BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際にPlaisiureux 抱っこ紐 ヒップシートを購入した95人の口コミや体験談を元に評価やメリット&デメリットなどをご紹介していきます。
購入を迷っている方は是非参考にしてみてくださいね。
好きなところから読めます
Plaisiureux 抱っこ紐 ヒップシートの総合評価は?
早速、総合評価から発表していきましょう!
Plaisiureux 抱っこ紐 ヒップシートについて、実際に購入した95人の方にBestReviewで独自アンケートを実施したところ、総合評価は星3.59という結果になりました!
口コミでもオススメしている方が多く、買って損はない商品です!
Plaisiureux 抱っこ紐 ヒップシートのメリット5選
2WAYで便利!ヒップシートにもボディバッグにも
この商品は、ヒップシートとボディバッグの2WAYで使えるのが最大のメリットです。
普段はボディバッグとして、スマホや財布、鍵などの小物を収納して身軽にお出かけできます。
お子様が「抱っこ!」となったら、サッとヒップシートに変身!
抱っこ紐のようにかさばらず、必要な時だけすぐに使えるので、とても便利です。
例えば、公園で遊んでいる時や、ちょっとしたお買い物など、短時間の抱っこに最適です。
パパとママで兼用できるシンプルでおしゃれなデザインも魅力の一つです。
お出かけがさらに快適になること間違いなしです。
安心安全設計!充実のサポート機能
お子様の安全を第一に考えた安心設計も、この商品の大きなメリットです。
腰サポートクロスがお子様の腰回りをしっかり支え、バックルとマジックテープの2重ロックで落下を防ぎます。
厚みのある肩パッドは、肩への負担を軽減し、安定性を高めるウエストベルトも搭載。
これにより、長時間の抱っこでも疲れにくく、快適に過ごせます。
また、日本の検査機関で安全性と耐荷重試験に合格しているので、安心してご使用いただけます。
安全性を重視するパパママにとって、心強い味方となるでしょう。
コンパクトで持ち運びラクラク!
このヒップシートは、コンパクトで軽量なため、持ち運びが非常に楽です。
バッグ部分のサイズは横33cm×縦16cm×マチ10cm、重量はわずか270g。
使わない時は小さく畳んでバッグに収納できるので、場所を取りません。
例えば、旅行や帰省の際にも、気軽に持ち運ぶことができます。
また、ベビーカーでのお出かけ時にも、ベビーカーバッグに入れておけば、必要な時にすぐに取り出せて便利です。
コンパクトながらも必要な機能をしっかり備えているのが、この商品の魅力です。
普段使いしやすい!おしゃれなデザイン
ヒップシートに見えない、おしゃれなデザインも魅力の一つです。
シンプルなブラックと、カジュアルなデニムグレーの2色展開で、普段のファッションにも合わせやすいのが特徴です。
ボディバッグとして使用する際も、違和感なく持つことができます。
例えば、カフェで休憩する時や、ショッピングを楽しむ時など、どんなシーンにもマッチします。
また、前面のファスナーを開ければ、スマホや財布などの小物を収納できるので、機能性も抜群です。
おしゃれに敏感なパパママにも、きっとご満足いただけるでしょう。
保育士監修!プロの視点から生まれた安心設計
この商品は、保育士・ベビーシッター歴15年の廣政久仁子さんが監修しています。
プロの視点から、安全性や使いやすさを徹底的に追求した設計になっているのが特徴です。
例えば、お子様の腰回りを支える腰サポートクロスの形状や、肩パッドの厚みなど、細部にまでこだわりが感じられます。
また、実際に子育て経験のある廣政さんのアドバイスが活かされているため、パパママの気持ちに寄り添った商品となっています。
プロの知識と経験が詰まったこのヒップシートは、安心して使える育児アイテムとしておすすめです。
Plaisiureux 抱っこ紐 ヒップシートのデメリット5選
使用できる期間が限られている
ヒップシートの対象年齢は6ヶ月から4歳頃までと、使用できる期間が限られています。
お子様の成長は個人差が大きいため、4歳になる前に体重が20kgを超えてしまう場合や、逆に6ヶ月になっても腰が安定しない場合は使用できません。
購入を検討する際は、お子様の成長具合を考慮し、本当に必要な期間だけ使えるかどうかを見極める必要があります。
また、兄弟姉妹がいる場合でも、年齢差によっては使い回しが難しいことも考慮しておきましょう。
短い期間しか使えない可能性があるため、購入費用対効果を慎重に検討する必要があります。
片手で支える必要がある
商品説明に「安全のため、腰サポートクロス使用、未使用に関わらず、必ずお子様を片手で支えてご使用ください」と記載されている点がデメリットです。
ヒップシートはあくまで抱っこを補助するものであり、完全に両手が空くわけではありません。
