「アロマ入浴剤のおすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では91人に聞いたアロマ入浴剤のおすすめ19選をご紹介しています!
BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に本当に信用できるアロマ入浴剤のおすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!
好きなところから読めます
- 【失敗しない】アロマ入浴剤の選び方は?
- 【91人に聞いた!】アロマ入浴剤のおすすめ人気ランキング19選
- 【第1位】バスクリン ここちバス アロマスパークリング リラックス&リフレッシュコレクション
- 【第2位】アユーラ メディテーションバス
- 【第3位】ここちバス アロマスパークリング ナチュラルバスコレクション
- 【第4位】アース製薬 バスロマン メディテーションタイム
- 【第5位】フィード ねむね入浴剤 2種アソート
- 【第6位】ナチュラルアイランド アロマバスエッセンス ラベンダーとオレンジ
- 【第7位】ナチュラルアイランド アロマバスエッセンス ゆずともみ
- 【第8位】バスリフレ 薬用入浴剤 アソート 120袋セット
- 【第9位】北陸化成 湯屋の手土産 アロマ入浴剤バラエティ
- 【第10位】MUJUU BATH AROMA
- 【第11位】ROSE LABO ローズ アロマ バスソルト
- 【第12位】HYPER PLANTS DRアロマバス リラクゼーション
- 【第13位】ナチュラルアイランド アロマバスエッセンス ハマナスとフレッシュローズ
- 【第14位】ナチュラルアイランド アロマバスエッセンス もみとヒノキ
- 【第15位】アース製薬 温泡 おやすみアロマ
- 【第16位】桧ゆ 桧ゆ 480ml
- 【第17位】ナチュラルアイランド アロマバスエッセンス カレンデュラ&カモミール
- 【第18位】sea treat バスオイル ラベンダー イランイラン ベルガモット
- 【第19位】バスクリン アロマスパークリング小笠原コレクション
- アロマ入浴剤のおすすめまとめ
- アロマ入浴剤のよくある疑問
- アロマ入浴剤のおすすめのアンケート詳細
【失敗しない】アロマ入浴剤の選び方は?
1. 香りの種類で選ぶ
アロマ入浴剤を選ぶ上で最も重要な要素の一つが、香りの種類です。
香りは、私たちの心身に直接的な影響を与え、リラックス効果を高めたり、気分をリフレッシュさせたりする効果があります。
そのため、自分の好みやその日の気分に合わせて香りを選ぶことが、アロマ入浴剤の効果を最大限に引き出すための第一歩となります。
例えば、ラベンダーやカモミールは、リラックス効果が高く、就寝前の入浴に適しています。
一方、柑橘系の香り(オレンジ、グレープフルーツなど)は、気分を明るくし、リフレッシュ効果が期待できるため、朝の入浴や疲れた日のリフレッシュに最適です。
また、ユーカリやペパーミントは、鼻の通りを良くする効果があるため、風邪気味の時や花粉症の時期におすすめです。
香りの強さも重要なポイントです。
強すぎる香りは、リラックス効果を損なう可能性があります。
特に、敏感肌の方や香りに敏感な方は、香りが弱めのものを選ぶか、使用量を調整するようにしましょう。
最近では、複数の香りをブレンドしたアロマ入浴剤も人気があります。
それぞれの香りの効果を組み合わせることで、より複雑で奥深い香りを楽しむことができます。
例えば、ラベンダーとオレンジをブレンドしたものは、リラックス効果とリフレッシュ効果の両方を期待できます。
香りのサンプルがあれば、実際に香りを試してから購入することをおすすめします。
もしサンプルがない場合は、商品説明をよく読んで、自分の好みに合う香りかどうかを判断しましょう。
2. 成分で選ぶ
アロマ入浴剤を選ぶ際には、香りの次に重要なのが成分です。
アロマオイルだけでなく、保湿成分やミネラル成分など、様々な成分が配合されています。
これらの成分は、肌への効果や入浴後の心地よさに大きく影響するため、自分の肌質や目的に合わせて選ぶことが大切です。
乾燥肌の方には、保湿成分が豊富なアロマ入浴剤がおすすめです。
例えば、ホホバオイル、シアバター、ヒアルロン酸などが配合されたものは、入浴後の肌の乾燥を防ぎ、しっとりとした潤いを保ちます。
また、セラミド配合のものは、肌のバリア機能を高め、外部刺激から肌を守る効果が期待できます。
敏感肌の方には、刺激の少ないアロマ入浴剤を選びましょう。
