2歳向けチャイルドシートおすすめ20選&人気ランキング【2025年】

2歳チャイルドシート

「2歳向けチャイルドシートおすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では134人に聞いた2歳向けチャイルドシートおすすめ20選をご紹介しています!

BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に本当に信用できる2歳向けチャイルドシートおすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!

好きなところから読めます

【失敗しない】2歳向けチャイルドシートの選び方は?

1. 2歳児の成長とチャイルドシートの重要性

2歳のお子様は、心も体も大きく成長する時期です。
好奇心旺盛で活発に動き回るようになり、自我も芽生えてきます。
しかし、まだまだ体格は小さく、大人用のシートベルトでは安全を確保できません。
万が一の事故の際、チャイルドシートを使用していないと、重大な怪我につながるリスクが高まります。
2歳児に合ったチャイルドシートを選ぶことは、お子様の命を守る上で非常に重要なことなのです。
チャイルドシートは、衝撃を吸収し、体を適切に保持することで、事故時のダメージを最小限に抑えます。
法律でも6歳未満の幼児にはチャイルドシートの使用が義務付けられていますので、必ず適切なものを選び、正しく装着しましょう。

2. チャイルドシートの種類と特徴

チャイルドシートには、大きく分けて以下の3つの種類があります。
それぞれ特徴が異なるため、お子様の成長や車の状況に合わせて選びましょう。

(1) 乳児用(ベビーシート)
新生児から1歳頃までを対象としたチャイルドシートです。
後ろ向きに取り付け、赤ちゃんを優しく包み込むような形状をしています。
持ち運びができるタイプもあり、お家の中でもベビーラックとして使用できます。

(2) 幼児用(チャイルドシート)
1歳頃から4歳頃までを対象としたチャイルドシートです。
前向きに取り付け、お子様の成長に合わせて肩ベルトやヘッドレストの高さを調整できます。

(3) 学童用(ジュニアシート)
3歳頃から12歳頃までを対象としたチャイルドシートです。
座面を高くすることで、大人用のシートベルトを適切に装着できるようにします。
背もたれ付きのものと、座面のみのものがあります。

2歳のお子様の場合、幼児用チャイルドシートが適していますが、ベビーシートからの移行を検討している場合は、対象年齢を確認し、お子様の体格に合ったものを選びましょう。

3. 2歳児向けチャイルドシート選びのポイント

2歳児向けのチャイルドシートを選ぶ際には、以下のポイントを考慮しましょう。

(1) 安全基準
チャイルドシートには、安全基準を満たしていることを示すマークが付いています。
「Eマーク」や「UN R44/04」などのマークが付いているか確認しましょう。
また、より安全性の高い「R129(i-Size)」という新しい安全基準もあります。

(2) 取り付け方法
チャイルドシートの取り付け方法は、シートベルト固定式とISOFIX固定式の2種類があります。
ISOFIX固定式は、車のISOFIXアンカーに直接取り付けるため、簡単かつ確実に取り付けられます。
シートベルト固定式は、ISOFIXアンカーがない車でも使用できますが、正しく取り付ける必要があります。

(3) サイズと調整機能
お子様の体格に合ったサイズを選びましょう。
肩ベルトやヘッドレストの高さを調整できるものを選ぶと、成長に合わせて長く使用できます。

(4) 素材と通気性
お子様が快適に過ごせるように、通気性の良い素材を選びましょう。
夏場は特に蒸れやすいので、メッシュ素材などがおすすめです。

(5) 洗濯のしやすさ
チャイルドシートは汚れやすいので、カバーが取り外せて洗濯できるものを選ぶと便利です。

4. 人気のチャイルドシートメーカーとおすすめモデル

チャイルドシートは、様々なメーカーから販売されています。
人気のメーカーとしては、コンビ、アップリカ、エールベベ、サイベックスなどが挙げられます。
これらのメーカーは、安全性や機能性、デザイン性に優れたチャイルドシートを開発しています。

具体的なおすすめモデルとしては、以下のようなものがあります。

コンビ クルムーヴ スマート ISOFIX:360度回転式で乗せ降ろしが楽なISOFIX対応モデル。 アップリカ ディアターン プラス ISOFIX:新生児から使える回転式モデル。 エールベベ クルット6i グランス:こちらも回転式で、日よけ付き。 サイベックス パラス G i-Size:衝撃吸収に優れたリニアサイドインパクトプロテクション搭載。
これらのモデルは、安全性はもちろん、使いやすさや快適性にも配慮されています。
実際に店舗で試乗してみることをおすすめします。

