「ヘアアイロン後に使えるヘアオイルのおすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では389人に聞いたヘアアイロン後に使えるヘアオイルのおすすめ29選をご紹介しています!
BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に本当に信用できるヘアアイロン後に使えるヘアオイルのおすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!
好きなところから読めます
- 【失敗しない】ヘアアイロン後に使えるヘアオイルの選び方は?
- 【389人に聞いた!】ヘアアイロン後に使えるヘアオイルのおすすめ人気ランキング29選
- 【第1位】リファ ロックオイル
- 【第2位】オルナオーガニック ヘアオイル
- 【第3位】ISSHI ザ ヘアキープオイル βショット モイスト
- 【第4位】プロスタイル ニュアンスメイクオイル
- 【第5位】SALONMOON ヘアオイルミスト
- 【第6位】N.no リアクトキーオイル
- 【第7位】Mise En Scene パーフェクトセラム オリジナル
- 【第8位】エイトザタラソ スムース ヘアオイル
- 【第9位】エービーエル アルミック ヘアオイル
- 【第10位】La’dor パフュームヘアオイル ラピタ
- 【第11位】cocone ヘアエッセンスオイル はぐくみプラス
- 【第12位】カナエルスタイル モイストリペア ヘアオイル
- 【第13位】ロレッタ ベースケアオイル
- 【第14位】ハニーク エンリッチメント IPヘアオイル
- 【第15位】LIPPS ヘアオイル
- 【第16位】LUCIDO ルシードエル オイルトリートメント #EXヘアオイル
- 【第17位】plus eau メロウオイル ホワイトフローラル&ペアー
- 【第18位】MADONNA LILI ヘアオイル
- 【第19位】Hele エレ カールメイク キープ オイル
- 【第20位】NANACOSTAR LEA ヘアオイル オレンジベルガモット
- 【第21位】track トラック ヘアオイルNo.3
- 【第22位】ケラスターゼ ユイル クロノロジスト R
- 【第23位】hiritu バランスリペアヘアオイル
- 【第24位】ululis ウォーターコンク コントロール ヘアオイル
- 【第25位】サンコール QIDUHUQI R-21 ストレートヘアオイル モイスト
- 【第26位】YOLU カームナイトリペア ヘアオイル
- 【第27位】Kaminii パーフェクトリッチヘアオイル
- 【第28位】DRH+ リペア ヘアオイル
- 【第29位】Snowdrop オーガニックエッセンス ヘアオイル
- ヘアアイロン後に使えるヘアオイルのおすすめまとめ
- ヘアアイロン後に使えるヘアオイルのよくある疑問
- ヘアアイロン後に使えるヘアオイルのおすすめのアンケート詳細
【失敗しない】ヘアアイロン後に使えるヘアオイルの選び方は?
1. 髪質に合わせたオイルを選ぶ
ヘアアイロン後の髪は、熱によって水分が失われやすく、ダメージを受けやすい状態です。
そのため、ヘアオイル選びは非常に重要になります。
まず、自分の髪質を理解し、それに合ったオイルを選ぶことが大切です。
乾燥毛・ダメージ毛:保湿力の高いオイルを選びましょう。アルガンオイル、シアバターオイル、ホホバオイルなどがおすすめです。これらのオイルは、髪の内部まで浸透し、潤いを与えてくれます。
普通毛:バランスの取れたオイルを選びましょう。椿オイル、ココナッツオイルなどがおすすめです。これらのオイルは、適度な保湿力とツヤを与えてくれます。
