「乗せやすいジュニアシートおすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では172人に聞いた乗せやすいジュニアシートおすすめ23選をご紹介しています!
BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に本当に信用できる乗せやすいジュニアシートおすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!
好きなところから読めます
- 【失敗しない】乗せやすいジュニアシートの選び方は?
- 【172人に聞いた!】乗せやすいジュニアシートおすすめ人気ランキング23選
- 【第1位】Graco ジュニアシート シートベルト固定 ジュニアプラスネクスト
- 【第2位】Innokids ジュニアシート
- 【第3位】アイリスプラザ ジュニアシート
- 【第4位】Jovikids ジュニアシート 折りたたみ式 ISOFIX
- 【第5位】Aprica ライドクルー ジュニアシート
- 【第6位】COMBI チャイルド&ジュニアシート ISOFIX
- 【第7位】リーマン ジュニアシート
- 【第8位】Aprica リライド チャイルド&ジュニアシート
- 【第9位】Play ジュニアシート ISOFIX
- 【第10位】アイリスプラザ ジュニアシート ISOFIX
- 【第11位】Aprica チャイルド&ジュニアシート ISOFIX フォームフィットネクスト
- 【第12位】Jovikids チャイルドシート
- 【第13位】Nebio チャイルドシート ジュニアシート ロングユース 360°回転式
- 【第14位】Graco ジュニアシート シートベルト固定 コンパクト
- 【第15位】グレコ コンパクトジュニア ジュニアシート
- 【第16位】シンセーインターナショナル ドラえもん ジュニアシート
- 【第17位】エールベベ サラットスリーステップ ジュニアシート
- 【第18位】エールベベ スイングムーンプレミアム ジュニアシート
- 【第19位】シンセーインターナショナル ハローキティジュニアシート
- 【第20位】Aprica エアグルーヴ チャイルド&ジュニアシート
- 【第21位】mifold ジュニアシート 携帯型
- 【第22位】Nebio チャイルドシート ジュニアシート ロングユース
- 【第23位】アイリスプラザ 回転式チャイルドシート
- 乗せやすいジュニアシートおすすめまとめ
- 乗せやすいジュニアシートのよくある疑問
- 乗せやすいジュニアシートおすすめのアンケート詳細
【失敗しない】乗せやすいジュニアシートの選び方は?
1. ジュニアシートの種類と特徴を知る
ジュニアシートを選ぶ上で、まず知っておくべきはその種類です。
大きく分けて、以下の3つのタイプがあります。
- チャイルド&ジュニアシート兼用型:新生児から使えるチャイルドシートの機能に加え、成長に合わせてジュニアシートとしても使えるタイプです。
- ハイバックブースターシート:背もたれとヘッドレストが付いているタイプで、側面衝突時の安全性に優れています。
- ブースターシート:座面のみのシンプルなタイプで、コンパクトで持ち運びにも便利です。
それぞれの特徴を理解し、お子様の年齢や体格、車の使用頻度などを考慮して選びましょう。
兼用型は長く使えるメリットがありますが、場所を取ることもあります。
ハイバックブースターは安全性が高いですが、ブースターシートは手軽さが魅力です。
2. 安全基準をチェックする
ジュニアシートを選ぶ上で最も重要なのが、安全基準を満たしているかどうかです。
