BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際にkerätä ヒップシート 抱っこ紐を購入した117人の口コミや体験談を元に評価やメリット&デメリットなどをご紹介していきます。
購入を迷っている方は是非参考にしてみてくださいね。
好きなところから読めます
kerätä ヒップシート 抱っこ紐の総合評価は?
早速、総合評価から発表していきましょう!
kerätä ヒップシート 抱っこ紐について、実際に購入した117人の方にBestReviewで独自アンケートを実施したところ、総合評価は星3.62という結果になりました!
口コミでもオススメしている方が多く、買って損はない商品です!
kerätä ヒップシート 抱っこ紐のメリット5選
3WAY仕様で長く使える
ケラッタベビーキャリアは、対面抱っこ、前向き抱っこ、ヒップシートの3通りの使い方が可能です。
お子様の成長やシーンに合わせて使い分けられるので、新生児から3歳頃まで長くご愛用いただけます。
例えば、首がすわるまでは対面抱っこで安心感を、好奇心が旺盛になってきたら前向き抱っこで景色を楽しませてあげられます。
また、歩き始めのお子様には、抱っこ紐からヒップシートに切り替えることで、抱っこや降ろす動作が楽になり、頻繁な抱っこ要求にもスマートに対応できます。
これ一つで様々なシーンに対応できるので、経済的で収納場所も困りません。
ママとパパの負担を軽減する設計
このベビーキャリアは、ママとパパの快適性を追求した設計になっています。
肩ベルトと腰ベルトにはクッション性の高いパッドが入っており、赤ちゃんの体重を分散して肩や腰への負担を軽減します。
また、バックストラップ仕様で、赤ちゃんが動き回っても安心です。
さらに、ヒップシートは赤ちゃんが最も快適に座れるように30度の角度に設計されており、赤ちゃんの姿勢をサポートします。
長時間の抱っこでも疲れにくく、快適にお出かけを楽しめます。
安心安全設計
ケラッタベビーキャリアは、安全性を重視した設計です。
背中側のストラップでしっかり固定され、赤ちゃんが激しく動き回っても安心です。
正面にはリフレクター(反射板)が付いているので、暗い場所でも視認性が高く、夜道や薄暗い場所での使用も安心です。
また、万が一の落下を防ぐために、着用中は必ずご自身の腕で赤ちゃんを支えてください。
安全に配慮した設計で、安心して赤ちゃんとの外出を楽しめます。
通気性抜群でムレにくい
赤ちゃんは体温が高く、抱っこ紐の中で汗をかきやすいものですが、ケラッタベビーキャリアは通気性の良いメッシュ素材を使用しているため、ムレにくく快適です。
特に暑い季節や長時間の使用でも、赤ちゃんは快適に過ごせます。
メッシュ素材は速乾性にも優れているため、汗をかいてもすぐに乾き、清潔に保てます。
赤ちゃんとの密着によるムレを軽減し、快適な抱っこを実現します。
洗濯可能でいつでも清潔
ベビーキャリアは、赤ちゃんが直接触れるものなので、清潔さを保ちたいものです。
ケラッタベビーキャリアは、洗濯機で丸洗いできるので、いつでも清潔に保てます。
正面のファスナーを開けて中のプラスチックを取り出せば、シート部のカバーとキャリア本体を別々に洗うことができます。
洗濯後は、プラスチックを戻して固定するだけで簡単に元に戻せます。
頻繁に洗濯しても型崩れしにくく、長くご愛用いただけます。
kerätä ヒップシート 抱っこ紐のデメリット5選
帝王切開後の使用における注意点
帝王切開でご出産された方は、ヒップシートの構造上、下腹部に一定の力がかかるため注意が必要です。
お子様の重みで下腹部の痛みが生じる可能性があります。使用する際は、体調に十分注意し、無理のない範囲で使用するようにしてください。
もし痛みを感じた場合は、直ちに使用を中止し、医師に相談することをおすすめします。
帝王切開後のデリケートな時期には、他の抱っこ紐や抱っこ方法も検討し、ご自身の体に合ったものを選ぶようにしましょう。
対象年齢と体重制限
このベビーキャリアは、6ヶ月(腰すわり後)から36ヶ月まで、推奨体重15kgまでのお子様を対象としています。
対象年齢や体重を超えたお子様に使用すると、キャリアの破損や事故につながる可能性があります。
