「おんぶ紐のおすすめはどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では227人に聞いたおんぶ紐のおすすめ17選をご紹介しています!
BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に、忖度なし!サクラレビューなし!の本当に信用できるおんぶ紐のおすすめをご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!
好きなところから読めます
- 【失敗しない】おんぶ紐の選び方は?
- 【227人に聞いた!】おんぶ紐のおすすめ人気ランキング17選
- 【第1位】ON BACKS CARRIER BASIC おんぶ紐
- 【第2位】Plaisiureux ベビーキャリア
- 【第3位】cremé de coco 昔ながらのおんぶ紐
- 【第4位】グレコ ルーポップ 2WAY 抱っこ紐
- 【第5位】Infantino コンパクト抱っこ紐
- 【第6位】プレジュール ウエストポーチ抱っこ紐
- 【第7位】ANMERCO 抱っこ紐 腰サポート付
- 【第8位】Lauce ヒップシート 補助ベルト付き
- 【第9位】Plaisiureux ヒップシート ベビー
- 【第10位】Vrbabies 軽量 ベビースリング
- 【第11位】コペルタ 改良ヒップシート 抱っこ紐
- 【第12位】CUBY 抱っこ紐 新生児 5WAY
- 【第13位】コペルタ プラス版 ベルト一体型
- 【第14位】Aprica コランハグ ライト 抱っこ紐
- 【第15位】コペルタ クイック版ヒップシート
- 【第16位】ケラッタ ヒップシート 3WAYキャリア
- 【第17位】Beideli 4WAY ヒップシート抱っこ紐
- おんぶ紐のおすすめまとめ
- おんぶ紐のよくある疑問
- おんぶ紐のおすすめのアンケート詳細
【失敗しない】おんぶ紐の選び方は?
1. 安全性を最優先に考える
おんぶ紐を選ぶ上で最も重要なのは、安全性です。
赤ちゃんを安全に支え、落下のリスクを最小限に抑える設計になっているかを確認しましょう。
具体的には、以下の点に注目してください。
- SGマークやPSCマークなどの安全基準を満たしているか
- バックルやベルトがしっかりと固定できるか
- 赤ちゃんの足が開きすぎない、股関節に負担のかからない設計か
- 使用中に緩みやズレが生じにくい素材や構造か
これらの点をしっかりと確認し、信頼できるメーカーの製品を選ぶことが大切です。
口コミやレビューも参考に、実際に使用した人の意見を聞いてみるのも良いでしょう。
2. 使用シーンに合わせたタイプを選ぶ
おんぶ紐には、さまざまなタイプがあります。
それぞれの特徴を理解し、自分のライフスタイルや使用シーンに合ったものを選びましょう。
- 昔ながらのおんぶ紐: シンプルでコンパクト、持ち運びにも便利ですが、肩への負担が大きい場合があります。
- バックル式おんぶ紐: 装着が簡単で、安定感がありますが、かさばる場合があります。
- 抱っこ紐兼用おんぶ紐: 抱っこ紐としても使えるため、新生児から幼児まで長く使えますが、価格が高い場合があります。
- ヒップシート付きおんぶ紐: 赤ちゃんの体重を分散し、肩や腰への負担を軽減できますが、動きにくい場合があります。
例えば、家事をする際に使うのであれば、安定感があり、両手が自由に使えるバックル式やヒップシート付きがおすすめです。
外出時に使うのであれば、コンパクトで持ち運びやすい昔ながらのおんぶ紐や抱っこ紐兼用が便利でしょう。
3. 快適性を考慮する
おんぶ紐は、長時間使用することも多いため、快適性も重要なポイントです。
赤ちゃんだけでなく、おんぶする側の快適性も考慮して選びましょう。
- 通気性の良い素材が使われているか
- 肩や腰に負担がかかりにくい設計か
- 赤ちゃんの頭を支えるヘッドサポートがあるか
- 赤ちゃんの足が圧迫されないか
