「洗い流さないタイプのヘアオイルのおすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では615人に聞いた洗い流さないタイプのヘアオイルのおすすめ29選をご紹介しています!
BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に本当に信用できる洗い流さないタイプのヘアオイルのおすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!
好きなところから読めます
- 【失敗しない】洗い流さないヘアオイルの選び方は?
- 【615人に聞いた!】洗い流さないタイプのヘアオイルのおすすめ人気ランキング29選
- 【第1位】ロレッタ ベースケアオイル
- 【第2位】ラックス スーパーリッチシャイン ダメージリペア ヘアオイル
- 【第3位】ラックス ヘアオイル
- 【第4位】LUCIDO-L オイルトリートメント #EXヘアオイル
- 【第5位】エイトザタラソ モイストヘアオイル
- 【第6位】milue organic ヘアオイル
- 【第7位】Kaminii パーフェクトリッチヘアオイル
- 【第8位】MOROCCANOIL モロッカンオイル トリートメント
- 【第9位】plus eau メロウオイル ホワイトフローラル&ペアー
- 【第10位】Nexxus インテンスダメージリペア ヘアオイル
- 【第11位】Diane ダイアン ヘアオイル スウィートベリーフローラル
- 【第12位】オルナオーガニック ヘアオイル ダメージケア
- 【第13位】Aquall ヘアオイル モイスチャーダメージケア
- 【第14位】いち髪 和草ダメージリペアオイルセラム
- 【第15位】MADONNA LILI ヘアオイル
- 【第16位】STEPHEN KNOLL ヘアオイル カラーコントロール
- 【第17位】ラックス ルミニーク ダメージリペア&カラーケア オイル
- 【第18位】DRH+ リペア ヘアオイル
- 【第19位】クオリタス Q+ ダメージケア ヘアオイル
- 【第20位】LIPPS ヘアオイル
- 【第21位】cocone ヘアエッセンスオイル はぐくみプラス
- 【第22位】GATSBY メタラバー オイル アクアティックモイスト
- 【第23位】MENON ヘアオイル メンズ
- 【第24位】VIR TOKYO DUAL ESSENSE ヘアオイル
- 【第25位】大島椿 ヘアオイル
- 【第26位】LUCIDO-L オイルトリートメント #EXヘアオイル リッチモイスチャー
- 【第27位】BAYU STORE ツバキ油トリートメント
- 【第28位】LUFT ヘアオイル スムース
- 【第29位】COCO KINU ヘアオイル
- 洗い流さないタイプのヘアオイルのおすすめまとめ
- 洗い流さないヘアオイルのよくある疑問
- 洗い流さないタイプのヘアオイルのおすすめのアンケート詳細
【失敗しない】洗い流さないヘアオイルの選び方は?
1. 髪の悩みに合わせた成分を選ぶ
洗い流さないヘアオイルを選ぶ上で最も重要なのは、自分の髪の悩みに合った成分が含まれているかどうかです。
例えば、乾燥が気になる場合は、保湿成分であるアルガンオイル、シアバター、ホホバオイルなどが配合されたものがおすすめです。
これらの成分は、髪の内部に潤いを閉じ込め、乾燥から守ってくれます。
ダメージヘアには、補修成分であるケラチン、コラーゲン、アミノ酸などが配合されたものが効果的です。
これらの成分は、傷んだ髪の内部に浸透し、ダメージを補修してくれます。
また、紫外線ダメージが気になる場合は、UVカット成分が配合されたものを選ぶと良いでしょう。
髪の広がりやパサつきが気になる場合は、まとまりを良くする成分であるシリコン、植物オイルなどが配合されたものがおすすめです。
これらの成分は、髪の表面をコーティングし、湿気から守り、まとまりやすい髪へと導いてくれます。
このように、自分の髪の悩みに合わせて成分を選ぶことで、洗い流さないヘアオイルの効果を最大限に引き出すことができます。
