0歳から使えるチャイルドシートおすすめ18選&人気ランキング【2025年】

チャイルドシート0歳

「0歳から使えるチャイルドシートおすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では142人に聞いた0歳から使えるチャイルドシートおすすめ18選をご紹介しています!

BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に本当に信用できる0歳から使えるチャイルドシートおすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!

好きなところから読めます

【失敗しない】0歳から使えるチャイルドシートの選び方は?

1. 安全基準を必ず確認!

チャイルドシートを選ぶ上で最も重要なのは、安全基準を満たしているかどうかです。
日本国内で販売されているチャイルドシートは、国土交通省が定めた安全基準に適合している必要があります。
具体的には、「Eマーク」や「自マーク」といったマークが製品に表示されているかを確認しましょう。
これらのマークは、厳しい安全試験をクリアした証であり、万が一の事故の際に赤ちゃんを守ってくれる可能性を高めます。
古いチャイルドシートや、安全基準を満たしていない製品は使用を避け、最新の安全基準に適合した製品を選ぶようにしましょう。

2. タイプ別の特徴を理解する

0歳から使えるチャイルドシートには、大きく分けて以下の3つのタイプがあります。
それぞれの特徴を理解し、自分のライフスタイルや車の状況に合ったタイプを選びましょう。
・乳児専用シート(ベビーシート)
新生児から1歳頃まで使用できる、持ち運び可能なタイプです。
小さく軽量で、赤ちゃんが眠ってしまっても起こさずに移動できるのがメリットです。
ただし、使用期間が短いため、成長に合わせて買い替えが必要になります。
・回転式チャイルドシート
シートが360度回転するため、赤ちゃんの乗せ降ろしが楽に行えます。
特に、腰痛持ちの方や、狭い駐車場での使用が多い方におすすめです。
新生児から4歳頃まで使用できるものが多く、長く使えるのも魅力です。
ただし、他のタイプに比べて価格が高めな傾向があります。
・固定式チャイルドシート
シートが固定されているため、回転式に比べて価格が安く、コンパクトなものが多いです。
新生児から4歳頃まで使用できるものが一般的ですが、乗せ降ろしの際に少し手間がかかる場合があります。
車のスペースに余裕がない場合や、コストを抑えたい場合におすすめです。

3. 取り付け方法の確認と適合車種の確認

チャイルドシートの取り付け方法は、大きく分けて「ISOFIX」と「シートベルト固定」の2種類があります。
ISOFIXは、車のISOFIXアンカーにチャイルドシートを直接固定する方法で、確実な取り付けが可能です。
シートベルト固定は、車のシートベルトを使ってチャイルドシートを固定する方法で、ISOFIX非対応の車でも使用できます。
自分の車の取り付け方法を確認し、適合するチャイルドシートを選びましょう。
また、チャイルドシートのメーカーサイトや販売店で、適合車種を確認することも重要です。
適合車種以外に取り付けると、チャイルドシートの性能を十分に発揮できない可能性があります。

4. 赤ちゃんの快適性を考慮する

チャイルドシートは、赤ちゃんが長時間座る場所です。
通気性の良い素材を使用しているか、クッション性が高いかなど、赤ちゃんの快適性を考慮して選びましょう。
また、日差しを遮るサンシェードや、頭を支えるヘッドサポートなどの付属品があると、より快適に過ごせます。
実際に赤ちゃんを座らせてみて、嫌がらないか、窮屈ではないかなどを確認することも大切です。
可能であれば、試乗できる店舗で試してみるのがおすすめです。

5. 洗濯のしやすさもチェック!

赤ちゃんは、ミルクを吐いたり、おむつから漏れたりすることがよくあります。
チャイルドシートのカバーは、簡単に取り外して洗濯できるものがおすすめです。
洗濯機で洗える素材であれば、お手入れも楽になります。
また、汚れがつきにくい素材や、撥水加工が施されているものも便利です。
清潔な状態を保つことで、赤ちゃんを快適に、そして衛生的にチャイルドシートに乗せることができます。