5. チャイルドシートの正しい取り付け方と注意点

チャイルドシートは、正しく取り付けることが非常に重要です。
取扱説明書をよく読み、確実に装着しましょう。

(1) 取り付け位置
チャイルドシートは、後部座席に取り付けるのが基本です。
助手席への取り付けは、エアバッグの作動により危険な場合があります。

(2) シートベルトの締め付け
シートベルト固定式の場合は、シートベルトをしっかりと締め付け、チャイルドシートがぐらつかないように固定します。

(3) ハーネスの調整
お子様の肩ベルトが適切な位置にあるか確認し、緩みがないように調整します。

(4) 定期的な点検
チャイルドシートは、定期的に点検し、緩みや破損がないか確認しましょう。

チャイルドシートの取り付けに不安がある場合は、専門家に取り付けを依頼することもできます。
安全運転を心がけ、お子様とのドライブを楽しみましょう。

【134人に聞いた!】2歳向けチャイルドシートおすすめ人気ランキング20選

順位画像商品名詳細
1位 Innokids
innokids ジュニアシート
2位 日本育児
日本育児 トラベルベスト ECプラス
3位 アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
アイリスプラザ ジュニアシート
4位 Aprica(アップリカ)
Aprica チャイルド&ジュニアシート フォームフィットISOFIX
5位 Reecle
Reecle チャイルドシート
6位 Aprica(アップリカ)
Aprica リライドE
7位 Jovikids
Jovikids ジュニアシート
8位 COSATTO
Cosatto ズーミー
9位 COMBI
コンビ ジョイトリップ アドバンス
10位 COMBI
コンビ ジョイトリップ アドバンス plus
11位 heekin
heekin チャイルドシート 360°回転式
12位 カーメイト(エールベベ)
エールベベ サラットスリーステップ
13位 Aprica(アップリカ)
Aprica フラディアプラス チャイルドシート
14位 Jovikids
Jovikids チャイルドシート
15位 Aprica(アップリカ)
Aprica チャイルドシート クルリラ プラス ライト
16位 COMBI
コンビ ジョイトリップ エッグショック GC
17位 Nebio
Nebio チャイルドシート ジュニアシート
18位 アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
アイリスプラザ チャイルドシート 回転式
19位 COMBI
コンビ THE S ISOFIX
20位 Aprica(アップリカ)
Aprica チャイルドシート フラディアプラスライト

BestReview編集部が独自に行った『134人に聞いた2歳向けチャイルドシートおすすめアンケート』によると、1位は『innokids ジュニアシート』、2位は『日本育児 トラベルベスト ECプラス』、3位は『アイリスプラザ ジュニアシート』という結果に!

1位の商品をおすすめした人が31人、2位が19人、3位が16人となっており、1位~3位で134人中/66人(50%)を獲得しているので特に人気の商品でした!

それでは、実際の口コミと共に2歳向けチャイルドシートおすすめ20選をご紹介していきましょう。

【第1位】innokids ジュニアシート

Innokids


コンパクトで軽量、成長に合わせて長く使えるチャイルドシート

座面が座椅子のように折り畳めてコンパクトになり、持ち運びに便利です。

また、軽いため、車への取り付けや取り外しも楽に行えます。

さらに、ヘッドレストの位置を上下に調整できるため、子供の成長に合わせて長く使用できます。

調整は調整ベルトを引っ張るだけで簡単に行えます。

座席への固定はISOFIXとベルト固定の両方に対応しており、ISOFIXがなくてもシートベルト固定のみで使用可能です。

ただし、シートベルトの取り回しは少し複雑なので、取説をしっかり読んでから設置することをおすすめします。

子供はチャイルドシートよりも開放感があるようで、機嫌が良かったです。

ただし、子供が寝てしまったときに頭が寄りかかる場所が少ないので、エアピローなどの併用を検討するとよいでしょう。

安全性については、幸いにも事故を起こしていないため評価できませんが、メーカーを信頼しています。

シートベルトを使用しても痛ましい事故が起きていることを考えると、このような安全性の高い商品がもっと普及することを願っています。

たまにしか使わない方や、チャイルドシートを保管する場所がない方におすすめです。

【第2位】日本育児 トラベルベスト ECプラス

日本育児


コンパクトでジャストフィット

3人のお子さんがいる我が家では、チャイルドシートを3つ並べる必要がありました。

しかし、5人乗りの車は狭く、普通のチャイルドシートでは収まりませんでした。

そこで、コンパクトなチャイルドシートを探したところ、この製品を見つけました。

真ん中に設置してみると、なんとジャストサイズで収まりました。

外れる心配もなく、安全性も確保されています。

取り外しやベルトの装着は少し手間がかかりますが、問題ありません。

何より、子供たちが安全に乗車できることが何よりのメリットです。

このチャイルドシートのおかげで、安心してドライブを楽しめます。

【第3位】アイリスプラザ ジュニアシート

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)