硬毛・太毛:浸透性の高いオイルを選びましょう。グレープシードオイル、アーモンドオイルなどがおすすめです。これらのオイルは、髪の表面を滑らかにし、まとまりやすくしてくれます。
軟毛・猫っ毛:ライトなオイルを選びましょう。重いオイルを使うと、髪がペタンとしてしまう可能性があります。サラッとしたテクスチャーのオイルや、スプレータイプのオイルがおすすめです。
2. 成分表示をチェックする
ヘアオイルの成分表示は、品質を見極める上で重要な情報源です。
以下の成分に注目して、オイルを選びましょう。
天然オイル:植物由来のオイルは、髪に優しく、保湿効果も高いです。成分表示の上位に、アルガンオイル、ホホバオイル、シアバターオイルなどの記載があるか確認しましょう。
シリコン:シリコンは、髪の表面をコーティングし、手触りを良くする効果があります。しかし、過剰なシリコンは、髪の内部への栄養分の浸透を妨げ、蓄積すると髪を重くしてしまう可能性があります。ノンシリコンのオイルを選ぶか、シリコンの配合量が少ないオイルを選びましょう。
紫外線防止成分:ヘアアイロン後の髪は、紫外線にも弱くなっています。紫外線防止成分が配合されているオイルを選ぶと、日中の紫外線から髪を守ることができます。
添加物:香料、着色料、防腐剤などの添加物は、肌が弱い方は注意が必要です。できるだけ無添加のオイルを選ぶか、添加物の少ないオイルを選びましょう。
3. テクスチャーと香りを確かめる
ヘアオイルのテクスチャーは、使用感に大きく影響します。
実際に手に取って、テクスチャーを確かめてから購入することをおすすめします。
重いテクスチャー:乾燥毛やダメージ毛の方におすすめです。髪に潤いを与え、しっとりとまとまりやすくしてくれます。
軽いテクスチャー:普通毛や軟毛の方におすすめです。髪にベタつきを与えず、サラッとした仕上がりになります。
また、ヘアオイルの香りは、リラックス効果や気分転換効果も期待できます。
自分の好きな香りを選びましょう。
ただし、香りが強すぎるオイルは、周囲に迷惑をかける可能性があるので、注意が必要です。
4. 使用量を守る
ヘアオイルは、少量でも効果があります。
使用量を守らないと、髪がベタついたり、重くなったりする可能性があります。
ショートヘア:1~2滴
ミディアムヘア:2~3滴
ロングヘア:3~4滴
を目安に、手のひらにオイルを広げ、毛先を中心に馴染ませましょう。
髪の根元には、オイルをつけすぎないように注意してください。
5. 口コミやレビューを参考にする
実際にヘアオイルを使用した人の口コミやレビューは、参考になる情報源です。
インターネットやSNSで、様々なヘアオイルの口コミやレビューを調べてみましょう。
良い口コミ:保湿力が高く、髪がまとまりやすくなった、ツヤが出た、香りが良いなど。
悪い口コミ:ベタつく、重くなる、香りが強すぎる、効果が感じられないなど。
ただし、口コミやレビューは、あくまで個人の感想です。
鵜呑みにせず、参考程度に留めておきましょう。
可能であれば、サンプルやテスターで試してから購入することをおすすめします。
【389人に聞いた!】ヘアアイロン後に使えるヘアオイルのおすすめ人気ランキング29選
BestReview編集部が独自に行った『389人に聞いたヘアアイロン後に使えるヘアオイルのおすすめアンケート』によると、1位は『リファ ロックオイル』、2位は『オルナオーガニック ヘアオイル』、3位は『ISSHI ザ ヘアキープオイル βショット モイスト』という結果に!
1位の商品をおすすめした人が40人、2位が40人、3位が36人となっており、1位~3位で389人中/116人(30%)を獲得しているので特に人気の商品でした!