2. テクスチャーで選ぶ
洗い流さないヘアオイルは、テクスチャーも重要なポイントです。
オイルのテクスチャーは、サラサラとした軽いものから、しっとりとした重めのものまで様々です。
髪が細くてボリュームが出にくい方は、サラサラとした軽いテクスチャーのオイルがおすすめです。
軽いオイルは、髪に重さを与えずに、自然なツヤを与えてくれます。
一方、髪が太くて硬い方は、しっとりとした重めのテクスチャーのオイルがおすすめです。
重めのオイルは、髪に潤いを与え、まとまりやすくしてくれます。
また、オイルのテクスチャーは、季節によって使い分けるのもおすすめです。
夏は、汗や湿気で髪がベタつきやすいので、サラサラとした軽いオイルを、冬は、乾燥しやすいので、しっとりとした重めのオイルを選ぶと良いでしょう。
テスターなどで実際に手に取って、自分の髪質や好みに合ったテクスチャーのオイルを選ぶようにしましょう。
3. 香りで選ぶ
洗い流さないヘアオイルは、香りも重要なポイントです。
ヘアオイルの香りは、フローラル系、シトラス系、ウッディ系など、様々な種類があります。
香りは、気分をリラックスさせたり、リフレッシュさせたりする効果があります。
そのため、自分の好きな香りを選ぶことで、ヘアケアの時間をより楽しむことができます。
ただし、香りが強すぎるオイルは、周囲の人に不快感を与えてしまう可能性があるので、注意が必要です。
特に、職場や学校など、人が多い場所で使用する場合は、香りが控えめなオイルを選ぶようにしましょう。
また、香りに敏感な方は、無香料のオイルを選ぶのもおすすめです。
無香料のオイルは、香りが気にならないので、どんな場面でも安心して使用することができます。
4. 配合されているオイルの種類で選ぶ
洗い流さないヘアオイルには、様々な種類のオイルが配合されています。
代表的なオイルとしては、アルガンオイル、ホホバオイル、シアバター、椿オイルなどがあります。
アルガンオイルは、モロッコ原産のオイルで、保湿力が高く、髪に潤いを与えてくれます。
ホホバオイルは、人間の皮脂に近い成分で、髪や頭皮に優しく、乾燥を防いでくれます。
シアバターは、アフリカ原産の植物性油脂で、保湿力が高く、髪にツヤを与えてくれます。
椿オイルは、日本原産のオイルで、髪に潤いを与え、まとまりやすくしてくれます。
これらのオイルは、それぞれ特徴が異なるため、自分の髪質や悩みに合わせて選ぶことが大切です。
例えば、乾燥が気になる場合は、アルガンオイルやシアバターが配合されたオイルを、髪のダメージが気になる場合は、椿オイルが配合されたオイルを選ぶと良いでしょう。
5. 口コミや評判を参考にする
洗い流さないヘアオイルを選ぶ際には、口コミや評判を参考にするのも有効な手段です。
インターネット上には、様々なヘアオイルの口コミや評判が掲載されています。
これらの口コミや評判を参考にすることで、実際に使用した人の感想を知ることができます。
例えば、「このオイルは、髪がサラサラになる」「このオイルは、香りが良い」「このオイルは、コスパが良い」など、様々な情報が得られます。
ただし、口コミや評判は、あくまで個人の感想であるため、鵜呑みにしないように注意が必要です。
自分の髪質や悩みに合わせて、複数の口コミや評判を比較検討し、自分に合ったオイルを選ぶようにしましょう。
また、美容雑誌や美容系サイトなどでも、ヘアオイルのランキングやレビューが掲載されていることがあります。
これらの情報も参考にしながら、自分にぴったりの洗い流さないヘアオイルを見つけてください。
【615人に聞いた!】洗い流さないタイプのヘアオイルのおすすめ人気ランキング29選
BestReview編集部が独自に行った『615人に聞いた洗い流さないタイプのヘアオイルのおすすめアンケート』によると、1位は『ロレッタ ベースケアオイル』、2位は『ラックス スーパーリッチシャイン ダメージリペア ヘアオイル』、3位は『ラックス ヘアオイル』という結果に!
1位の商品をおすすめした人が229人、2位が49人、3位が40人となっており、1位~3位で615人中/318人(52%)を獲得しているので特に人気の商品でした!
