「1歳半におすすめのチャイルドシートはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では93人に聞いた1歳半におすすめのチャイルドシート10選をご紹介しています!
BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に本当に信用できる1歳半におすすめのチャイルドシートをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!
好きなところから読めます
- 【失敗しない】1歳半向けのチャイルドシートの選び方は?
- 【93人に聞いた!】1歳半におすすめのチャイルドシート人気ランキング10選
- 【第1位】innokids チャイルドシート ジュニアシート
- 【第2位】アイリスプラザ ジュニアシートII
- 【第3位】日本育児 トラベルベスト ECプラス
- 【第4位】Aprica チャイルド&ジュニアシート フォームフィットISOFIX
- 【第5位】アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシート
- 【第6位】Reecle チャイルドシート
- 【第7位】コンビ ジョイトリップ アドバンス plus
- 【第8位】コンビ ジョイトリップ アドバンス
- 【第9位】Aprica チャイルドシート ディアターン プラス プレミアム
- 【第10位】エールベベ サラットスリーステップ
- 1歳半におすすめのチャイルドシートまとめ
- 1歳半向けのチャイルドシートのよくある疑問
- 1歳半におすすめのチャイルドシートのアンケート詳細
【失敗しない】1歳半向けのチャイルドシートの選び方は?
1. 安全基準をしっかり確認!
チャイルドシートを選ぶ上で最も重要なのは、安全基準を満たしているかどうかです。
日本国内で販売されているチャイルドシートは、国土交通省が定めた安全基準(Eマーク)に適合している必要があります。
Eマークは、製品が一定の安全性能を満たしていることを証明するものです。
購入前に必ずEマークの有無を確認し、最新の安全基準に適合している製品を選びましょう。
また、より安全性を重視するなら、ヨーロッパの安全基準であるR129(i-Size)に適合している製品もおすすめです。
R129は、より厳しい衝突試験を実施しており、側面衝突保護性能なども評価されています。
2. タイプ別の特徴を知ろう!
チャイルドシートには、大きく分けて以下の3つのタイプがあります。
それぞれの特徴を理解し、お子様の成長や車の使用状況に合わせて最適なタイプを選びましょう。
乳児・幼児兼用型:新生児から4歳頃まで使えるタイプです。
回転式で乗せ降ろしがしやすい製品が多いのが特徴です。
幼児・学童兼用型:1歳頃から11歳頃まで使えるタイプです。
成長に合わせてシートの形状を調整できるものが多く、長く使えるのが魅力です。
ジュニアシート:3歳頃から12歳頃まで使えるタイプです。
座面を高くすることで、シートベルトを適切に装着できるように補助します。
1歳半のお子様には、乳児・幼児兼用型、または幼児・学童兼用型が適しています。
お子様の体格や成長に合わせて、適切なサイズを選びましょう。
3. 取り付け方法をチェック!
チャイルドシートの取り付け方法は、大きく分けて以下の2種類があります。
シートベルト固定:車のシートベルトを使って固定する方法です。
多くの車種に対応していますが、取り付けに手間がかかる場合があります。
ISOFIX固定:車に装備されたISOFIXアンカーを使って固定する方法です。
シートベルト固定よりも簡単かつ確実に取り付けられますが、ISOFIXアンカーが装備されていない車種には取り付けられません。
ご自身の車のシートにISOFIXアンカーが装備されているか確認し、取り付けやすい方法を選びましょう。
また、取り付けの際は、取扱説明書をよく読んで正しく取り付けることが重要です。
4. 快適性を考慮しよう!
チャイルドシートは、お子様が長時間座る場所です。
快適性を考慮して、以下の点もチェックしましょう。
通気性:夏場など、汗をかきやすい時期でも快適に過ごせるよう、通気性の良い素材を選びましょう。
クッション性:長時間座っていても疲れにくいよう、クッション性の高いシートを選びましょう。
リクライニング機能:お子様が眠ってしまった際に、楽な姿勢を保てるよう、リクライニング機能があると便利です。
洗濯のしやすさ:よだれや食べこぼしなどで汚れやすいので、カバーが取り外せて洗濯できるものがおすすめです。
実際に店舗で試乗させてもらい、お子様の反応を見てみるのも良いでしょう。
5. 口コミや評判を参考に!