それでは、実際の口コミと共にヘアアイロン後に使えるヘアオイルのおすすめ29選をご紹介していきましょう。
【第1位】リファ ロックオイル
リファ(ReFa)
ツヤ感とキープ力が抜群
ツヤ感とキープ力の両方を兼ね備えています。
アイロン後に使用すると、髪に美しいツヤが生まれ、カールやストレートのスタイルを長時間キープしてくれます。
また、ベタつき感がなく、髪が柔らかく自然な仕上がりになります。
さらに、香りが良く、使用中も気分がリフレッシュできます。
【第2位】オルナオーガニック ヘアオイル
ALLNA ORGANIC (オルナオーガニック)
ツヤ髪が叶う!指通りなめらかなヘアオイル
私の髪質が劇的に改善されました。
まず、驚いたのがその軽やかなテクスチャー。オイルなのにベタつかず、髪にすっと馴染んでくれます。ドライヤーで乾かすと、しっとりとしたツヤ髪に生まれ変わります。
さらに、指通りが驚くほどなめらかに。絡まりが軽減され、ブラッシング時のストレスがなくなりました。また、自然なハーブ系の香りが心地よく、ヘアケアタイムが癒しのひとときになります。
このヘアオイルは、髪質改善に悩んでいる方や、サラサラでまとまりのある髪を手に入れたい方にぜひおすすめしたいです。
【第3位】ISSHI ザ ヘアキープオイル βショット モイスト
ISSHI
しっとりまとまる!ツヤ感アップ!
アイロン後の髪が驚くほどしっとりまとまるようになりました。パサつきが抑えられ、ツヤも出て、髪が生き返ったように感じます。
また、スタイリングしやすいのも気に入っています。適量を髪になじませるだけで、アイロンがするっと通り、思い通りのスタイリングが簡単にできます。
香りも甘すぎず、爽やかなので使いやすいです。毎日使っていますが、ベタつかず、サラサラとした手触りが持続します。
今まで試したヘアオイルの中で、このオイルは間違いなくトップクラスです。アイロン後の髪を美しく仕上げたい方におすすめです!
【第4位】プロスタイル ニュアンスメイクオイル
プロスタイル
しっとりまとまるのにベタつかない
しっとりまとまるのにベタつかないのが特徴です。髪に馴染ませると、サラサラとした手触りになり、指通りが良くなります。スタイリング剤としても優秀で、濡れ髪やヘアアイロン後に使うと、自然なツヤとまとまりが出ます。
香りはフルーティフローラルで、甘すぎず爽やかな印象。強すぎないので、普段使いにもぴったりです。また、70mlと大容量なので、コスパも◎。ヘアケアとしてだけでなく、スタイリング剤としても使えるので、1本持っておくと重宝します。
【第5位】SALONMOON ヘアオイルミスト
SALONMOON
髪質改善を実感!アイロン後の髪を美しく守る
アイロンの熱から髪を守りながら、しっとりまとまる髪へと導いてくれます。ミスト状なのでつけやすく、ベタつかずに髪に浸透。アイロン後の髪は、サラサラでツヤツヤになり、まるでサロン帰りのような仕上がりになります。
さらに、このオイルはアウトバスケアとしても優秀。ドライヤーの熱から髪を守り、パサつきや広がりを抑えてくれます。香りが強すぎず、ほのかに香る程度なので、どんなシーンでも使いやすいです。
アイロンをよく使う方や、髪質改善をしたい方におすすめのヘアオイルです。使い続けることで、髪が健康的に生まれ変わり、美しい髪を手に入れることができます。
【第6位】N.no リアクトキーオイル
N.no(エヌナンバー)
髪質改善に効果的!
