切りっぱなしボブにおすすめのヘアオイル9選&人気ランキング【2025年】

切りっぱなしボブヘアオイルおすすめ

「切りっぱなしボブにおすすめのヘアオイルはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では121人に聞いた切りっぱなしボブにおすすめのヘアオイル9選をご紹介しています!

BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に本当に信用できる切りっぱなしボブにおすすめのヘアオイルをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!

【失敗しない】切りっぱなしボブ向けのヘアオイルの選び方は?

1. 切りっぱなしボブのヘアオイル選び、なぜ重要?

切りっぱなしボブは、その名の通り毛先をあえて切り揃えた、おしゃれで人気のヘアスタイルです。
しかし、スタイリングを怠ると、毛先がパサついたり、広がってしまったりすることも。
そこで重要になるのが、ヘアオイルです。
ヘアオイルは、髪に潤いを与え、まとまりやすくし、スタイリングをキープする効果があります。
特に切りっぱなしボブは、毛先の動きが重要なので、ヘアオイル選びを間違えると、せっかくのスタイルが台無しになってしまうことも…。
だからこそ、自分にぴったりのヘアオイルを見つけることが、切りっぱなしボブを成功させるための鍵となるのです。

2. オイルの種類を知ろう!~質感と仕上がりで選ぶ~

ヘアオイルと一口に言っても、様々な種類があります。
大きく分けて、植物性オイル、鉱物性オイル、シリコンオイルの3種類があり、それぞれ特徴が異なります。

植物性オイル:アルガンオイル、ホホバオイル、椿オイルなど、天然由来のオイルです。
髪に優しく、保湿力が高いため、乾燥が気になる方におすすめです。
しっとりとした仕上がりになるものが多く、パサつきを抑え、まとまりやすい髪にしてくれます。

鉱物性オイル:ミネラルオイルとも呼ばれ、比較的安価で手に入りやすいのが特徴です。
髪の表面をコーティングし、ツヤを与えます。
ただし、植物性オイルに比べて保湿力は低めです。

シリコンオイル:髪の表面を滑らかにし、指通りを良くする効果があります。
ドライヤーの熱から髪を守る効果も期待できます。
軽やかな仕上がりになるものが多く、重たいオイルが苦手な方におすすめです。

自分の髪質や、なりたい仕上がりに合わせて、オイルの種類を選びましょう。

3. 切りっぱなしボブ向け!テクスチャーの選び方

切りっぱなしボブの場合、重すぎるオイルを使うと、ペタッとしてしまい、せっかくの軽やかな印象が損なわれてしまいます。
逆に、軽すぎるオイルだと、毛先のパサつきを抑えきれないことも。

細毛・軟毛の方:軽めのテクスチャーのオイルを選びましょう。
シリコンオイルや、サラッとした植物性オイルがおすすめです。
少量ずつ、毛先中心につけるようにしましょう。

普通毛・硬毛の方:やや重めのテクスチャーのオイルでもOKです。
植物性オイルを中心に、保湿力の高いものを選ぶと良いでしょう。
毛先だけでなく、髪全体に馴染ませることで、まとまりやすくなります。

乾燥毛・ダメージ毛の方:しっとりとしたテクスチャーのオイルを選びましょう。
アルガンオイルや椿オイルなど、保湿力の高い植物性オイルがおすすめです。
お風呂上がりの濡れた髪につけて、ドライヤーで乾かすと、より効果的です。

4. 香りも重要!リラックスできるお気に入りの香りを見つけよう

ヘアオイルは、毎日使うものだからこそ、香りも重要です。
お気に入りの香りを選ぶことで、ヘアケアの時間がリラックスタイムに変わります。

フローラル系:華やかで女性らしい香りが好きな方におすすめです。
ローズ、ジャスミン、ラベンダーなど、様々な種類があります。

シトラス系:爽やかでフレッシュな香りが好きな方におすすめです。
レモン、オレンジ、グレープフルーツなど、気分をリフレッシュさせてくれます。

ウッディ系:落ち着いた大人の香りが好きな方におすすめです。
サンダルウッド、シダーウッドなど、リラックス効果も期待できます。

無香料:香りが苦手な方や、他の香水と合わせたい方におすすめです。

テスターなどで実際に香りを試してから、自分にぴったりの香りを見つけましょう。

5. 失敗しない!ヘアオイルの使い方

せっかく良いヘアオイルを選んでも、使い方が間違っていると効果が半減してしまいます。

使用量:まずは少量から試しましょう。
手のひらに1~2滴程度取り、よく伸ばしてから、毛先中心に馴染ませます。
足りない場合は、少しずつ足していくようにしましょう。
つけすぎると、ベタッとしてしまうので注意が必要です。

