「1歳向けの簡易チャイルドシートおすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では94人に聞いた1歳向けの簡易チャイルドシートおすすめ10選をご紹介しています!
BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に本当に信用できる1歳向けの簡易チャイルドシートおすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!
好きなところから読めます
- 【失敗しない】1歳向けの簡易チャイルドシートの選び方は?
- 【94人に聞いた!】1歳向けの簡易チャイルドシートおすすめ人気ランキング10選
- 【第1位】日本育児 トラベルベスト ECプラス
- 【第2位】innokids ジュニアシート
- 【第3位】アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシート
- 【第4位】アイリスプラザ ジュニアシートII
- 【第5位】エールベベ サラットスリーステップ
- 【第6位】Reecle チャイルドシート
- 【第7位】アイリスプラザ チャイルドシート 回転式
- 【第8位】Jovikids チャイルドシート
- 【第9位】Nebio チャイルドシート ジュニアシート
- 【第10位】コンビ THE S ISOFIX
- 1歳向けの簡易チャイルドシートおすすめまとめ
- 1歳向けの簡易チャイルドシートのよくある疑問
- 1歳向けの簡易チャイルドシートおすすめのアンケート詳細
【失敗しない】1歳向けの簡易チャイルドシートの選び方は?
1. 簡易チャイルドシートの種類と特徴を知る
簡易チャイルドシートと一口に言っても、様々な種類があります。
大きく分けて、以下の3つのタイプが主流です。
- ブースターシート:座面を高くすることで、車のシートベルトを適切な位置で使用できるようにするタイプ。
- ハーネス付き簡易シート:背もたれのない座面にハーネスが付いており、子供を固定するタイプ。
- スマートキッズベルト:既存のシートベルトに取り付けて使用する、携帯性に優れたタイプ。
それぞれの特徴を理解し、お子様の成長や使用頻度、車の種類などを考慮して選びましょう。
ブースターシートは比較的安価で設置も簡単ですが、衝撃吸収性は他のタイプに劣る場合があります。
ハーネス付き簡易シートは、ある程度の安全性を確保できますが、場所を取る可能性があります。
スマートキッズベルトは、持ち運びには便利ですが、適合条件が細かく設定されているため、注意が必要です。
2. 安全基準を満たしているか確認する
簡易チャイルドシートを選ぶ上で、最も重要なのが安全基準を満たしているかどうかです。
必ず、ECE R44/04またはUN R129(i-Size)といった安全基準に適合している製品を選びましょう。
これらの基準は、衝突試験などの厳しいテストをクリアした製品にのみ与えられます。
製品に安全基準マークが表示されているか、取扱説明書に記載があるかを確認してください。
また、消費者庁や国民生活センターのウェブサイトで、製品に関する安全性情報が公開されている場合もありますので、参考にすると良いでしょう。
3. 適合年齢・体重・身長を確認する
簡易チャイルドシートには、それぞれ適合する年齢、体重、身長が定められています。
お子様の成長に合った製品を選ばないと、安全性が確保できません。
特に、1歳のお子様は成長が著しい時期ですので、少し大きめのサイズを選ぶと長く使える場合があります。
しかし、大きすぎるとシートベルトが適切に装着できなくなるため、注意が必要です。
購入前に必ず、お子様の体格を測定し、製品の適合範囲内であることを確認しましょう。
また、衣服の厚さによってもシートベルトの締め付け具合が変わるため、実際に装着して確認することをおすすめします。
4. 取り付け方法と適合車種を確認する
簡易チャイルドシートの取り付け方法は、製品によって異なります。
シートベルトで固定するタイプや、ISOFIXコネクターで固定するタイプなどがあります。
ご自身の車のシートに適合する取り付け方法の製品を選びましょう。
また、車種によっては、シートの形状やシートベルトの長さなどが原因で、取り付けが難しい場合があります。
購入前に、製品の取扱説明書やメーカーのウェブサイトで、適合車種を確認することをおすすめします。
可能であれば、実際に車に取り付けてみて、安定して固定できるかを確認するのが理想的です。
5. 素材と通気性を考慮する
1歳のお子様は、体温調節機能が未発達なため、汗をかきやすいです。
簡易チャイルドシートの素材は、通気性の良いものを選びましょう。
メッシュ素材や吸湿速乾性に優れた素材を使用した製品がおすすめです。
また、カバーが取り外せて洗濯できる製品を選ぶと、清潔に保つことができます。
夏場は、冷却シートや保冷剤などを併用すると、より快適に過ごせるでしょう。
素材によっては、アレルギーを引き起こす可能性もあるため、お子様の肌に優しい素材を選ぶことも重要です。
【94人に聞いた!】1歳向けの簡易チャイルドシートおすすめ人気ランキング10選
BestReview編集部が独自に行った『94人に聞いた1歳向けの簡易チャイルドシートおすすめアンケート』によると、1位は『日本育児 トラベルベスト ECプラス』、2位は『innokids ジュニアシート』、3位は『アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシート』という結果に!