私の髪質にぴったりでした。
サラッとしたオイルで、髪に伸ばしやすいです。
少量でもよく伸びて、髪にうるおいを与えてくれます。
ヘアアイロンを使う前に使用すると、熱から髪を守ってくれて、サラサラでまとまりのある髪になります。
ホワイトティーの香りがとても爽やかで、使うたびに癒されます。
使用を続けていくうちに、髪質が改善されてきたように感じます。
【第7位】Mise En Scene パーフェクトセラム オリジナル
Mise En Scene
サラサラ髪と魅惑の香りでヘアスタイリングが楽しくなる
髪質が劇的に変わりました。毛先がパサパサしていたのが、今ではしっとりとしてなめらかに。ドライヤー後の広がりも抑えられ、スタイリングが格段に楽になりました。
何より気に入っているのは、その香りです。甘くフルーティーな香りが髪にほのかに残り、まるで香水をつけているかのような気分に。周りの人からも「いい匂いだね」と褒められます。
ベタつかないテクスチャーで、少量でもよく伸びるのでコスパも抜群。スタイリングの仕上げに使うと、ウェット感を演出したり、毛束感を強調したりと、アレンジの幅が広がります。
ヘアオイル選びに迷っている方は、ぜひこの商品を試してみてほしいです。サラサラの髪と魅惑の香りで、ヘアスタイリングがもっと楽しくなること間違いなしです。
【第8位】エイトザタラソ スムース ヘアオイル
エイトザタラソ
サラサラ髪が続く!ベタつかないヘアオイル
サラサラの髪が長時間続くのが気に入っています。ドライヤーの後や、朝の寝癖直しにも使えます。ベタつかないので、髪が重くなったり、テカったりしません。
香りも強すぎず、ほのかに香る程度なので、他の香りと混ざりません。ワンプッシュで十分な量がでるので、コスパも良いです。
私は髪が細くて絡まりやすいのですが、このオイルを使うと指通りが良くなり、絡まりがなくなります。また、静電気も起きにくくなるので、髪がまとまりやすくなります。
今まで色々なヘアオイルを試してきましたが、このオイルが一番しっくりきました。サラサラでベタつかない髪が続くので、おすすめです。
【第9位】エービーエル アルミック ヘアオイル
エービーエル
髪がサラサラでまとまる!
髪がサラサラになってまとまりやすくなるので気に入っています。
ドライヤー前に使うと、翌朝も髪がまとまっていて、スタイリングが楽になります。
また、香りが強すぎず、ほのかに香る程度なので、職場でも使いやすいです。
ベタつき感もなく、サラッとしたオイルなので、髪に馴染ませやすいのも気に入っています。
【第10位】La’dor パフュームヘアオイル ラピタ
La’dor
髪がサラサラでまとまる!
髪質が硬くて広がりやすい私でも、サラサラでまとまりのある髪にしてくれます。
つけた瞬間から髪が柔らかくなり、指通りも滑らかになります。
ベタつかず、軽い仕上がりなので、一日中快適に過ごせます。
また、香りがとても良く、ほのかに甘いフローラルの香りが一日中続きます。
【第11位】cocone ヘアエッセンスオイル はぐくみプラス
cocone
髪がまとまり、艶が出る!
髪を洗った後やドライヤーで乾かす前に使うと、髪がまとまり、艶が出ます。
私は髪が細くて絡まりやすいのですが、このオイルを使うと指通りが滑らかになり、絡まりが解消されます。
また、ドライヤーの熱から髪を守ってくれるので、パサつきやダメージを防いでくれます。
香りが良いのも気に入っています。フローラル系の優しい香りで、使うたびに癒されます。
これからも使い続けたいと思います。
【第12位】カナエルスタイル モイストリペア ヘアオイル
カナエルスタイル
しっとりまとまる、重めテクスチャー
毛が痛みやすく重たいテクスチャーを求める方にぴったりです。
使用してから髪がまとまりやすくなり、朝のスタイリングが楽になりました。
しっとりとした仕上がりで、髪が健康的に見えます。
香りは控えめで、他のヘアケア製品と併用しても邪魔になりません。
また、ベタつきすぎず、適度な重みを与えてくれるので、スタイリングの持ちも良くなります。
【第13位】ロレッタ ベースケアオイル
Loretta(ロレッタ)
サラサラ髪が続く!感動のヘアオイル
今まで使ってきたオイルの中で一番気に入りました。オイルなのにサラッとしていてベタつかず、髪に馴染ませた瞬間から指通りが劇的に改善します。
ドライヤーで乾かすと、サラサラでツヤのある髪に仕上がります。香りもほのかで上品なので、毎日使っても飽きません。
私はロングヘアで毛先がパサつきやすいのですが、このオイルを付けるとパサつきが抑えられてしっとりまとまります。ヘアアイロンを使う前にも使っていますが、髪のダメージを防いでくれるので安心です。
お値段もリーズナブルなので、コスパも抜群。ヘアオイル選びに迷っている方や、サラサラで美しい髪を手に入れたい方にぜひ試していただきたいです。
【第14位】ハニーク エンリッチメント IPヘアオイル
ハニーク
しっとりまとまる髪に!