必ず「Eマーク」や「UN R44/04」などの安全基準マークが付いているか確認しましょう。
これらのマークは、厳しい安全テストをクリアした製品であることを証明しています。
また、最新の安全基準である「R129(i-Size)」に対応している製品もおすすめです。
R129は、身長を基準としたサイズ選びや、より厳しい側面衝突テストなどが導入されており、安全性が向上しています。
3. 乗せやすさを考慮した機能を選ぶ
毎日使うものだからこそ、乗せやすさは非常に重要です。
以下のポイントをチェックしましょう。
- シートベルトのガイド:シートベルトが正しい位置を通るようにガイドが付いていると、装着がスムーズになります。
- 肩ベルトの高さ調節:お子様の成長に合わせて肩ベルトの高さを簡単に調節できると、常に最適な位置で固定できます。
- 取り外し可能なカバー:汚れた際に簡単に取り外して洗濯できるカバーだと、清潔さを保てます。
- ISOFIX対応:ISOFIX対応のジュニアシートは、車のシートに簡単に固定でき、安定性が向上します。
実際に店舗で試してみるのがおすすめです。
お子様を乗せてみて、シートベルトの装着感や操作性を確認しましょう。
4. 車との適合性を確認する
ジュニアシートを購入する前に、必ずお持ちの車との適合性を確認しましょう。
ジュニアシートのメーカーのウェブサイトや取扱説明書には、適合車種リストが掲載されている場合があります。
また、ISOFIX対応のジュニアシートを選ぶ場合は、お車のシートにISOFIXアンカーが装備されているか確認が必要です。
適合しないジュニアシートを使用すると、安全性が損なわれる可能性があります。
5. 口コミやレビューを参考にする
実際にジュニアシートを使用している人の口コミやレビューは、非常に参考になります。
特に、乗せやすさや使い勝手に関する情報は、購入前に知っておくと役立ちます。
Amazonや楽天市場などのECサイトや、育児系の情報サイトなどで、様々な口コミやレビューをチェックしてみましょう。
ただし、口コミはあくまで個人の感想であり、全てを鵜呑みにするのではなく、参考程度に留めておくことが大切です。
これらのポイントを踏まえて、お子様にとって安全で快適な、そして乗せやすいジュニアシートを選んでください。
【172人に聞いた!】乗せやすいジュニアシートおすすめ人気ランキング23選
BestReview編集部が独自に行った『172人に聞いた乗せやすいジュニアシートおすすめアンケート』によると、1位は『Graco ジュニアシート シートベルト固定 ジュニアプラスネクスト』、2位は『Innokids ジュニアシート』、3位は『アイリスプラザ ジュニアシート』という結果に!
1位の商品をおすすめした人が23人、2位が22人、3位が17人となっており、1位~3位で172人中/62人(37%)を獲得しているので特に人気の商品でした!
それでは、実際の口コミと共に乗せやすいジュニアシートおすすめ23選をご紹介していきましょう。
【第1位】Graco ジュニアシート シートベルト固定 ジュニアプラスネクスト
Graco(グレコ)
軽い&乗せやすいジュニアシート
ISOFIX非対応のため、大人と同じシートベルトを使用するタイプです。
そのため、とても軽く、乗せ替えも楽々。
ある程度大きくなった子供にぴったりで、さっさと乗り換えたほうがいいと思えるほど便利です。
最初はシート単体で固定できないことに驚きましたが、使用してみるとデメリットはなく、むしろメリットのほうが大きかったです。
子供も大人と同じシートベルトを使うので、自分でしっかり固定できている感覚があるようです。
軽さが正義なので、このジュニアシートはおすすめです!