実際にチャイルドシートを使用している人の口コミや評判は、製品選びの参考になります。
インターネット上のレビューサイトや、SNSなどで情報を集めてみましょう。
特に、同じくらいの年齢のお子様を持つ親御さんの意見は参考になるはずです。
ただし、口コミや評判はあくまで個人の感想であり、全てを鵜呑みにしないように注意しましょう。
複数の情報を比較検討し、ご自身にとって最適なチャイルドシートを選んでください。
また、安全性に関する情報やリコール情報なども確認しておくと安心です。
【93人に聞いた!】1歳半におすすめのチャイルドシート人気ランキング10選
BestReview編集部が独自に行った『93人に聞いた1歳半におすすめのチャイルドシートアンケート』によると、1位は『innokids チャイルドシート ジュニアシート』、2位は『アイリスプラザ ジュニアシートII』、3位は『日本育児 トラベルベスト ECプラス』という結果に!
1位の商品をおすすめした人が31人、2位が16人、3位が14人となっており、1位~3位で93人中/61人(66%)を獲得しているので特に人気の商品でした!
それでは、実際の口コミと共に1歳半におすすめのチャイルドシート10選をご紹介していきましょう。
【第1位】innokids チャイルドシート ジュニアシート
Innokids
コンパクトで装着が簡単
コンパクトに折り畳めるので持ち運びに便利です。
また、装着もとても簡単で、ベルトの調節も楽に行えます。
1歳半の孫を乗せるのに購入しましたが、快適に乗っています。
シートが少し薄いので、もう少し厚みがあればさらに良いですが、それ以外は満足しています。
【第2位】アイリスプラザ ジュニアシートII
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
ISOFIX対応でコスパ抜群!快適性も向上
ISOFIX対応の車に装着できるシートベルト式のチャイルドシートです。
価格が手頃ながら、取り付けはマニュアル通りに調整すれば問題なくできました。
以前使用していたISOFIXのチャイルドシートは素材がチープでしたが、こちらは本体が軽く持ち運びが楽です。
唯一の難点は、座面と背もたれの硬さでした。
しかし、ウレタンシートを敷くことで、以前使っていたチャイルドシートと同等の快適性を得ることができました。
コスパに優れ、ISOFIX対応で安全性の高いチャイルドシートをお探しの方にはおすすめです。
【第3位】日本育児 トラベルベスト ECプラス
日本育児
チャイルドシートの使い勝手が抜群
持ち運びが軽く、3点式シートベルトで簡単に固定できます。
左右のベルトを緩めるレバーは股前にあり、慣れれば簡単に操作できます。
また、値段も手頃で、コスパに優れています。
軽くて扱いやすく、安全性も確保されているので、安心して使用できます。
1歳半のお子様に最適で、快適で安全なドライブをサポートしてくれます。
【第4位】Aprica チャイルド&ジュニアシート フォームフィットISOFIX
Aprica(アップリカ)
快適性抜群でグズり知らず
長時間乗っても我が子がほとんどグズらないほど快適性に優れています。
ベルトの締め付けもスムーズで、使い勝手が抜群です。
初めてチャイルドシートを使用する方にも、自信を持っておすすめできます。
その快適性から、他のメーカーのチャイルドシートではすぐにグズっていた我が子も、このチャイルドシートでは長時間快適に過ごしています。
ベルトの締め付けも滑らかで、スムーズに装着できるため、ストレスなく使用できます。
初めてチャイルドシートを購入する方にも、この快適性と使い勝手の良さをぜひ体感していただきたいです。
【第5位】アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシート
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
ISOFIXで安心・簡単装着
ISOFIX式のチャイルドシートは、シートベルト式に比べて取り付け・取り外しが簡単で、信頼性と安全性も高いです。
この製品は、ISOFIX式でありながら安価で、ISOFIXの強度も十分でシートに確実に固定できました。
5点式のベルトで幼児をしっかりと固定でき、安心感があります。
取り付け・取り外しもシートベルト式よりも容易で、ストレスなく行えます。
ただし、車のヘッドレストを取り外さないと後ろのアンカーが取り付けられないので、ヘッドレストの取り付け・取り外しが面倒な車種では注意が必要です。