タイミング:お風呂上がりの濡れた髪につけるのがおすすめです。
ドライヤーの熱から髪を守り、乾燥を防ぐ効果があります。
スタイリングの仕上げに、毛先に少量つけるのも効果的です。

つける場所:毛先中心につけましょう。
根元につけると、ベタッとしてしまうので避けてください。
特に乾燥が気になる部分には、重ね付けすると効果的です。

正しい使い方で、ヘアオイルの効果を最大限に引き出し、理想の切りっぱなしボブを手に入れましょう。

【121人に聞いた!】切りっぱなしボブにおすすめのヘアオイル人気ランキング9選

順位画像商品名詳細
1位 美粧AKARI
美粧AKARI プラントオリジンオイル ヘアオイル
2位 KAIKA
KAIKA カイカ Mリペアトリートメント ヘアオイル
3位 THE PUBLIC ORGANIC(ザ パブリック オーガニック)
THE PUBLIC ORGANIC スーパーシャイニー ヘアオイル
4位 KAIKA
KAIKA カイカ マルチオイル シャイン ムスク
5位 Promille
Promille プロミルオイル
6位 美粧AKARI
美粧AKARI ボタニカル ヘアオイル
7位 haCo
haCo ヴィーガンオイルPF ペアー&フリージア
8位 SYDRE
SYDRE ナチュラルスタイリングオイル
9位 美粧AKARI
美粧AKARI ボタニカル ハニーヘアオイル

BestReview編集部が独自に行った『121人に聞いた切りっぱなしボブにおすすめのヘアオイルアンケート』によると、1位は『美粧AKARI プラントオリジンオイル ヘアオイル』、2位は『KAIKA カイカ Mリペアトリートメント ヘアオイル』、3位は『THE PUBLIC ORGANIC スーパーシャイニー ヘアオイル』という結果に!

1位の商品をおすすめした人が38人、2位が21人、3位が16人となっており、1位~3位で121人中/75人(62%)を獲得しているので特に人気の商品でした!

それでは、実際の口コミと共に切りっぱなしボブにおすすめのヘアオイル9選をご紹介していきましょう。

【第1位】美粧AKARI プラントオリジンオイル ヘアオイル

美粧AKARI


サラサラ髪でベタつかず、頭皮ケアにも◎

サラサラとしたテクスチャーでベタつかず、頭皮に塗っても重たさがありません。私は頭皮の乾燥がひどかったのですが、このオイルを塗るようになってからフケが減り、頭皮の痒みもなくなりました。

また、髪の毛にもツヤとまとまりを与えてくれるので、スタイリングが楽になりました。柑橘系の爽やかな香りで、気分もリフレッシュできます。

値段も手頃で、コスパも抜群。頭皮ケアとヘアケアの両方に使えるので、一石二鳥です。ぜひ試してみていただきたい商品です。

【第2位】KAIKA カイカ Mリペアトリートメント ヘアオイル

KAIKA


しっとりまとまる!ブロー後にワックスいらず

切りっぱなしボブの私の髪にぴったりです。サラサラとしたテクスチャーで、髪に馴染ませるとしっとりまとまります。ブロー後に使用すると、ワックスなしでも一日中スタイルが決まります。

バラの香りがとても良く、使うたびに癒されます。髪のパサつきも抑えてくれるので、ブリーチした髪にも安心して使えます。少し重めのテクスチャーなので、量が多い髪質の方には特にオススメです。

使い始めてから、髪の毛がまとまりやすくなり、スタイリングも楽になりました。これからもずっと使い続けたいと思います。

【第3位】THE PUBLIC ORGANIC スーパーシャイニー ヘアオイル

THE PUBLIC ORGANIC(ザ パブリック オーガニック)


サラサラ&ツヤツヤでまとまる髪に

このヘアオイルを使い始めてから、髪質が劇的に改善されました。パサつきや広がりが抑えられ、サラサラでツヤツヤの髪になりました。まとまりが良くなったので、スタイリングも楽になりました。

オイルなのにベタつかず、軽いつけ心地なのも気に入っています。お風呂上がりの濡れた髪に塗布すると、ドライヤーの熱から髪を守ってくれるので、ダメージを防ぐ効果も期待できそうです。