【142人に聞いた!】0歳から使えるチャイルドシートおすすめ人気ランキング18選

順位画像商品名詳細
1位 Nebio
Nebio チャイルドシート ジュニアシート
2位 Reecle
Reecle チャイルドシート
3位 Jovikids
Jovikids チャイルドシート
4位 アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
アイリスプラザ チャイルドシート 回転式
5位 Aprica(アップリカ)
Aprica チャイルドシート フラディアプラスライト
6位 Aprica(アップリカ)
Aprica チャイルドシート フラディア グロウ
7位 Aprica(アップリカ)
Aprica チャイルドシート ディアターン プラス AB
8位 Aprica(アップリカ)
Aprica チャイルドシート クルリラ プラス ライト
9位 Aprica(アップリカ)
Aprica チャイルド&ジュニアシート フォームフィットISOFIX
10位 アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシート
11位 アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシートII
12位 Innokids
innokids チャイルドシート ジュニアシート
13位 Aprica(アップリカ)
Aprica チャイルドシート ディアターン プラス プレミアム
14位 COMBI
COMBI チャイルドシート クルムーヴ コンパクト
15位 COMBI
コンビ チャイルドシート ウィゴー エッグショック
16位 Child Guard(チャイルドガード)
Child Guard チャイルドガードs120
17位 カーメイト(CARMATE)
カーメイト クルットNTプレミアム
18位 COMBI
コンビ クルムーヴ スマート Light

BestReview編集部が独自に行った『142人に聞いた0歳から使えるチャイルドシートおすすめアンケート』によると、1位は『Nebio チャイルドシート ジュニアシート』、2位は『Reecle チャイルドシート』、3位は『Jovikids チャイルドシート』という結果に!

1位の商品をおすすめした人が26人、2位が20人、3位が19人となっており、1位~3位で142人中/65人(46%)を獲得しているので特に人気の商品でした!

それでは、実際の口コミと共に0歳から使えるチャイルドシートおすすめ18選をご紹介していきましょう。

【第1位】Nebio チャイルドシート ジュニアシート

Nebio


リクライニング&回転で快適なチャイルドシート

1歳から長く使える優れものです。

正面でもリクライニングできる機能と回転機能が搭載されており、寝ている子どもを降ろす際にとても便利です。

作りは非常にしっかりしており、シートのスポンジも厚いため、長時間乗っていても痛くありません。

コンビのチャイルドシートよりも爆睡しているほど快適なようです。

シートベルトのロックは少し硬いですが、コツを掴めばすぐに装着できます。

ただし、背中に熱がこもりやすいので、夏場は汗をかきやすいのが唯一の欠点です。

それでも、値段以上の価値がある買い物でした。

子どもが快適に過ごせるチャイルドシートをお探しの方には、ぜひおすすめです。

【第2位】Reecle チャイルドシート

Reecle


チャイルドシートの装着が簡単で快適

0歳から使えるので長く愛用できます。

後部座席が狭いミニクーパー3ドアにも問題なく装着できました。

製品の品質も価格以上で、しっかりとした作りです。

説明書が英語だったため、最初は戸惑いましたが、音無しYouTube動画を見ながら装着することができました。

日本語の説明書があれば、より簡単に装着できたと思います。

装着後は、子どもが快適そうに過ごしています。

安全面も考慮されており、安心して使用できます。

【第3位】Jovikids チャイルドシート

Jovikids


ルーミーでも快適に使えるチャイルドシート

トヨタのルーミーに取り付けましたが、isofix対応で簡単に設置できました。

後部座席のシートベルトをさす部品の後ろに金具がありますが、取り付けに支障はありませんでした。

車のシートとチャイルドシートの間に隙間ができることもなく、ぴったりフィットしています。

取り扱い説明書には後ろ向きに取り付ける方法が記載されていませんでしたが、問題なく取り付けられました。

新生児から使用可能とありますが、シートの角度が少し急なので、新生児には別のチャイルドシートをおすすめします。

それ以外の年齢のお子様には、快適に使用できるチャイルドシートです。

【第4位】アイリスプラザ チャイルドシート 回転式

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)


ISOFIX固定で安心・快適

ISOFIX固定でしっかり固定できるチャイルドシートです。

シートベルト併用でさらに安定感が増し、安心して使用できます。

0歳児でも快適に使用でき、回転もスムーズです。

説明書もわかりやすく、簡単に設置できました。

孫のためにセカンドシートとして購入しましたが、価格を考えると十分な機能を備えています。

ISOFIX固定で安全性を確保しつつ、回転機能で乗せ降ろしも楽々です。

説明書もわかりやすく、迷うことなく設置できました。

【第5位】Aprica チャイルドシート フラディアプラスライト

Aprica(アップリカ)


横向きで快適に眠れるチャイルドシート

新生児の頃から使用できるチャイルドシートを探していたところ、この商品を見つけました。

通常の後ろ向きタイプでは首が前にいって苦しそうでしたが、この商品は横向きで寝かせられるので、赤ちゃんは楽そうに寝てくれます。

おかげでよく眠ってくれるようになりました。

また、安全性も高く、しっかりとした作りで安心感があります。

ただ、重量があるため、簡単に載せ替えるのは大変です。

そのため、セットしたらそのままにしておくことをおすすめします。

複数のチャイルドシートをお持ちの方は、メインの方に取り付けるのが良いでしょう。

【第6位】Aprica チャイルドシート フラディア グロウ

Aprica(アップリカ)


