「2歳半におすすめのチャイルドシートはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では93人に聞いた2歳半におすすめのチャイルドシート10選をご紹介しています!
BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に本当に信用できる2歳半におすすめのチャイルドシートをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!
好きなところから読めます
- 【失敗しない】2歳半向けのチャイルドシートの選び方は?
- 【93人に聞いた!】2歳半におすすめのチャイルドシート人気ランキング10選
- 【第1位】Innokids ジュニアシート
- 【第2位】アイリスプラザ ジュニアシート
- 【第3位】アイリスプラザ ジュニアシートII
- 【第4位】日本育児 トラベルベスト ECプラス
- 【第5位】COMBI ジョイトリップ アドバンス plus
- 【第6位】Aprica フォームフィットISOFIX
- 【第7位】Reecle チャイルドシート 360°回転式
- 【第8位】COMBI ジョイトリップ アドバンス ISOFIX
- 【第9位】Aprica ディアターン プラス プレミアム
- 【第10位】エールベベ サラットスリーステップ
- 2歳半におすすめのチャイルドシートまとめ
- 2歳半向けのチャイルドシートのよくある疑問
- 2歳半におすすめのチャイルドシートのアンケート詳細
【失敗しない】2歳半向けのチャイルドシートの選び方は?
1. 安全基準をしっかり確認!
チャイルドシートを選ぶ上で最も重要なのは、安全基準を満たしているかどうかです。
日本国内で販売されているチャイルドシートは、国土交通省が定めた安全基準に適合している必要があります。
具体的には、「Eマーク」や「自マーク」といったマークが製品に付いているかを確認しましょう。
これらのマークは、厳しい安全テストをクリアした証であり、万が一の事故の際に赤ちゃんや子供を守ってくれる可能性を高めます。
また、最新の安全基準であるR129(i-Size)に対応している製品もおすすめです。
R129は、より厳しい側面衝突テストや、子供の身長に基づいたサイズ選定など、安全性が向上しています。
2. タイプを選ぶ:回転式?固定式?
チャイルドシートには、大きく分けて回転式と固定式の2つのタイプがあります。
回転式は、シートを回転させることで、赤ちゃんの乗せ降ろしが楽になるのがメリットです。
特に、腰痛持ちの方や、狭い車内での使用を考えている方におすすめです。
一方、固定式は、回転式に比べて価格が安く、軽量なものが多いのが特徴です。
また、回転機構がない分、構造がシンプルで、より高い安全性を実現している製品もあります。
2歳半のお子様であれば、ある程度自分で乗り降りできる場合もあるので、固定式でも問題ないかもしれません。
どちらのタイプを選ぶかは、ご自身のライフスタイルや車の状況に合わせて検討しましょう。
3. サイズと適合年齢を確認!
チャイルドシートには、対象となる年齢や体重、身長が設定されています。
2歳半のお子様の場合、体重が13kgを超えている場合は、ジュニアシートへの移行も検討できます。
しかし、安全性を考慮すると、できるだけ長くチャイルドシートを使用することをおすすめします。
製品を選ぶ際には、お子様の成長に合わせて、肩ベルトの位置やヘッドレストの高さを調整できるものを選びましょう。
また、衣服を着込む冬場でも窮屈にならないよう、余裕のあるサイズを選ぶことも大切です。
購入前に、実際にお子様をチャイルドシートに座らせてみて、サイズ感を確認することをおすすめします。
4. 取り付け方法をチェック!
チャイルドシートの取り付け方法は、大きく分けてシートベルト固定式とISOFIX固定式の2種類があります。
シートベルト固定式は、ほとんどの車に取り付け可能ですが、正しく取り付けるにはコツが必要です。
取扱説明書をよく読み、確実に固定されているかを確認しましょう。
ISOFIX固定式は、ISOFIX対応の車であれば、簡単かつ確実に取り付けることができます。
ISOFIX対応の車をお持ちの場合は、ISOFIX固定式のチャイルドシートを選ぶことをおすすめします。
どちらの取り付け方法を選ぶ場合でも、取り付けが簡単で、確実に固定できる製品を選びましょう。
また、取り付け後にぐらつきがないか、定期的に確認することも大切です。
5. 素材と通気性も重要!