1位の商品をおすすめした人が31人、2位が16人、3位が14人となっており、1位~3位で94人中/61人(65%)を獲得しているので特に人気の商品でした!
それでは、実際の口コミと共に1歳向けの簡易チャイルドシートおすすめ10選をご紹介していきましょう。
【第1位】日本育児 トラベルベスト ECプラス
日本育児
3人乗せでも快適!コンパクトで安全なチャイルドシート
3人の幼児を乗せるのに、コンパクトで安全なチャイルドシートを探していました。
5人乗りの車に3つ並べてもジャストサイズで収まり、窮屈さを感じません。
真ん中に設置しても安定しており、外れる心配がありません。
取り外しやベルトの装着は少し手間がかかりますが、子供の安全を確保できることを考えれば問題ありません。
子供たちが快適かつ安全に乗車できることに感謝しています。
3人乗せでも快適で安全なドライブを実現したい方に強くお勧めします。
【第2位】innokids ジュニアシート
Innokids
快適な座り心地で安心
横方向の圧迫感が少なく、1歳児でも快適に座ることができます。
クッションは適度に柔らかく、長時間座っていてもお尻が痛くなりません。
また、シートベルトがしっかりとしているので、急ブレーキ時にも安心です。
さらに、軽量で持ち運びが楽なので、外出先でも気軽に使用できます。
1歳児の快適さと安全性を兼ね備えた、おすすめのチャイルドシートです。
【第3位】アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシート
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
ISOFIXで安心・簡単装着
ISOFIX式の5点式チャイルドシートを購入しました。
ISOFIXはしっかり固定でき、ベルトも5点式で安心感があります。
シートベルト式より取付・取外しが簡単で、ISOFIX式としては安価なので心配でしたが、強度も十分でした。
ただし、車のヘッドレストを外さないと後ろのアンカーが付けられません。
私の車はヘッドレストの取付・取外しが面倒なので、妻の車に付ける回数が多くなりそうです。
それでも、ISOFIXの安心感と取付の容易さは、このチャイルドシートの大きなメリットです。
【第4位】アイリスプラザ ジュニアシートII
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
孫とのドライブに最適なチャイルドシート
孫が遊びに来る際に迎えに行くために購入しました。
頻繁に使用するわけではないので、安価で簡単に取り付けられるものを探していました。
また、孫が嫌がらずに座れることも重要でした。
私の希望をすべて満たしてくれました。
孫は嫌がらずに座ってくれ、窮屈そうにすることもありませんでした。
取り付けも簡単で、必要なときだけ取り付けることができます。
孫とのドライブがより快適で安全になりました。
孫がたまに遊びに来るご家庭に最適だと思います。
【第5位】エールベベ サラットスリーステップ
カーメイト(エールベベ)
インパクトシールドで快適&安全
7ヶ月の大きめベビーに購入しました。
従来のチャイルドシートでは窮屈になってきたため、インパクトシールドタイプのものを探していました。
なかなか見つからなかったのですが、Amazonで手頃な価格で発見し、即購入しました。
インパクトシールドタイプは、ベルトが体に触れないので、眠っているときでも起こさずにシートベルトを装着できます。
通気性も良く、快適そうです。
乗せ降ろしや設置も簡単で、別の車への移動も楽々です。
大きくなっても使用できるので、コスパも抜群です。
このチャイルドシートにしてから、ベビーの快適性と安全性が向上しました。
お値段以上の価値がある、最高の買い物です。
【第6位】Reecle チャイルドシート
Reecle
後部座席でも快適なチャイルドシート
ミニクーパーの3ドア車でも、後部座席に問題なく設置できました。
製品の品質は価格以上の価値があり、満足しています。
説明書が英語だったため、音のないYouTube動画を見ながら装着しました。
日本語の説明書があれば、より簡単に設置できたと思います。
しかし、製品自体は非常に使いやすく、1歳の子供も快適に座っています。
後部座席でも十分なスペースがあり、子供も窮屈さを感じていません。
安全面でも安心感があり、安心して使用できます。
