セットに使えるヘアオイルのおすすめ28選&人気ランキング【2025年】

ヘアオイルセットおすすめ

「セットに使えるヘアオイルのおすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では622人に聞いたセットに使えるヘアオイルのおすすめ28選をご紹介しています!

BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に本当に信用できるセットに使えるヘアオイルのおすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!

好きなところから読めます

【失敗しない】セットに使えるヘアオイルの選び方は?

1. 髪質に合わせたオイルを選ぶ

ヘアオイルを選ぶ上で最も重要なのは、自分の髪質に合っているかどうかです。
髪質によって必要な油分や成分が異なるため、合わないオイルを使うとベタついたり、逆にパサついたりする原因になります。
自分の髪質を理解し、それに適したオイルを選びましょう。

例えば、細くて柔らかい髪の毛の方は、軽いテクスチャーのオイルを選ぶのがおすすめです。
重いオイルを使うと、髪がペタンとしてしまい、ボリュームが出にくくなります。
ホホバオイルやアルガンオイルなど、比較的軽いオイルを少量ずつ使うと良いでしょう。

一方、太くて硬い髪の毛の方は、しっとりとした重めのオイルを選ぶのがおすすめです。
乾燥しやすく広がりやすい髪質なので、保湿力の高いオイルでしっかりと潤いを与えましょう。
シアバターやココナッツオイルなどが配合されたオイルが適しています。

また、ダメージヘアの方は、補修成分が配合されたオイルを選ぶのがおすすめです。
紫外線やカラーリング、パーマなどで傷んだ髪を内側から補修し、健康的な状態へと導いてくれます。
セラミドやケラチンなどが配合されたオイルを選ぶと良いでしょう。

2. テクスチャーで選ぶ

ヘアオイルのテクスチャーは、大きく分けてサラサラとした軽いものと、しっとりとした重いものがあります。
セットの目的や仕上がりのイメージに合わせて、テクスチャーを選ぶことが大切です。

サラサラとした軽いオイルは、髪全体に馴染ませやすく、ベタつきにくいのが特徴です。
自然なツヤ感を出したい時や、軽いニュアンスをつけたい時に適しています。
また、スタイリング剤のベースとして使うのもおすすめです。

しっとりとした重いオイルは、髪に潤いを与え、まとまりやすくするのが特徴です。
乾燥を防ぎ、パサつきを抑えたい時や、ウェットな質感を出したい時に適しています。
毛先を中心に、少量ずつ馴染ませるように使うのがポイントです。

最近では、オイルとミルクの中間のようなテクスチャーのオイルも人気があります。
オイルの保湿力とミルクの軽さを兼ね備えており、様々な髪質の方におすすめです。

3. 香りで選ぶ

ヘアオイルは、香りも重要なポイントです。
香りは、気分をリフレッシュさせたり、リラックスさせたりする効果があります。
自分の好きな香りを選んで、ヘアケアの時間をより楽しいものにしましょう。

フローラル系、シトラス系、ウッディ系など、様々な香りのヘアオイルがあります。
香りの強さも、控えめなものから強めのものまで様々です。
テスターなどで実際に香りを試してから、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。

また、香りが持続する時間もチェックしておきましょう。
長時間香りが持続するオイルは、香水代わりにもなります。
一方、香りがすぐに消えてしまうオイルは、他の香りの邪魔をしないので、香水との相性を気にせずに使えます。

香料に敏感な方は、無香料のヘアオイルを選ぶのがおすすめです。
天然由来の成分で作られたオイルも、肌に優しく安心して使えます。

4. UVカット効果のあるものを選ぶ

紫外線は、髪の毛の乾燥やダメージの原因になります。
特に、日差しの強い季節は、UVカット効果のあるヘアオイルを使うのがおすすめです。
紫外線から髪を守り、健康的な状態を保ちましょう。

UVカット効果のあるヘアオイルは、髪の表面に保護膜を作り、紫外線が直接髪に当たるのを防ぎます。
また、紫外線によって失われる水分を補給し、乾燥を防ぐ効果もあります。