合成香料や着色料、防腐剤などが無添加のものや、天然由来の成分で作られたものがおすすめです。
また、アレルギーテスト済みと表示されているものを選ぶと、より安心して使用できます。
疲労回復を目的とする場合は、ミネラル成分が豊富なアロマ入浴剤がおすすめです。
例えば、エプソムソルトや重曹などが配合されたものは、血行促進効果があり、筋肉の緊張を和らげ、疲労回復をサポートします。
成分表示をよく確認し、自分の肌質や目的に合ったアロマ入浴剤を選びましょう。
もし成分について疑問がある場合は、メーカーに問い合わせるか、専門家(皮膚科医など)に相談することをおすすめします。
3. タイプで選ぶ
アロマ入浴剤には、様々なタイプがあります。
代表的なものとしては、バスソルト、バスオイル、バスミルク、バスパウダーなどがあります。
それぞれのタイプによって、使用感や効果が異なるため、自分の好みや目的に合わせて選びましょう。
バスソルトは、ミネラル成分が豊富で、血行促進効果や発汗作用が期待できます。
粒状のものやフレーク状のものがあり、お湯に溶けやすく、手軽に使用できます。
ただし、塩分濃度が高いものは、肌への刺激が強い場合があるため、敏感肌の方は注意が必要です。
バスオイルは、オイル成分が豊富で、保湿効果が高く、乾燥肌の方におすすめです。
お湯に溶かすと、お湯が乳白色になり、しっとりとした肌触りになります。
ただし、浴槽が滑りやすくなることがあるため、注意が必要です。
バスミルクは、牛乳やヤギ乳などを配合したもので、肌を柔らかくし、潤いを与える効果があります。
お湯に溶かすと、お湯が白濁し、優しい香りが広がります。
敏感肌の方や赤ちゃんにも安心して使用できるものが多いです。
バスパウダーは、炭酸ガスや酵素などを配合したもので、血行促進効果や洗浄効果が期待できます。
お湯に溶かすと、シュワシュワと泡が発生し、爽快感があります。
毛穴の汚れを落とす効果もあるため、ニキビ予防にもおすすめです。
それぞれのタイプのメリット・デメリットを理解し、自分に合ったアロマ入浴剤を選びましょう。
4. 価格で選ぶ
アロマ入浴剤の価格は、ピンからキリまで様々です。
高価なものほど効果が高いとは限りません。
自分の予算に合わせて、無理なく続けられる価格帯のものを選びましょう。
ドラッグストアやバラエティショップなどで手軽に購入できるものから、デパートや専門店で販売されている高級なものまで、幅広い価格帯のアロマ入浴剤があります。
まずは、自分の予算を決めて、その範囲内で探してみましょう。
高価なアロマ入浴剤は、希少なアロマオイルを使用していたり、特別な製法で作られていたりすることがあります。
しかし、必ずしも自分の肌に合うとは限りません。
まずは、手頃な価格のアロマ入浴剤から試してみて、自分に合うものを見つけるのがおすすめです。
最近では、インターネット通販でも様々なアロマ入浴剤が販売されています。
実店舗よりも価格が安い場合もあるため、比較検討してみるのも良いでしょう。
ただし、インターネット通販で購入する場合は、商品の詳細情報やレビューをよく確認してから購入するようにしましょう。
セールやキャンペーンなどを利用して、お得にアロマ入浴剤を購入するのもおすすめです。
まとめ買いをすると割引になる場合や、サンプル品がもらえる場合もあります。
5. 口コミやレビューを参考にする
アロマ入浴剤を選ぶ際には、実際に使用した人の口コミやレビューを参考にすることも有効です。
口コミやレビューは、商品のメリット・デメリットを知る上で貴重な情報源となります。
インターネット上のレビューサイトやSNSなどで、様々なアロマ入浴剤の口コミやレビューを見ることができます。
特に、自分と同じ肌質や悩みを持つ人のレビューは、参考になることが多いでしょう。
ただし、口コミやレビューはあくまで個人の感想であり、全ての人に当てはまるわけではありません。
鵜呑みにせず、参考程度にとどめておくことが大切です。
複数の口コミやレビューを比較検討し、総合的に判断するようにしましょう。
特に、悪い口コミやレビューは、商品のデメリットを知る上で重要です。
口コミやレビューだけでなく、商品の詳細情報や成分表示などもよく確認し、自分に合ったアロマ入浴剤を選びましょう。
【91人に聞いた!】アロマ入浴剤のおすすめ人気ランキング19選
BestReview編集部が独自に行った『91人に聞いたアロマ入浴剤のおすすめアンケート』によると、1位は『バスクリン ここちバス アロマスパークリング リラックス&リフレッシュコレクション』、2位は『アユーラ メディテーションバス』、3位は『ここちバス アロマスパークリング ナチュラルバスコレクション』という結果に!