ISOFIXで安心・簡単装着

2歳児用に購入しました。

以前はシートベルト式のチャイルドシートを使用していましたが、取り付けや取り外しが面倒で、安全面にも不安がありました。

そこで、ISOFIX式の5点式チャイルドシートを探していたところ、こちらの製品を見つけました。

ISOFIX式としては安価でしたが、ISOFIXは十分な強度でシートに確実に固定できました。

ベルトも5点式で、幼児をしっかりと固定できます。

取り付けや取り外しも、シートベルト式よりも簡単に行えます。

ただし、車のヘッドレストを取り外さないと後ろのアンカーが取り付けられませんでした。

私の車はヘッドレストの取り付けや取り外しが面倒なので、それが少し残念でした。

妻の車はヘッドレストの取り付けや取り外しが簡単なので、そちらに付ける回数が多くなりそうです。

全体的には、ISOFIXで安心・簡単に取り付けられる、おすすめのチャイルドシートです。

【第4位】Aprica チャイルド&ジュニアシート フォームフィットISOFIX

Aprica(アップリカ)


快適性抜群でグズり知らず

長時間乗っても我が子がほとんどグズらないほど快適性が高いです。

ベルトの締め付けも滑らかで、スムーズに装着できます。

初めてチャイルドシートを使う方にも、使いやすくておすすめです。

お子様の快適なドライブをサポートしてくれる、素晴らしいチャイルドシートです。

【第5位】Reecle チャイルドシート

Reecle


チャイルドシートの装着が簡単で快適

2歳の子供にぴったりでした。

後部座席が狭いミニクーパー3ドアにも問題なく収まり、快適に座っています。

製品の品質も価格以上で、しっかりとした作りです。

装着も簡単で、説明書が英語だったものの、YouTube動画を見ながら問題なく取り付けることができました。

日本語の説明書があればさらに便利だったと思いますが、それ以外は満足しています。

子供もこのチャイルドシートを気に入っており、安心してドライブを楽しんでいます。

【第6位】Aprica リライドE

Aprica(アップリカ)


