夏におすすめの抱っこ紐27選&人気ランキング【2025年】

抱っこ紐夏

「夏におすすめの抱っこ紐はどれだろう?」と探しているあなたのために、この記事では240人に聞いた夏におすすめの抱っこ紐27選をご紹介しています!

BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際に商品を購入して使ったことのある口コミや体験談だけを元に、忖度なし!サクラレビューなし!の本当に信用できる夏におすすめの抱っこ紐をご紹介していきます。是非参考にしてみてくださいね!

好きなところから読めます

【失敗しない】夏向けの抱っこ紐の選び方は?

1. 通気性の高い素材を選ぶ

夏場の抱っこ紐選びで最も重要なのは、通気性の高い素材を選ぶことです。
赤ちゃんは体温調節機能が未発達なため、抱っこ紐の中で汗をかきやすく、あせもや熱中症の原因になることもあります。
メッシュ素材や吸湿速乾性に優れた素材を使用した抱っこ紐を選ぶことで、赤ちゃんの肌を快適に保ち、汗による不快感を軽減できます。
特に、背中部分や赤ちゃんの肌に触れる部分にメッシュ素材が使用されているかを確認しましょう。
また、抱っこ紐自体の通気性を高めるために、通気孔が設けられている製品もあります。
素材だけでなく、構造にも注目して、より涼しい抱っこ紐を選びましょう。

2. 軽量でコンパクトな抱っこ紐を選ぶ

夏は、ただでさえ暑くて体力消耗しやすい季節です。
重たい抱っこ紐を使用すると、さらに負担が増し、お出かけが億劫になってしまうことも。
できるだけ軽量でコンパクトな抱っこ紐を選び、ママやパパの負担を軽減しましょう。
軽量な抱っこ紐は、持ち運びにも便利なので、外出先での使用にも適しています。
また、コンパクトに折りたためる抱っこ紐であれば、ベビーカーやバッグに入れて持ち運びやすく、必要な時にすぐに取り出して使用できます。
抱っこ紐の重さだけでなく、収納時のサイズも考慮して、自分に合った抱っこ紐を選びましょう。

3. UVカット機能付きの抱っこ紐を選ぶ

夏の日差しは非常に強く、赤ちゃんのデリケートな肌は紫外線によるダメージを受けやすいです。
UVカット機能付きの抱っこ紐を選ぶことで、紫外線から赤ちゃんの肌を守ることができます。
UVカット率は製品によって異なるので、できるだけ高いUVカット率の抱っこ紐を選ぶようにしましょう。
また、UVカット機能だけでなく、遮熱効果のある素材を使用した抱っこ紐もあります。
遮熱効果のある抱っこ紐は、太陽光を反射し、抱っこ紐内の温度上昇を抑える効果が期待できます。
日焼け止めクリームとの併用で、より効果的に紫外線対策を行いましょう。

4. 洗濯しやすい抱っこ紐を選ぶ

夏は汗をかきやすい季節なので、抱っこ紐も頻繁に洗濯する必要があります。
洗濯機で丸洗いできる抱っこ紐や、速乾性に優れた素材を使用した抱っこ紐を選ぶと、お手入れが簡単で便利です。
また、洗濯しても型崩れしにくい素材を選ぶことも重要です。
抱っこ紐の洗濯表示をよく確認し、適切な方法で洗濯するようにしましょう。
汚れが気になる場合は、部分洗いも可能です。
常に清潔な状態を保つことで、赤ちゃんの肌トラブルを防ぎ、快適に使用することができます。

5. 安全性を確認する

抱っこ紐を選ぶ上で、安全性は最も重要なポイントです。
SGマークやPSCマークなどの安全基準を満たしているかを確認しましょう。
これらのマークは、製品が一定の安全基準を満たしていることを示しています。
また、抱っこ紐の構造や素材、縫製などがしっかりしているかを確認することも重要です。
バックルやベルトが確実にロックできるか、赤ちゃんの落下を防ぐための安全ベルトやヘッドサポートが付いているかなどを確認しましょう。
取扱説明書をよく読み、正しい方法で使用することも安全性を確保するために重要です。
安全性の高い抱っこ紐を選び、安心して赤ちゃんを抱っこしましょう。