それでは、実際の口コミと共に洗い流さないタイプのヘアオイルのおすすめ29選をご紹介していきましょう。
【第1位】ロレッタ ベースケアオイル
Loretta(ロレッタ)
サラサラ髪が手に入る!ロレッタのヘアオイル
私の髪を生まれ変わらせてくれました!オイルなのにサラッとしていて、髪に馴染ませると瞬時に指通りが良くなります。べたつきが一切ないので、夏でも快適に使用できます。
ローズの香りがほのかに香って、気分も上がります。また、容器が可愛らしいので、使うたびにテンションが上がります。私はロングの髪ですが、少量で十分に潤います。
使い始めてから、髪がサラサラでまとまりやすくなりました。パサつきや広がりが気にならなくなり、スタイリングが楽になりました。ロレッタのヘアオイルは、私のヘアケアの必需品になりました!
【第2位】ラックス スーパーリッチシャイン ダメージリペア ヘアオイル
LUX(ラックス)
髪がまとまり、しっとり
私のパサついた髪を生き返らせてくれました。
濡れた髪に数プッシュ塗布するだけで、指通りが滑らかになり、うねりやハネが消えました。
ベタつかず、軽いつけ心地なので、重たいオイルが苦手な方にもおすすめです。
香りがほのかに甘く、リラックス効果もあります。
使い始めてから、髪がまとまりやすくなり、しっとりとした手触りが続いています。
サロン帰りのような仕上がりで、とても気に入っています。
【第3位】ラックス ヘアオイル
LUX(ラックス)
髪がサラサラ、まとまり抜群!
私の乾燥した髪に潤いを与えてくれました。オイルというよりクリームのようなテクスチャーで、髪に塗布しやすく、ベタつきません。
使用後は髪がサラサラになり、まとまりが良くなりました。静電気も起きにくくなり、髪が落ち着いて見えます。また、香りが強すぎず、ほのかに香る程度なので、毎日使っても嫌になりません。
ドラッグストアで手軽に購入できるのも嬉しいポイントです。他のヘアオイルを試しましたが、この商品が一番効果を実感できました。リピート購入を検討しています。
【第4位】LUCIDO-L オイルトリートメント #EXヘアオイル
LUCIDO(ルシード)
サラサラ髪が手に入る!
髪をサラサラにしてくれるのでとても気に入っています。
少量でも髪全体に馴染み、ベタつきません。
乾燥した髪に潤いを与えてくれるので、ツヤもアップします。
また、香りが強すぎず、使いやすいです。
コスパも良く、これからも愛用していきたいと思っています。
【第5位】エイトザタラソ モイストヘアオイル
エイトザタラソ
しっとりまとまるのにベタつかない!
しっとりまとまるのにベタつかないのが特徴です。タオルドライした髪にワンプッシュなじませるだけで、ドライヤーで乾かすとツヤツヤのサラサラヘアに。ベタベタ感が嫌な人でも安心して使えます。
また、香りが強すぎず、ほのかに香る程度なので、香水との相性も抜群。翌朝も広がらず、寝癖直しもほとんど必要ありません。一日中サラサラでパサつき感もなく、リピート確定です。
【第6位】milue organic ヘアオイル
milue organic
しっとりツヤ髪へ導く
私の髪は劇的に変わりました。以前はパサついてまとまりにくかったのですが、今ではしっとりツヤツヤで指通りが滑らかです。
オイルのテクスチャーはサラッとしていて、ベタつかず使いやすいです。私はタオルドライ後に毛先を中心に適量を塗布しています。すると、翌朝には髪がまとまっていて、一日中しっとり感が持続します。
また、このオイルはケラチン配合で、傷んだ髪を補修してくれるのも嬉しいポイントです。ほんのり香る優しい香りも気に入っています。コスパも良く、少量で済むので、長く使えそうです。これからも愛用していきたいと思います。
【第7位】Kaminii パーフェクトリッチヘアオイル
Kaminii
髪がまとまり、艶やかでサラサラに
私の広がりやすい髪をしっかりまとめてくれます。
艶も出てサラサラになるので、朝のスタイリングが格段に楽になりました。
香りも爽やかで、強すぎないので好感が持てます。
また、ベタつかず、髪が速く乾くのも嬉しいポイントです。