髪に潤いを与えてしっとりまとまるようにしてくれます。ドライヤーの熱から髪を守ってくれるので、パサつきやダメージを防ぐことができます。また、香りがとても良く、つけた瞬間から気分が上がります。
私は元々髪がパサつきやすく、まとまりにくかったのですが、このオイルを使うようになってから、髪がまとまりやすくなり、しっとりとした手触りになりました。また、香りがとても気に入っていて、使うたびに癒されています。
少し重めのテクスチャーなので、髪質によってはベタつきを感じる人もいるかもしれませんが、私の髪にはちょうど良かったです。これからも使い続けていきたいと思います。
【第15位】LIPPS ヘアオイル
LIPPS(リップス)
サラサラ髪とアップルローズの香りで魅了
ヘアアイロンの熱から髪を守りながら、サラサラでツヤのある髪に仕上げてくれるヘアオイルです。
アップルとローズの爽やかな香りが、髪にほのかな甘さを添えてくれます。
ワンプッシュで十分な量が出るので、コスパも抜群。
ドライヤーで乾かすだけで、サロン帰りのような美しい髪が手に入ります。
【第16位】LUCIDO ルシードエル オイルトリートメント #EXヘアオイル
LUCIDO(ルシード)
髪質改善に最適!サラサラでツヤツヤに
私の髪質を劇的に改善してくれました。
乾燥してパサついていた髪が、しっとりサラサラに生まれ変わりました。
少量でも髪全体に均等に行き渡り、ベタつきません。
また、ツヤ感もアップして、まるでサロン帰りのような仕上がりになります。
香りが控えめで使いやすいのも気に入っています。
ヘアアイロンを使用する前後に使うことで、熱によるダメージを軽減し、髪を保護してくれます。
値段も手頃で、コスパも抜群です。
これからも愛用し続けるつもりです。
【第17位】plus eau メロウオイル ホワイトフローラル&ペアー
plus eau(プリュスオー)
サラサラ髪でベタつかない
ヘアオイルなのに、サラッとした使い心地でベタつきません。
ドライヤー前に使用すると、髪がサラサラになってまとまりやすくなります。
香りも爽やかで、使用感もとても良いです。
ブリーチで傷んだ髪にも使用していますが、毛先のパサつきが収まり、潤った感じになります。
リピート決定です。
【第18位】MADONNA LILI ヘアオイル
MADONNA LILI
髪がまとまり、ツヤが出ます!
ヘアアイロン後の髪に使うと、髪がまとまってツヤが出ます。
ベタつかず、サラッとした仕上がりで、髪が重たくならないのが気に入っています。
香りも爽やかで、長時間持続します。
また、少量でも伸びが良く、コスパも抜群です。
ヘアアイロンの熱から髪を守りながら、スタイリングもキープできるので、毎日愛用しています。
【第19位】Hele エレ カールメイク キープ オイル
Hele
ツヤ髪キープ、巻き髪が長持ち
アイロン後の髪にツヤを与え、巻き髪を長時間キープしてくれる優れものです。
少量でも十分に効果があり、髪が潤いながら美しい巻き髪に仕上がります。
ベタつかず、サラサラとした手触りも気に入っています。
毎日のスタイリングに欠かせないアイテムになりました。
【第20位】NANACOSTAR LEA ヘアオイル オレンジベルガモット
NANACOSTAR
サラサラ髪続く、スタイリングしやすいヘアオイル
髪につけた瞬間からサラサラになり、スタイリングがしやすいです。
ベタつかず、軽いつけ心地なので、重たいオイルが苦手な方にもおすすめです。
柑橘系の爽やかな香りで、お風呂上がりに使うとリフレッシュできます。
ドライヤーで仕上げると、髪にツヤが出て、朝の櫛通りも良くなります。
スタイリング剤としても使えるので、髪をまとめたり、カールさせたりする際にも便利です。
【第21位】track トラック ヘアオイルNo.3
トラック
しっとりまとまる、金木犀の香り