【240人に聞いた!】夏におすすめの抱っこ紐人気ランキング27選

順位画像商品名詳細
1位 kerätä(ケラッタ)
kerätä 抱っこ紐ケープ
2位 CUBY
CUBY ベビースリング メッシュ
3位 BRILBE
BRILBE 抱っこ紐ケープ
4位 Konny
Konny コニー抱っこ紐 Elastech
5位 Plaisiureux
Plaisiureux ヒップシート 抱っこ紐
6位 CUBY
CUBY 抱っこ紐 新生児
7位 kerätä(ケラッタ)
kerätä ヒップシート 抱っこ紐
8位 Plaisiureux
Plaisiureux 抱っこ紐
9位 CUBY
CUBY 抱っこ紐
10位 Aprica(アップリカ)
Aprica 抱っこ紐 ラクリス
11位 ベビービョルン
ベビービョルン 抱っこひも ONE KAI Air
12位 vrbabies
vrbabies ベビー スリング
13位 Coperta
Coperta ヒップシート 抱っこ紐
14位 Konny
Konny コニー抱っこ紐 FLEX AirMesh
15位 ANGEL CARE
ANGEL CARE ヒップシート 抱っこ紐
16位 Coperta
Coperta ヒップシート だっこひも
17位 GOOSEKET
GOOSEKET 抱っこ紐
18位 napnap(ナップナップ)
napnap 抱っこ紐 おんぶ紐
19位 MAQKON
MAQKON 抱っこ紐
20位 Hugoo
Hugoo ハグー ヒップシート
21位 CUBY
CUBY ベビースリング
22位 Aprica(アップリカ)
Aprica 抱っこ紐 コアラウルトラメッシュ EX
23位 ベビービョルン
ベビービョルン 抱っこひも HARMONY
24位 WealthMart
WealthMart W'hip セカンド抱っこ紐
25位 Mughart
Mughart 抱っこ紐 ベビースリング
26位 Plaisiureux
Plaisiureux 抱っこ紐 ヒップシート
27位 Bebamour
Bebamour 抱っこひも ヒップシート

BestReview編集部が独自に行った『240人に聞いた夏におすすめの抱っこ紐アンケート』によると、1位は『kerätä 抱っこ紐ケープ』、2位は『CUBY ベビースリング メッシュ』、3位は『BRILBE 抱っこ紐ケープ』という結果に!

1位の商品をおすすめした人が43人、2位が20人、3位が17人となっており、1位~3位で240人中/80人(34%)を獲得しているので特に人気の商品でした!

それでは、実際の口コミと共に夏におすすめの抱っこ紐27選をご紹介していきましょう。

【第1位】kerätä 抱っこ紐ケープ

kerätä(ケラッタ)

kerätä 抱っこ紐ケープの口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

ワンタッチで簡単!夏の必須アイテム

7ヶ月の子供とのお出かけに購入しました。

クリップ式の簡単装着は忙しい朝でも本当に助かります。

足ポケットも安定していて、ずれ落ちる心配がありません。

真夏は暑そうなので、保冷剤と併用して使いたいと思います。

紫外線対策はもちろん、風の強い日や突然の雨にも役立ちます。

また、このカバーをつけていると、街の人やセールスの人に話しかけられることが減ったのも嬉しいです。

シンプルなデザインも気に入っていますが、無地のナチュラルカラーがあると更に嬉しいです。

総合的にとても満足しています。

【第2位】CUBY ベビースリング メッシュ

CUBY


コンパクトで安定感抜群!腕が疲れない抱っこ紐

新生児と記載されていましたが、首がすわってから使っています。

収納用の巾着が付属しているので、コンパクトに収納でき、持ち運びに便利です。

リングに生地を通すだけのシンプルな構造ですが、安定感があり、ズレる心配もありません。

肩で支えるので、長時間のお出かけでも腕が疲れにくく、快適です。

メッシュ生地なので通気性が良く、夏場でも快適に使えています。

コンパクトで機能性も抜群なので、おすすめです。

【第3位】BRILBE 抱っこ紐ケープ

BRILBE


夏の抱っこ紐&ベビーカー必須アイテム!