香りはフローラル系で、甘すぎず爽やかなので、毎日使っても飽きません。髪に塗った後も、ほんのり香って癒されます。

【第4位】KAIKA カイカ マルチオイル シャイン ムスク

KAIKA


しっとりまとまる、上品な香り

髪につけた瞬間からしっとりまとまり、ツヤが出ます。天然オイル100%なので、髪に優しいのも嬉しいポイントです。また、ムスク系の香りが上品で、使うたびに気分が上がります。

私は髪が細くて傷みやすいのですが、このオイルを使うとパサつきが抑えられ、まとまりが良くなります。スタイリングも簡単になり、一日中髪がまとまった状態をキープできます。

【第5位】Promille プロミルオイル

Promille


しっとりまとまるのに軽やか!スタイリングも楽々

初めてプロミルオイルを使いましたが、感動するほど良かったです!

テクスチャーはサラッとしていて伸びが良く、私のミディアムヘアで2~3プッシュで十分でした。ドライヤー前に毛先を中心につけると、しっとりまとまりました。ペタッとせず、軽やかな仕上がりで、スタイリングもとてもしやすかったです。

香りは強すぎず、上品なお花の香り。髪につけた後はほのかに香る程度なので、強い香りが苦手な方でも使いやすいと思います。

使い心地も香りも申し分なく、リピート決定です!

【第6位】美粧AKARI ボタニカル ヘアオイル

美粧AKARI


髪にツヤとまとまりを

髪のツヤとまとまりが格段に良くなりました。パサつきがちな私の髪が、しっとりまとまり、指通りもなめらかに。さらに、上品な香りが持続して、気分も上がります。

使い心地も抜群で、ベタつかず、少量で十分に効果が得られます。ヘアスタイルを問わず、どんな髪質にも合うと思います。特に、切りっぱなしボブの私には、毛先のパサつきを抑え、スタイリングをキープしてくれるので、重宝しています。

毎日使っても髪が重くならないので、ホームケアとして毎日欠かせないアイテムになりました。髪がまとまらない、ツヤがないとお悩みの方には、ぜひ試してみていただきたいです。

【第7位】haCo ヴィーガンオイルPF ペアー&フリージア

haCo


さらさら髪に感動!金木犀の香りで気分も上がる

このヘアオイルを初めて使った瞬間、その香りにうっとりしました。

金木犀の甘い香りがふわっと広がり、気分が一気に高まりました。

しかも、髪の毛に塗布すると、みるみるうちにさらさらでまとまりのある髪に!ドライヤーで乾かした後は、さらにしっとりツヤツヤになりました。

このオイルは、私の切りっぱなしボブにぴったりで、毛先のパサつきや広がりが気にならなくなりました。

香りも持続性があり、一日中ほのかに金木犀の香りが漂います。

これはリピート確定です!

【第8位】SYDRE ナチュラルスタイリングオイル

SYDRE


しっとりまとまる、ベタつかない使用感

髪に使うと驚くほどしっとりとまとまります。

ベタベタしないので、髪の毛が重くなったり、不自然なツヤが出たりすることがありません。

手触りもサラサラで、スタイリングしたあとも一日中快適です。

また、香りが強すぎず、ほんのり香る程度なので、香水や他の香料とケンカすることもありません。

【第9位】美粧AKARI ボタニカル ハニーヘアオイル

美粧AKARI


髪がサラサラでまとまる!

私の切りっぱなしボブにぴったりです。

ほんの少し使うだけで、髪がサラサラになり、まとまりやすくなります。

ドライヤーで乾かした後も、しっとり感が持続して、パサつきが気になりません。

また、ほんのり甘いはちみつの香りが、使うたびに癒されます。

コスパも良く、大容量なので、毎日惜しみなく使えます。

このヘアオイルに出会ってから、私の髪の毛は生まれ変わったと言っても過言ではありません。

これからもずっと愛用していきたいです。

切りっぱなしボブにおすすめのヘアオイルまとめ

今回は、実際の購入者121人の口コミを元に切りっぱなしボブにおすすめのヘアオイルの人気ランキング9選を紹介してきました。

切りっぱなしボブにおすすめのヘアオイル1位は『美粧AKARI プラントオリジンオイル ヘアオイル』、2位は『KAIKA カイカ Mリペアトリートメント ヘアオイル』となっておりました。

どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!

切りっぱなしボブ向けのヘアオイルのよくある疑問

Q1:切りっぱなしボブにヘアオイルって本当に必要?