車種選びが重要!快適なチャイルドシート

ISOFIXで簡単に取り付けられます。

ただし、サイズが大きく重量があるため、車種によっては圧迫感を感じることがあります。

当初はA180に乗っていましたが、横に乗ると圧迫感がありました。

そこで、ハリアーに乗り換えたところ、圧迫感は軽減されました。

安全性と使いやすさを兼ね備えた優れた商品です。

ただし、車種選びが重要です。

ミドルサイズSUVやミニバンなど、車内空間が広い車種をおすすめします。

そうすることで、快適に使用することができます。

【第7位】Aprica チャイルドシート ディアターン プラス AB

Aprica(アップリカ)


新生児から使える安心チャイルドシート

新生児から使用できるのが大きなメリットです。

横向きに設置することでほぼフラットになり、赤ちゃんの快適性を確保できます。

また、ISOFIX対応で設置が簡単なのも嬉しいポイント。

価格も4万円弱と控えめなので、コスパに優れたチャイルドシートと言えます。

さらに、取扱説明書を入れるポケットがあるため、必要な時にすぐに確認できます。

横向き設置時は幅を取るので、隣の座席はやや窮屈になりますが、これは仕方のないことでしょう。

また、重量はややありますが、安全性のためには必要な重量です。

ベルトを緩めるためのスイッチの場所がわかりにくいという意見もありますが、これは安全性のためにあえてわかりにくくしているのかもしれません。

実際に日産ノートE12で使用していますが、問題なく使えています。

設置や操作方法は慣れれば簡単ですが、初めて使う時は明るい室内で確認することをおすすめします。

生後1ヶ月になるまでに何度か乗せていますが、赤ちゃんは嫌がらずにいい子にしてくれています。

上位機種との比較はできませんが、必要十分な機能を備えていると思います。

【第8位】Aprica チャイルドシート クルリラ プラス ライト

Aprica(アップリカ)


安心設計で快適なチャイルドシート

しっかりとした造りで安心感があります。

進行方向に対して後ろ向きに赤ちゃんをセットしますが、リクライニングの角度が数段階変更できます。

角度をもう少し寝かせられるとさらに良いですが、安全性を考慮した設計なのかもしれません。

少し起こして座らせる感じなので、首が座っていない乳児には難しいかもしれませんが、首が座ってからは快適に使用できます。

また、クッション性も良く、赤ちゃんが快適に過ごせる工夫がされています。

全体として、安全性と快適性を兼ね備えた、おすすめのチャイルドシートです。

【第9位】Aprica チャイルド&ジュニアシート フォームフィットISOFIX

Aprica(アップリカ)


快適性抜群でグズり知らず

長時間乗っても我が子がほとんどグズらないほど快適です。

ベルトの締め付けもスムーズで、使い勝手が抜群。

初めてチャイルドシートを使う方にも、自信を持っておすすめできます。

滑らかなベルト操作で、ストレスなくお子さんを乗せ降ろしできます。

また、クッション性も優れており、お子さんの体を優しく包み込みます。

快適な乗り心地で、ドライブ中のグズりを軽減してくれる頼もしいアイテムです。

【第10位】アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシート

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)


ISOFIXで安心・簡単装着

ISOFIX式のチャイルドシートは、シートベルト式に比べて取り付け・取り外しが簡単で、信頼性と安全性も高いです。

この製品は、ISOFIX式でありながら安価で、ISOFIXの強度も十分でシートに確実に固定できました。

5点式のベルトで幼児をしっかりと固定でき、安心感があります。

取り付け・取り外しもシートベルト式より容易で、ヘッドレストを取り外さなくても後ろのアンカーを取り付けることができました。

車のヘッドレストの取り付け・取り外しが面倒な場合は、ヘッドレストの取り外しが容易な車に付けることをおすすめします。

【第11位】アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシートII

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)