先日、UVケープを購入しました。

抱っこ紐用として購入しましたが、ベビーカーにも大活躍です!

日差しが強い日でも、赤ちゃんをしっかり守ってくれるので安心です。

特に、足元までカバーしてくれるので、日焼けや虫刺されの心配がなくなり、快適です。

赤ちゃんも、日差しを気にせずぐっすり眠ってくれます。

冬用のケープは持っていましたが、夏用も購入して本当に良かったです。

これから暑くなる季節に、UVケープは必須アイテムですね!

おすすめです!

【第4位】Konny コニー抱っこ紐 Elastech

Konny

Konny コニー抱っこ紐 Elastechの口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

産後ママにピッタリ!快適抱っこ紐

Sサイズを購入しました。

身長166cm、産後体重60kgで普段は9号/Mサイズを着ています。

初めて着用した時は、赤ちゃんを圧迫しすぎているのではないかと心配になるほどピッタリと感じましたが、肩や腰が疲れることもなく快適でした。

赤ちゃんもこの密着感が良いのか、抱っこして外出するとすぐに気持ち良さそうに寝てくれます。

Flexの方も持っていますが、こちらは夫婦で使うことを想定してM-4XLを購入したため、ストレッチが効く分私には少し緩く感じます。

この抱っこ紐は適度な伸びがあり、身体の高い位置でしっかり赤ちゃんをキープできるので、Flexよりも出番が多いです。

色違いでも購入を検討するほど、価格もお手頃で満足しています。

【第5位】Plaisiureux ヒップシート 抱っこ紐

Plaisiureux

Plaisiureux ヒップシート 抱っこ紐の口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

おんぶも抱っこも快適!

ヒップシート単体としても使えるので、抱っこ紐として使う前に腰回りのフィット感を確かめられました。

最初は説明書に載っていないおんぶの方法に戸惑いましたが、実際に使ってみると安定感があり、安心して赤ちゃんをおんぶできます。

腰回りがゆるゆるで不安だったのですが、しっかり固定できるので安心です。

赤ちゃんも安定しているようで、ぐっすり眠ってくれました。

おんぶ紐としても使えるので、これから色々な場面で活躍してくれると思います。

【第6位】CUBY 抱っこ紐 新生児

CUBY

CUBY 抱っこ紐 新生児の口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

新生児から使える!安定感抜群の抱っこ紐

2歳と4ヶ月の娘がいるのですが、この抱っこ紐は本当に便利です。

新生児の頃から使っていますが、サイズ調整が簡単なので、成長に合わせて長く使えそうです。

肩への負担も少なく、長時間抱っこしていても疲れにくいです。

最初は少し使い方が難しく感じましたが、慣れるととても快適です。

外出時だけでなく、家事をする時にも大活躍しています。

コンパクトに畳めるので、持ち運びにも便利です。

おすすめです!

【第7位】kerätä ヒップシート 抱っこ紐

kerätä(ケラッタ)

kerätä ヒップシート 抱っこ紐の口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

軽いから使いやすい!寝かしつけも楽ちん

1歳の息子に使用しています。

軽くて装着が簡単なので、本当に助かっています。

以前使っていたおんぶ紐は、一人で装着するのが難しく、寝た後も寝かせる際に圧が変わるのか、すぐに起きてしまっていました。

しかし、この抱っこ紐は、一人で簡単に装着でき、寝た後もそのまま寝かせられるので、とても快適です。

息子も、以前のおんぶ紐と比べて、ぐっすり眠ってくれるようになりました。

買って本当に良かったです。

【第8位】Plaisiureux 抱っこ紐

Plaisiureux

Plaisiureux 抱っこ紐の口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

エルゴのサブに最適!コンパクトで収納も◎

エルゴのサブとして購入しました。

エルゴはかさばるので、外出時にベビーカーの下に収納しておくのにとても便利です。

普段はヒップシートで事足りるので、頻繁に使うことはありませんが、エルゴと併用することで、状況に合わせて使い分けられて重宝しています。

コンパクトなので、収納場所にも困りませんし、軽いので持ち運びも楽です。

ただ、1人で抱っこするのは少し難しいので、その点は注意が必要です。

エルゴを持っている方や、サブの抱っこ紐を探している方におすすめです。

【第9位】CUBY 抱っこ紐

CUBY

CUBY 抱っこ紐の口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

新生児から使える安心感!