特に夏場は、通気性の良い素材を選ぶことが大切です。
メッシュ素材や吸湿速乾素材など、汗をかいても快適に過ごせるものを選びましょう。
また、肩や腰に負担がかかりにくいように、クッション性のある肩パッドや腰ベルトが付いているものがおすすめです。
4. サイズ調整機能をチェックする
おんぶ紐は、赤ちゃんの成長に合わせてサイズ調整ができるものが便利です。
また、おんぶする人の体型に合わせて調整できることも重要です。
- 肩ベルトや腰ベルトの長さを調整できるか
- 赤ちゃんの股幅を調整できるか
- ヘッドサポートの高さを調整できるか
サイズ調整機能が充実しているおんぶ紐を選ぶことで、常に最適な状態で使用することができます。
特に、夫婦で共有する場合は、体格差を考慮して、調整幅の広いものを選ぶと良いでしょう。
5. 洗濯のしやすさも確認
赤ちゃんは汗をかきやすく、おんぶ紐も汚れやすいものです。
そのため、洗濯のしやすさも重要なポイントです。
- 洗濯機で洗えるか
- 乾きやすい素材か
- 色落ちしにくいか
洗濯機で洗える素材であれば、お手入れが簡単です。
また、乾きやすい素材であれば、すぐに乾かすことができるので、毎日清潔に保つことができます。
色落ちしにくい素材を選ぶことも、長く使うためには重要です。
【227人に聞いた!】おんぶ紐のおすすめ人気ランキング17選
BestReview編集部が独自に行った『227人に聞いたおんぶ紐のおすすめアンケート』によると、1位は『ON BACKS CARRIER BASIC おんぶ紐』、2位は『Plaisiureux ベビーキャリア』、3位は『cremé de coco 昔ながらのおんぶ紐』という結果に!
1位の商品をおすすめしたが28人、2位が23人、3位が18人となっており、1位~3位で227人中/69人(31%)を獲得しているので特に人気の商品でした!
それでは、実際の口コミと共におんぶ紐のおすすめ17選をご紹介していきましょう。
【第1位】ON BACKS CARRIER BASIC おんぶ紐
LUCKY 1934
簡単に調整できてパパにも好評
初めて使いましたが、台座付きで安定感抜群です。
ダイヤル式で簡単に締められるので、不器用なパパも安心して使えます。
ヒップシートが着脱可能で成長に合わせて長く使える点も魅力です。
黒の色味も深く、シンプルながらもスタイリッシュなデザインで、パパも自然に使えるデザインが気に入っています。
汗かきの赤ちゃんも通気性が良いので快適そうです。
【第2位】Plaisiureux ベビーキャリア
Plaisiureux
丈夫で使い勝手の良い抱っこ紐
安価な抱っこ紐と比べて生地がしっかりしていて、耐久性も抜群です。
縫製が丁寧で、細部まで考えられている作りに安心感があります。
ヒップシートは初めてでしたが、体重がかかっても安定していて、まるで椅子に座っているかのようです。
デザインもシンプルなので、男女問わず使いやすく、見た目もかっこいいです。
出産祝いにもおすすめできる抱っこ紐です!
【第3位】cremé de coco 昔ながらのおんぶ紐
cremé de coco(クリーム デ ココ)
子どもも快適そうなメッシュ素材
メッシュ素材で通気性が良いので、赤ちゃんも私も快適です。
抱っこする台座があるおかげで、体重がかかっても腰が楽で、安定して抱っこできるのが嬉しいポイントです。
カラーバリエーションが豊富で選ぶ楽しさもありました。
男性でも気兼ねなく使えるデザインで、夫婦でシェアできるのも良いですね。
【第4位】グレコ ルーポップ 2WAY 抱っこ紐
Graco(グレコ)
簡単装着で苦しくないおんぶ紐
昔ながらのおんぶ紐からこちらに変えたけど、一人でも楽に装着できて感激!胸苦しくなることもないし、子どももリラックスして、すぐに寝てくれるので手放せない。
柔らかい生地で洗濯もできるから、毎日使っても清潔に保てるのが嬉しい。
取扱説明書もわかりやすくて、一人で装着できるのがありがたいです。
抱っこやおんぶが簡単にできるので、お出かけが楽しくなりました!