使い始めてから、髪のパサつきや絡まりが気にならなくなりました。
これからも愛用し続けたいと思います。
【第8位】MOROCCANOIL モロッカンオイル トリートメント
MOROCCANOIL
髪質改善に欠かせない逸品
私の髪質改善に欠かせないアイテムです。サラサラでまとまりやすく、スタイリングが格段に楽になりました。香りも爽やかで、使うたびに癒されます。
髪の毛が傷んでいてパサパサしていたのですが、このオイルを毎日使うようになってから、髪質が改善され、ツヤとまとまりがアップしました。また、熱から髪を守ってくれるので、ヘアアイロンを使う際にも安心です。
少しお高めですが、その価値は十分にあると思います。髪質に悩んでいる方や、スタイリングを楽にしたい方におすすめです。
【第9位】plus eau メロウオイル ホワイトフローラル&ペアー
plus eau(プリュスオー)
髪がサラサラに!ベタつかないヘアオイル
髪の毛が驚くほどサラサラになりました。
オイルなのにベタつかず、サラッとした使い心地で、髪に馴染ませやすいです。
ドライヤー前に使用すると、熱から髪を守ってくれるようで、パサつきや広がりが抑えられます。
また、香りが爽やかで、髪から良い匂いがします。
使い始めてから、髪がまとまりやすくなり、スタイリングも楽になりました。
これからも愛用し続けたいと思います。
【第10位】Nexxus インテンスダメージリペア ヘアオイル
Nexxus
しっとりまとまる髪に!ベタつかない洗い流さないヘアオイル
髪のまとまりが格段に良くなりました。髪がパサついて広がりがちだったのですが、しっとりまとまるようになり、朝のスタイリングが楽になりました。ベタつかないので、ベタベタしたオイルが苦手な方にもおすすめです。
また、香りがとても良いのも気に入っています。甘すぎず爽やかな香りで、髪につけた後もほのかに香って気分が上がります。
使い方は簡単で、タオルドライした髪に適量をなじませるだけです。ドライヤーで乾かすと、サラサラでツヤツヤの髪になります。
髪質や好みにもよると思いますが、私の髪質にはとても合っていました。これからも使い続けて、しっとりまとまった髪をキープしたいと思います。
【第11位】Diane ダイアン ヘアオイル スウィートベリーフローラル
Diane
しっとりまとまり、香りも◎
Diane ダイアンの濃密ヘアオイル スウィートベリーフローラルの香りは、私の髪質にぴったりでした。乾燥しがちな私の髪に潤いを与えてくれ、しっとりまとまるようになりました。
甘いベリーの香りは強すぎず、ほのかに香る程度なので、毎日使っても飽きません。オイルのテクスチャーは軽く、髪に馴染ませやすいです。少量でも十分に効果を発揮してくれるので、コスパも抜群。
スタイリングの際にも使用していますが、髪にツヤが出てまとまりやすくなります。使い続けることで、髪が健康的に見えるようになり、ダメージも受けにくくなったように感じます。
総合的に見て、Diane ダイアンの濃密ヘアオイルは香りも効果も申し分なく、私のヘアケアに欠かせないアイテムとなりました。
【第12位】オルナオーガニック ヘアオイル ダメージケア
ALLNA ORGANIC (オルナオーガニック)
しっとりまとまる、ベタつかない理想のヘアオイル
このヘアオイルに出会ってから、私の髪質は劇的に変わりました。傷んでパサついていた髪が、しっとりまとまるようになったんです。しかも、ベタつかないので、毎日使っても重くなりません。
香りは爽やかな柑橘系で、万人受けすると思います。私は特に、お風呂上がりに使うのがお気に入り。ドライヤーの熱から髪を守ってくれるので、ダメージが軽減されている気がします。
使い方はとても簡単。タオルドライした髪に適量をなじませるだけ。私はセミロングで、2~3プッシュがちょうどいいです。ベタつきが気になる方は、1プッシュから試してみるといいと思います。
このヘアオイルは、髪質に悩んでいる方や、理想のヘアケアアイテムを探している方におすすめです。一度使ったら手放せなくなりますよ!