【第6位】Reecle チャイルドシート
Reecle
ISOFIXで簡単取付!安全で快適なチャイルドシート
リクライニング、回転、ISOFIX対応という機能が充実しているにもかかわらず、リーズナブルな価格で購入できます。
ISOFIX機能は非常に便利で、シートベルトをいちいち取り付ける手間が省けます。
また、取付やすさと安全面を動画サイトで確認してから購入を決めました。
リクライニング機能により、お子様の快適な姿勢を保つことができ、回転機能により、乗せ降ろしが簡単です。
さらに、ISOFIX対応により、しっかりと固定され、安全性を確保できます。
これからチャイルドシートの購入を考えている方には、この製品を自信を持っておすすめします。
【第7位】コンビ ジョイトリップ アドバンス plus
COMBI
安心感抜群でコスパ◎
1歳3ヶ月の娘用に購入しました。
店舗で購入するよりもかなり安く買えて満足しています。
安全面も優れており、車に取り付けてもぴったりと動かず、安心感があります。
乗せおろしも簡単で、150cmまで使えるので、娘の成長に合わせて長く使用できそうです。
娘もこのチャイルドシートを気に入っており、車に乗るのが楽しみになったようです。
コスパも良く、安全面も安心できるので、とても良い買い物ができました。
【第8位】コンビ ジョイトリップ アドバンス
COMBI
ISOFIXで安心、R129基準適合で快適なチャイルドシート
コンビのウィゴーエッグショックから買い替えたISOFIX対応で安全性を確保しつつ、R129基準に適合した快適な座り心地を提供してくれます。
特に気に入っているのは、座面が低く、2歳3ヶ月頃には子供が自力で乗り降りできるようになったことです。
また、バックルが手前に倒れるので、座らせる際に手間がかかりません。
ジョイトリップアドバンス plusの追加機能である肩パッドが左右に開く機能はなくても、特に不便を感じていません。
総じて、子供が機嫌良く座ってくれ、長時間ドライブでも快適に過ごせています。
安全面と快適性を兼ね備えた、おすすめのチャイルドシートです。
【第9位】Aprica チャイルドシート ディアターン プラス プレミアム
Aprica(アップリカ)
新生児から4歳まで快適に使えるチャイルドシート
初めて購入しましたが、新生児から4歳まで使えるフラット360度回転機能付きのチャイルドシートで、有名メーカーの保証も付いていて安心です。
12歳まで使えるものもありますが、流行りも変わるし、小さめのジュニアシートに変更すればいいと思い、0歳から4歳まで使用できるこちらを選びました。
出産祝いとして購入しましたが、1年型落ちで約半値価格で販売されており、中古新品同様で7千円安く、さらにAmazonプライムカード入会で7千ポイント安く、約1/3の価格で購入できました。
赤×黒のコンビ色は少し派手ですが、スポーツカーのような色合いが気に入っています。
明るい色の車には合わないかもしれませんが、黒一色やグレージュカラーなど、明るい色があれば選択肢が広がると思います。
車メーカーに造られないように、OEM供給で今までの信頼性と安全性、ネームバリューと保証を付けて販売してほしいです。
【第10位】エールベベ サラットスリーステップ
カーメイト(エールベベ)
インパクトシールドで快適&安全
7ヶ月の大きめベビーに購入しました。
従来のチャイルドシートでは窮屈そうにしていたので、インパクトシールドタイプのものを探していました。
Amazonで見つけて、しかもお手頃価格だったので即購入しました。
インパクトシールドタイプは、ベルトが体に触れないので、眠っている時も起こさずにシートベルトを装着できます。
通気性も良く、快適そうです。
乗せ降ろしや設置も簡単で、別の車への移動も楽々です。
大きくなっても使えるので、コスパも抜群です。
お値段以上の価値がある最高の買い物でした。
1歳半におすすめのチャイルドシートまとめ
今回は、実際の購入者93人の口コミを元に1歳半におすすめのチャイルドシートの人気ランキング10選を紹介してきました。
1歳半におすすめのチャイルドシート1位は『innokids チャイルドシート ジュニアシート』、2位は『アイリスプラザ ジュニアシートII』となっておりました。
どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!
1歳半向けのチャイルドシートのよくある疑問
1歳半からチャイルドシートはいつまで使うの?