【第2位】Innokids ジュニアシート
Innokids
取外しが簡単で持ち運び便利
11ヶ月の孫を連れての買い物や移動用に購入しました。
折り畳みが簡単で、取外しもとてもスムーズです。
孫が2人いるため、他の車で移動するときにも持ち運べて重宝しています。
シートに寝落ちしても頭を支える機能がないので、エアークッションなどの対策が必要ですが、それ以外は問題ありません。
簡単に取外せて持ち運べるため、孫の移動にとても便利で、これから大活躍しそうです。
【第3位】アイリスプラザ ジュニアシート
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
硬い座面も改善!快適なジュニアシート
以前使っていたISOFIX対応のチャイルドシートはチープな素材でしたが、こちらのジュニアシートは価格が安いわりにしっかりしています。
取り付けには少し苦労しましたが、マニュアル通りに調整すれば問題なく取り付けられました。
一番心配だったのは座面の硬さでしたが、ウレタンシートを敷くことで大幅に改善されました。
以前使っていたチャイルドシートとさほど変わらないほど快適に座ることができます。
座面も回転式ではなくなったので、車から降ろすときは少し不便ですが、価格と快適性のバランスを考えると、このジュニアシートがおすすめです。
【第4位】Jovikids ジュニアシート 折りたたみ式 ISOFIX
Jovikids
チャイルドシート嫌いの2歳児も快適
新生児から使用していたチャイルドシートが小さくなり、2歳児の息子には窮屈になってしまいました。
しかし、身体が大きいため、ジュニアシートに座っても頭の支える部分が足りずに、シートベルトから抜け出してしまいます。
困っていたところ、このジュニアシートを購入しました。
取り付けは簡単で、息子を乗せてみると、窮屈さを感じさせない広々としたスペースに喜んでいる様子でした。
頭の支える部分も十分な高さがあり、頭がしっかり支えられています。
最初はシートベルトから抜け出そうとしていましたが、慣れるにつれて落ち着いて座れるようになりました。
息子が快適に座れるようになったことで、ドライブも安心です。
【第5位】Aprica ライドクルー ジュニアシート
Aprica(アップリカ)
装着も座り心地も◎!
ISOFIX固定なので確実に簡単に装着できます。
以前はシートベルト固定のものを利用していましたが、しっかりと固定できているのか不安になることが多々ありました。
こちらは座り心地も良く、長時間乗っていても快適そうです。
ただ、息子の乗り方が雑なので、靴がシートに当たって少しほつれてしまいました。
通気性の良い生地のため仕方がないのかもしれませんが、少し気になります。
それでも、確実に装着でき、座り心地も良く、総合的に見て買って良かったと思います。
【第6位】COMBI チャイルド&ジュニアシート ISOFIX
COMBI
ISOFIXで安心、洗濯楽々なジュニアシート
ISOFIXプラスでしっかり固定できるため、安心して使用できます。
また、クッションが厚いシートでも、少し工夫すれば問題なく取り付けられます。
ベルトの調整幅が少し短めですが、子供が自分でカッチリはめることができるので、親の負担が軽減されます。
ただ、解除は固いので、両手で行うことをおすすめします。
シートカバーは取り外して洗濯でき、本体はふけます。
ベルトは外せませんが、拭き掃除で対応できます。
トイトレ中は、ベルトの出ている部分に何か敷いておくと安心です。
身長が基準に達するまでは3点式を使用できますが、股下の部分が少しきついため、最後まで使用できるかは不安です。
しかし、汚れた際のメンテナンスが容易で、安心して使えるジュニアシートです。
【第7位】リーマン ジュニアシート
リーマン
持ち運びもらくちん!足置き敷物で汚れ対策
このジュニアシートは安定性が高く、軽いので持ち運びが本当に楽です。
シートよりも奥行きが短いため、子供の足がシートの上に届いてしまうのが少し気になるところ。
シートが汚れてしまうのを防ぐために、私は足が着くところに敷物を置いて使っています。
この敷物のおかげで、シートを汚さずに快適に使用できています。
【第8位】Aprica リライド チャイルド&ジュニアシート
Aprica(アップリカ)
取り付け楽々!衛生的なジュニアシート
今までのジュニアシートの取り付けは、いつも大変でした。
でも、このシートは軽量で取り回しが楽なので、取り付けが嘘のようにスムーズになりました。
機能面も充実していて、子供の安全を守ってくれます。
シートカバーを外して洗濯できるので、衛生面も安心。
子供の成長に合わせてモードを変えられるので、長く使えます。
取り付けのしやすさ、機能性、衛生面、どれも申し分ないです。
子供の成長に寄り添ってくれるジュニアシートとして、本当に頼りになります。
【第9位】Play ジュニアシート ISOFIX
Play
ジュニアシートの取り付けが超簡単!