クッションの厚みと触り心地が抜群

コンパクトながらクッションの厚みがしっかりしていて、触り心地も抜群です。

実際に子どもを乗せてみると、座り心地が良いようで、快適そうに過ごしています。

また、着脱が簡単なので、車に乗せるたびに付け外しする手間が省けて便利です。

combiの同等品と比較検討しましたが、クッションの厚みと触り心地が決め手となり、こちらを購入しました。

子どもも気に入っているようで、安心して使用しています。

【第7位】Jovikids ジュニアシート

Jovikids


コスパ最強!安心安全なチャイルドシート

Jovikidsのチャイルドシートは、新生児から12歳まで長く使える優れものです。

ISOFIX対応で簡単に設置でき、現行規格R129に適合しているため、安全性も抜群です。

両サイドの大きな張り出しが側面衝突からしっかり守ってくれるので、安心して子供を乗せることができます。

また、リクライニング機能も付いており、子供の快適性も考慮されています。

何より嬉しいのは、この機能性に対して価格が非常に安いこと。

他の大手製品と比べると、かなりお得に購入できます。

子供用シートベルトの操作感は少しチープですが、しっかり留まっていることを確認すれば問題ありません。

総合的に見て、コスパと安全性を兼ね備えた素晴らしいチャイルドシートです。

【第8位】Cosatto ズーミー

COSATTO


ユニコーン柄がキュートで子供も大喜び

3歳のお子様用にユニコーンランドのチャイルドシートを購入しました。

ユニコーン柄が可愛く、お子様もとても気に入っています。

取り付けはシートベルトタイプで簡単に行えました。

軽量なので持ち運びも楽です。

お子様を乗せてみると、股の部分が少しきつそうでしたが、長時間乗っても不快感はないようです。

前のチャイルドシートと比べると劣る部分もありますが、この価格帯では十分満足しています。

ユニコーン柄が可愛く、お子様も喜んで座ってくれるので、ドライブがより楽しくなりそうです。

【第9位】コンビ ジョイトリップ アドバンス

COMBI


ISOFIX対応で快適なチャイルドシート

2歳3ヶ月の子供用にコンビのウィゴー エッグショックを購入しました。

ISOFIX対応でR129基準に適合しているため、安全性に優れています。

座面が低く、子供が自力で乗り降りできるのが便利です。

また、バックルが手前に倒れるので、お尻の下から引き出す必要がなく、乗せ下ろしが楽です。

ジョイトリップアドバンス plusの追加機能である、ベルトを外すと肩パッドが開く機能はなくても問題なく使えています。

子供は機嫌良く座ってくれ、長時間ドライブでも快適に過ごしています。

安全性と使い勝手を兼ね備えた、おすすめのチャイルドシートです。

【第10位】コンビ ジョイトリップ アドバンス plus

COMBI


安全安心でコスパ抜群

1歳3ヶ月の娘のために購入しました。

店舗で購入するよりもかなり安く購入できて満足しています。

安全面も優れており、車に取り付けてもぴったりと動かず安心感があります。

乗せおろしも簡単で、150cmまで使えるので長く使用できそうです。

娘も快適そうに過ごしており、買ってよかったと思っています。

【第11位】heekin チャイルドシート 360°回転式

heekin


安心感と利便性を兼ね備えたチャイルドシート

孫の誕生を機に購入しました。

使用してみると、赤ちゃんがしっかりと固定され、安心して外出できます。

周囲を囲むクッションが衝撃を吸収してくれるので、万が一の際にも安心です。

また、回転式の椅子は乗せ降ろしが楽で、とても便利です。

しっかりとした作りで、耐久性も期待できます。

外国製ですが、品質は申し分なく、とても気に入っています。

【第12位】エールベベ サラットスリーステップ

カーメイト(エールベベ)


インパクトシールドで快適&安全

7ヶ月の大きめベビーに購入しました。

従来のチャイルドシートでは窮屈になってきたため、インパクトシールドタイプのものを探していました。

Amazonで見つけたインパクトシールドが体につかない設計で、眠っている時も起こさずにシートベルトを装着できます。

通気性も良く、乗せ降ろしや設置も簡単です。

大きくなっても使用できるため、コスパも抜群です。

インパクトシールドのおかげで、ベビーが快適かつ安全に過ごせるので、とても満足しています。

【第13位】Aprica フラディアプラス チャイルドシート

Aprica(アップリカ)


ISOFIX取り付け簡単で快適なチャイルドシート

R129のベッドタイプチャイルドシートをセールで購入しました。

ISOFIXの取り付けは付属のアタッチメントのガイドのおかげで簡単でした。

現在はベッドとして使用していますが、車にシェードがあるのでフレックスシェードの出番はありません。

しかし、後ろ向き、前向きのステップになった時に活躍しそうです。

安全性と快適性を兼ね備えています。

ISOFIX取り付けの簡単さ、ベッドタイプの快適さ、フレックスシェードによる日差し対策など、機能が充実しています。

2歳児の快適で安全なドライブに最適なチャイルドシートです。

【第14位】Jovikids チャイルドシート

Jovikids


ルーミーでも快適に使えるチャイルドシート

トヨタのルーミーに取り付けましたが、isofix対応で簡単に設置できました。

後部座席のシートベルトをさす部品の後ろに金具がありますが、取り付けに支障はありませんでした。

また、車のシートとチャイルドシートの間に隙間ができないので、安定感があります。

取り扱い説明書には後ろ向きに取り付ける方法が記載されていませんでしたが、ネットで検索すれば簡単に方法が見つかりました。

新生児から使用可能とありますが、シートの角度が少し急なので、新生児には少し無理があるかもしれません。

しかし、2歳児にはぴったりで、快適に座っています。

ルーミーやトールなどのコンパクトカーに取り付けるのに最適です。

コスパも良く、安全性も確保されているので、おすすめです。

【第15位】Aprica チャイルドシート クルリラ プラス ライト

Aprica(アップリカ)