チャイルドシートは、長時間お子様が座る場所なので、素材と通気性も重要なポイントです。
肌触りの良い素材を選び、汗をかきやすいお子様のために、通気性の良いメッシュ素材などを採用している製品を選びましょう。
また、カバーが取り外せて洗濯できるものを選ぶと、清潔に保つことができます。
夏場は、チャイルドシートが高温になりやすいので、サンシェードなどを活用して、温度上昇を防ぐようにしましょう。
快適なチャイルドシートを選ぶことで、お子様もご機嫌でドライブを楽しめるはずです。
【93人に聞いた!】2歳半におすすめのチャイルドシート人気ランキング10選
BestReview編集部が独自に行った『93人に聞いた2歳半におすすめのチャイルドシートアンケート』によると、1位は『Innokids ジュニアシート』、2位は『アイリスプラザ ジュニアシート』、3位は『アイリスプラザ ジュニアシートII』という結果に!
1位の商品をおすすめした人が31人、2位が16人、3位が14人となっており、1位~3位で93人中/61人(66%)を獲得しているので特に人気の商品でした!
それでは、実際の口コミと共に2歳半におすすめのチャイルドシート10選をご紹介していきましょう。
【第1位】Innokids ジュニアシート
Innokids
持ち運び便利で取り外しも簡単
11ヶ月の孫を連れてのお買い物や移動用に購入しました。
納品が早く、シートの折り畳みも簡単です。
人をよく乗せるので、取り外しが簡単なのは本当に助かります。
孫がもう1人いるので、誰かの車で動く際にも持ち運びができて、これから重宝すると思います。
チャイルドシートで寝落ちした時に頭を支えるものがないので、エアークッションなどは必要ですが、それ以外は満足しています。
【第2位】アイリスプラザ ジュニアシート
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
ISOFIXで安心、取付も簡単
2歳半の孫用に購入しました。
シートベルト式は持っていましたが、取付が面倒で安全性が心配でした。
そこで、ISOFIX式の5点式チャイルドシートを探し、この製品にたどり着きました。
ISOFIX式は、シートに確実に固定でき、強度も十分です。
ベルトも5点式で、孫をしっかりホールドしてくれます。
取付・取外しもシートベルト式より簡単で、ストレスなく行えます。
ただし、車のヘッドレストを取り外さないと後ろのアンカーが着けられません。
私の車はヘッドレストの取付・取外しが面倒なので、妻の車に付ける回数が多くなりそうです。
それでも、ISOFIX式の安心感と取付の容易さは、この製品の大きなメリットです。
孫の安全を確保しつつ、快適なドライブを楽しめそうです。
【第3位】アイリスプラザ ジュニアシートII
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
ISOFIX対応でコスパ抜群のチャイルドシート
このチャイルドシートはISOFIX対応で安全性を確保しながら、リーズナブルな価格で手に入れることができました。
取り付けには少し手間がかかりましたが、マニュアルに従って調整することで、しっかり固定することができました。
以前使用していたISOFIX対応のチャイルドシートと比較すると、素材の質感は若干劣りますが、その分本体が軽く、車への持ち運びが楽です。
唯一の難点は、座面と背もたれの硬さでした。
しかし、ウレタンシートを敷くことで、以前使用していたチャイルドシートと同等の快適性を得ることができました。
全体として、このチャイルドシートは安全でコスパに優れ、長時間のドライブでも快適に使用できるおすすめの製品です。
【第4位】日本育児 トラベルベスト ECプラス
日本育児
チャイルドシートの使い勝手◎
持ち運びが軽く、3点式シートベルトで簡単に固定できます。
また、左右のベルトを緩めるレバーが股前にあり、操作がしやすいです。
慣れるまでは少しコツが必要かもしれませんが、慣れればスムーズに操作できます。
値段も手頃で、機能性も十分です。
2歳半のお子さんにぴったりのチャイルドシートだと思います。
【第5位】COMBI ジョイトリップ アドバンス plus