1位の商品をおすすめした人が25人、2位が21人、3位が11人となっており、1位~3位で91人中/57人(63%)を獲得しているので特に人気の商品でした!
それでは、実際の口コミと共にアロマ入浴剤のおすすめ19選をご紹介していきましょう。
【第1位】バスクリン ここちバス アロマスパークリング リラックス&リフレッシュコレクション
バスクリン
リフレッシュにぴったり!香りで心も体も癒される
種類が豊富で毎日違った香りを楽しめるのが魅力です。私は特にリラックスしたい時に使っていて、お風呂に浸かると優しい香りが広がって心身ともに癒されます。
香りが強すぎないのも気に入っています。お風呂から上がっても香りが肌に残らず、翌日も香りに悩まされることがありません。また、ぬるめのお湯で長風呂しても温かさが持続するので、寒い季節にもぴったりです。
毎日違う香りでバスタイムを彩り、心と体をリフレッシュできるこの入浴剤は、自分用にもプレゼントにもおすすめです。
【第2位】アユーラ メディテーションバス
アユーラ(AYURA)
極上の癒しを自宅で
アユーラのメディテーションバスを購入して、自宅で極上の癒しを体験しています。森林浴のような爽やかな香りがバスルーム全体に広がり、心と体を一気にリラックスさせてくれます。
お湯に浸かると、肌がすべすべになり、保湿効果を実感。入浴後は、肌が柔らかく、しっとりします。また、香りが持続するので、入浴後もリラックスした気分に浸れます。
この入浴剤は、ストレスや疲れが溜まった時や、リフレッシュしたい時にぴったり。自宅で手軽にスパ気分を味わえるので、忙しい毎日の中で自分へのご褒美として愛用しています。
【第3位】ここちバス アロマスパークリング ナチュラルバスコレクション
ここちバス
毎日が癒しのバスタイム♪
アロマ入浴剤を使い始めてから、お風呂タイムが格段に充実しました。60個入っているので毎日使ってもたっぷり楽しめます。
香りが本当に素晴らしいです。温泉のような重厚感ではなく、アロマならではの爽やかで軽やかな香り。バスタイムがまるでスパのような贅沢なひとときになります。
種類が豊富なのも嬉しいポイント。お花系、果物系、森林系と、気分に合わせて選べるのが楽しいです。どの香りも強すぎず、ほのかに香る程度なので、リラックス効果も抜群。
入浴剤を入れてお風呂に入ると、体が芯から温まります。お風呂上がりは体がポカポカして、就寝前のリフレッシュにも最適です。
毎日使うものだからこそ、品質にもこだわりたいですよね。バスクリンという日本企業の製品なので、安心感があります。香りも上品で、ケミカルな臭いが苦手な方にもおすすめです。
【第4位】アース製薬 バスロマン メディテーションタイム
アース製薬
リラックス効果抜群で心身がほぐれる
香りがとても良く、お風呂タイムを極上のリラクゼーションタイムに変えてくれます。2種類の香りが入っていますが、どちらも強すぎず、ほのかに香る程度なので、リラックス効果が抜群です。
お湯に溶かすと、じんわりと体が温まって、心身ともにほぐれていきます。入浴後も香りがしばらく残るので、お風呂から上がった後もリラックスした気分が続きます。
また、保湿効果も高く、入浴後は肌がすべすべになります。乾燥肌の方にもおすすめです。
このアロマ入浴剤は、忙しい毎日を頑張る自分へのご褒美として、また、大切な人へのプレゼントとしても最適です。心身ともに癒されたい方、リラックスしたお風呂タイムを過ごしたい方にぜひおすすめしたい逸品です。
【第5位】フィード ねむね入浴剤 2種アソート
株式会社フィード
癒しの香りがバスルームに広がる
アロマ入浴剤を使用してみたところ、パッケージを開封した瞬間から、爽やかな香りが漂ってきました。
お湯に溶かすと、パステルブルーの美しい色合いがバスルームを彩り、その香りはさらに濃くなり、まるで森の中にいるかのような清々しい気分に浸れました。
入浴後は肌もしっとりすべすべになり、心身ともにリラックスできる至福のひとときを過ごせました。
この入浴剤は、疲れた体を癒すだけでなく、バスルームを素敵な空間へと変えてくれる素晴らしいアイテムです。
【第6位】ナチュラルアイランド アロマバスエッセンス ラベンダーとオレンジ
ナチュラルアイランド
香りも肌触りも最高!