取り付け簡単で快適なチャイルドシート

孫のために購入しました。

赤色のシートが艶やかで、女の子の孫が気に入っています。

生地も柔らかく、身体にフィットして快適そうです。

取り付けは少し手間がかかりましたが、慣れれば問題ありません。

車のシートにしっかり固定でき、安心感があります。

値段も手頃で、この品質なら十分満足です。

孫を乗せてのお出かけが、より楽しくなりそうです。

【第12位】innokids チャイルドシート ジュニアシート

Innokids


コンパクトで装着が簡単

コンパクトに折り畳めるので持ち運びに便利です。

また、装着も非常に簡単で、ベルトの調節も楽に行えます。

0歳から使用でき、赤ちゃんの快適性を確保するための機能が充実しています。

シートが少し薄いため、乗せるときに少しよれてしまうのが唯一の難点ですが、それ以外は非常に満足しています。

ベルトの調節が簡単なので、赤ちゃんの成長に合わせて調整しやすく、長く使用できます。

また、コンパクトに折り畳めるので、車に積んでおいても邪魔になりません。

全体として、コンパクトで装着が簡単で、赤ちゃんの快適性を確保できる優れた製品です。

【第13位】Aprica チャイルドシート ディアターン プラス プレミアム

Aprica(アップリカ)


安心感抜群のチャイルドシート

しっかりとした造りで安心感があります。

座席が回転するので、乗せ降ろしが楽々。

さらに、横になって寝かしつけることができるので、赤ちゃんの快適性も抜群です。

肩紐の高さ調整は少し戸惑いましたが、一度調整すれば頻繁に扱うものではないので、気になりません。

価格に見合った安心感があり、長く愛用できそうです。

【第14位】COMBI チャイルドシート クルムーヴ コンパクト

COMBI


回転式で便利!首すわり前の赤ちゃんにも安心

コンビのチャイルドシートは、回転式で乗せ降ろしが楽なのが魅力です。

首すわり前の赤ちゃんでも、3段階のリクライニングで快適な姿勢を保てます。

ベルトの調節も簡単で、バックルもスムーズに操作できます。

走行中も頭が前に落ちてくる心配がなく、安心して運転できます。

また、座面のマットが厚手で柔らかく、赤ちゃんが快適に過ごせます。

他のチャイルドシートを使ったことがありませんが、コンビのチャイルドシートは機能性と安全性に優れており、おすすめです。

【第15位】コンビ チャイルドシート ウィゴー エッグショック

COMBI


取り付け簡単で快適なチャイルドシート

取り付けが簡単で、7ヶ月から使用できます。

座り心地が良く、ぐずることなく乗ってくれます。

金額も手頃で、性能も良さそうです。

シートベルト固定なので、取り付けには注意していますが、しっかり固定できます。

クッションを外すと少し硬く感じますが、それ以外は満足しています。

孫のために購入しましたが、寝心地が良かったようで、乗せるとすぐに寝てしまいます。

息子を乗せるために購入しましたが、装着が簡単で安心できます。

以前使っていたものと似ていたので購入しましたが、やはり装着が簡単で良かったです。

以前のチャイルドシートは背中が痛そうだったので買い替えましたが、このチャイルドシートはすんなり乗ってくれるようになりました。

【第16位】Child Guard チャイルドガードs120

Child Guard(チャイルドガード)


シートベルト固定でも快適でコスパ抜群

購入前はシートベルト固定タイプに不安がありましたが、実際に使ってみると全く問題ありませんでした。

軽量なので、他の車への乗せ換えも楽々です。

新生児の頃はベルトができませんでしたが、生後2~3ヶ月頃から使用可能に。

赤ちゃんが汗をかいても不快がる様子はなく、他のベビーシートでも汗はかくと思います。

シートベルト固定のため、乗り降りの際に少し邪魔になりますが、それ以外は快適に使用できます。

安全基準も満たしているので安心です。

何より安価で機能面も十分なので、このチャイルドシートを選んで正解でした。

【第17位】カーメイト クルットNTプレミアム

カーメイト(CARMATE)


安全性重視で安心

チャイルドシート選びで重視したのは安全性です。

子供の命を守るものなので、値段は関係ありませんでした。

実店舗で実物を見て、担当者に質問を重ねた結果、このチャイルドシートに決めました。

しっかりとした作りで、子供の安全を確保できると確信しました。

また、補償がついているのも安心です。

万が一の事故の際にも、子供の安全を守ってくれる心強い存在です。

このチャイルドシートを購入して本当に良かったです。

子供の安全を最優先した買い物ができました。

【第18位】コンビ クルムーヴ スマート Light

COMBI


安心感と利便性抜群のチャイルドシート

安心感と利便性を兼ね備えた逸品です。

高い安全性能は、我が子の安全を最優先する親にとって心強い限りです。

コンパクトなサイズながら、安心メーカーの品質を備えているのは、この製品ならではの魅力です。

ワンタッチで回転する機能は、乗せ降ろしを格段に楽にしてくれます。

また、高い価格に見合った価値があることは間違いありません。

我が家では、子どもの安心を優先して購入しましたが、その選択に間違いはなかったと感じています。

0歳から使えるチャイルドシートおすすめまとめ

今回は、実際の購入者142人の口コミを元に0歳から使えるチャイルドシートおすすめの人気ランキング18選を紹介してきました。

0歳から使えるチャイルドシートおすすめ1位は『Nebio チャイルドシート ジュニアシート』、2位は『Reecle チャイルドシート』となっておりました。

どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!