UVカット効果の表示を確認し、SPFやPAの値が高いものを選ぶと、より効果的です。
特に、長時間屋外にいる場合は、こまめに塗り直すようにしましょう。

UVカット効果のあるヘアオイルは、夏だけでなく、一年を通して使うのがおすすめです。
紫外線は、季節に関係なく降り注いでいるため、常に紫外線対策を心がけましょう。

5. 成分表示をチェックする

ヘアオイルを選ぶ際には、成分表示をしっかりと確認することが大切です。
自分の髪質や肌質に合わない成分が含まれていないか、刺激の強い成分が含まれていないかなどをチェックしましょう。

例えば、アルコールやパラベンなどの添加物は、肌が弱い方にとっては刺激になることがあります。
天然由来の成分で作られたオイルを選ぶと、安心して使えます。

また、シリコンが含まれているオイルは、髪の表面をコーティングし、ツヤを出す効果がありますが、使いすぎると髪が重くなり、ダメージの原因になることもあります。
ノンシリコンのオイルを選ぶのも一つの選択肢です。

成分表示をよく確認し、自分の髪質や肌質に合ったヘアオイルを選びましょう。
迷った場合は、専門家や美容師に相談するのもおすすめです。

【622人に聞いた!】セットに使えるヘアオイルのおすすめ人気ランキング28選

順位画像商品名詳細
1位 Hoyu
Hoyu NiNE マルチスタイリングオイル リッチ
2位 ALLNA ORGANIC (オルナオーガニック)
オルナオーガニック スタイリングオイル ライト
3位 美粧AKARI
美粧AKARI プラントオリジンオイル ヘアオイル
4位 トラック
track トラック ヘアオイルNo.3
5位 LIPPS(リップス)
LIPPS ヘアオイル
6位 リファ(ReFa)
リファ ロックオイル
7位 milue organic
milue organic ヘアオイル
8位 SOTTO
SOTTO ヘアオイル 金木犀の香り
9位 MACHERIE(マシェリ)
MACHERIE ヘアオイル アウトバストリートメント 日中用セット
10位 エイトザタラソ
エイトザタラソ スムース ヘアオイル
11位 株式会社美粧AKARI
AKARI ボタニカル ヘアオイル
12位 エービーエル
エービーエル アルミック ヘアオイル
13位 VIR TOKYO
VIR TOKYO DUAL ESSENSE ヘアオイル
14位 アルミック
アルミック ヘアオイル
15位 Mise En Scene
Mise En Scene パーフェクトセラム オリジナル
16位 haCo
haCo ヴィーガンオイルOS 金木犀の香り
17位 いち髪
いち髪 和草オイル
18位 柳屋 あんず油
柳屋 あんず油 2個セット+おまけ付き
19位 ウテナ
ウテナ ゆず油 無添加ヘアオイル
20位 LUX(ラックス)
ラックス ヘアオイル
21位 Loretta(ロレッタ)
ロレッタ ベースケアオイル
22位 美粧AKARI
美粧AKARI ディープラス Dプラス プラントオリジンオイル
23位 plus eau(プリュスオー)
plus eau メロウオイル ホワイトフローラル&ペアー
24位 BOTANIST(ボタニスト)
BOTANIST ヘアオイル モイスト
25位 BABLO POMADE
BABLO POMADE ヘアオイル
26位 フィーノ(fino)
フィーノ プレミアムタッチ 浸透 美容液 ヘアオイル
27位 N.
N. SHEAオイル
28位 MOROCCANOIL
MOROCCANOIL トリートメント

BestReview編集部が独自に行った『622人に聞いたセットに使えるヘアオイルのおすすめアンケート』によると、1位は『Hoyu NiNE マルチスタイリングオイル リッチ』、2位は『オルナオーガニック スタイリングオイル ライト』、3位は『美粧AKARI プラントオリジンオイル ヘアオイル』という結果に!

1位の商品をおすすめした人が229人、2位が40人、3位が38人となっており、1位~3位で622人中/307人(50%)を獲得しているので特に人気の商品でした!