【第5位】Infantino コンパクト抱っこ紐
Infantino
簡単装着だけどバックルが硬い
向きかえて抱っこもできるのは便利だけど、バックルが硬くて手を挟んでしまったことがありました。
夫婦で使っていますが、他の商品と比べても使いやすく、満足しています。
迅速な対応でスムーズに商品が届き、毎日のように活躍中!バックル以外は使いやすさに大満足です。
手挟みのリスクがあるので、装着には注意が必要かもしれませんが、それでもおすすめです。
【第6位】プレジュール ウエストポーチ抱っこ紐
Plaisiureux
ヒップシートで両手が自由に
二人目の出産後、上の子もまだまだ抱っこをせがむので購入しました。
ヒップシート付きで初めて使ったけど、腰が楽で両手が自由になるので家事もこなせる!少しかさばるけど、上の子を抱っこして出かける時にはこれが欠かせません。
収納は少ししにくいので、ハンガーラックにかけておくと取り出しやすいです。
お出かけの準備もこれ一つでOKで、重宝しています!
【第7位】ANMERCO 抱っこ紐 腰サポート付
ANMERCO
黒いカラーで汚れが目立たない
毎日の抱っこで腰が疲れていたので、こちらを使い始めました。
黒いカラーのおかげで汚れが目立たないので、見た目もきれいで良いですね。
ベルトが少し緩みやすいので、長時間の使用は要注意ですが、肩や腰部分のクッション性がしっかりしていて、快適な抱っこができます。
お手頃な価格でこの品質、毎日の抱っこが少し楽になりました。
【第8位】Lauce ヒップシート 補助ベルト付き
Lauce
7ヶ月の娘の寝かしつけに最適
8キロ超えの7ヶ月の娘の寝かしつけが楽になりました。
腰をしっかり支えられるデザインで、抱っこが楽!前抱きとおんぶの使い分けができ、簡単に装着もできるので忙しい時にも便利です。
少しボタンが外れやすい部分はありますが、落下防止のためのチャックと金具がついているので安心です。
シンプルなデザインで機能性も高く、洗濯できるので衛生面も安心です。
【第9位】Plaisiureux ヒップシート ベビー
Plaisiureux
ヒップシート付きで使いやすさ抜群
初めてヒップシート付きの抱っこ紐を購入しましたが、大満足!抱っこ紐とヒップシートが分かれているので、赤ちゃんと2歳の子どもで分けて使えます。
軽量で持ち運びも楽、シートが大きく安定感があり、夫も使いやすいと好評です。
家族みんなで使えて本当に便利!おむつや小物も入れられて、買い物にも便利な設計に感謝しています。
【第10位】Vrbabies 軽量 ベビースリング
vrbabies
安価だけどしっかりしてる!
低価格でしっかりとした作りがありがたいです。
約8キロの息子を抱っこしても安定して座らせることができ、長時間でも疲れにくいのが嬉しいですね。
肩ベルトも調整できて体にフィットします。
少し調整が手間に感じることもありますが、その安定感には満足。
泣かずにすんなり使えて、予算以上のクオリティだと感じています!
【第11位】コペルタ 改良ヒップシート 抱っこ紐
Coperta
低身長向けにおすすめの抱っこ紐
小柄な自分に合う抱っこ紐を探してやっと見つけた商品です!フィットしないと感じた最初の印象から、使い方を工夫してみたら最高のフィット感に。
背中のバックル位置や肩紐の引き具合でしっかり安定するので、低身長さんにも安心して使えると思います。
コスパも良くて、購入して良かったです!
【第12位】CUBY 抱っこ紐 新生児 5WAY
CUBY
日常使いにぴったりの万能抱っこ紐
この抱っこ紐、日常使いにぴったりで重宝しています!丈夫で作りもしっかりしており、抱っこしたままおむつ替えや寝かしつけもスムーズ。
乾きも早いので、急いで洗濯したいときにも便利です。
赤ちゃんも心地よさそうで、親子ともに安心して使えます。
丁寧な梱包もありがたく、買ってよかったと感じています。
【第13位】コペルタ プラス版 ベルト一体型
Coperta
簡単に使えるおんぶ紐で日常が楽に
毎日の保育園の送迎で、下の子を抱っこ紐で連れて行くのが大変でしたが、こちらのおんぶ紐はとても使いやすく、すぐに日常に溶け込みました。
特に財布や携帯も余裕で入るので、必要なものを持ってお出かけするのが楽になりました。
装着も子供の乗せ下ろしも簡単で、重宝しています。
ただ、腰回りが細い方は少し痛みを感じるかもしれませんが、私は厚めのタオルを挟んで対応しました。
10キロ超のベビーを抱っこしても腕が疲れず、歩き始めた子にぜひ使ってもらいたいです!