また、お子様の成長は個人差が大きいため、月齢だけでなく、お子様の体格や発達状況に合わせて使用を判断する必要があります。
例えば、腰が完全にすわっていないお子様や、活発に動き回るお子様には、安全のため使用を控えることをおすすめします。
ウエストサイズ制限
ウエストサイズが60cm~110cmに限定されているため、体型によっては使用できない場合があります。
特に、大柄な方や妊娠中の方、産後間もない方は、ウエストサイズが合わない可能性があります。
購入前に必ずご自身のウエストサイズを測り、サイズが合っているか確認するようにしてください。
もしサイズが合わない場合は、他のベビーキャリアや抱っこ紐を検討するか、サイズ調整が可能なアタッチメントなどを利用することを検討しましょう。
使用中の支えの必要性
着用中は必ずご自身の腕で赤ちゃんを支える必要があるため、両手を完全に空けることはできません。
特に、前向き抱っこの場合や、ヒップシートとして使用する場合は、赤ちゃんが不安定になりやすいため、しっかりと支える必要があります。
長時間の使用や、動きの激しい作業をする場合は、他の人に手伝ってもらうか、他の抱っこ紐や抱っこ方法を検討することをおすすめします。
また、安全のため、かがんだり、高い場所に手を伸ばしたりする際は、特に注意が必要です。
重量に関する注意点
製品自体の重量が740gあり、赤ちゃんを抱っこするとさらに重くなるため、長時間の使用で肩や腰に負担がかかる可能性があります。
特に、体重の重いお子様を抱っこする場合は、こまめに休憩を挟むなど、負担を軽減する工夫が必要です。
また、肩パッドや腰ベルトの調整を適切に行い、重量が分散されるようにすることも重要です。
もし痛みを感じた場合は、無理に使用を続けず、他の抱っこ紐や抱っこ方法を検討するか、専門家(理学療法士など)に相談することをおすすめします。
kerätä ヒップシート 抱っこ紐の良い口コミ&レビュー5選
肩・腰・お腹への分散で負担軽減
2人目にして初めてヒップシート付き抱っこ紐を使いましたが、もっと早く出会いたかったです!普通の抱っこ紐だと肩への負担が大きくてすぐに疲れていましたが、これは肩、腰、お腹に重さが分散されるので本当に楽になりました。何万円もする有名な抱っこ紐は不要だと個人的には思います。お値段と身体への負担を考えると最強です!
簡単装着で前向き抱っこも楽々
腕が痛くて孫を抱っこするのが辛かったのですが、これはつけっぱなしでも邪魔にならないのでとても良いです。抱っこする時もちょんと座らせれば、支える腕も痛くない!優れものです。つけるのも簡単で前向きに抱っこするのに腰にそんなに負担がかかりません。落下防止ベルトも別でついていてこの値段なら、物が悪くなったら買い替えもありかなと思えるほどです。
抱っこ紐とヒップシートの一体型
普通の抱っこ紐とヒップシートを持っていて、「抱っこ紐と一体化している(且つ抱っこ紐部分を取り外し可能な)ヒップシート」が欲しいというワガママな需要があり、こちらを選びました。肩紐などの生地感はお値段なりのややチープな感じはあるけど、そのおかげで軽いのが良いです。恥骨が痛くならないか心配でしたが、説明書どおりにおヘソの位置で巻いたら痛さもなし。ベルトはかなり長さが余ったけど、これも説明書どおりに折り込んだらウエストに密着しました。
イヤイヤ期のお出かけに大活躍
ベビーカーも抱っこ紐も拒否するイヤイヤ期の娘のために購入しました。最初はヒップシートも嫌がられましたが、前向きに座る楽しさを覚えて今では毎日愛用しています。何より色が珍しいし、可愛く、たまに知らないママにチラ見されます(笑)公園遊びなど短時間の利用に便利です。ヒップシートだけでなく、抱っこ紐にもなるのもいいし、前ポケットに抱っこ紐ベルト等しまえるのも良いです。
今までの中で一番使いやすい
今まで何回も色んな抱っこ紐を買っては使いづらい、使えないで捨てていました。今回旅行ということもあり、ダメ元でダメなら返品と思いながら購入しましたが、今までの中で比べようがないほど使いやすいです。これなら私にも使えます。買って良かったです。一人でもスッと抱っこできるので使いやすかったです。ウエストのところが二重になるので突き刺さる事無くめっちゃ楽です!