【第13位】Aquall ヘアオイル モイスチャーダメージケア
Aquall(アクオル)
しっとりまとまるのに軽やか
髪につけた瞬間からしっとりまとまるのに、ベタつかず軽やかな使い心地が気に入っています。
ドライヤーで乾かすと、髪がサラサラになり、まとまりやすくなります。パサつきや広がりが抑えられ、翌日もツヤのある髪が続きます。
香りがほのかに香る程度で、強すぎず使いやすいです。髪を乾かした後は、お風呂上がりのような爽やかな香りが残ります。
ダメージケアの効果はまだ実感できていませんが、使い続けていくのが楽しみです。この価格でこのクオリティはコスパ抜群だと思います。
【第14位】いち髪 和草ダメージリペアオイルセラム
いち髪
指通りなめらかでまとまる髪に
お風呂上がりの濡れた髪に数プッシュするだけで、翌朝の髪が驚くほどまとまります。
指通りも滑らかになり、髪がサラサラでツヤツヤになります。
香りが控えめで、他のヘアケア製品との相性も良く、嫌な匂いがしません。
ドライヤー前の濡れた髪と乾かした後の両方に使うことで、寝癖もできにくくなります。
髪質が固め、太めのショートボブの私にも合いました。
ベタベタにならず、軽い使い心地で、リピート決定です!
【第15位】MADONNA LILI ヘアオイル
MADONNA LILI
サラサラ髪が続く!ベタつかないヘアオイル
今まで使ったどのオイルよりも髪がサラサラになります。
ベタつかず、軽いつけ心地で、髪に自然なツヤを与えてくれます。
香りが良く、長時間持続するので、外出先でも髪を良い状態に保てます。
ドライヤー後だけでなく、翌朝も髪がまとまりやすく、スタイリングが楽になりました。
使い続けることで、髪のダメージが軽減され、健康的な髪へと導いてくれると思います。
【第16位】STEPHEN KNOLL ヘアオイル カラーコントロール
STEPHEN KNOLL(スティーブン ノル)
髪質改善に効果あり
このヘアオイルを使い始めてから、髪質が劇的に改善しました。
以前はパサついて絡まりやすく、うねりもひどかったのですが、今ではサラサラでまとまりやすくなりました。
うねりも目立たなくなり、スタイリングが楽になりました。
また、香りがとても良く、つけた後もずっとほのかに香るのが気に入っています。
【第17位】ラックス ルミニーク ダメージリペア&カラーケア オイル
LUX(ラックス)
サラサラ&まとまり抜群のヘアオイル
ベタつかずサラサラにまとまるので、とても気に入っています。
髪質は硬くて広がりやすいのですが、このオイルをタオルドライ後に使うと、ドライヤーで乾かした後はしっとりまとまります。
香りも爽やかで、つけていると気分が上がります。
リピート購入決定です!
【第18位】DRH+ リペア ヘアオイル
DRH+
しっとりまとまる髪へ導く
しっとりとした質感で髪によく馴染みます。
私の髪質はくせ毛でボリュームが出やすく広がりやすいのですが、このオイルを使うとまとまりが良くなり、ボリュームも抑えられます。
また、サラサラとした仕上がりになるので、スタイリングもしやすくなります。
柑橘系の香りが心地よく、朝のスタイリングにも最適です。
【第19位】クオリタス Q+ ダメージケア ヘアオイル
クオリタス
しっとりサラサラ髪に感動!
私の髪質にぴったりでした。
お風呂上がりの濡れた髪に少量なじませると、水っぽいテクスチャーなのにしっとりとまとまります。
ドライヤーで乾かすと、サラサラでフワフワの髪に生まれ変わります。
傷んだ髪質でも、パサつきが抑えられてしっとりサラサラに。
アイロンを使用してもベタつかず、スタイリングもばっちりです。
香りも甘すぎず、ほのかに香る程度で使いやすいです。
リピート確定のヘアオイルに出会えました!
【第20位】LIPPS ヘアオイル
LIPPS(リップス)
さらさら髪を手に入れよう!
髪が驚くほどさらさらになりました。
タオルドライ後にワンプッシュしてドライヤーで乾かすだけで、いつもより髪の毛がサラサラになって、ワックスの馴染みが良くなりました。
また、ベタつかず自然なツヤ感が出るので、清潔感のあるスタイルに仕上がります。
さりげないアップル&ローズの香りも良く、女子ウケも抜群です。
【第21位】cocone ヘアエッセンスオイル はぐくみプラス
cocone
しっとりまとまる髪に
私の髪質にぴったりでした。
少量でも髪全体に行き渡り、しっとりまとまる髪に仕上げてくれます。
ドライヤーの熱から髪を守ってくれるので、パサつきやダメージを防いでくれています。
また、香りがとても良く、使うたびに癒されています。
髪がまとまるので、スタイリングも楽になり、朝の準備が時短になりました。
リピートして使い続けたいと思います。
【第22位】GATSBY メタラバー オイル アクアティックモイスト
GATSBY(ギャツビー)
髪がまとまり、ツヤ感アップ!