それでは、実際の口コミと共にセットに使えるヘアオイルのおすすめ28選をご紹介していきましょう。

【第1位】Hoyu NiNE マルチスタイリングオイル リッチ

Hoyu


スタイリングに最適!ベタつかないのにしっかりキープ

私はパーマヘアなので、スタイリングにオイルは欠かせません。このオイルはスタイリングオイルというだけあって、半乾きの髪につけるとゆるくカールをキープしてくれます。ムースやゼリーのようなスタイリング剤が苦手な私にとっては、とても便利!

ベタつかないのにしっかりキープしてくれるのがお気に入りです。香りも柑橘系で爽やかで、手に残ったオイルはそのまま肌に馴染ませられます。肘などに塗り込んでいますが、しっとりします。

スタイリング時にオイルだけで済むので、手も洗わずに済んで楽です。パーマヘアの方や、スタイリング剤が苦手な方におすすめしたいです。

【第2位】オルナオーガニック スタイリングオイル ライト

ALLNA ORGANIC (オルナオーガニック)


指通りなめらか、サラサラ髪に

私の傷んだ髪を蘇らせてくれました。まず、つけた瞬間から指通りが驚くほどなめらかになり、絡まりが解消されました。また、ベタつかずサラサラとした仕上がりで、重たさを感じません。

ドライヤーで乾かした後は、髪に自然なツヤが生まれ、パサつきが抑えられました。香りも爽やかで、ケアタイムがリフレッシュできます。

特に気に入っているのは、朝のヘアセットにも使えることです。少量を毛先になじませるだけで、まとまりが良くなり、スタイリングが楽になりました。

髪質改善に悩んでいる方や、サラサラで指通りの良い髪を手に入れたい方に、ぜひ試していただきたい商品です。

【第3位】美粧AKARI プラントオリジンオイル ヘアオイル

美粧AKARI


しっとりまとまる髪に!柑橘系の香りで使いやすいヘアオイル

柑橘系の爽やかな香りがとても気に入っています。サラッとしたテクスチャーで、髪に馴染ませてもベタつかず、軽やかな使い心地です。

私は髪が乾燥しやすいのですが、このオイルをタオルドライ後に数滴使うと、翌朝までしっとりまとまっています。髪がパサついて広がりにくいので、スタイリングも楽になりました。

また、頭皮の乾燥対策としても使っています。頭皮に直接塗っても刺激がなく、乾燥やフケを予防してくれます。

お値段も手頃なので、惜しみなく使えるのも嬉しいポイント。柑橘系の香りが好きで、髪のパサつきや頭皮の乾燥に悩んでいる方に、ぜひ試していただきたいヘアオイルです。

【第4位】track トラック ヘアオイルNo.3

トラック


しっとりまとまる、上質なヘアケア

髪につけた瞬間からしっとりとしたまとまりを感じられます。重めのテクスチャーですが、ベタつかず、サラサラとした仕上がりになります。香りがとても良く、金木犀の甘い香りがほのかに香ります。

付属のスポイトで適量を手に取り、髪に馴染ませるだけで、パサつきや広がりが抑えられます。コテやアイロンでスタイリングした髪にも使用でき、カールを長時間キープしてくれます。

また、全身にも使えるので、乾燥が気になる肌にも使用できます。私は乾燥しやすい手や足に塗っていますが、しっとりとした潤いが長時間続きます。

容器は少し使いにくいですが、それ以外は文句なしのヘアオイルです。髪がまとまり、香りも良く、全身に使えるので、とても気に入っています。

【第5位】LIPPS ヘアオイル

LIPPS(リップス)


サラサラ髪でスタイリングも楽々

髪の毛のサラサラ感が格段にアップしました。

ドライヤーで乾かした後はふんわりとまとまり、ワックスやスプレーなどのスタイリング剤も馴染みやすくなりました。

また、グリーンアップルの爽やかな香りがとても心地よく、一日中気分よく過ごせます。

ベタつかないので、清潔感のあるスタイルがキープできるのも気に入っています。

【第6位】リファ ロックオイル

リファ(ReFa)