【第7位】アイリスプラザ チャイルドシート 回転式
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
ISOFIX対応で安心・安定
ISOFIX対応のチャイルドシートを探していたところ、この製品を見つけました。
昔はシートベルトのみで固定していましたが、今はISOFIXという便利な機能があるんですね。
取り付けは簡単で、ISOFIXに加えてシートベルトでも固定するため、安定感抜群です。
有名なブランドのチャイルドシートは5万~8万円もしますが、中古でも1~2万円はします。
その点、この製品は新品でこの価格なので、とてもお得だと思います。
ISOFIX対応で安心・安定したチャイルドシートをお探しの方には、ぜひこの製品をおすすめします。
【第8位】Jovikids チャイルドシート
Jovikids
コスパ抜群で安心のチャイルドシート
2人目用に購入しました。
聞き慣れないメーカーでしたが、問題なく使用できています。
サポートレッグがないトップテザー式なので、邪魔にならずに設置できます。
また、後ろ向きでも使えるので、新生児から使用できます。
新生児の角度については、他のレビューで指摘がありましたが、1人目の時に使用していたエール◯べと同様で、思っていたより寝る体勢にはなりませんでした。
やや大きめベビーだったからか、新生児でも大丈夫でした。
バックルは最初は止めづらかったですが、コツを掴めば問題ありません。
前向きに座れる月齢になったらジュニアシートに買い換える予定ですが、この価格でこの性能は本当にコスパが良く、ありがたいです。
【第9位】Nebio チャイルドシート ジュニアシート
Nebio
肩ベルトが短い以外は満足
以前使っていたものより軽量で、リクライニング機能のおかげで子供が寝た時に首が痛くならなくなりました。
肩ベルトが少し短く、子供が厚手の服を着ていると留められなかったのが残念です。
しかし、セールで購入できたので、この価格でこの機能が得られたのはラッキーでした。
それ以外は、軽量でリクライニング機能も便利なので、全体的には満足しています。
【第10位】コンビ THE S ISOFIX
COMBI
取付・持ち運びが便利で使い勝手抜群
取付ステーとシートが分離できるため、自宅で子供をシートに乗せてから車に移動したり、車からシートごと子供を自宅に移動したりと、使い勝手が抜群です。
また、取り外したシート部分を自宅に持ち込むことができるので、子供を落ち着かせてから車に乗せたり、車から降ろした後に自宅でゆっくりと準備をしたりと、親の負担を軽減してくれます。
さらに、シートは軽量でコンパクトなので、持ち運びも楽々。
外出先でも手軽に持ち運んで使用できます。
1歳向けの簡易チャイルドシートおすすめまとめ
今回は、実際の購入者94人の口コミを元に1歳向けの簡易チャイルドシートおすすめの人気ランキング10選を紹介してきました。
1歳向けの簡易チャイルドシートおすすめ1位は『日本育児 トラベルベスト ECプラス』、2位は『innokids ジュニアシート』となっておりました。
どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!
1歳向けの簡易チャイルドシートのよくある疑問
簡易チャイルドシートは本当に安全なの?
簡易チャイルドシートの安全性について、多くの方が疑問に思われるのは当然です。
通常のチャイルドシートと比較すると、どうしても安全性に不安を感じてしまうかもしれません。
簡易チャイルドシートは、あくまで補助的な役割を果たすものであり、
安全基準を満たしている製品を選ぶことが非常に重要です。
製品を選ぶ際には、安全基準(例えば、ヨーロッパのECER44/04やECER129など)を満たしているかを確認しましょう。
また、実際に使用している方のレビューや評価を参考にすることも有効です。
ただし、どんなに安全基準を満たしている製品でも、正しい方法で使用しなければ、
その効果は十分に発揮されません。
取扱説明書をよく読み、確実に装着することが大切です。
簡易チャイルドシートは、短距離の移動やタクシーなど、
一時的な使用を想定して設計されていることが多いです。
長距離の移動や、より安全性を重視する場合は、
通常のチャイルドシートの使用をおすすめします。
どんな時に簡易チャイルドシートを使うのがおすすめ?