COMBI
ISOFIXプラスで安心感抜群のチャイルドシート
ISOFIXプラスを採用しており、しっかりホールドしてくれるので安心感があります。
また、ベルトの調整幅が短いため、噛み込みにくく、3歳のお子様でも自分でカッチリはめることができます。
さらに、カバーは取り外して洗濯でき、本体は拭き掃除ができるので、清潔に保つことができます。
【第6位】Aprica フォームフィットISOFIX
Aprica(アップリカ)
快適性抜群でグズり知らず
長時間乗っていても我が子がほとんどグズらないほど快適です。
ベルトの締め付けが滑らかで、スムーズに装着できます。
初めてチャイルドシートを使う方にも、使い勝手の良さが実感できるでしょう。
お子様の快適なドライブタイムをサポートしてくれる、おすすめのチャイルドシートです。
【第7位】Reecle チャイルドシート 360°回転式
Reecle
新生児から使えるコスパ抜群のチャイルドシート
新生児から使用できるチャイルドシートを探していたところ、Amazonで見つけたこの商品がコスパ抜群でした。
中国製なので不安もありましたが、届いた商品は問題なく、しっかりとした作りで安心しました。
新生児用のインナークッションも付いており、赤ちゃんの快適性も考慮されています。
取り付けも簡単で、車にしっかりと固定できました。
この価格でこのクオリティは本当に素晴らしいと思います。
新生児から長く使えるので、コスパも抜群です。
チャイルドシートをお探しの方には、自信を持っておすすめできます。
【第8位】COMBI ジョイトリップ アドバンス ISOFIX
COMBI
ISOFIX対応で快適なチャイルドシート
ISOFIX対応で安全基準R129に適合しており、安心感があります。
座面が低く、2歳3ヶ月頃には子供が自力で乗り降りできるようになりました。
また、バックルが手前に倒れるので、座らせる時に便利で、肩パッドが左右に開く機能はなくても問題なく使えています。
長時間ドライブでも快適で、子供が機嫌良く座ってくれています。
値段も手頃で、良い買い物だったと思います。
【第9位】Aprica ディアターン プラス プレミアム
Aprica(アップリカ)
フィット感抜群のチャイルドシート
ディアターンプラスは、取り付けが簡単で、フィット感抜群のチャイルドシートです。
発泡スチロール製のフィットスペーサーが付属しており、座席とベースの隙間を埋めて安定性を高めます。
また、シートベルト固定も簡単で、5分ほどで取り付けが完了します。
さらに、モノがしっかりしていて、値段も手頃なのが嬉しいポイントです。
取扱説明が少し不親切な点はありますが、それ以外は満足のいくチャイルドシートです。
【第10位】エールベベ サラットスリーステップ
カーメイト(エールベベ)
インパクトシールドで快適&安全
7ヶ月の大きめベビーに購入しました。
従来のチャイルドシートでは窮屈になってきたため、インパクトシールドタイプのものを探していました。
なかなか見つからなかったのですが、Amazonで発見し、しかもお手頃価格だったので即購入しました。
インパクトシールドタイプのベルトは体に触れないので、ずっと探していた理想的なものでした。
眠っているときも静かに乗せられ、上からインパクトシールドを被せるだけでシートベルトを締められるので、起こす心配がありません。
通気性も良く、乗せ下ろしや設置も簡単です。
別の車への移動も軽くて楽々。
大きくなっても使用できるので、コスパも抜群です。
快適性、安全性、使い勝手のすべてにおいて優れています。
お値段以上の価値があり、最高の買い物でした。
2歳半におすすめのチャイルドシートまとめ
今回は、実際の購入者93人の口コミを元に2歳半におすすめのチャイルドシートの人気ランキング10選を紹介してきました。
2歳半におすすめのチャイルドシート1位は『Innokids ジュニアシート』、2位は『アイリスプラザ ジュニアシート』となっておりました。
どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!
2歳半向けのチャイルドシートのよくある疑問
2歳半でチャイルドシートはいつまで使うの?