ラベンダーとオレンジの香りが絶妙にブレンドされていて、お風呂場に足を踏み入れた瞬間から、まるで森の中にいるような気分になります。香りが強すぎず、ほのかに香る程度なので、リラックスしたいときにぴったりです。
また、お湯に溶かすと乳白色になり、肌触りがとてもなめらかになります。まるでシルクに包まれているような感覚で、入浴後の肌はしっとりすべすべ。香りだけでなく、肌への効果も実感できます。
さらに、ボトルのデザインもおしゃれで、バスルームに置いておくだけでインテリアの一部になります。私はこの入浴剤を愛用していて、毎日のバスタイムが楽しみになりました。心身ともに癒されたい方や、上質なバスタイムを過ごしたい方におすすめです。
【第7位】ナチュラルアイランド アロマバスエッセンス ゆずともみ
ナチュラルアイランド
極上の癒し体験
この入浴剤を使用すると、自宅のお風呂がまるで温泉に早変わりします。
ゆずの香りが湯船に広がり、鼻孔をくすぐり、心と体を癒してくれます。
お湯は乳白色に変化し、肌にオイルがまとわりつくような感覚で、乾燥肌にも嬉しい効果があります。
入浴後も体温が冷めにくく、ポカポカした状態が持続します。
贅沢なバスタイムを過ごしたい方や、自分へのご褒美をお探しの方にぜひ試していただきたい逸品です。
【第8位】バスリフレ 薬用入浴剤 アソート 120袋セット
バスリフレ
湯上がりの肌がすべすべ
香りがとても良く、湯上がりの肌がすべすべになります。毎日違う香りを楽しめるのも嬉しいポイントです。また、大容量なので、惜しみなく使えます。
お風呂に入れると、すぐに発泡し、湯船全体が美しい色に染まります。香りもすぐに広がり、まるで温泉にいるような気分になれます。
湯温が冷めにくいので、長湯が好きな私にはぴったりです。お風呂から上がると、肌がすべすべになっていて、しっとり感が持続します。
コスパも良く、毎日贅沢な入浴タイムを過ごせています。お肌の乾燥が気になる方や、リラックスしたい方におすすめです。
【第9位】北陸化成 湯屋の手土産 アロマ入浴剤バラエティ
北陸化成株式会社
種類豊富で毎日が楽しみ!
この入浴剤は種類が豊富で、毎日どれにしようか選ぶ楽しみがあります。
香りもよく、お湯に入れるとバスルーム全体に広がって、リラックスした時間を過ごすことができます。
お肌にも優しいので、安心して使えます。
お風呂上がりの肌はしっとりすべすべになり、心身ともに癒されます。
プレゼントにも最適で、友人や家族に贈ると喜ばれること間違いなしです。
【第10位】MUJUU BATH AROMA
MUJUU
心身ともに癒される極上の香り
お湯に溶け込んだ瞬間から部屋中に広がる、爽やかな柑橘系の香りが特徴です。お風呂に浸かると、その香りが心身を包み込み、まるで森林浴をしているかのような安らぎを感じられます。
湯色は乳白色で、お湯がやわらかく感じられます。入浴後は肌がしっとりとして、まるでエステに行ったかのような満足感があります。香りも長続きし、お風呂から出た後もほのかに香ってくれます。
毎日のお風呂タイムが、この入浴剤を使うことで特別な時間へと変わりました。心身ともにリフレッシュできて、ぐっすり眠ることができます。自分へのご褒美にも、大切な人へのプレゼントにもおすすめです。
【第11位】ROSE LABO ローズ アロマ バスソルト
ROSE LABO
香りも保湿力も抜群!