安心感抜群のチャイルドシート

しっかりとした造りで安心感があります。

進行方向に対して後ろ向きに赤ちゃんをセットするタイプで、リクライニングの角度が数段階変更できます。

角度をもう少し寝かせられるとさらに良いですが、安全性を考慮した設計なのかもしれません。

少し起こして座らせる感じになるので、首が座っていない乳児には難しいかもしれませんが、首が座った赤ちゃんには快適な姿勢で乗せられます。

また、ハーネスの調整も簡単で、赤ちゃんをしっかりと固定できます。

全体として、安全性と快適性を兼ね備えた、おすすめのチャイルドシートです。

【第16位】コンビ ジョイトリップ エッグショック GC

COMBI


快適で安心、コンパクトなジュニアシート

コンビのジュニアシートは、型落ち品でもエッグショックで快適に使用できます。

1歳5ヶ月の娘がチャイルドシートを嫌がっていましたが、このジュニアシートに変えてからは外を眺めたりして楽しそうにしています。

コンビ製なので安心感があり、コンパクトで軽量なので、チャイルドシートと並べて使用しても圧迫感がありません。

両祖父母の車にも購入し、孫を乗せる際に重宝しています。

【第17位】Nebio チャイルドシート ジュニアシート

Nebio


リクライニング&回転で快適なチャイルドシート

1歳から長く使える優れものです。

正面でもリクライニングできる機能と回転機能が搭載されており、寝ている子どもを降ろす際にとても便利です。

作りは非常にしっかりしており、シートのスポンジも厚いため、長時間乗っても痛くありません。

コンビのチャイルドシートよりも快適に爆睡しているようです。

シートベルトのロックは少し硬いですが、コツを掴めばすぐに装着できます。

唯一の欠点は、背中に熱がこもりやすいことですが、それ以外は値段以上の価値があります。

【第18位】アイリスプラザ チャイルドシート 回転式

アイリスプラザ(IRIS PLAZA)


ISOFIXで安心・安定

ISOFIX対応のチャイルドシートを購入しました。

以前はシートベルトのみの固定でしたが、ISOFIXという便利な機能があることを知り驚きました。

取り付けは簡単で、ISOFIXに加えてシートベルトで固定することで、抜群の安定感があります。

有名なブランドのチャイルドシートは高額ですが、この製品は新品でこの価格で購入できたので、とても満足しています。

ISOFIX対応で安全性を確保しつつ、安定した座り心地を提供してくれるので、安心して子供を乗せることができます。

【第19位】コンビ THE S ISOFIX

COMBI


チャイルドシートの使いやすさ抜群

使い勝手が抜群です。

乗せたまま分解・取り外せる機能は、移動の際にとても便利です。

また、角度が調整できるため、乳幼児が寝ているときも地面と平行になり、安全に移動できます。

値段は少し高めですが、その価値は十分にあります。

よくできたマーケティングだと思いますが、それ以上に使いやすさが優れています。

他のチャイルドシートと比較したことはありませんが、問題なく使えています。

2歳のお子様におすすめのチャイルドシートです。

【第20位】Aprica チャイルドシート フラディアプラスライト

Aprica(アップリカ)


安定性と快適性に優れたチャイルドシート

安定性と信頼性に優れています。

以前使用していたタイプと同じ様式で、使い勝手も簡単です。

二人目の娘の出産に備えて購入しましたが、長女の意見を重視して同じタイプ(ISO-FIX)を選びました。

長女によると、赤ちゃんの居心地が良いとのことでした。

ISO-FIX対応なので、車のシートにしっかりと固定でき、安心感があります。

また、クッション性も良く、赤ちゃんが快適に過ごせると思います。

操作も簡単で、取り付けや取り外しもスムーズに行えます。

安全性と使いやすさを兼ね備えた、おすすめのチャイルドシートです。

2歳向けチャイルドシートおすすめまとめ

今回は、実際の購入者134人の口コミを元に2歳向けチャイルドシートおすすめの人気ランキング20選を紹介してきました。

2歳向けチャイルドシートおすすめ1位は『innokids ジュニアシート』、2位は『日本育児 トラベルベスト ECプラス』となっておりました。

どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!

2歳向けチャイルドシートのよくある疑問

2歳からチャイルドシートはいつまで使うの?

