートのサイズによっては、3台取り付けることが難しい場合があります。
チャイルドシートを複数台取り付ける場合は、事前にチャイルドシートのサイズとプロボックスの後部座席の幅を確認し、無理なく取り付けられるかを確認するようにしましょう。

プロボックスにISOFIX対応のチャイルドシートは取り付けられる?

プロボックスの年式やグレードによっては、ISOFIXに対応していない場合があります。
ISOFIXとは、チャイルドシートを車の座席に直接固定する方式で、シートベルト固定よりも簡単に、そして確実に取り付けることができます。
ISOFIX対応のチャイルドシートを取り付ける場合は、プロボックスがISOFIXに対応しているかを確認する必要があります。
もしISOFIXに対応していない場合は、シートベルト固定方式のチャイルドシートを使用するようにしましょう。

プロボックスの助手席にチャイルドシートを取り付けても良い?

道路交通法では、助手席にチャイルドシートを取り付けることは禁止されていません。
しかし、安全上の理由から、できる限り後部座席にチャイルドシートを取り付けることが推奨されています。
特に、エアバッグが搭載されている助手席にチャイルドシートを取り付ける場合は、エアバッグが作動した際にチャイルドシートに大きな衝撃が加わる可能性があるため、非常に危険です。
どうしても助手席にチャイルドシートを取り付ける必要がある場合は、エアバッグの機能を停止させるなどの対策が必要になります。

プロボックスにおすすめのチャイルドシートのアンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 プロボックスにおすすめのチャイルドシートを回答
調査期間 2025年03月28日~04月12日
回答者数 78人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 おすすめ人数 プロボックスにおすすめのチャイルドシート
1位 22人 ネビオ チャイルドシート ジュニアシート ロングユース 保温保冷ドリンクホルダー付き
2位 19人 アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシートII
3位 14人 アイリスプラザ チャイルドシート 回転式
4位 10人 アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシート ISOFIX
5位 6人 アップリカ ディアターン プラス AB
6位 5人 Aprica ディアターン プラス
7位 2人 アップリカ クルリラ AC