カールキープ力抜群!髪を柔らかく保つヘアオイル

カールキープ力が抜群です。コテで巻いた髪が一日中崩れず、美しいカールをキープできます。しかも、髪がパリパリになることなく、柔らかくしなやかな状態を保ってくれるのが嬉しいポイントです。

また、ツヤ感もかなり良く、髪が健康的に輝きます。ベタベタせず、サラッとしたテクスチャーなので、使い心地も快適です。香りもさりげなくて、嫌味のない爽やかな香りです。

私はこれまで色々なヘアオイルを試してきましたが、このオイル以上のものはありません。カールをキープしたい方や、髪にツヤを与えたい方におすすめです。

【第7位】milue organic ヘアオイル

milue organic


髪が生き返る!しっとりまとまるヘアオイル

髪が生まれ変わったようにしっとりまとまるようになりました。ベタつかず、軽い付け心地なのに、髪にしっかり浸透して潤いを与えてくれます。

私は癖毛で広がりやすいのですが、このオイルを毛先を中心に塗布すると、まとまりが格段に良くなります。ドライヤーで乾かすと、ツヤツヤでサラサラの髪に仕上がります。

香りも爽やかで、使うたびに癒されます。少量でよく伸びるので、コスパも抜群。髪に優しい成分でできているので、安心して毎日使えます。もう手放せません!

【第8位】SOTTO ヘアオイル 金木犀の香り

SOTTO


髪にツヤとまとまりをプラス

髪に自然なツヤとまとまりを与えてくれます。

私はロングのくせ毛ですが、少量を毛先になじませるだけで、パサつきが抑えられ、まとまりのある髪になりました。

また、スタイリング剤としても優秀で、髪に動きや束感を出したいときに重宝しています。

【第9位】MACHERIE ヘアオイル アウトバストリートメント 日中用セット

MACHERIE(マシェリ)


しっとりまとまる髪に

タオルドライ後の髪に使うと、しっとりまとまる髪になります。私はロングヘアですが、毛先を中心に使うことで、パサつきを抑えてツヤが出ます。ベタつきがないので、使い心地も快適です。

また、香りがとても良いので、使うたびに気分が上がります。フローラル系の甘く爽やかな香りで、乾いた後もほのかに残ります。

ポンプタイプで使いやすく、コスパも良いので、リピートして使い続けています。

【第10位】エイトザタラソ スムース ヘアオイル

エイトザタラソ


サラサラ髪が1日中続く!感動のヘアオイル

私の髪質が格段に良くなりました。タオルドライした髪にワンプッシュなじませるだけで、ドライヤーで乾かすとツヤツヤのサラサラ髪に。ベタベタした感じもなく、軽やかな仕上がりです。

翌朝も髪がまとまっていて、寝癖直しもほとんど必要ありません。一日中サラサラが持続し、パサつきや広がりも気になりません。

また、香りが控えめで使いやすいのも気に入っています。香水などの邪魔をせず、毎日気持ちよく使えます。

今までいろんなヘアオイルを試してきましたが、このオイルはダントツで気に入りました。髪質が改善され、スタイリングが楽になったので、これからもずっと使い続けたいと思います。