まず香りが最高です。バラの香りが自然で甘すぎず、お風呂場が素敵な香りに包まれます。
また、保湿力も優れています。入浴後は肌がしっとりもちもちになり、ボディローションがなくても乾燥しません。
さらに、湯船のお湯をすすぎに使ったところ、頭皮の痒みが軽減し、髪もしっとりしました。
使い方は簡単で、湿気に注意すれば長く使えます。
お風呂が大好きになりました!
【第12位】HYPER PLANTS DRアロマバス リラクゼーション
HYPER PLANTS(ハイパープランツ)
お肌も心も癒される
香りがとても良く、お湯に入れると乳白色になってリラックスできます。
お風呂上がりも香りが残って、心身ともに癒されます。
また、肌がすべすべになり、しっとりします。
私は乾燥肌ですが、この入浴剤を使うようになってから、肌の調子が良くなりました。
ラベンダーの香りも大好きで、よく眠れるようになりました。
これからもずっと愛用したいと思っています。
【第13位】ナチュラルアイランド アロマバスエッセンス ハマナスとフレッシュローズ
ナチュラルアイランド
リラックス効果抜群!ローズの香りがバスルームを癒しの空間に
ナチュラルアイランドのアロマバスエッセンス「ハマナスとフレッシュローズ」を購入して試してみました。まず、ローズの甘い香りに癒されました。強すぎず、自然な甘さで、バスルーム全体が癒しの空間に早変わりします。
お湯に入れると乳白色に変化し、肌に優しくなじみます。入浴中はローズの香りが浴室全体に広がり、心と体をリラックスさせてくれます。入浴後も肌がすべすべになり、しっとり感が持続します。
また、このバスエッセンスは保湿効果も抜群です。入浴後、ボディクリームを塗らなくても肌が潤います。乾燥肌の方にもおすすめです。
香りの持続時間は少し短いのが残念ですが、それ以外は文句なしのクオリティです。リラックスしたい時や特別な日のバスタイムにぴったりだと思います。ローズの香りが好きな方や乾燥肌に悩んでいる方にぜひ試していただきたいです。
【第14位】ナチュラルアイランド アロマバスエッセンス もみとヒノキ
ナチュラルアイランド
森林浴気分でリラックス
ナチュラルアイランドの「アロマバスエッセンス もみとヒノキ」は、まさに森林浴をしているかのような気分を味わえるバスエッセンスです。
ふたを開けた瞬間から広がる、もみとヒノキのウッディな香りがとても心地よく、温泉にいるようなリラックス感に包まれます。お湯に浸かると、乳白色に濁り、森林浴をしているような気分がさらに高まります。
保湿効果も高く、入浴後は肌がしっとりとして乾燥が気になりません。普段の疲れを癒したいときや、自然の香りでリフレッシュしたいときにおすすめです。香りはやや強めなので、香りに敏感な方は少量から試すのが良いかもしれません。
自宅にいながら森林浴気分を味わえるこのバスエッセンスは、日々の疲れを癒すのにぴったりです。
【第15位】アース製薬 温泡 おやすみアロマ
アース製薬
リラックス効果抜群で疲れが吹き飛ぶ!