髪がまとまりやすくなり、ツヤも出ました。
ドライヤーで乾かした後に毛先を中心に2プッシュ使用すると、髪がサラサラになり、指通りも良くなります。
また、香りが爽やかで、つけた後も嫌な匂いが残りません。
スタイリング剤としても使えて、髪の流れを整えたり、ボリュームを抑えたりするのにも役立ちます。
コスパも良く、少量でも伸びるので、長く使えそうです。
髪に悩んでいる方は、ぜひ試してみてほしいです!
【第23位】MENON ヘアオイル メンズ
MENON
髪質改善に効果抜群!サラサラでまとまる髪に
髪質改善にとても効果的でした。使い始めてから髪がサラサラになり、まとまりやすくなりました。
オイルのテクスチャーはサラッとしていて、髪に馴染ませやすいです。ベタつき感もなく、自然なツヤが出るので、重たい印象になりません。
香りが爽やかで、柑橘系の香りがほのかに香ります。主張しすぎず、万人受けする香りなので、周りを気にせず使用できます。
髪質が細く猫っ毛気味でしたが、このオイルを使うことでコシが出てきて、ボリュームアップしたように感じます。
値段は少し高めですが、効果を考えると納得できると思います。髪質改善に悩んでいる方におすすめしたい商品です。
【第24位】VIR TOKYO DUAL ESSENSE ヘアオイル
VIR TOKYO
しっとりまとまるのにサラサラ!ベタつかないヘアオイル
しっとりまとまるのにベタつかないのが特徴です。サラサラとした仕上がりで、髪が軽やかにまとまります。金木犀のほのかな香りも心地よく、使うたびに気分が上がります。
私はロングの髪質で、これまでオイル系はベタつきが気になっていましたが、このヘアオイルはそんな心配がありません。サラッとしたテクスチャーで、髪に馴染ませても重くならず、自然なツヤが出ます。
スタイリングの仕上げに使うと、髪がまとまりやすくなるので、朝のスタイリングが時短になりました。また、ドライヤーの熱から髪を守る効果もあるので、髪が傷みにくくなったように感じます。
総合的に見て、このヘアオイルはしっとりまとまるのにサラサラで、ベタつかないのが気に入っています。香りも良く、スタイリングにも使いやすいので、リピート決定です!
【第25位】大島椿 ヘアオイル
大島椿
しっとりまとまる、髪にも肌にも万能な椿油
髪の毛のまとまりが格段に良くなりました。以前はパサついて広がりやすかったのですが、今はしっとり落ち着いていて、まとまりやすいです。また、肌にも使えるので、お風呂上がりに全身に塗っています。保湿力が高く、乾燥を防いでくれるので、肌がすべすべになります。特に乾燥が気になる季節には、欠かせないアイテムです。
椿油は髪にも肌にも優しいので、安心して使えます。無香料でベタつきにくいので、日常使いにもぴったりです。これからも愛用し続けたいと思います。
【第26位】LUCIDO-L オイルトリートメント #EXヘアオイル リッチモイスチャー
LUCIDO(ルシード)
ツヤ髪をキープする魔法のオイル
私の髪質にぴったりです。ダメージヘアで広がりやすいのですが、これを塗るとしっとりまとまって、ツヤツヤになります。香りもフローラル系で上品で、一日中良い香りが続きます。
使い心地も良く、ベタつかずサラサラになるので、スタイリングにも使いやすいです。ドライヤー前に塗ると、熱から髪を守ってくれるので、パサつきが軽減されます。
もう何本もリピートしていますが、毎回感動するほど髪が綺麗になります。ドラッグストアで買うより安く購入できるので、コスパも抜群です。髪質に悩んでいる方や、ツヤ髪を手に入れたい方にぜひ試していただきたいです。
【第27位】BAYU STORE ツバキ油トリートメント
BAYU STORE
サラサラ髪を叶える魔法のオイル
このヘアオイルを使い始めてから、髪が劇的に変わりました。
まず、サラサラツヤツヤになって、櫛通りが驚くほど良くなりました。
ベタつかず、軽やかな仕上がりなので、仕事や外出先でも気兼ねなく使えます。
また、ドライヤーの熱から髪を守ってくれるので、ダメージを気にせずスタイリングできます。
温泉のアメニティで出会って以来、ずっと愛用しています。
私の髪質にはとても合っていて、ドライ前につけて乾かすと、さらにサラサラになります。
ぜひ皆さんにも試していただきたいです。
【第28位】LUFT ヘアオイル スムース
LUFT(ルフト)
髪質改善に効果抜群!