【第11位】AKARI ボタニカル ヘアオイル

株式会社美粧AKARI


サラサラ髪を叶える!優れたヘアオイル

私の髪質にぴったりでした。

サラサラでベタつかず、指通りが滑らかになります。

ドライヤーの熱から髪を守ってくれるので、ダメージが軽減されているように感じます。

また、香りがとても良く、使うたびに癒されます。

使い続けていくうちに、髪の毛が柔らかくなり、まとまりやすくなりました。

リピート購入間違いなしのヘアオイルです。

【第12位】エービーエル アルミック ヘアオイル

エービーエル


髪がとぅるとぅるに!感動のヘアオイル

このヘアオイルに出会ってから、私の髪の毛は生まれ変わりました。とぅるとぅるでサラサラになって、まるで美容院帰りのような仕上がりです。

使い心地も抜群で、ベタつかずにサラッと伸びてくれます。ドライヤーの前に使うと、熱から髪を守ってくれるので、パサつきやダメージを防げます。

しかも、香りがとっても良いんです。ほんのり甘いフローラルの香りで、使うたびに癒されます。

今まで色々なヘアオイルを試してきましたが、このオイルはダントツで気に入りました。髪質が改善されて、自信を持って外出できるようになりました。

【第13位】VIR TOKYO DUAL ESSENSE ヘアオイル

VIR TOKYO


さらさら髪が続く!ベタつかないヘアオイル

さらさらの仕上がりでベタつかないのが特徴です。

オイル特有の重さがなく、軽やかな付け心地で髪に馴染みます。

髪がサラサラになるだけでなく、まとまりも良くなるので、スタイリングがしやすいです。

金木犀の香りがほのかに香るのも気に入っています。

香りが強すぎないので、他の香水やヘアケア製品と併用しても邪魔になりません。

使い続けることで髪の毛の質感が良くなったように感じます。

これからも愛用していきたいヘアオイルです。

【第14位】アルミック ヘアオイル

アルミック


髪がまとまり、ツヤがでる!

髪がまとまりやすくなりました。以前はパサついて広がりやすかったのですが、今はしっとりとしてツヤも出ています。また、香りがアロマオイルのように爽やかで、使うたびに癒されています。

使い心地はベタつかず、サラッとしているので、毎日気軽に使用できます。タオルドライした後に2~3プッシュを髪全体に馴染ませるだけで、ドライヤーで乾かす時間も短縮できました。

コスパも良く、3本セットで購入するとさらに安くなるので、リピートしています。髪質改善に悩んでいる方におすすめしたいヘアオイルです。

【第15位】Mise En Scene パーフェクトセラム オリジナル

Mise En Scene


髪の毛がサラサラに!香りも最高

使い心地も香りも最高です。私の髪は細くて絡まりやすいのですが、このオイルを使うとサラサラになって指通りが良くなります。また、ドライヤーの熱から髪を守ってくれるので、ダメージが軽減されるのを実感しています。

何より気に入っているのが、その香りです。甘いフローラルの香りがして、つけるたびに幸せな気分になります。つけたては少し強めの香りですが、時間が経つとほのかに香る程度になるので、オフィスでも気兼ねなく使えます。

私はお風呂上がりにタオルドライした髪に適量を塗布し、ドライヤーで乾かしています。すると、翌朝まで髪の毛がサラサラでまとまり、静電気も起きにくくなります。スタイリング剤としても使えるので、ウェット感を出したいときにも重宝しています。

【第16位】haCo ヴィーガンオイルOS 金木犀の香り

haCo


しっとりまとまる髪に!

金木犀の香りがとても良いだけでなく、髪の毛のまとまりも良くなります。

乾かす前に使うと、さらさらで指通りが良くなります。

ベタつかず、自然なツヤが出るので、髪がパサついている方や、まとまりにくい方におすすめです。

また、コンパクトサイズなので、持ち運びにも便利です。

【第17位】いち髪 和草オイル

いち髪


髪がまとまり、ツヤが出る

私のパサパサで絡まりやすい髪にぴったりでした。使用後は髪がまとまり、ツヤが出て、サラサラになりました。香りは控えめで上品で、毎日使っても飽きません。

また、ベタつかないので、スタイリングにも使いやすいです。少量でも伸びがよく、髪全体にムラなく塗布できます。ドライヤーで乾かすと、さらにまとまりが良くなります。

使い始めてから、髪が健康的に見えるようになり、手触りも良くなりました。これからも愛用していきたいと思っています。

【第18位】柳屋 あんず油 2個セット+おまけ付き

柳屋 あんず油


ツヤ髪が手に入る!