2歳のお子様を持つ親御さんにとって、チャイルドシートの使用期間は気になるポイントですよね。
道路交通法では、6歳未満の幼児を対象にチャイルドシートの使用が義務付けられています。
しかし、これはあくまで法律上の義務であり、実際にはお子様の体格に合わせてジュニアシートへの移行を検討する必要があります。
身長が100cmを超え、体重が15kg以上になったら、ジュニアシートへの移行を考えても良いでしょう。
大切なのは、お子様の安全を第一に考え、体格に合ったシートを選ぶことです。

2歳児に多いチャイルドシートの嫌がり対策は?

チャイルドシートを嫌がるお子様には、多くの親御さんが頭を悩ませているのではないでしょうか。
2歳児は自我が芽生え始める時期なので、チャイルドシートを「嫌なもの」と認識してしまうと、なかなか言うことを聞いてくれません。
対策としては、まずチャイルドシートに乗ることを楽しい経験にする工夫をしてみましょう。
お気に入りの絵本やおもちゃを持ち込んだり、チャイルドシートに乗ったら褒めてあげたりするのも効果的です。
また、乗車前に「今日はどこに行くか」を簡単に説明してあげることで、安心感を与えることもできます。
どうしても嫌がる場合は、一度休憩を挟んで気分転換をさせてあげるのも良いかもしれません。

2歳児におすすめのチャイルドシートのタイプは?

2歳のお子様には、安全性と快適性を両立したチャイルドシートがおすすめです。
大きく分けて、乳幼児兼用型と幼児専用型がありますが、2歳であれば幼児専用型が選択肢に入ってきます。
幼児専用型は、お子様の成長に合わせて細かく調整できる機能が充実しているのが特徴です。
また、衝撃吸収性に優れた素材を使用しているものや、通気性の良いシートを採用しているものなど、様々なタイプがあります。
安全性に関する認証マーク(Eマークなど)が付いているかどうかも確認しておきましょう。
実際に店舗で試乗させてもらい、お子様が快適に座れるかどうかを確認するのが一番です。

チャイルドシートの取り付けは簡単?

チャイルドシートの取り付けは、製品によって難易度が異なります。
ISOFIX対応のチャイルドシートであれば、車のISOFIXアンカーにカチッと取り付けるだけで簡単に設置できます。
一方、シートベルト固定式のチャイルドシートは、シートベルトの通し方や締め付け具合など、正しい手順で取り付ける必要があります。
取扱説明書をよく読み、確実に固定されているかを確認しましょう。
不安な場合は、専門のスタッフがいるお店で取り付け方を教えてもらうか、取り付けサービスを利用するのもおすすめです。

チャイルドシートの洗濯頻度は?

チャイルドシートは、お子様が直接触れるものなので、清潔に保ちたいですよね。
洗濯頻度の目安としては、月に1回程度がおすすめです。
特に汗をかきやすい夏場や、食べこぼしが多い場合は、こまめに洗濯するようにしましょう。
洗濯方法は、製品によって異なりますので、必ず取扱説明書を確認してください。
手洗いできるものもあれば、洗濯機で洗えるものもあります。
カバーだけでなく、内部のクッション材も洗える場合は、忘れずに洗濯しましょう。
洗濯後は、しっかりと乾燥させてから取り付けるようにしてください。

2歳向けチャイルドシートおすすめのアンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 2歳向けチャイルドシートおすすめを回答
調査期間 2025年03月28日~04月12日
回答者数 134人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 おすすめ人数 2歳向けチャイルドシートおすすめ
1位 31人 innokids ジュニアシート
2位 19人 日本育児 トラベルベスト ECプラス
3位 16人 アイリスプラザ ジュニアシート
4位 10人 Aprica チャイルド&ジュニアシート フォームフィットISOFIX
5位 10人 Reecle チャイルドシート
6位 9人 Aprica リライドE
7位 8人 Jovikids ジュニアシート
8位 5人 Cosatto ズーミー
9位 4人 コンビ ジョイトリップ アドバンス
10位 4人 コンビ ジョイトリップ アドバンス plus
11位 3人 heekin チャイルドシート 360°回転式
12位 3人 エールベベ サラットスリーステップ
13位 2人 Aprica フラディアプラス チャイルドシート
14位 2人 Jovikids チャイルドシート
15位 2人 Aprica チャイルドシート クルリラ プラス ライト
16位 2人 コンビ ジョイトリップ エッグショック GC
17位 1人 Nebio チャイルドシート ジュニアシート
18位 1人 アイリスプラザ チャイルドシート 回転式
19位 1人 コンビ THE S ISOFIX
20位 1人 Aprica チャイルドシート フラディアプラスライト