簡易チャイルドシートは、その手軽さから様々なシーンで活躍します。
例えば、タクシーに乗る際や、レンタカーを利用する際など、
一時的にチャイルドシートが必要な場合に非常に便利です。
また、実家や友人宅など、普段チャイルドシートを設置していない場所に
子どもを連れて行く際にも、手軽に持ち運べる簡易チャイルドシートは重宝します。
ただし、簡易チャイルドシートは、あくまで一時的な使用を想定したものです。
日常的に車を運転する方や、長距離の移動が多い方は、
安全性の高い通常のチャイルドシートの使用をおすすめします。
また、簡易チャイルドシートを使用する際には、
必ず製品の取扱説明書をよく読み、正しい方法で装着してください。
簡易チャイルドシートは、その手軽さから非常に便利なアイテムですが、
使用する状況や目的に合わせて、適切なチャイルドシートを選ぶことが大切です。
簡易チャイルドシートは何歳から使えるの?
簡易チャイルドシートの使用開始年齢は、製品によって異なります。
一般的には、1歳頃から使用できるものが多いですが、
製品によっては、より低い年齢から使用できるものもあります。
製品を選ぶ際には、対象年齢だけでなく、
子どもの体重や身長も考慮することが重要です。
また、子どもの成長に合わせて、適切なサイズ調整ができるかどうかも確認しましょう。
取扱説明書には、対象年齢や体重、身長などが明記されていますので、
必ず確認してから使用するようにしてください。
もし、対象年齢や体重、身長などが合わない場合は、
無理に使用せずに、別の製品を検討することをおすすめします。
子どもの安全を守るためには、製品の対象年齢や体重、身長などを守り、
正しく使用することが非常に重要です。
簡易チャイルドシートの取り付けは簡単?
簡易チャイルドシートの魅力の一つは、その取り付けの手軽さにあります。
通常のチャイルドシートと比較して、軽量でコンパクトなものが多く、
取り付けも比較的簡単に行うことができます。
多くの簡易チャイルドシートは、車のシートベルトを利用して固定するタイプです。
製品によっては、ISOFIXに対応しているものもあります。
取り付け方法は、製品によって異なりますので、
必ず取扱説明書をよく読んでから取り付けるようにしてください。
取り付けが簡単とはいえ、確実に固定されているかを確認することが重要です。
シートベルトが緩んでいないか、グラつきがないかなどを確認し、
安全に走行できる状態であることを確認してから使用しましょう。
もし、取り付けに不安がある場合は、
販売店やメーカーに問い合わせることをおすすめします。
洗濯はできる?
簡易チャイルドシートを清潔に保つことは、
お子様の健康を守る上で非常に重要です。
多くの簡易チャイルドシートは、カバーを取り外して洗濯することができます。
洗濯方法は、製品によって異なりますので、
必ず洗濯表示を確認してから洗濯するようにしてください。
手洗いが必要なものや、洗濯機で洗えるものなど、様々なタイプがあります。
また、カバーだけでなく、本体も定期的に清掃することをおすすめします。
固く絞った布で拭いたり、アルコール除菌スプレーを使用したりして、
清潔な状態を保ちましょう。
ただし、アルコール除菌スプレーを使用する際には、
製品の素材によっては変色や劣化の原因となる場合がありますので、
目立たない場所で試してから使用するようにしてください。
1歳向けの簡易チャイルドシートおすすめのアンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 1歳向けの簡易チャイルドシートおすすめを回答 |
調査期間 | 2025年03月28日~04月12日 |
回答者数 | 94人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | おすすめ人数 | 1歳向けの簡易チャイルドシートおすすめ |
---|---|---|
1位 | 31人 | 日本育児 トラベルベスト ECプラス |
2位 | 16人 | innokids ジュニアシート |
3位 | 14人 | アイリスプラザ チャイルドシート ジュニアシート |
4位 | 10人 | アイリスプラザ ジュニアシートII |
5位 | 9人 | エールベベ サラットスリーステップ |
6位 | 5人 | Reecle チャイルドシート |
7位 | 3人 | アイリスプラザ チャイルドシート 回転式 |
8位 | 3人 | Jovikids チャイルドシート |
9位 | 2人 | Nebio チャイルドシート ジュニアシート |
10位 | 1人 | コンビ THE S ISOFIX |