このジュニアシートは取り付けが驚くほど簡単で、あっという間に完了しました。
軽くてコンパクトなので、車内を移動させたいときにも手軽にできます。
子供を乗せてみると、とても座り心地が良いらしく、すっかり気に入った様子。
また、車内に設置しても違和感なく、まるで純正品のようになじみます。
ヘッドレストも別途購入しましたが、合わせて取り付けると、ますます快適性が増しました。
チャイルドシートとは取り付けのしやすさが雲泥の差で、本当に楽ちんでした。
子供も喜んでいるし、移動も楽になったので、このジュニアシートを購入して本当に良かったです!
【第10位】アイリスプラザ ジュニアシート ISOFIX
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
ISOFIXで安心設計&着脱ラクチン
ISOFIX式の5点式チャイルドシートを購入しました。
シートベルト式は取付に手間がかかり、安全性も不安でしたが、こちらの製品はISOFIXでしっかり固定でき、5点式ベルトが子供を安全にホールドしてくれます。
ISOFIXなのに安価なので心配でしたが、しっかり強度があり、シートに確実に固定できました。
取付・取外しもシートベルト式より簡単です。
ただし、車のヘッドレストを取り外さないと後ろのアンカーが着けられないので、ヘッドレストの取外しにくい車には注意が必要かもしれません。
我が家では、ヘッドレストの取外ししやすい妻の車に付けることが多くなりそうです。
ISOFIXで安心、取付・取外しが楽なチャイルドシートをお探しの方には、ぜひおすすめです。
【第11位】Aprica チャイルド&ジュニアシート ISOFIX フォームフィットネクスト
Aprica(アップリカ)
着け心地抜群で快適ドライブ
初めてジュニアシートを買う方におすすめのこのシートは、長時間乗っても我が子がぐずる回数が格段に減りました。
柔らかいクッションが身体を優しく包み込み、快適な座り心地を提供してくれます。
さらに、ベルトの締め付けがスムーズで、手間取ることなく簡単に操作できます。
この使い勝手の良さは、チャイルドシートを頻繁に付け外しする方にも嬉しいポイントです。
安全性はもちろん、快適性も兼ね備えたお子様の成長に欠かせないアイテムです。
ぜひ、我が子にも快適なドライブ体験をさせてあげてください。
【第12位】Jovikids チャイルドシート
Jovikids
肩ベルトがしっかりしたジュニアシート
このジュニアシートは中国企業製ですが、品質は申し分ありません。
気になる肩ベルトですが、しっかりと調整できるので、子どもの体にぴったりフィットさせることができます。
また、ベルトの長さも十分で、子どもが成長しても長く使えそうです。
色も落ち着いた色で気に入りました。
子どもも喜んで座ってくれています。
安全で快適なジュニアシートをお探しの方には、ぜひおすすめです。
【第13位】Nebio チャイルドシート ジュニアシート ロングユース 360°回転式
Nebio
ジムニーでも快適!