乾燥した髪に潤いを与え、ツヤのある美しい髪へと導いてくれます。

少量でよく伸びるので、コスパも抜群です。

私はパサパサの髪質で悩んでいましたが、このオイルを使い始めてから、髪がまとまりやすくなり、ツヤも出てきました。

また、ベタつかず、自然な仕上がりになるので、スタイリングにも使いやすいです。

髪の悩みを抱えている方におすすめしたい逸品です。

【第19位】ウテナ ゆず油 無添加ヘアオイル

ウテナ


しっとりまとまり、ツヤ髪に

髪がパサパサでまとまりにくかった私にとって救世主でした。

内側と表面に軽くつけるだけで、髪が落ち着き、しっとりまとまります。

ゆずの爽やかな香りが心地よく、髪につけた瞬間からサラサラに。

ドライヤーで乾かすと、ツヤツヤの髪に仕上がります。

使い続けていると、髪質が改善されてきたように感じます。

これからも愛用していきたいです。

【第20位】ラックス ヘアオイル

LUX(ラックス)


髪がうるおい、まとまる

このヘアオイルを使い始めてから、髪が明らかにうるおってまとまりやすくなりました。特に乾燥しやすい毛先が、しっとりとしてパサつきが気にならなくなりました。また、ベタつかずサラサラとした仕上がりなので、スタイリングにも影響しません。

香りは少し強めですが、時間が経つとほのかに香る程度になるので、気になりません。むしろ、ほのかな桃の香りが心地よく、気分も上がります。

使い心地も良く、髪に馴染ませやすいテクスチャーです。少量でも伸びるので、コスパも抜群。髪質改善を実感しているので、これからも使い続けたいと思います。

【第21位】ロレッタ ベースケアオイル

Loretta(ロレッタ)


ツヤ髪になれるヘアオイル

私の髪をツヤツヤにしてくれました!オイルなのにサラサラしていて、ベタつきません。

ドライヤーの前に使うと、髪がまとまりやすくなり、ツヤも出ます。

香りもほのかで上品なので、毎日使っても飽きません。

サロン専売品ですが、こちらで購入するとかなりお買い得に買えるので、リピート確定です!

【第22位】美粧AKARI ディープラス Dプラス プラントオリジンオイル

美粧AKARI


ツヤとまとまりがアップする

髪にツヤとまとまりを与えてくれます。

私はもともと髪がパサついていてまとまりにくかったのですが、このオイルを使うようになってから髪がまとまりやすくなり、ツヤも出てきました。

また、香りも柑橘系で爽やかで、使うたびに気分がリフレッシュします。

【第23位】plus eau メロウオイル ホワイトフローラル&ペアー

plus eau(プリュスオー)


ベタつかずサラサラに!髪質改善に効果あり

髪質が劇的に改善されました。オイルなのにベタつかず、髪にサラサラとした質感を与えてくれます。

以前はパサつきや絡まりに悩まされていましたが、このオイルをドライヤーの前に使用することで、髪がまとまりやすくなり、指通りも良くなりました。また、香りがとても良く、使うたびに癒されます。

ブリーチやパーマで傷んだ髪にも効果があり、毛先のダメージを補修してくれました。髪が健康的に輝き、自信を持てるようになりました。これからも愛用し続けたいと思います。

【第24位】BOTANIST ヘアオイル モイスト

BOTANIST(ボタニスト)


艶やかでサラサラな髪に

初めてボタニストのヘアオイルを使ってみましたが、その使い心地に感動しました。

オイルなのにベタつかず、サラサラなのに艶やかな髪になります。

香りはフローラル系で、強すぎず弱すぎずちょうどいいです。

ブロー前に使うと、髪がまとまりやすくなってツヤも出ます。

今まで使ったヘアオイルの中で一番のお気に入りです。

【第25位】BABLO POMADE ヘアオイル

BABLO POMADE


髪に潤いとまとまりを

髪に潤いとまとまりを与えてくれる優れものです。私は髪が乾燥してパサパサしていたのですが、このオイルを使い始めてから、髪がまとまりやすくなり、ツヤも出てきました。また、香りがとても良く、ほのかに甘いバニラの香りがします。