kerätä ヒップシート 抱っこ紐の悪い口コミ&レビュー5選
お腹への食い込みが気になる
某有名メーカー品と比較して安価だったので購入しましたが、やはり値段相応な部分もあります。
ヒップシートの下の部分が下腹部に食い込んで痛くなることがあります。
特に長時間使用すると辛いです。
また、ヒップシートのインナーの土台が外れやすいのも気になります。
安定性や使いやすさを考えると、割り切って使う必要がありそうです。
落下防止には細心の注意が必要
商品の品質自体は悪くないと思いますが、落下には本当に注意が必要です。
少しでも肩掛け紐が緩いと、子供が横からすり抜けて落ちてしまう可能性があります。
座る部分も小さめなので、お尻の位置が少しでもズレると危ないです。
エルゴなどの抱っこ紐に比べると、安定感に欠けるかもしれません。
使用する際は、常にしっかりと紐を締め、手を添えておくことが重要です。
座面がお腹に刺さって痛い
2歳児(11キロ)に使用していますが、座面が巻いている側の下腹部に刺さるような感覚があります。
付け方にコツがあるのかもしれませんが、結構痛いです。
長時間の使用は腰にも負担がかかります。
オムツやおしりふきが入る収納は便利ですが、快適さを考えると短時間使用に留めた方が良さそうです。
収納力は期待しない方が良い
収納に関しては、期待外れでした。
メインポケットは子供を乗せると荷物が取り出しにくいです。
サイドのファスナー付きポケットは小さすぎて、スマホや財布も入りません。
結局、エコバッグを入れるくらいしか使い道がありませんでした。
ヒップシートに収納力を求める方には、あまりおすすめできません。
前抱きはむせやすいので注意
近所の買い物や家の中での抱っこには便利ですが、長距離移動には向きません。
シートの板がお腹に刺さるので、長時間使用は厳しいです。
座る部分も硬いので、30分以上の使用は子供がしんどそうでした。
前抱きもできますが、布が丁度喉に引っかかって締まり、むせやすいので注意が必要です。
短時間使用であれば、手軽に使えて便利だと思います。
kerätä ヒップシート 抱っこ紐の商品情報
仕様 | 詳細 |
---|---|
使い方 | 3WAY(前向き抱っこ、対面抱っこ、ヒップシート) |
重量 | 500g |
安心構造 | バックストラップ、腰ベルトと肩パッド、上向き30度ヒップシート、リフレクター |
快適構造 | メッシュ生地 |
その他 | 収納ポケット、洗濯可能 |
対象年齢 | 6ヶ月(腰すわり後)~36ヶ月 |
推奨体重 | 15kgまで |
ウエスト | 60cm~110cm調節可能 |
製品サイズ | 30 x 25 x 65 cm |
製品重量 | 740g |
素材 | プラスチック |
お手入れ方法 | 洗濯機洗い |
kerätä ヒップシート 抱っこ紐のよくある質問
ケラッタベビーキャリアはどのような使い方ができますか?
対面抱っこ、前向き抱っこ、ヒップシートの3WAYで使用できます。
ケラッタベビーキャリアの対象年齢と体重制限は?
6ヶ月(腰すわり後)から36ヶ月まで、推奨体重は15kgまでです。
ケラッタベビーキャリアは洗濯できますか?
はい、正面のファスナーを開けてプラスチックを取り出せば、シート部のカバーとキャリアを両方洗えます。
ケラッタベビーキャリアの重さは?
約500gと軽量です。
ケラッタベビーキャリアはどのようなシーンで使えますか?
電車やバスでの移動、買い物、散歩、イベント、旅行など様々なシーンで使えます。
kerätä ヒップシート 抱っこ紐がランクインした記事
- おしゃれでおすすめのヒップシート27選&人気ランキング【2025年】
- 高級でおすすめの抱っこ紐31選&人気ランキング【2025年】
- 1歳におすすめのヒップシート32選&人気ランキング【2025年】
- 3歳におすすめのヒップシート32選&人気ランキング【2025年】
- 4歳におすすめのヒップシート34選&人気ランキング【2025年】
- 5歳におすすめの抱っこ紐31選&人気ランキング【2025年】
- 3歳におすすめの抱っこ紐37選&人気ランキング【2025年】
- コンパクトな抱っこ紐のおすすめ39選&人気ランキング【2025年】
- メッシュ素材抱っこ紐のおすすめ33選&人気ランキング【2025年】
- 前向き抱っこ紐のおすすめ25選&人気ランキング【2025年】
- 使いやすい抱っこ紐のおすすめ37選&人気ランキング【2025年】
- 2人目の妊娠中におすすめの抱っこ紐30選&人気ランキング【2025年】
- 2歳におすすめのヒップシート30選&人気ランキング【2025年】
- ヒップシートキャリアおすすめ14選&人気ランキング【2025年】
- おすすめのヒップシート30選&人気ランキング【2025年】
- 5歳児におすすめの抱っこ補助23選&人気ランキング【口コミ】
- 4歳児におすすめの抱っこ補助25選&人気ランキング【口コミ】