JB23ジムニーに取り付けたところ、ISOFIXで簡単に取り付けられ、ジュニアシートまで使えるのでコスパが優れています。
ジムニーの後部座席に設置しましたが、ジムニー特有の狭いラゲッジスペースのため、前席の可動域が狭くなる点は否めません。
しかし、ベビーシートからジュニアシートへの機能は十分に備わっており、普通乗用車であれば非常におすすめです。
高額なトラベルシステムも便利ですが、このジュニアシートはリーズナブルかつ実用的で、子育てに欠かせないアイテムとなっています。
【第14位】Graco ジュニアシート シートベルト固定 コンパクト
Graco(グレコ)
持ち運び楽々!お子さま快適ドライブに
持ち運びが楽で重宝しています。
軽くてコンパクトなので、車に載せたり、お出かけ先で持ち運んだりするのも簡単です。
また、別メーカーの子供用補助ベルトを使用することで、より安全かつ快適にドライブを楽しめます。
ドリンクホルダーも付いており、飲み物やおもちゃを収納できるため、お子さまも退屈せずに済みます。
さらに、シートの素材が柔らかく、肌触りが良いのも嬉しいポイントです。
お子さまが長時間座っていても、不快感を与えません。
このジュニアシートのおかげで、家族でのお出かけがより快適で楽しいものになっています。
【第15位】グレコ コンパクトジュニア ジュニアシート
Graco(グレコ)
シートベルト固定が簡単で移動も楽々
孫の成長に合わせて購入しました。
シートベルト固定が簡単で、車の乗り降りも楽になりました。
前の座席と後ろの座席に好きなように移動できるのも便利です。
安定性も問題ありませんでした。
座席の絵柄が可愛く、孫も気に入っています。
持ち運びも軽く、車に載せたり降ろしたりするのも楽です。
総合的に見て、とても満足しています。
【第16位】シンセーインターナショナル ドラえもん ジュニアシート
シンセーインターナショナル
滑りにくく快適!軽量&使い勝手抜群のジュニアシート
子どもが大好きなキャラクターがデザインされていて、とても気に入っています。
シートが軽く取り扱いがしやすく、子どもを乗せたり降ろしたりするのも楽です。
ただ、底が滑りやすいのが唯一の難点でした。
そこで、シートに滑り止めシートを敷いて設置したところ、安定性が格段にアップしました。
子どもを乗せて走っても、シートが滑ることはなく、安心して使用できます。
手頃な値段でこのクオリティは、とても満足しています。
【第17位】エールベベ サラットスリーステップ ジュニアシート
カーメイト(エールベベ)
ベルトなしで快適!
7ヶ月の子どもに購入しました。
チャイルドシートが窮屈になったため、ベルトなしのジュニアシートを探していました。
このシートは、インパクトシールドタイプで、ベルトが体に触れないのがポイントです。
眠っているときでも、静かに設置でき、起こさずにシートベルトを締めることができます。
また、通気性もよく、快適そうに過ごしています。
乗せ下ろしが簡単で、設置も楽々です。
別の車への移動も軽くて楽ちん。
成長に合わせて長く使えるので、コスパも抜群です。
子どもも快適で、親も安心できるジュニアシートです。
このシートに出会えて本当によかったと思います!
【第18位】エールベベ スイングムーンプレミアム ジュニアシート
カーメイト(エールベベ)
事故交換対応で安心!エールべベ スイングムーン
エールベベのスイングムーンは、3年間のロング保証と事故交換対応で安心感が抜群のジュニアシートです。
取り付けは簡単で、女の私でもシートベルト式ながらしっかりと固定することができました。
ジュニアシートとしては重い方ですが、クルットから買い替えると半分くらいの重さで載せ替えも楽です。
肩ベルトカバーの取り外しは少し手間ですが、市販のカバーを付けることで解決できます。
また、スタイリッシュなシートに少し残念ですが、それ以外は文句なしの逸品です。
事故交換対応の安心感と使いやすさで、エールべベのスイングムーンは、安心して子供を乗せることができるおすすめジュニアシートです。
【第19位】シンセーインターナショナル ハローキティジュニアシート
シンセーインターナショナル
孫がキティちゃんに夢中
孫とのお出かけ用に購入しました。
キティちゃんが大好きな孫は、このジュニアシートを気に入ってくれて、いつも喜んで乗ってくれます。
座り心地も良く、車の中では快適に過ごしているようです。
また、家でも持ち込んで座ったりして遊んだりしており、とても気に入っている様子です。
安全面でも安心感があり、毎回安心して孫を乗せることができます。
このジュニアシートを購入して本当によかったです。
孫とのドライブがより楽しくなりました。
【第20位】Aprica エアグルーヴ チャイルド&ジュニアシート
Aprica(アップリカ)
アップリカのチャイルドシートはつけやすく安全でおすすめ!