髪の質が明らかに改善しました。以前はパサついてまとまらなかった髪が、しっとりまとまるようになりました。また、ドライヤーの熱から髪を守ってくれるので、傷みが軽減されたように感じます。
テクスチャーはサラッとしていてベタつかず、使い心地も抜群です。フローラル系の香りがほのかに香りますが、強すぎず、男女問わず使いやすいと思います。
使い始めてから、朝の寝癖がほとんど気にならなくなりました。スタイリング剤としても優秀で、程よいホールド感で髪型が崩れにくくなります。
髪の傷みが気になる方や、スタイリング剤を探している方にぜひおすすめしたいヘアオイルです。
【第29位】COCO KINU ヘアオイル
COCO KINU
サラサラ髪が叶う!ベタつかず軽やかな使い心地
髪につけた瞬間からサラサラになり、櫛通りもなめらかになります。ベタつかず、軽やかな使い心地で、髪が自然にまとまります。香りは控えめで、時間が経っても気になりません。
また、髪にツヤを与えてくれるので、パサつきや広がりが気になる方にもおすすめです。ドライヤー前に使用すると、熱から髪を守り、ダメージを防いでくれます。
私は細くて柔らかい髪質ですが、このヘアオイルを使用すると、髪がまとまりやすく、サラサラで美しい仕上がりになります。ベタつきが苦手な方や、自然なツヤのある髪を手に入れたい方にもぜひ試していただきたいです。
洗い流さないタイプのヘアオイルのおすすめまとめ
今回は、実際の購入者615人の口コミを元に洗い流さないタイプのヘアオイルのおすすめの人気ランキング29選を紹介してきました。
洗い流さないタイプのヘアオイルのおすすめ1位は『ロレッタ ベースケアオイル』、2位は『ラックス スーパーリッチシャイン ダメージリペア ヘアオイル』となっておりました。
どの商品もAmazonや楽天で販売されていますので、口コミを参考にして選んでみてくださいね!
洗い流さないヘアオイルのよくある疑問
Q1:洗い流さないヘアオイルって、どんな効果があるの?
洗い流さないヘアオイルは、髪の表面をコーティングすることで、様々な効果を発揮します。
まず、ドライヤーの熱や紫外線などの外部刺激から髪を守り、ダメージを軽減します。
また、髪の水分を保持し、乾燥を防ぐことで、パサつきや広がりを抑え、まとまりやすい髪へと導きます。
さらに、オイルの種類によっては、髪にツヤを与えたり、手触りを良くしたりする効果も期待できます。
香りの良いオイルを選べば、ヘアフレグランスとしても楽しめますね。
Q2:どんなタイミングで使うのが効果的なの?
洗い流さないヘアオイルを使うタイミングとして最も一般的なのは、タオルドライ後、ドライヤーで乾かす前です。
濡れた髪はキューティクルが開いている状態なので、オイルが浸透しやすく、ドライヤーの熱から髪を守る効果も高まります。
また、スタイリング剤として、乾いた髪に少量なじませるのもおすすめです。
パサつきが気になる時や、ツヤを出したい時に、毛先を中心に軽くつけると良いでしょう。
お出かけ前に紫外線対策として使うのも効果的です。
Q3:ベタつかないか心配…つける量の目安は?
洗い流さないヘアオイルでよくある心配が、ベタつきですよね。
つける量の目安は、髪の長さや量、オイルの種類によって異なりますが、基本的には少量から試すのがおすすめです。
ショートヘアなら1プッシュ、ミディアムヘアなら1~2プッシュ、ロングヘアなら2~3プッシュ程度を目安に、手のひらによく伸ばしてから、毛先を中心に揉み込むようになじませます。
つけすぎるとベタつきの原因になるので、少しずつ足していくようにしましょう。
もしつけすぎてしまった場合は、タオルで軽く拭き取るか、シャンプーで洗い流してください。
Q4:洗い流さないヘアオイルとヘアミルク、何が違うの?