お風呂上がりがポカポカと温まり、リラックス効果が抜群です。私は仕事で疲れて帰ってくると、必ずこの入浴剤を入れてお風呂に入ります。すると、就寝時まで体がポカポカと温まり、ぐっすり眠ることができます。
また、4種類の香りが楽しめるのも嬉しいポイントです。その日の気分によって香りを変えられるので、飽きずに使用できます。香りも強すぎず、ほのかに香る程度なので、リラックスしたいときにもぴったりです。
さらに、保湿成分も配合されているので、お風呂上がりも肌がすべすべになります。入浴剤を入れるだけで、リラックス効果と保湿効果の両方が得られるので、一石二鳥でおすすめです。
【第16位】桧ゆ 桧ゆ 480ml
桧ゆ
癒しの檜風呂体験で心と体をリフレッシュ
天然の檜の香りが浴室内に広がり、まるで檜風呂に浸かっているような気分を味わえます。香りだけでなく、お湯が白く濁り、肌がしっとりとする効果も実感できました。
入浴後は、檜の香りが心と体をリラックスさせてくれます。仕事の疲れやストレスがすっと消えていくような感覚です。また、肌が敏感な私でも安心して使用できるのが嬉しいポイント。合成香料不使用で、肌に優しい成分なのが気に入っています。
キャップで計るのが少し手間ですが、半身浴に使う場合はキャップ3杯で十分な濃度になります。コスパも良く、毎日でも使いたいと思える入浴剤です。檜の香りに包まれて、自宅で気軽に温泉気分を味わえます。
【第17位】ナチュラルアイランド アロマバスエッセンス カレンデュラ&カモミール
ナチュラルアイランド
香りも使用感も◎
ナチュラルアイランドのアロマバスエッセンス「カレンデュラとカモミール」を使ってみました。まず、何と言っても香りが素晴らしいです。カレンデュラとカモミールの優しい香りがバスルーム中に広がり、バスタイムを至福のひとときにしてくれます。
また、使用感も申し分ありません。お湯に入れると白濁し、肌がすべすべになるのを実感できます。乾燥肌の私には、この保湿力がとてもありがたいです。お風呂上がりも肌がつっぱらず、しっとり感が持続します。
さらに、カレンデュラとカモミールには肌を穏やかに整える効果があるとのこと。敏感肌の私でも安心して使えます。疲れた日のバスタイムにこのエッセンスを入れると、心身ともにリフレッシュできます。
香りがもう少し持続してくれたらなお良いですが、それ以外は文句なしのバスエッセンスです。バスタイムをリラックスしたい方や乾燥肌の方、敏感肌の方におすすめです。
【第18位】sea treat バスオイル ラベンダー イランイラン ベルガモット
sea. treat.
心も体もリフレッシュできる柑橘系の香り
アロマ入浴剤を購入しました。柑橘系の香りがとても爽やかで、お風呂に入るたびにリフレッシュできます。お湯が白く濁り、お肌がすべすべになるのも気に入っています。
香りは強すぎず弱すぎず、ちょうどいいバランスです。お風呂場に広がる爽やかな香りに包まれると、心と体がリラックスできます。
使用方法は簡単で、お湯を張った浴槽に規定量を入れるだけです。1本で7回分使えるので、コスパも悪くないと思います。
入浴後は、体が芯まで温まり、お肌もしっとりします。湯冷めしにくいのも嬉しいポイントです。
リラックスしたい時やリフレッシュしたい時に使うと、とても効果的です。自分へのご褒美やプレゼントにも喜ばれると思います。
【第19位】バスクリン アロマスパークリング小笠原コレクション
バスクリン
お気に入りが見つかる4種セット
4種類の香りを楽しめるセットになっています。どれも小笠原の自然を彷彿とさせる香りで、お風呂場をリラックスできる空間に変えてくれます。
ムニンヒメツバキの香りは優しくフローラルで、小笠原レモンの香りは爽やかでリフレッシュできます。小笠原パッションフルーツの香りは甘酸っぱく、シマギョクシンの香りはフローラルで華やかな印象です。
私はこの4種類の香りの中で、小笠原レモンの香りが特に気に入っています。お風呂に入ると、爽やかなレモンの香りが広がり、疲れた体を癒してくれます。また、香りが長続きするので、お風呂から出た後も爽快感が持続します。
このアロマ入浴剤は、香りの良さだけでなく、泡立ちも良く、お湯が柔らかく感じられます。また、小分けになっているので、使い勝手も抜群です。
私はこのアロマ入浴剤をリピートして使用しています。お気に入りが見つかる4種セットなので、ぜひ試してみていただきたいです。
アロマ入浴剤のおすすめまとめ
今回は、実際の購入者91人の口コミを元にアロマ入浴剤のおすすめの人気ランキング19選を紹介してきました。
アロマ入浴剤のおすすめ1位は『バスクリン ここちバス アロマスパークリング リラックス&リフレッシュコレクション』、2位は『アユーラ メディテーションバス』となっておりました。
どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!
アロマ入浴剤のよくある疑問
アロマ入浴剤ってどんな効果があるの?