私は車2台にアップリカのチャイルドシート4台を取り付けています。
下の子には「エアグルーヴ」を購入しました。
エアライドの使いやすさが気に入っていたので、同じシリーズにしました。
エアグルーヴは簡単に取り付けられて、子供をしっかりとホールドしてくれます。
取り付けのしやすさと安全性、どちらの面でも満足しています。
また、エアライドと同様に、通気性の良いメッシュ素材を使用しているので、暑い日でも快適に使えます。
我が家では、アップリカのチャイルドシートが欠かせないアイテムになっています。
【第21位】mifold ジュニアシート 携帯型
mifold
快適に移動できたジュニアシート
遠方への移動でレンタカーがなかったため、このジュニアシートを購入しました。
装着が簡単で、クッション性はないものの、子どもも40分ほどの移動を嫌がらずに座っていました。
重さもまずまずで、持ち運びも楽でした。
急な外出でも、子どもを安全かつ快適に移動させることができて、とても助かりました。
【第22位】Nebio チャイルドシート ジュニアシート ロングユース
Nebio
簡単に延長可能で快適なジュニアシート
このジュニアシートを購入してよかったです。
説明書をよく読まずにベルトが短いと思ったのですが、調べてみると簡単に延長する方法が見つかりました。
股の近くのカバーの下に調節用のレバーがあり、それを緩めてベルトを引っ張るだけで調整できます。
説明書にも記載があると思うのですが(記載がない場合はメーカーのミスでしょう)、この機能があることを知らずに★を減らしたり、悪い評価を書くのは気の毒だと思います。
この価格で長く使えるのはとてもありがたいです。
子どもも快適に座っていてくれて、車に乗るのが楽しくなったようです。
【第23位】アイリスプラザ 回転式チャイルドシート
アイリスプラザ(IRIS PLAZA)
ISOFIX対応で安心ドライブ
ジュニアシート選びに悩んでいたところ、この製品がISOFIX対応だったため購入しました。
昔はシートベルト固定のみでしたが、このような便利な機能があるんですね。
ISOFIXの取り付けは簡単で、さらにシートベルト固定もできるため、非常に安定しています。
有名メーカーの製品だと5~8万円はしますが、中古でも1~2万円します。
それらを考えると、この製品の新品価格はお手頃だと思います。
ジュニアシートは子供の安全を守る大切なアイテムです。
ISOFIX対応で安定性も抜群なので、安心してドライブを楽しむことができます。
乗せやすいジュニアシートおすすめまとめ
今回は、実際の購入者172人の口コミを元に乗せやすいジュニアシートおすすめの人気ランキング23選を紹介してきました。
乗せやすいジュニアシートおすすめ1位は『Graco ジュニアシート シートベルト固定 ジュニアプラスネクスト』、2位は『Innokids ジュニアシート』となっておりました。
どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!
乗せやすいジュニアシートのよくある疑問
ジュニアシートの乗せ降ろし、いつまで大変なの?
ジュニアシートへの乗せ降ろし、最初はスムーズにいかなくて苦労しますよね。特に小さなお子さんだと、じっとしていてくれなかったり、嫌がってしまったり…。
一般的に、お子さんが自分でジュニアシートに座れるようになるのは、4歳~5歳くらいと言われています。もちろん、個人差はありますが、この頃になると、親の指示を理解し、ある程度自分で体を動かせるようになるため、乗せ降ろしが楽になることが多いです。
焦らず、根気強く教えていくことが大切ですね。
冬場の厚着、シートベルトの締め付けに影響は?
冬場は、どうしても厚着になりますよね。ダウンジャケットやセーターなど、モコモコした服を着ていると、シートベルトが緩くなってしまい、万が一の事故の際に十分な安全性を確保できない可能性があります。
理想は、ジュニアシートに乗せる前に上着を脱がせることですが、寒い日は難しい場合もありますよね。そんな時は、シートベルトをできるだけ体に密着させるように調整し、緩みがないか確認するようにしましょう。
また、チャイルドシート用の防寒グッズなども販売されているので、検討してみるのも良いかもしれません。
ジュニアシート、車への取り付けは簡単?