使い方は簡単で、タオルドライした髪に適量をなじませるだけです。ベタつかず、さらっとした使い心地なので、髪が重くなることもありません。

私は普段、洗い流さないトリートメントとして使用していますが、スタイリング剤としても使えます。髪に自然なツヤを与えてくれるので、セットした髪も崩れにくくなります。

成分も天然由来のものを使用しており、髪に優しいのも嬉しいポイントです。髪に悩んでいる方や、髪を健康的に保ちたい方にぜひおすすめしたいヘアオイルです。

【第26位】フィーノ プレミアムタッチ 浸透 美容液 ヘアオイル

フィーノ(fino)


しっとりまとまる髪に

私の乾燥した髪に潤いを与えてくれます。

ワンプッシュで十分な量で、髪全体に均等に行き渡ります。

ブロー前に使用すると、髪がまとまりやすくなり、ツヤも出ます。

また、翌朝も髪が絡まらず、スタイリングが楽になります。

香りは控えめで、髪に残りません。

ドラッグストアで買うよりもAmazonの方が安価で、コスパも抜群です。

【第27位】N. SHEAオイル

N.


サラサラでまとまる髪に

サラサラとしたテクスチャーでベタつきません。

髪に馴染ませると、するっと伸びて全体に均等に行き渡ります。

ドライヤーで乾かすと、髪がまとまり、ツヤが出てしっとりとした仕上がりになります。

香りも爽やかで、男性でも使いやすいです。

使い続けることで、寝癖がつきにくくなったと感じます。

【第28位】MOROCCANOIL トリートメント

MOROCCANOIL


髪質改善に効果あり!ツヤとまとまりがアップ

このヘアオイルを使い始めてから、髪質が明らかに改善されました。以前はパサつきや広がりが気になっていましたが、今はツヤが出てまとまりが良くなりました。

髪に塗布すると、ベタつかずサラサラとした仕上がりになります。また、香りがとても良く、使うたびに癒されます。ドライヤーやヘアアイロンを使う前にも使用していますが、熱によるダメージから髪を守ってくれているように感じます。

少し値段は高いですが、その価値はあると思います。髪質に悩んでいる方や、美しい髪を手に入れたい方におすすめです。

セットに使えるヘアオイルのおすすめまとめ

今回は、実際の購入者622人の口コミを元にセットに使えるヘアオイルのおすすめの人気ランキング28選を紹介してきました。

セットに使えるヘアオイルのおすすめ1位は『Hoyu NiNE マルチスタイリングオイル リッチ』、2位は『オルナオーガニック スタイリングオイル ライト』となっておりました。

どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!

セットに使えるヘアオイルのよくある疑問

ヘアオイルってスタイリング剤の代わりになるの?

ヘアオイルは、髪に潤いとツヤを与え、まとまりやすくする効果があります。
しかし、スタイリング剤のように、ガチガチに固めたり、大胆なヘアスタイルを長時間キープしたりする力はありません。
ヘアオイルはあくまで、髪のコンディションを整え、自然なスタイリングをサポートするアイテムとして考えましょう。
軽いニュアンスを出したり、アホ毛を抑えたりする程度であれば、スタイリング剤の代わりとして使える場合もあります。
よりしっかりとしたセット力が必要な場合は、ワックスやスプレーなどのスタイリング剤と併用するのがおすすめです。

ヘアオイルをつけた後にコテやアイロンを使っても大丈夫?

基本的には、ヘアオイルをつけた直後のコテやアイロンの使用は避けた方が良いでしょう。
ヘアオイルは油分を含んでいるため、高温のコテやアイロンを使用すると、髪が高温になりすぎてしまい、ダメージの原因となる可能性があります。
最悪の場合、髪が焦げてしまうことも考えられます。
コテやアイロンを使う場合は、ヘアオイルを塗布する前に、ヒートプロテクト効果のあるスタイリング剤を使用するのがおすすめです。
どうしてもヘアオイルを使いたい場合は、コテやアイロンを使う前に、しっかりと髪に馴染ませて、表面に油分が残らないように注意しましょう。

ヘアオイルをつけるとベタベタになるのはなぜ?