金木犀の香りがとても良く、しっとりまとまるので気に入っています。重めの質感で、濡れ感も出ます。手に残ったオイルもベタつかず、馴染んでくれるのが嬉しいですね。
スポイト式なので、適量を手に取りやすいのも便利です。私はロングヘアですが、スポイト2滴で十分しっとりまとまります。コテで巻いた後にも使っていますが、カールが軽くセットされ、一日中キープできます。
香りは強すぎず、甘すぎず、ちょうど良いバランスです。全身にも使えるようですが、私は髪の毛のみで使用しています。乾燥しやすい季節でも、このオイルを使えばパサつきが気にならなくなりました。
【第22位】ケラスターゼ ユイル クロノロジスト R
ケラスターゼ
髪質が生まれ変わる極上のヘアオイル
本当に素晴らしいです。つけた瞬間から髪がサラサラになり、まるで絹のように滑らかになります。香りは上品で、一日中ほのかに香って気分が上がります。
使い始めてから、髪の毛の質が明らかに良くなりました。パサつきが抑えられ、ツヤが出てきたように感じます。アイロンやコテを使うことが多いのですが、このオイルを塗ってからスタイリングすると、熱によるダメージが軽減される気がします。
お値段は少し張りますが、その価値は十分にあります。髪質に悩んでいる方や、特別なヘアケアを求めている方にぜひ試していただきたいです。
【第23位】hiritu バランスリペアヘアオイル
hiritu
しっとりまとまるのにベタつかない
しっとりとした仕上がりなのにベタつかないのが気に入っています。
髪に馴染ませた後は、指通りが滑らかになり、まとまりが良くなります。
また、ドライヤーやヘアアイロンの熱から髪を守ってくれるので、ダメージを軽減してくれるのも嬉しいです。
香りは強すぎず、ほんのり甘いフローラル系で、とても癒されます。
少量でも効果があるので、コスパも良く、長く愛用しています。
【第24位】ululis ウォーターコンク コントロール ヘアオイル
ululis
サラサラ髪でまとまりアップ
髪をサラサラにしてくれるので、まとまりが良くなります。
アイロンで巻いた後も、ゴワゴワにならずに自然なカールがキープできます。
ベタつきも少ないので、髪が重たくならず、軽やかな仕上がりになります。
香りは強すぎず、ほんのり甘い香りがします。
使い心地も良く、少量で髪全体に馴染ませられるので、コスパも良いです。
アイロン後のヘアケアに欠かせないアイテムになりました。
【第25位】サンコール QIDUHUQI R-21 ストレートヘアオイル モイスト
サンコール
ツヤとまとまりが抜群
このヘアオイルをヘアアイロン後に使用すると、髪にツヤとまとまりが出ます。ベタつかずサラサラに仕上がるので、スタイリングがしやすいです。また、柑橘系の香りが爽やかで、気分もリフレッシュできます。
髪を乾かす前にワンプッシュ使用していますが、まとまりが良くなり、髪が扱いやすくなります。特に毛先のパサつきが気にならなくなりました。
リピートして愛用しています。ヘアアイロンを使う方にはぜひおすすめしたいヘアオイルです。
【第26位】YOLU カームナイトリペア ヘアオイル
YOLU(ヨル)
しっとりまとまる、翌朝もサラサラ
ドライヤーの前に使用するとしっとりとまとまり、翌朝もサラサラ感が持続します。香りも爽やかで、男女問わず使いやすいです。
私はもともと髪がパサつきやすく、広がりやすいのが悩みでした。このオイルをドライヤー前に使用すると、髪がまとまりやすく、広がりが抑えられます。また、翌朝もサラサラ感が持続し、スタイリングが楽になりました。
オイルのテクスチャーはサラッとしていて、ベタつきません。少量でも十分に効果があるので、コスパも良いです。髪質がパサつきやすい方や、広がりを抑えたい方におすすめです。
【第27位】Kaminii パーフェクトリッチヘアオイル
Kaminii