ジュニアシートの取り付けは、チャイルドシートに比べると比較的簡単です。多くのジュニアシートは、車のシートベルトを使って固定するタイプなので、特別な工具は必要ありません。
ただし、車種によってはシートベルトの長さが足りなかったり、シートの形状が合わなかったりする場合があります。購入前に、必ず適合車種を確認するようにしましょう。
また、取扱説明書をよく読んで、正しい手順で取り付けることが重要です。不安な場合は、カー用品店などで相談してみるのも良いでしょう。
ジュニアシートの汚れ、どうやって落とす?
ジュニアシートは、どうしてもお菓子や飲み物などで汚れてしまいがちですよね。カバーが取り外せるタイプであれば、洗濯機で洗うことができます。洗濯表示を確認して、適切な方法で洗いましょう。
カバーが取り外せない場合は、中性洗剤を薄めたものを布に含ませて、優しく拭き取ります。その後、水拭きをして、しっかりと乾燥させることが大切です。
また、除菌効果のあるウェットティッシュなどで、こまめに拭いてあげるのもおすすめです。
ジュニアシート、いつまで使うの?
道路交通法では、6歳未満の幼児にはチャイルドシート(ジュニアシートを含む)の使用が義務付けられています。しかし、6歳を過ぎたらすぐにジュニアシートを卒業できるわけではありません。
ジュニアシートの卒業の目安は、身長が140cm以上になった時です。これは、車のシートベルトが大人用に設計されているため、身長が低いとシートベルトが首にかかってしまったり、骨盤を適切に固定できなかったりするからです。
身長が140cmに満たない場合は、ジュニアシートを使い続けるか、シートベルト補助具などを使用するようにしましょう。安全のためには、体格に合ったものを使用することが大切です。
乗せやすいジュニアシートおすすめのアンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 乗せやすいジュニアシートおすすめを回答 |
調査期間 | 2025年03月28日~04月12日 |
回答者数 | 172人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | おすすめ人数 | 乗せやすいジュニアシートおすすめ |
---|---|---|
1位 | 23人 | Graco ジュニアシート シートベルト固定 ジュニアプラスネクスト |
2位 | 22人 | Innokids ジュニアシート |
3位 | 17人 | アイリスプラザ ジュニアシート |
4位 | 14人 | Jovikids ジュニアシート 折りたたみ式 ISOFIX |
5位 | 14人 | Aprica ライドクルー ジュニアシート |
6位 | 10人 | COMBI チャイルド&ジュニアシート ISOFIX |
7位 | 9人 | リーマン ジュニアシート |
8位 | 9人 | Aprica リライド チャイルド&ジュニアシート |
9位 | 8人 | Play ジュニアシート ISOFIX |
10位 | 5人 | アイリスプラザ ジュニアシート ISOFIX |
11位 | 5人 | Aprica チャイルド&ジュニアシート ISOFIX フォームフィットネクスト |
12位 | 5人 | Jovikids チャイルドシート |
13位 | 5人 | Nebio チャイルドシート ジュニアシート ロングユース 360°回転式 |
14位 | 4人 | Graco ジュニアシート シートベルト固定 コンパクト |
15位 | 4人 | グレコ コンパクトジュニア ジュニアシート |
16位 | 3人 | シンセーインターナショナル ドラえもん ジュニアシート |
17位 | 3人 | エールベベ サラットスリーステップ ジュニアシート |
18位 | 3人 | エールベベ スイングムーンプレミアム ジュニアシート |
19位 | 3人 | シンセーインターナショナル ハローキティジュニアシート |
20位 | 2人 | Aprica エアグルーヴ チャイルド&ジュニアシート |
21位 | 2人 | mifold ジュニアシート 携帯型 |
22位 | 1人 | Nebio チャイルドシート ジュニアシート ロングユース |
23位 | 1人 | アイリスプラザ 回転式チャイルドシート |