【第14位】Aprica コランハグ ライト 抱っこ紐
Aprica(アップリカ)
新生児から長期間使えるおんぶ紐
このおんぶ紐は、新生児期から首が座る時期まで使えるのが購入の決め手でした。
横抱き、縦抱き、おんぶと長い期間使えるので、育児の心強い味方です。
車移動が多い私には、まとめるためのベルトが付いていないのが少し残念ですが、通気性が良く、軽くて使いやすいので、毎日愛用しています。
1人でも簡単に装着でき、育児が楽になるお手伝いをしてくれるアイテムです。
【第15位】コペルタ クイック版ヒップシート
Coperta
保育園の送迎に最適なヒップシート
保育園の先生にオススメされたこのおんぶ紐は、1歳くらいの子供にぴったりでした。
手紙が同封されていて、全額返金のサービスも嬉しいサプライズでした。
12キロ弱の子供でも、ヒップシートを使用することで、負担が大幅に軽減され、オムツや着替えもポケットに収納できます。
新生児から使っていたものよりも、座面が広く安定感があり、育児がもっと楽しくなりました。
まさに買って良かったと思える商品です!
【第16位】ケラッタ ヒップシート 3WAYキャリア
kerätä(ケラッタ)
フィット感抜群の使いやすいおんぶ紐
このおんぶ紐は一人でもスムーズに装着でき、体にフィットしているので、負担が少なくおんぶや抱っこができます。
某有名メーカーのヒップシートも試してみましたが、こちらのコストパフォーマンスに大満足です。
お座り好きな子供も喜んでいて、楽に使用できるのが魅力です。
ただし、ヒップシートの下部分が少し当たって痛みを感じることがあるので、そこだけ注意が必要かもしれません。
それでも、購入して本当に良かったです!
【第17位】Beideli 4WAY ヒップシート抱っこ紐
Beideli
軽量で使いやすい前向き抱っこ紐
2人目の子供用に前向き抱っこ紐を探していて、手頃な価格で購入しました。
薄手の生地ながら、しっかりとした使い心地で満足です。
軽量で色合いも季節に合い、長時間使用しても肩が疲れません。
マジックテープがしっかりしているため、装着も簡単で、ICカードを入れるための小さなポケットも便利です。
お値段以上に活躍しており、我が家では欠かせないアイテムになっています。
おんぶ紐のおすすめまとめ
今回は、実際の購入者227人の口コミを元におんぶ紐のおすすめの人気ランキング17選を紹介してきました。
おんぶ紐のおすすめ1位は『ON BACKS CARRIER BASIC おんぶ紐』、2位は『Plaisiureux ベビーキャリア』となっておりました。
いずれもネット通販で市販されており気軽に購入することの出来る商品ばかりですので、是非参考にして選んでみてくださいね!
おんぶ紐のよくある疑問
おんぶ紐はいつから使えるの?
おんぶ紐の使用開始時期は、製品によって異なります。
首が完全に座る生後4ヶ月頃から使用できるものもあれば、腰が安定する7ヶ月頃から推奨されているものもあります。
必ず製品の取扱説明書を確認し、お子様の成長に合わせた使用を心がけましょう。
不安な場合は、かかりつけの医師や助産師に相談することをおすすめします。
おんぶ紐で前向き抱っこはできる?