ツヤ髪とまとまりで朝のスタイリングが楽々
髪が驚くほどツヤツヤでサラサラになりました。
まとまりも良くなったので、朝のスタイリングが格段に楽になりました。
香りも強すぎず、とても好みです。
髪がパサついて広がりやすい方におすすめしたいです。
使い始めてから、髪を褒められることが増えました。
【第28位】DRH+ リペア ヘアオイル
DRH+
しっとりまとまる、サラサラ髪に
髪に馴染みやすく、しっとりまとまる仕上がりになります。
くせ毛で広がりやすい髪質ですが、使用するとサラサラ髪になり、ボリュームも抑えられます。
アウトバス用ですが、朝のスタイリング時にも使用しています。
柑橘系の香りが爽やかで、使用感も気に入っています。
【第29位】Snowdrop オーガニックエッセンス ヘアオイル
Snowdrop
しっとりまとまる髪に
髪にほどよくまとまりを与えてくれるので、パサつきが気になる方におすすめです。
ベタつきすぎず、ふんわりとした香りも心地よいです。
アウトバストリートメントとして使用すると、しっとりまとまり、髪が扱いやすくなります。
また、全身にも使えるので、乾燥が気になる部分にピンポイントで保湿することができます。
ヘアアイロン後に使えるヘアオイルのおすすめまとめ
今回は、実際の購入者389人の口コミを元にヘアアイロン後に使えるヘアオイルのおすすめの人気ランキング29選を紹介してきました。
ヘアアイロン後に使えるヘアオイルのおすすめ1位は『リファ ロックオイル』、2位は『オルナオーガニック ヘアオイル』となっておりました。
どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!
ヘアアイロン後に使えるヘアオイルのよくある疑問
ヘアアイロン後、いつヘアオイルをつけるのがベスト?
ヘアアイロンを使った後、ヘアオイルをつけるタイミングは、髪の熱が落ち着いてからです。
アイロン直後は髪が高温になっているため、すぐにオイルをつけると、オイルが熱で酸化し、髪へのダメージを招く可能性があります。
具体的には、アイロンをかけた後、5分~10分程度置いて、髪の熱が少し冷めてからヘアオイルを塗布するのがおすすめです。
髪の表面温度が触ってほんのり温かい程度になったら、オイルをなじませるサインです。
また、ヘアオイルをつける前に、粗めのコームで髪をとかしておくと、オイルが均一に広がりやすくなります。
ヘアアイロン後にヘアオイルをつけないとどうなる?
ヘアアイロンは高温で髪をスタイリングするため、髪の水分が奪われやすく、乾燥やパサつきの原因になります。
ヘアオイルをつけずに放置すると、キューティクルが剥がれやすくなり、枝毛や切れ毛のリスクも高まります。
また、紫外線や摩擦などの外部刺激を受けやすくなり、さらにダメージが進行することも。
ヘアオイルは、髪の表面をコーティングし、水分の蒸発を防ぐとともに、外部刺激から髪を守る役割があります。
アイロン後のヘアオイルは、美しい髪を保つための必須アイテムと言えるでしょう。
ヘアアイロン前にヘアオイルをつけてもいいの?
ヘアアイロン前にヘアオイルを使用するのは、基本的にはおすすめできません。
多くのヘアオイルは油分を含んでいるため、高温のアイロンを使用すると、油分が髪の内部で過剰に加熱され、ダメージを与える可能性があります。
また、ヘアオイルの種類によっては、アイロンの熱で変質し、髪に悪影響を及ぼすことも考えられます。
ただし、ヘアアイロン専用のプレスタイリング剤として、熱から髪を守る効果のあるオイルもあります。
そのような製品を使用する場合は、使用方法をよく確認し、適量を守って使用するようにしましょう。
基本的には、ヘアアイロン前に使用するスタイリング剤は、オイルではなく、ミストタイプやクリームタイプのものを選ぶのがおすすめです。
ヘアオイルの代わりにワックスやバームでも良い?