新生児から使える抱っこ紐を探していて、こちらの商品にたどり着きました。

実際に使ってみて、まず驚いたのは装着のしやすさです。

説明書も分かりやすく、一人で簡単に装着できました。

新生児の頃は首が座っていないので、首周りのサポートもしっかりしていて安心感があります。

抱っこ紐自体も軽く、長時間抱っこしていても疲れにくいです。

外出先でも、さっと装着できるのでとても便利です。

ただ、少しだけ気になる点があるとすれば、よだれやミルクの吐き戻しなどで汚れてしまう可能性があることです。

防水素材のカバーがあると、もっと安心できるかなと思います。

総合的に見て、とても満足しています。

これから赤ちゃんを連れてのお出かけが楽しみです。

【第10位】Aprica 抱っこ紐 ラクリス

Aprica(アップリカ)

Aprica 抱っこ紐 ラクリスの口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

王道抱っこ紐!買って本当によかった!

王道抱っこ紐、本当に買ってよかったです!

まず、装着のしやすさに感動しました。

夫も95キロとガッチリ体型ですが、難なく装着できています。

息子もM字で安定して座ることができ、首のサポートもしっかりしているので安心して抱っこできます。

外出先でも、さっと装着して移動できるので本当に便利です。

寝かしつけにも大活躍で、息子は抱っこ紐の中でぐっすり眠ってくれます。

生後5ヶ月まで使用しましたが、蒸れにくく、息子への負担もほとんどありませんでした。

着脱も簡単で、本当にストレスフリーです。

よだれカバーなどがあると、洗濯が楽になりそうなので検討中です。

これから抱っこ紐を探している方におすすめです!

【第11位】ベビービョルン 抱っこひも ONE KAI Air

ベビービョルン

ベビービョルン 抱っこひも ONE KAI Airの口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

ベビービョルン最高!楽ちん抱っこ紐

出産前にベビービョルンを選んで本当に良かったと思っています。

最初は着脱に少し戸惑いましたが、慣れるととても簡単で、今では外出時の必需品です。

エルゴも試着してみましたが、ベビービョルンは装着したまま子供だけを下ろせるので、おむつ替えや寝てしまった時でもスムーズに移動できます。

上着を着ていても脱ぐ必要がないのも本当に助かります。

ベビービョルンは、赤ちゃんとの密着感も心地よく、長時間抱っこしていても疲れにくいです。

これから抱っこ紐を購入される方におすすめです。

【第12位】vrbabies ベビー スリング

vrbabies

vrbabies ベビー スリングの口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

メッシュ素材で快適!長時間抱っこも楽々

この抱っこ紐は、メッシュ素材で通気性が抜群なので、夏でも快適に過ごせました。

生地が柔らかく、赤ちゃんも心地よさそうに眠っています。

何より、長時間抱っこしていても肩が疲れないのが本当に嬉しいです。

以前使っていた抱っこ紐は、長時間使用すると肩が痛くなってしまい、外出するのが億劫になっていましたが、この抱っこ紐は全く違います。

5時間ショッピングをしても全く疲れませんでした。

生後3ヶ月の頃から使っていますが、買って本当に良かったです。

おすすめです!