常に片手でお子様を支える必要があるため、両手を自由に使える抱っこ紐と比較すると、作業の自由度は制限されます。
例えば、買い物中にヒップシートを使用する場合、片手で商品を掴み、もう片手でお子様を支える必要があり、不便に感じる場面もあるでしょう。
また、長時間の使用では、片腕への負担が大きくなる可能性も考慮する必要があります。
洗濯方法に注意が必要
お手入れ方法に「洗濯機洗い」と記載されていますが、ヒップシートにはバックルやマジックテープなどのパーツが使用されています。
洗濯機で洗う際は、これらのパーツが他の衣類を傷つけたり、洗濯機自体を故障させたりする可能性があります。
また、洗濯によってヒップシートの形状が崩れたり、生地が傷んだりする可能性も否定できません。
そのため、洗濯機で洗う場合は、洗濯ネットを使用する、手洗いモードを選択するなど、注意が必要です。
可能であれば、手洗いを推奨します。
また、頻繁に洗濯すると劣化を早める可能性があるため、汚れた部分を拭き取るなど、こまめなメンテナンスを心がけることが大切です。
耐荷重制限がある
ヒップシートの耐荷重は約20kgと定められています。
お子様の成長は予測できないため、4歳になる前に20kgを超えてしまう可能性も十分にあります。
耐荷重を超えて使用すると、ヒップシートが破損し、お子様が落下する危険性があります。
また、耐荷重以内であっても、急な動きや衝撃によってヒップシートに過度な負荷がかかると、破損のリスクが高まります。
使用前には必ずお子様の体重を確認し、耐荷重を超えていないか確認することが重要です。
また、ヒップシートの状態を定期的に確認し、破損や劣化が見られる場合は使用を中止する必要があります。
ボディバッグとしての収納力は限定的
ボディバッグとしても使えるとありますが、バッグ部分のサイズは横33cm×縦16cm×マチ10cmと、一般的なボディバッグと比較すると収納力は限定的です。
商品説明にはスマホ、カギ、ハンドタオル、お財布などの小物類を収納できるとありますが、オムツや哺乳瓶など、かさばる育児グッズを収納するには不向きです。
そのため、ヒップシートとして使用しない場合でも、別途マザーズバッグなどが必要になる場合があります。
また、荷物をたくさん詰め込むと、ヒップシートとしての安定性が損なわれる可能性も考慮する必要があります。
ボディバッグとしての使用をメインに考えている場合は、収納力や使い勝手を十分に検討する必要があります。
Plaisiureux 抱っこ紐 ヒップシートの良い口コミ&レビュー5選
コンパクトなのに収納力抜群
抱っこ紐とボディバッグが一体化しているのが便利!
財布、スマホ、ハンカチ、ティッシュ、エコバッグなど必要なものがコンパクトに収まります。
抱っこしながらの買い物も楽になり、お出かけがより快適になりました。
兄弟がいるのでお世話セットは別に持っていくのですが、これくらいのサイズ感が使いやすいです。
腰が楽になる!歩きたがりのお子さんに最適
歩きたがりの1歳の子に使っています。
以前は歩いたり抱っこしたりが大変でしたが、ヒップシートのおかげでとても楽になりました。
子供を安定して支えられるので、腰への負担が軽減されます。
寝てしまっても背もたれを出せるので安心です。
安定感があり安心!
8ヶ月の娘に使用していますが、安定感があり安心して使えます。
抱っこ紐の中で安心して眠ってしまうこともあります。
よちよち歩きをしだしてベビーカーを嫌がるようになったので購入しましたが、本当に買ってよかったです。
2人目の時に購入しましたが、もっと早く買っておけばよかったと思いました。
体格差のある夫婦で使える
子供が座る部分はしっかりしていて安心感があります。
ストローマグ、財布、小さめのお菓子など、必要なものが収納できるのも便利です。
体格が違う夫婦で使えます。
紐を簡単に調節できるので、夫婦で共有して使えて助かっています。
旅行にも最適!肩への負担を軽減
2歳の子供と旅行に行った際に使用しました。
長時間抱っこしていても腕が辛くならず、片手で十分に支えられるので大変重宝しました。
長時間利用時は腰ベルトがあるので肩への負担も少なく、日常利用では腰ベルトを外して肩掛け鞄として使用できるので便利です。
これからの季節、たくさん活躍してくれそうです。
Plaisiureux 抱っこ紐 ヒップシートの悪い口コミ&レビュー5選
収納力は必要最低限
子供が歩き始めたので購入しましたが、収納は少なめです。
自分の財布とスマホを入れると、子供のハンカチなどを入れる余裕はほとんどありません。
ショルダー部分にポケットがあれば便利だったと思います。
抱っこ紐の代わりになるのは便利ですが、収納力不足で、少し使い勝手が悪く感じます。
肩への負担が大きい
17キロの息子を抱っこするには、やはり肩への負担が大きいです。
短時間の抱っこには便利ですが、長時間使用は難しいと感じました。
ヒップシートがないよりはマシですが、肩パッドがあっても、ずっとしていると辛くなります。