2歳半のお子様をお持ちの保護者の方から、チャイルドシートの使用期間についてよく質問を受けます。
道路交通法では、6歳未満の幼児を自動車に乗せる際にチャイルドシートの使用が義務付けられています。
しかし、これはあくまで法律上の義務であり、お子様の成長や体格に合わせて、より安全なジュニアシートへの移行を検討することが大切です。
2歳半のお子様であれば、体重や身長によってはジュニアシートへの移行も可能ですが、チャイルドシートの方がより安全性が高い場合もあります。
お子様の安全を第一に考え、体格や成長に合わせた最適なシートを選んであげてください。
2歳半に多いチャイルドシートの抜け出し、どうすればいい?
2歳半のお子様は好奇心旺盛で、チャイルドシートからの抜け出しに悩む保護者の方も多いのではないでしょうか。
抜け出しの原因は様々ですが、ハーネスの締め付けが緩い、退屈している、などがあげられます。
まずは、ハーネスが適切に締め付けられているか確認しましょう。
指が一本入る程度の余裕があるのが理想的です。
また、お子様が退屈しないように、おもちゃや絵本を用意したり、歌を歌ったりするのも効果的です。
それでも抜け出してしまう場合は、チャイルドシート用の抜け出し防止ベルトやカバーの使用を検討してみましょう。
ただし、安全性を確認した上で使用するようにしてください。
2歳半でチャイルドシートを嫌がる時の対策は?
チャイルドシートを嫌がるお子様への対応は、根気が必要です。
まずは、なぜ嫌がるのか原因を探ってみましょう。
暑い、寒い、窮屈、退屈など、様々な理由が考えられます。
原因が分かれば、対策も立てやすくなります。
例えば、暑い場合は通気性の良いシートカバーを使用したり、寒い場合はブランケットをかけたりするなどの工夫をしましょう。
また、チャイルドシートに乗ることを楽しい経験にするために、ご褒美を用意したり、好きな音楽をかけたりするのも効果的です。
「チャイルドシートに乗ったら、楽しいことが待っている」というイメージを持たせることが大切です。
2歳半におすすめのチャイルドシートのタイプは?
2歳半のお子様におすすめのチャイルドシートのタイプは、大きく分けて以下の2種類があります。
1つ目は、乳幼児兼用チャイルドシートです。
これは、新生児から4歳頃まで使用できるタイプで、長く使えるのが特徴です。
2つ目は、チャイルドシートからジュニアシートに切り替えられるタイプです。
これは、お子様の成長に合わせてシートを調整できるため、経済的です。
どちらのタイプを選ぶかは、お子様の体格やライフスタイルによって異なります。
安全性はもちろんのこと、使いやすさやお手入れのしやすさも考慮して選びましょう。
2歳半の子供をチャイルドシートに乗せる際の注意点は?
2歳半のお子様をチャイルドシートに乗せる際には、以下の点に注意しましょう。
まず、ハーネスが適切に締め付けられているか確認すること。
緩すぎると抜け出す原因になりますし、きつすぎるとお子様が苦しくなってしまいます。
次に、シートベルトがねじれていないか確認すること。
ねじれていると、万が一の事故の際に十分な効果を発揮できません。
また、お子様がチャイルドシートの中で無理な姿勢をしていないか確認することも大切です。
長時間同じ姿勢でいると、体が痛くなってしまうことがあります。
こまめに休憩を取り、体を動かしてあげましょう。
最後に、チャイルドシートの取扱説明書をよく読んで、正しい方法で使用するようにしてください。
2歳半におすすめのチャイルドシートのアンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 2歳半におすすめのチャイルドシートを回答 |
調査期間 | 2025年03月28日~04月12日 |
回答者数 | 93人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | おすすめ人数 | 2歳半におすすめのチャイルドシート |
---|---|---|
1位 | 31人 | Innokids ジュニアシート |
2位 | 16人 | アイリスプラザ ジュニアシート |
3位 | 14人 | アイリスプラザ ジュニアシートII |
4位 | 9人 | 日本育児 トラベルベスト ECプラス |
5位 | 6人 | COMBI ジョイトリップ アドバンス plus |
6位 | 5人 | Aprica フォームフィットISOFIX |
7位 | 4人 | Reecle チャイルドシート 360°回転式 |
8位 | 4人 | COMBI ジョイトリップ アドバンス ISOFIX |
9位 | 3人 | Aprica ディアターン プラス プレミアム |
10位 | 1人 | エールベベ サラットスリーステップ |