【第13位】Coperta ヒップシート 抱っこ紐

Coperta


腰も腕も楽ちん!長時間抱っこも快適

1歳を過ぎた孫を抱っこするのが本当に大変で、腰も腕もすぐに疲れてしまい困っていました。

そんな時にこのヒップシートを見つけ、娘夫婦にプレゼントしたところ、とても喜んでくれました。

私も使ってみたくて、すぐに購入しようとしましたが、人気商品のため在庫切れで手に入れるまで少し時間がかかってしまいました。

ようやく手に入れたヒップシートは、想像をはるかに超える快適さで、長時間抱っこしても全く疲れません。

腰への負担も少なく、腕も自由に使えるので、家事や買い物もスムーズに行えます。

孫も安定していて安心できるようで、いつもご機嫌です。

買って本当に良かったです!

【第14位】Konny コニー抱っこ紐 FLEX AirMesh

Konny

Konny コニー抱っこ紐 FLEX AirMeshの口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

新生児から使える安心感!密着感も抜群!

ベビービョルンを持っていましたが、新生児の頃はコニーの密着感と頭もしっかり支えられる安心感に助けられました。

抱っこの仕方は最初は戸惑いましたが、慣れると本当に簡単で、ちょっとしたお散歩や家の中での移動も快適です。

特に新生児の頃は、コニーで抱っこすると赤ちゃんも安心するのか、すぐに眠ってくれることも多かったです。

ベビービョルンと比べて、より密着して抱っこできるのが気に入っています。

赤ちゃんとの距離が近く、安心感も抜群なので、おすすめです。

【第15位】ANGEL CARE ヒップシート 抱っこ紐

ANGEL CARE

ANGEL CARE ヒップシート 抱っこ紐の口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

2歳半でも快適!調節可能な抱っこ紐

2歳半の息子が、自分で歩くのがメインになったので、抱っこ紐の出番は減りました。

しかし、たまに疲れて抱っこをせがむ時や、人混みの中はやっぱり抱っこ紐が便利!

この抱っこ紐は、ウエスト60cmの私でも、マジックテープの部分を折り返して縫い付ければピッタリとフィットします。

おかげで、息子をしっかりホールドでき、安心して抱っこできます。

また、通気性も良く、長時間抱っこしていても蒸れにくいです。

2歳半くらいのお子さんを持つママさんには、本当におすすめです!

【第16位】Coperta ヒップシート だっこひも

Coperta


安定感抜群!収納力も◎

海外旅行用に購入しました。

想像以上に大きくて驚きましたが、安定感があり、安心して赤ちゃんを乗せることができます。

収納力も抜群で、おむつやおもちゃなど、必要なものをたっぷり収納できます。

デザインもシンプルで、どんな服装にも合わせやすいです。

ただ、もう少しおしゃれなデザインだと嬉しかったです。

レビューに対する対応も素晴らしく、安心して購入できるショップだと感じました。

総合的に満足しています。

【第17位】GOOSEKET 抱っこ紐

GOOSEKET


コンパクトでオシャレな抱っこ紐

ゴツい抱っこ紐は持ち運びが大変だけど、これはコンパクトで軽いから持ち運びが楽!

もちろん長時間抱っこには向かないけど、買い物中や散歩で疲れた時にサッと使えるのが本当に便利。

肩への負担も少なく、タスキのようにかけておけるので邪魔にならないのも気に入っている。

デザインもオシャレで、普段使いしやすいところが気に入っています。

使い心地も良く、買って本当に良かった!

【第18位】napnap 抱っこ紐 おんぶ紐

napnap(ナップナップ)


腰と肩への負担軽減!快適おんぶ

生後4ヶ月の息子が6kgを超え、今までの抱っこ紐では重く感じてきたため購入しました。

腰と肩への負担が分散され、1、2時間の使用でもほとんど負担を感じなくなりました。

装着も簡単で、サッと抱っこできるため、外出のハードルがぐっと下がりました。

チャック付きのポケットは、鍵や小銭入れ、スマホ、ガーゼなど、必要なものが収納でき、近所の散歩程度なら手ぶらで出かけられます。

安全ベルトのおかげで、おんぶの装着もスムーズに行えます。

フードカバーは、寝てしまった時でも首が安定し、安心して降ろすことができます。

おんぶの際に、背中を舐められるのは少し困りますが、工夫次第で乗り越えられると思います。

総合的に、とても満足しています。

【第19位】MAQKON 抱っこ紐

MAQKON

MAQKON 抱っこ紐の口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

寝かしつけ&移動の強い味方!