アロマ入浴剤は、お湯にアロマの香りを溶け込ませることで、リラックス効果やリフレッシュ効果を高めることを目的とした入浴剤です。
香りの種類によって期待できる効果は異なり、例えばラベンダーなら安眠効果、柑橘系ならリフレッシュ効果が期待できます。
また、アロマオイルの成分が皮膚から吸収されることで、保湿効果や血行促進効果も期待できる場合があります。
ただし、効果には個人差があり、医薬品のような効果効能を保証するものではありません。
アロマ入浴剤は毎日使っても大丈夫?
基本的には毎日使用しても問題ありませんが、肌が弱い方は注意が必要です。
アロマオイルの種類によっては、刺激が強いものもあるため、使用量を守り、肌に異常を感じたら使用を中止しましょう。
また、毎日同じ種類のアロマ入浴剤を使用するのではなく、日によって香りを変えることで、より効果的にリラックスできます。
入浴剤の成分表示をよく確認し、自分の肌に合ったものを選ぶようにしましょう。
アロマ入浴剤の香りはどれくらい持続するの?
アロマ入浴剤の香りの持続時間は、製品によって大きく異なります。
一般的には、天然のアロマオイルを使用しているものよりも、合成香料を使用しているものの方が香りが長持ちする傾向があります。
また、お湯の温度や換気の状況によっても香りの持続時間は変化します。
より長く香りを楽しみたい場合は、入浴中に追い焚きをしたり、浴室の換気を控えめにしたりすると良いでしょう。
残り湯は洗濯に使ってもいいの?
アロマ入浴剤の種類によっては、残り湯を洗濯に使用できない場合があります。
特に、着色料が含まれているものや、硫黄成分が含まれているものは、洗濯物を変色させる可能性があるため、使用を避けましょう。
また、柔軟剤との併用も避けた方が良いでしょう。
残り湯を洗濯に使用する場合は、入浴剤の注意書きをよく確認し、使用可能な場合に限り、すすぎには使用せず、洗濯のみに使用するようにしましょう。
赤ちゃんや子供もアロマ入浴剤を使える?
赤ちゃんや子供にアロマ入浴剤を使用する場合は、特に注意が必要です。
大人が使用できるアロマ入浴剤でも、赤ちゃんや子供にとっては刺激が強すぎる場合があります。
赤ちゃんや子供向けの、低刺激で安全なアロマ入浴剤を選ぶようにしましょう。
また、使用する際は、少量から試し、肌に異常がないか確認してから使用するようにしましょう。
心配な場合は、医師に相談してから使用することをおすすめします。
アロマ入浴剤のおすすめのアンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | アロマ入浴剤のおすすめを回答 |
調査期間 | 2025年03月28日~04月12日 |
回答者数 | 91人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | おすすめ人数 | アロマ入浴剤のおすすめ |
---|---|---|
1位 | 25人 | バスクリン ここちバス アロマスパークリング リラックス&リフレッシュコレクション |
2位 | 21人 | アユーラ メディテーションバス |
3位 | 11人 | ここちバス アロマスパークリング ナチュラルバスコレクション |
4位 | 7人 | アース製薬 バスロマン メディテーションタイム |
5位 | 4人 | フィード ねむね入浴剤 2種アソート |
6位 | 4人 | ナチュラルアイランド アロマバスエッセンス ラベンダーとオレンジ |
7位 | 3人 | ナチュラルアイランド アロマバスエッセンス ゆずともみ |
8位 | 2人 | バスリフレ 薬用入浴剤 アソート 120袋セット |
9位 | 2人 | 北陸化成 湯屋の手土産 アロマ入浴剤バラエティ |
10位 | 2人 | MUJUU BATH AROMA |
11位 | 2人 | ROSE LABO ローズ アロマ バスソルト |
12位 | 1人 | HYPER PLANTS DRアロマバス リラクゼーション |
13位 | 1人 | ナチュラルアイランド アロマバスエッセンス ハマナスとフレッシュローズ |
14位 | 1人 | ナチュラルアイランド アロマバスエッセンス もみとヒノキ |
15位 | 1人 | アース製薬 温泡 おやすみアロマ |
16位 | 1人 | 桧ゆ 桧ゆ 480ml |
17位 | 1人 | ナチュラルアイランド アロマバスエッセンス カレンデュラ&カモミール |
18位 | 1人 | sea treat バスオイル ラベンダー イランイラン ベルガモット |
19位 | 1人 | バスクリン アロマスパークリング小笠原コレクション |