おんぶ紐の種類によっては、前向き抱っこに対応しているものと、そうでないものがあります。
前向き抱っこは、赤ちゃんが周囲の景色を見ることができ、好奇心を刺激する効果がある一方で、首や腰への負担が大きくなる可能性も指摘されています。
前向き抱っこ対応の製品を使用する場合でも、使用時間や赤ちゃんの様子に注意し、長時間の使用は避けるようにしましょう。
おんぶ紐と抱っこ紐、どちらが良いの?
おんぶ紐と抱っこ紐は、それぞれにメリット・デメリットがあります。
抱っこ紐は、新生児から使用できるものが多く、赤ちゃんの様子を常に確認できる安心感があります。
一方、おんぶ紐は、両手が空きやすく、家事や育児をしながら赤ちゃんをあやせるという利点があります。
また、抱っこに比べて重心が高くなるため、比較的楽に感じられる方もいるようです。
どちらが良いかは、ライフスタイルや赤ちゃんの月齢、体格によって異なりますので、両方を試してみるのも良いでしょう。
おんぶ紐は洗濯できる?
おんぶ紐の洗濯表示は、製品によって異なります。
手洗い可能なもの、洗濯機で洗えるもの、洗濯不可のものなど様々です。
洗濯機で洗える場合でも、洗濯ネットの使用や、デリケート洗いコースを選ぶなど、製品への負担を軽減する工夫をしましょう。
また、色落ちや型崩れを防ぐために、他の洗濯物とは分けて洗うことをおすすめします。
洗濯後は、直射日光を避け、風通しの良い場所で陰干ししてください。
おんぶ紐の収納方法は?
おんぶ紐は、コンパクトに収納できるものが便利です。
折りたたんで専用の収納袋に入れたり、くるくると丸めてゴムで留めたりする方法があります。
最近では、ウエストポーチのように腰に装着したまま収納できるタイプも人気です。
使用頻度が高い場合は、玄関先など、すぐに取り出せる場所に置いておくと便利でしょう。
長期間使用しない場合は、湿気の少ない場所に保管し、カビの発生を防ぐようにしましょう。
おんぶ紐のおすすめのアンケート詳細
【アンケート調査概要】
調査方法 | インターネットによるアンケート調査 |
---|---|
アンケート内容 | おんぶ紐のおすすめを回答 |
調査期間 | 2025年03月28日~04月12日 |
回答者数 | 227人 |
年齢 | 20代~60代 |
【アンケート調査結果】
順位 | おすすめ人数 | おんぶ紐のおすすめ |
---|---|---|
1位 | 28人 | ON BACKS CARRIER BASIC おんぶ紐 |
2位 | 23人 | Plaisiureux ベビーキャリア |
3位 | 18人 | cremé de coco 昔ながらのおんぶ紐 |
4位 | 17人 | グレコ ルーポップ 2WAY 抱っこ紐 |
5位 | 17人 | Infantino コンパクト抱っこ紐 |
6位 | 15人 | プレジュール ウエストポーチ抱っこ紐 |
7位 | 15人 | ANMERCO 抱っこ紐 腰サポート付 |
8位 | 14人 | Lauce ヒップシート 補助ベルト付き |
9位 | 12人 | Plaisiureux ヒップシート ベビー |
10位 | 11人 | Vrbabies 軽量 ベビースリング |
11位 | 10人 | コペルタ 改良ヒップシート 抱っこ紐 |
12位 | 10人 | CUBY 抱っこ紐 新生児 5WAY |
13位 | 10人 | コペルタ プラス版 ベルト一体型 |
14位 | 8人 | Aprica コランハグ ライト 抱っこ紐 |
15位 | 7人 | コペルタ クイック版ヒップシート |
16位 | 7人 | ケラッタ ヒップシート 3WAYキャリア |
17位 | 5人 | Beideli 4WAY ヒップシート抱っこ紐 |
ヒップシート付きで使いやすさ抜群
初めてヒップシート付きの抱っこ紐を購入しましたが、大満足!抱っこ紐とヒップシートが分かれているので、赤ちゃんと2歳の子どもで分けて使えます。
軽量で持ち運びも楽、シートが大きく安定感があり、夫も使いやすいと好評です。
家族みんなで使えて本当に便利!おむつや小物も入れられて、買い物にも便利な設計に感謝しています。
楽天市場で口コミをもっと見る