新生児の頃から愛用しています。

夜泣きが酷く、抱っこしないと寝てくれなかったのですが、この抱っこ紐のおかげで、少しの時間なら寝かしつけられるようになりました。

特に、駐車場からマンションまでの短い距離の移動時にとても役立ちます。

片手でサッと装着できるので、もう片方の手で荷物を持つことも可能です。

肩に付いているバックルも便利で、子供が寝たら簡単に外せるので、布団に寝かせるのもスムーズです。

値段もお手頃なのに、機能性抜群で本当に買ってよかったと思っています。

【第20位】Hugoo ハグー ヒップシート

Hugoo


買って本当によかった!最強の抱っこ紐

4歳の息子を抱っこするのが辛くなって、色々な抱っこ紐を試してきましたが、この商品に出会って本当に感動しました。

他の抱っこ紐は、長時間抱っこしていると肩や腰が痛くなってしまい、すぐに限界を感じていました。

しかし、この抱っこ紐は、驚くほど体への負担が少なく、長時間抱っこしていても全く疲れません。

息子も、以前は抱っこ紐の中で落ち着きがなく、すぐにぐずっていましたが、この抱っこ紐では安心しているのか、ぐっすり眠ってくれるようになりました。

さらに、バックの容量も大きく、おむつやおやつ、着替えなど、必要なものを全て収納できます。

本当に買ってよかったと思える商品です。

もっと早く購入していればよかったと心から思います。

これから長く愛用していきたいです。

【第21位】CUBY ベビースリング

CUBY


軽いのに安定感抜群!赤ちゃんの安心感も◎

新生児の頃から愛用しています。

正直、ちゃんとした抱っこ紐は重くて、外出前に慌てて装着するのが大変でした。

でもこの抱っこ紐は、軽くてサッとつけられるので本当に助かっています。

何より、赤ちゃんが安心して寝てくれるのが嬉しいです。

顔も見やすいので、外出先でも安心できます。

産まれた時から大きかった息子ですが、この抱っこ紐のおかげで腱鞘炎になることもなく、快適に抱っこできます。

買って本当によかったです!

【第22位】Aprica 抱っこ紐 コアラウルトラメッシュ EX

Aprica(アップリカ)

Aprica 抱っこ紐 コアラウルトラメッシュ EXの口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

楽ちん装着で快適!長時間抱っこも余裕!

正直、他の抱っこ紐はどれも体に合わず、諦めかけていました。

でもこの抱っこ紐に出会って、本当に快適!

装着が簡単で、肩や腰への負担も少ないんです。

最初は子供も少し嫌がっていましたが、今ではすぐに寝てくれます。

長時間抱っこしていても、腰への負担は思ったほど感じません。

抱っこ紐選びに悩んでいる方は、ぜひ試してみてください!

おすすめです。

【第23位】ベビービョルン 抱っこひも HARMONY

ベビービョルン

ベビービョルン 抱っこひも HARMONYの口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

通気性抜群!シンプルで使いやすい抱っこ紐

シンプルな作りで、本当に使いやすいです。

メッシュ素材なので、通気性が抜群で、暑い時期でも快適に過ごせました。

色はパーリーピンクを選びましたが、淡い落ち着いたピンクなので、どんな服装にも合わせやすく、とても可愛いです。

新生児から使えるのも嬉しいポイントです。

1歳までしか使用できないのが少し残念ですが、それまでの間、快適に赤ちゃんを抱っこできるのは本当に助かります。

軽くてコンパクトなので、持ち運びにも便利です。

これから赤ちゃんを連れてのお出かけが増えるので、大活躍してくれると思います。

【第24位】WealthMart W’hip セカンド抱っこ紐

WealthMart

WealthMart W’hip セカンド抱っこ紐の口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

片方の肩で楽々抱っこ!