結論から言うと、切りっぱなしボブにヘアオイルはぜひ取り入れてほしいアイテムです。
切りっぱなしボブは、毛先がパツンと揃っているのが特徴なので、毛先の乾燥やパサつきが目立ちやすいヘアスタイルです。
ヘアオイルを使うことで、毛先に潤いを与え、まとまりのある、つややかなスタイルをキープできます。
また、紫外線や乾燥などの外的刺激から髪を守る効果も期待できるので、ダメージケアとしても有効です。
特に、乾燥しやすい季節や、カラーやパーマでダメージを受けている髪には、ヘアオイルは必須アイテムと言えるでしょう。

Q2:ヘアオイルをつけるとベタベタになりませんか?

ヘアオイルの選び方や使い方によっては、ベタベタしてしまうことがあります。
しかし、適切なヘアオイルを選び、正しい量を使用すれば、ベタつく心配はありません。
まず、ヘアオイルの種類ですが、重めのオイルと軽めのオイルがあります。
髪質や仕上がりの好みに合わせて選びましょう。
細毛や軟毛の方は、軽めのオイルを選ぶとベタつきにくいです。
また、使用量も重要です。
最初は少量から試し、足りなければ少しずつ足していくようにしましょう。
手のひらにオイルを広げ、毛先中心に馴染ませるのがポイントです。
根元につけすぎるとベタつきやすくなるので注意しましょう。

Q3:ヘアオイルをつけるタイミングはいつが良いの?

ヘアオイルをつけるタイミングは、主に2つあります。
1つは、お風呂上がりのタオルドライ後です。
濡れた髪はキューティクルが開いている状態なので、ヘアオイルが浸透しやすく、ドライヤーの熱から髪を守る効果も期待できます。
もう1つは、スタイリング時です。
乾燥した髪にヘアオイルを馴染ませることで、パサつきを抑え、まとまりのあるスタイルをキープできます。
また、紫外線対策として、日中に少量つけるのもおすすめです。
ただし、つけすぎには注意しましょう。

Q4:ヘアオイルの香りはどんなものがおすすめ?

ヘアオイルの香りは、好みが分かれるところですが、リラックス効果のある香りや、爽やかな香りが人気です。
例えば、ラベンダーやカモミールなどのフローラル系の香りは、リラックス効果が高く、就寝前につけるのもおすすめです。
柑橘系の香りは、爽やかで気分転換にもなり、朝のスタイリング時にぴったりです。
また、無香料のヘアオイルもあるので、香りが苦手な方や、香水など他の香りを邪魔したくない方におすすめです。
テスターなどで実際に香りを試してから購入するのがおすすめです。

Q5:ヘアオイルとヘアミルク、何が違うの?

ヘアオイルとヘアミルクは、どちらも髪の保湿やダメージケアに効果的なアイテムですが、テクスチャーや成分、期待できる効果に違いがあります。
ヘアオイルは、油分が主成分で、髪の表面をコーティングし、ツヤを与え、乾燥から守る効果が高いです。
一方、ヘアミルクは、水分と油分がバランス良く配合されており、髪の内部に浸透しやすく、潤いを与える効果が高いです。
どちらを選ぶかは、髪質や仕上がりの好みに合わせて決めましょう。
乾燥が気になる方や、ツヤを出したい方はヘアオイル、髪の内部に潤いを与えたい方や、しっとりとした仕上がりが好きな方はヘアミルクがおすすめです。
両方を併用することで、より効果的なヘアケアができます。

切りっぱなしボブにおすすめのヘアオイルのアンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 切りっぱなしボブにおすすめのヘアオイルを回答
調査期間 2025年03月28日~04月12日
回答者数 121人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 おすすめ人数 切りっぱなしボブにおすすめのヘアオイル
1位 38人 美粧AKARI プラントオリジンオイル ヘアオイル
2位 21人 KAIKA カイカ Mリペアトリートメント ヘアオイル
3位 16人 THE PUBLIC ORGANIC スーパーシャイニー ヘアオイル
4位 12人 KAIKA カイカ マルチオイル シャイン ムスク
5位 10人 Promille プロミルオイル
6位 8人 美粧AKARI ボタニカル ヘアオイル
7位 8人 haCo ヴィーガンオイルPF ペアー&フリージア
8位 6人 SYDRE ナチュラルスタイリングオイル
9位 2人 美粧AKARI ボタニカル ハニーヘアオイル