ヘアオイルの代わりにワックスやバームを使用することも可能ですが、それぞれ特徴が異なるため、仕上がりや目的に合わせて使い分けることが大切です。
ワックスは、主にスタイリング剤として使用され、髪に動きや束感を出すのに適しています。
しかし、油分が少ないため、保湿力はヘアオイルに比べて劣ります。
バームは、ワックスよりも油分が多く、保湿力に優れていますが、重めのテクスチャーのため、つけすぎるとベタつきやすいというデメリットがあります。
ヘアアイロン後の髪の乾燥を防ぎ、潤いを与えたい場合は、やはりヘアオイルがおすすめです。
ワックスやバームを使用する場合は、ヘアオイルで保湿した後、スタイリングの仕上げとして少量を使用するのが良いでしょう。
ヘアオイルは毎日使っても大丈夫?
ヘアオイルは、基本的に毎日使用しても問題ありません。
むしろ、毎日使用することで、髪の乾燥を防ぎ、ダメージから守ることができます。
ただし、使用量には注意が必要です。
つけすぎるとベタつきや重さの原因になるため、少量ずつ手に取り、髪全体になじませるようにしましょう。
また、髪質やヘアオイルの種類によって、適切な使用量は異なります。
自分の髪質に合ったヘアオイルを選び、適切な量を使用することが、美しい髪を保つためのポイントです。
もし、毎日使用することでベタつきが気になる場合は、使用頻度を調整したり、より軽いテクスチャーのヘアオイルに変えてみるのも良いでしょう。
ヘアアイロン後に使えるヘアオイルのおすすめのアンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | ヘアアイロン後に使えるヘアオイルのおすすめを回答 |
調査期間 | 2025年03月28日~04月12日 |
回答者数 | 389人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | おすすめ人数 | ヘアアイロン後に使えるヘアオイルのおすすめ |
---|---|---|
1位 | 40人 | リファ ロックオイル |
2位 | 40人 | オルナオーガニック ヘアオイル |
3位 | 36人 | ISSHI ザ ヘアキープオイル βショット モイスト |
4位 | 30人 | プロスタイル ニュアンスメイクオイル |
5位 | 29人 | SALONMOON ヘアオイルミスト |
6位 | 29人 | N.no リアクトキーオイル |
7位 | 25人 | Mise En Scene パーフェクトセラム オリジナル |
8位 | 20人 | エイトザタラソ スムース ヘアオイル |
9位 | 19人 | エービーエル アルミック ヘアオイル |
10位 | 16人 | La’dor パフュームヘアオイル ラピタ |
11位 | 14人 | cocone ヘアエッセンスオイル はぐくみプラス |
12位 | 14人 | カナエルスタイル モイストリペア ヘアオイル |
13位 | 13人 | ロレッタ ベースケアオイル |
14位 | 10人 | ハニーク エンリッチメント IPヘアオイル |
15位 | 9人 | LIPPS ヘアオイル |
16位 | 8人 | LUCIDO ルシードエル オイルトリートメント #EXヘアオイル |
17位 | 7人 | plus eau メロウオイル ホワイトフローラル&ペアー |
18位 | 6人 | MADONNA LILI ヘアオイル |
19位 | 4人 | Hele エレ カールメイク キープ オイル |
20位 | 3人 | NANACOSTAR LEA ヘアオイル オレンジベルガモット |
21位 | 3人 | track トラック ヘアオイルNo.3 |
22位 | 3人 | ケラスターゼ ユイル クロノロジスト R |
23位 | 3人 | hiritu バランスリペアヘアオイル |
24位 | 2人 | ululis ウォーターコンク コントロール ヘアオイル |
25位 | 2人 | サンコール QIDUHUQI R-21 ストレートヘアオイル モイスト |
26位 | 1人 | YOLU カームナイトリペア ヘアオイル |
27位 | 1人 | Kaminii パーフェクトリッチヘアオイル |
28位 | 1人 | DRH+ リペア ヘアオイル |
29位 | 1人 | Snowdrop オーガニックエッセンス ヘアオイル |