洗い流さないヘアオイルとヘアミルクは、どちらも髪の保湿や保護を目的としたアイテムですが、テクスチャーや成分、期待できる効果に違いがあります。
ヘアオイルは、油分を主成分としており、髪の表面をコーティングすることで、ツヤを与えたり、外部刺激から髪を守ったりする効果に優れています。
一方、ヘアミルクは、水分と油分のバランスが良く、髪に潤いを与え、しっとりとした仕上がりにする効果が期待できます。
どちらを選ぶかは、髪質や求める仕上がりによって異なります。
乾燥が気になる方や、髪にツヤを出したい方はヘアオイル、髪に潤いを与えたい方や、しっとりとした仕上がりが好みの方はヘアミルクがおすすめです。
Q5:パーマやカラーをしていても使える?
パーマやカラーをしている髪にも、洗い流さないヘアオイルは問題なく使用できます。
むしろ、パーマやカラーは髪にダメージを与えやすいので、洗い流さないヘアオイルでしっかりとケアすることが大切です。
オイルがパーマのカールをキープしたり、カラーの退色を防いだりする効果も期待できます。
ただし、オイルの種類によっては、パーマやカラーの色持ちに影響を与える可能性もあるので、美容師さんに相談してから選ぶのがおすすめです。
また、シリコン入りのオイルは、パーマやカラーの施術に影響を与える場合があるので、施術前に美容師さんに伝えておきましょう。
洗い流さないタイプのヘアオイルのおすすめのアンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | 洗い流さないタイプのヘアオイルのおすすめを回答 |
調査期間 | 2025年03月28日~04月12日 |
回答者数 | 615人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | おすすめ人数 | 洗い流さないタイプのヘアオイルのおすすめ |
---|---|---|
1位 | 229人 | ロレッタ ベースケアオイル |
2位 | 49人 | ラックス スーパーリッチシャイン ダメージリペア ヘアオイル |
3位 | 40人 | ラックス ヘアオイル |
4位 | 35人 | LUCIDO-L オイルトリートメント #EXヘアオイル |
5位 | 30人 | エイトザタラソ モイストヘアオイル |
6位 | 26人 | milue organic ヘアオイル |
7位 | 23人 | Kaminii パーフェクトリッチヘアオイル |
8位 | 20人 | MOROCCANOIL モロッカンオイル トリートメント |
9位 | 19人 | plus eau メロウオイル ホワイトフローラル&ペアー |
10位 | 16人 | Nexxus インテンスダメージリペア ヘアオイル |
11位 | 15人 | Diane ダイアン ヘアオイル スウィートベリーフローラル |
12位 | 15人 | オルナオーガニック ヘアオイル ダメージケア |
13位 | 13人 | Aquall ヘアオイル モイスチャーダメージケア |
14位 | 12人 | いち髪 和草ダメージリペアオイルセラム |
15位 | 10人 | MADONNA LILI ヘアオイル |
16位 | 9人 | STEPHEN KNOLL ヘアオイル カラーコントロール |
17位 | 9人 | ラックス ルミニーク ダメージリペア&カラーケア オイル |
18位 | 8人 | DRH+ リペア ヘアオイル |
19位 | 8人 | クオリタス Q+ ダメージケア ヘアオイル |
20位 | 7人 | LIPPS ヘアオイル |
21位 | 5人 | cocone ヘアエッセンスオイル はぐくみプラス |
22位 | 3人 | GATSBY メタラバー オイル アクアティックモイスト |
23位 | 2人 | MENON ヘアオイル メンズ |
24位 | 2人 | VIR TOKYO DUAL ESSENSE ヘアオイル |
25位 | 2人 | 大島椿 ヘアオイル |
26位 | 2人 | LUCIDO-L オイルトリートメント #EXヘアオイル リッチモイスチャー |
27位 | 2人 | BAYU STORE ツバキ油トリートメント |
28位 | 2人 | LUFT ヘアオイル スムース |
29位 | 2人 | COCO KINU ヘアオイル |