ヘアオイルをつけてベタベタになる原因は、主に以下の3つが考えられます。
1.つけすぎ:ヘアオイルは少量でも効果を発揮します。つけすぎると、髪が重くなり、ベタベタとした質感になってしまいます。
2.髪質との相性:ヘアオイルには様々な種類があり、髪質によって合う合わないがあります。自分の髪質に合わないヘアオイルを使うと、ベタつきやすくなります。
3.塗布方法:ヘアオイルを手のひらで十分に伸ばさずに、髪に直接つけてしまうと、一部分に油分が集中してしまい、ベタつきの原因となります。
ベタつきを防ぐためには、適量を守り、自分の髪質に合ったヘアオイルを選び、手のひらで十分に伸ばしてから、毛先を中心に塗布するようにしましょう。

ヘアオイルはパーマヘアにも使える?

はい、パーマヘアにもヘアオイルはおすすめです。
パーマをかけた髪は、乾燥しやすく、パサつきやすい傾向があります。
ヘアオイルは、パーマヘアに潤いを与え、ウェーブを綺麗に保つ効果があります。
また、ヘアオイルは、パーマによるダメージを補修し、髪のまとまりを良くする効果も期待できます。
パーマヘアにヘアオイルを使用する際は、重すぎない、軽いテクスチャーのオイルを選ぶのがおすすめです。
オイルを手のひらでよく伸ばし、毛先を持ち上げるように揉み込むと、パーマのウェーブが綺麗に出やすくなります。

ヘアオイルってメンズでも使えるの?

もちろん、メンズでもヘアオイルは使えます。
むしろ、メンズこそヘアオイルを使うべきと言えるでしょう。
メンズは、短髪であることが多いため、髪の乾燥やパサつきが目立ちやすい傾向があります。
ヘアオイルは、髪に潤いを与え、乾燥を防ぐ効果があるため、メンズのヘアケアにも最適です。
また、ヘアオイルは、髪にツヤを与え、清潔感を演出する効果も期待できます。
ビジネスシーンでも、さりげなくヘアオイルを使うことで、好印象を与えることができるでしょう。
メンズがヘアオイルを選ぶ際は、ベタつかず、爽やかな香りのものを選ぶのがおすすめです。

セットに使えるヘアオイルのおすすめのアンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 セットに使えるヘアオイルのおすすめを回答
調査期間 2025年03月28日~04月12日
回答者数 622人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 おすすめ人数 セットに使えるヘアオイルのおすすめ
1位 229人 Hoyu NiNE マルチスタイリングオイル リッチ
2位 40人 オルナオーガニック スタイリングオイル ライト
3位 38人 美粧AKARI プラントオリジンオイル ヘアオイル
4位 36人 track トラック ヘアオイルNo.3
5位 30人 LIPPS ヘアオイル
6位 29人 リファ ロックオイル
7位 25人 milue organic ヘアオイル
8位 20人 SOTTO ヘアオイル 金木犀の香り
9位 18人 MACHERIE ヘアオイル アウトバストリートメント 日中用セット
10位 17人 エイトザタラソ スムース ヘアオイル
11位 14人 AKARI ボタニカル ヘアオイル
12位 14人 エービーエル アルミック ヘアオイル
13位 14人 VIR TOKYO DUAL ESSENSE ヘアオイル
14位 13人 アルミック ヘアオイル
15位 12人 Mise En Scene パーフェクトセラム オリジナル
16位 11人 haCo ヴィーガンオイルOS 金木犀の香り
17位 10人 いち髪 和草オイル
18位 9人 柳屋 あんず油 2個セット+おまけ付き
19位 9人 ウテナ ゆず油 無添加ヘアオイル
20位 8人 ラックス ヘアオイル
21位 7人 ロレッタ ベースケアオイル
22位 4人 美粧AKARI ディープラス Dプラス プラントオリジンオイル
23位 4人 plus eau メロウオイル ホワイトフローラル&ペアー
24位 3人 BOTANIST ヘアオイル モイスト
25位 2人 BABLO POMADE ヘアオイル
26位 2人 フィーノ プレミアムタッチ 浸透 美容液 ヘアオイル
27位 2人 N. SHEAオイル
28位 2人 MOROCCANOIL トリートメント