0歳から使えるチャイルドシートのよくある疑問

Q1:いつからチャイルドシートを使い始めるべき?

退院時から、つまり生まれたその日からチャイルドシートは必要です。
道路交通法により、6歳未満の幼児を車に乗せる際にはチャイルドシートの使用が義務付けられています。
万が一の事故から赤ちゃんを守るため、安全なドライブのためにも、退院時から必ずチャイルドシートを使用しましょう。

Q2:0歳から使えるチャイルドシートの種類は?

大きく分けて、以下の3つのタイプがあります。

1.新生児から使える回転式チャイルドシート:
赤ちゃんの乗せ降ろしが楽な回転式で、後ろ向き・前向き両方に対応できるタイプです。
新生児から4歳頃まで長く使えるものが多く、人気があります。

2.新生児から使える固定式チャイルドシート:
回転機能はありませんが、コンパクトで軽量なものが多く、価格も比較的リーズナブルです。

3.ベビーシート:
持ち運びができるため、家の中での簡易的なベビーラックとしても使用できます。
チャイルドシートとしてだけでなく、バウンサーやキャリーとしても使える多機能なタイプです。

Q3:チャイルドシートの取り付け方は?

チャイルドシートの取り付けは、取扱説明書をよく読んで正しく行うことが重要です。
取り付けが不十分だと、事故の際にチャイルドシートが本来の性能を発揮できず、重大な事故につながる可能性があります。
自信がない場合は、専門のスタッフがいるカー用品店や、チャイルドシートメーカーの取り付けサービスを利用することをおすすめします。
また、ISOFIX対応のチャイルドシートであれば、簡単かつ確実に取り付けられます。

Q4:チャイルドシートの安全基準は?

チャイルドシートには、安全基準を満たしていることを示すマークが付いています。
日本国内で販売されているチャイルドシートは、国土交通省が定めた安全基準(Eマーク)に適合している必要があります。
また、より安全性の高いチャイルドシートを選ぶためには、最新の安全基準(R129)に適合しているかどうかも確認しましょう。
R129は、従来の安全基準よりも側面衝突試験が厳しく、より安全性が向上しています。

Q5:チャイルドシートの寿命は?

チャイルドシートの寿命は、一般的に製造から6年程度と言われています。
これは、チャイルドシートの素材である樹脂やベルトなどが、紫外線や温度変化によって劣化するためです。
また、一度でも事故に遭ったチャイルドシートは、外見に異常がなくても内部が損傷している可能性があるため、使用を中止しましょう。
安全のためにも、使用期間を守り、定期的にチャイルドシートの状態を確認することが大切です。

0歳から使えるチャイルドシートおすすめのアンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 0歳から使えるチャイルドシートおすすめを回答
調査期間 2025年03月28日~04月12日
回答者数 142人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 おすすめ人数 0歳から使えるチャイルドシートおすすめ
1位 26人 Nebio チャイルドシート ジュニアシート
2位 20人 Reecle チャイルドシート
3位 19人 Jovikids チャイルドシート
4位 16人 アイリスプラザ チャイルドシート 回転式
5位 14人 Aprica チャイルドシート フラディアプラスライト
6位 10人 Aprica チャイルドシート フラディア グロウ
7位 8人 Aprica チャイルドシート ディアターン プラス AB
8位 6人 Aprica チャイルドシート クルリラ プラス ライト
9位 5人 Aprica チャイルド&ジュニアシート フォームフィットISOFIX
10位 4人 アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシート
11位 3人 アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシートII
12位 2人 innokids チャイルドシート ジュニアシート
13位 2人 Aprica チャイルドシート ディアターン プラス プレミアム
14位 2人 COMBI チャイルドシート クルムーヴ コンパクト
15位 2人 コンビ チャイルドシート ウィゴー エッグショック
16位 1人 Child Guard チャイルドガードs120
17位 1人 カーメイト クルットNTプレミアム
18位 1人 コンビ クルムーヴ スマート Light