1歳半のお子様をお持ちの保護者の方から、チャイルドシートの使用期間についてよく質問を受けます。
道路交通法では、6歳未満の幼児を自動車に乗せる際にチャイルドシートの使用が義務付けられています。
しかし、これはあくまで法律上の義務であり、お子様の安全を考えると、身長や体重がチャイルドシートの適用範囲を超えない限り、できるだけ長く使用することをおすすめします。
目安としては、身長が100cmを超える頃、または体重が18kgを超える頃に、ジュニアシートへの移行を検討すると良いでしょう。
ジュニアシートも、体格に合ったものを選ぶことが重要です。
1歳半にチャイルドシートを嫌がる時の対処法は?
チャイルドシートを嫌がるお子様をお持ちの保護者の方も多いのではないでしょうか。
1歳半頃のお子様は自我が芽生え始め、チャイルドシートに座るのを嫌がることも珍しくありません。
そんな時は、まずチャイルドシートに乗ること自体を楽しい経験にすることが大切です。
お気に入りのおもちゃを持たせたり、チャイルドシートに乗ったら歌を歌ったり、ご褒美を用意するのも効果的です。
また、短時間から慣らしていくのも良いでしょう。
最初は数分だけ座らせて、徐々に時間を延ばしていくことで、チャイルドシートへの抵抗感を減らすことができます。
安全のためにも、根気強く向き合っていきましょう。
1歳半向けのチャイルドシート、前向きと後ろ向きどっちがいいの?
チャイルドシートの装着方向について悩まれる方も多いと思います。
1歳半のお子様の場合、チャイルドシートの安全基準や製品の推奨に従うことが最も重要です。
多くのチャイルドシートは、1歳頃から前向きで使用できるものが増えていますが、可能な限り後ろ向きで使用することをおすすめします。
後ろ向きの方が、衝突時の衝撃を分散させ、首や頭への負担を軽減できるため、より安全性が高いと言われています。
ただし、お子様の成長やチャイルドシートの形状によっては、前向きの方が快適な場合もあります。
取扱説明書をよく読み、お子様の体格や成長に合わせて適切な方向で使用しましょう。
1歳半向けのチャイルドシート、中古でも大丈夫?
チャイルドシートの中古品についてですが、慎重に検討する必要があります。
中古品は、新品に比べて価格が安いため魅力的ですが、以下の点に注意が必要です。
まず、製品の安全基準を満たしているかを確認しましょう。
古いチャイルドシートは、現在の安全基準を満たしていない可能性があります。
また、過去に事故に遭ったチャイルドシートは、外見上は問題なくても内部が損傷している可能性があります。
さらに、衛生面も考慮する必要があります。
中古品を購入する場合は、信頼できる販売店で購入し、製品の状態をよく確認することが大切です。
可能であれば、新品を購入することをおすすめします。
1歳半向けのチャイルドシート、取り付け方は?
チャイルドシートの取り付けは、安全性を確保する上で非常に重要です。
取扱説明書をよく読み、正しく取り付けるようにしましょう。
取り付けが不十分だと、事故の際にチャイルドシートが本来の性能を発揮できず、お子様が危険にさらされる可能性があります。
チャイルドシートには、シートベルトで固定するタイプと、ISOFIXという専用の金具で固定するタイプがあります。
ISOFIXの方が、簡単かつ確実に取り付けられるためおすすめです。
取り付け後も、定期的に緩みがないか確認するようにしましょう。
もし取り付けに不安がある場合は、専門家に取り付けを依頼するのも一つの方法です。
1歳半におすすめのチャイルドシートのアンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 1歳半におすすめのチャイルドシートを回答 |
調査期間 | 2025年03月28日~04月12日 |
回答者数 | 93人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | おすすめ人数 | 1歳半におすすめのチャイルドシート |
---|---|---|
1位 | 31人 | innokids チャイルドシート ジュニアシート |
2位 | 16人 | アイリスプラザ ジュニアシートII |
3位 | 14人 | 日本育児 トラベルベスト ECプラス |
4位 | 9人 | Aprica チャイルド&ジュニアシート フォームフィットISOFIX |
5位 | 6人 | アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシート |
6位 | 5人 | Reecle チャイルドシート |
7位 | 4人 | コンビ ジョイトリップ アドバンス plus |
8位 | 4人 | コンビ ジョイトリップ アドバンス |
9位 | 3人 | Aprica チャイルドシート ディアターン プラス プレミアム |
10位 | 1人 | エールベベ サラットスリーステップ |