もう少し肩への負担が軽減されると嬉しいです。
ベルトの品質に不安
余ったベルトを留めるゴムバンドの長さが左右で異なり、短い方は半分も止めることができませんでした。
また、長さを調節してマジックテープで固定しても、10キロちょっとの子どもを乗せただけでベルトが伸びてしまい危なかったです。
交換も考えましたが、手続きが面倒であきらめました。
安全に関わる部分なので、もう少し品質を上げてほしいです。
サポートクロスの生地が違う
デニムグレーを購入しましたが、サポートクロスの生地が写真と違いました。
写真では白のチェック柄でしたが、実際は黒のメッシュタイプでした。
説明書も白チェックだったので、不良品かと思い問い合わせましたが、仕様が変わったとのことでした。
生地が変わったのであれば、写真も差し替えてほしいです。
勘違いして購入する人がいると思います。
足にベルトの跡がつく
赤ちゃんが足が出ている服装で使うと、足にベルトの跡がついてしまいます。
本人は気にしていないようですが、見ていると少し心配になります。
夏場など薄着の際は、特に注意が必要だと感じました。
何か対策があると嬉しいです。
Plaisiureux 抱っこ紐 ヒップシートの商品情報
項目 | 内容 |
---|---|
機能 | 2WAY(ヒップシート、ボディバッグ) |
対象年齢 | 6ヶ月~4歳頃 |
耐荷重 | 約20kg |
素材 | ポリエステル |
カラー | ブラック、デニムグレー |
サイズ | バッグ部分:横33cm×縦16cm×マチ10cm、肩パッド:横49cm×幅7cm×厚み1.5cm、ウエストベルト全長118cm |
重量 | 270g |
推奨最低体重 | 6kg |
推奨最高体重 | 20kg |
お手入れ方法 | 洗濯機洗い |
Plaisiureux 抱っこ紐 ヒップシートのよくある質問
ヒップシートは何歳から何歳まで使えますか?
6ヶ月から4歳頃までのお子様にご使用いただけます。
ヒップシートの耐荷重は何キロですか?
約20kgまでのお子様にご使用いただけます。
ヒップシートを使用する際の注意点はありますか?
安全のため、腰サポートクロス使用、未使用に関わらず、必ずお子様を片手で支えてご使用ください。
ヒップシートは洗濯できますか?
洗濯機で洗えます。
ヒップシートの色は何色がありますか?
ブラックとデニムグレーの2色展開です。
Plaisiureux 抱っこ紐 ヒップシートがランクインした記事
- おすすめの肩掛けヒップシート16選&人気ランキング【2025年】
- おしゃれでおすすめのヒップシート27選&人気ランキング【2025年】
- 5歳におすすめのヒップシート31選&人気ランキング【2025年】
- 大柄な男性にもおすすめの抱っこ紐11選&人気ランキング【2025年】
- 男性におすすめの抱っこ紐34選&人気ランキング【2025年】
- 高級でおすすめの抱っこ紐31選&人気ランキング【2025年】
- 1歳におすすめのヒップシート32選&人気ランキング【2025年】
- 3歳におすすめのヒップシート32選&人気ランキング【2025年】
- 4歳におすすめのヒップシート34選&人気ランキング【2025年】
- おしゃれでおすすめの抱っこ紐38選&人気ランキング【2025年】
- 6歳におすすめの抱っこ紐34選&人気ランキング【2025年】
- 5歳におすすめの抱っこ紐31選&人気ランキング【2025年】
- 3歳におすすめの抱っこ紐37選&人気ランキング【2025年】
- 2歳半におすすめの抱っこ紐37選&人気ランキング【2025年】
- 1歳半におすすめの抱っこ紐38選&人気ランキング【2025年】
- コンパクトな抱っこ紐のおすすめ39選&人気ランキング【2025年】
- 2歳におすすめの抱っこ紐40選&人気ランキング【2025年】
- 使いやすい抱っこ紐のおすすめ37選&人気ランキング【2025年】
- 4歳におすすめの抱っこ紐37選&人気ランキング【2025年】
- 1歳におすすめの抱っこ紐38選&人気ランキング【2025年】
- 簡単に着けれる人気抱っこ紐30選&人気ランキング【2025年】
- 2歳におすすめのヒップシート30選&人気ランキング【2025年】
- ヒップシート付き抱っこ紐おすすめ29選&人気ランキング【2025年】
- おすすめのヒップシート30選&人気ランキング【2025年】
- 20kgまでOKのヒップシートおすすめ20選&人気ランキング【2025年】
- おすすめの簡易的な抱っこ紐30選&人気ランキング【2025年】
- コンパクトなセカンド抱っこ紐おすすめ16選&人気ランキング【口コミ】
- セカンド抱っこ紐おすすめ26選&人気ランキング【口コミ】
- 5歳児におすすめの抱っこ補助23選&人気ランキング【口コミ】
- 4歳児におすすめの抱っこ補助25選&人気ランキング【口コミ】
- 【口コミ】3歳児におすすめの抱っこ補助22選&人気ランキング