16kgの息子を抱っこするのに、普通の抱っこ紐は重くて大変でした。

この抱っこ紐は片方の肩にだけかけるので、両肩への負担が軽減され、長時間抱っこしても楽になりました。

最初は紐の位置や子供の姿勢に慣れるまで少し時間がかかりましたが、今ではスムーズに抱っこできます。

息子も安定していて安心できるようです。

外出時にベビーカーに乗せられない場所や、少しの時間だけ抱っこしたい時にとても便利です。

普通の抱っこ紐と併用して使っていますが、この抱っこ紐があることで、抱っこが楽になり、外出も楽しくなりました。

【第25位】Mughart 抱っこ紐 ベビースリング

Mughart


寝かしつけも移動も快適!両手フリーで楽々

普段は抱っこする機会は少ないのですが、寝てしまった時の抱っこは本当に重くて大変でした。

特に、荷物を持っている時は本当に辛かったのですが、この抱っこ紐のおかげで長時間の抱っこも楽になりました。

両手が使えるので、荷物を持っていても安定して抱っこできますし、寝かしつけの際も、ゆらゆらと抱っこしながら落ち着かせることができて本当に便利です。

コンパクトに収納できるのも魅力で、持ち運びにも全く邪魔になりません。

買って本当に良かったです!

【第26位】Plaisiureux 抱っこ紐 ヒップシート

Plaisiureux


収納力抜群!整理整頓も楽々

4つのポケットがあるおかげで、スマホ、財布、おむつ、お尻拭き、エコバッグ、キーケース、ハンカチなど、必要なものを分けて収納できます。

これまでは、抱っこ紐の中に物がごちゃごちゃになってしまい、必要なものが見つからないこともありましたが、この抱っこ紐のおかげで整理整頓が楽になり、ストレスから解放されました。

また、腰のサポートもついているので、安定感があり、長時間抱っこしていても疲れにくいです。

赤ちゃんも快適そうで、安心して抱っこできます。

本当に買ってよかったです!

【第27位】Bebamour 抱っこひも ヒップシート

Bebamour

Bebamour 抱っこひも ヒップシートの口コミ評判10選!メリット&デメリットも徹底解説

メッシュ素材で快適!赤ちゃんもご機嫌♪

ヒップシートは本当に買ってよかったです。

装着も簡単で、赤ちゃんとの密着感も心地よいですが、メッシュ素材のおかげで蒸れにくく、快適に過ごせます。

うちの赤ちゃんは、他の抱っこ紐よりもこのヒップシートの方が落ち着いていて、ご機嫌な様子です。

長時間のお出かけでも、赤ちゃんも私も快適に過ごせるので、本当に重宝しています。

価格もお手頃なのに、品質も良く、大満足です。

唯一、安全ベルトがないのが少し不安なので、今後の改善を期待しています。

夏におすすめの抱っこ紐まとめ

今回は、実際の購入者240人の口コミを元に夏におすすめの抱っこ紐の人気ランキング27選を紹介してきました。

夏におすすめの抱っこ紐1位は『kerätä 抱っこ紐ケープ』、2位は『CUBY ベビースリング メッシュ』となっておりました。

いずれもネット通販で市販されており気軽に購入することの出来る商品ばかりですので、是非参考にして選んでみてくださいね!

夏向けの抱っこ紐のよくある疑問

Q1:夏に抱っこ紐を使うと、赤ちゃんが暑くてかわいそう?

夏に抱っこ紐を使うと、赤ちゃんが暑くてかわいそう…と心配される方は多いですよね。確かに、大人よりも体温が高く、汗っかきな赤ちゃんにとって、夏場の抱っこ紐は暑さ対策が必須です。
しかし、適切な抱っこ紐を選び、暑さ対策をしっかりと行えば、夏でも快適に抱っこ紐を使用することができます。大切なのは、通気性の良い素材を選んだり、保冷剤などを活用して、赤ちゃんの体温が上がりすぎないように工夫することです。
また、こまめに赤ちゃんの様子を観察し、汗をかいていないか、顔色が赤くないかなどをチェックすることも重要です。もし、暑そうにしていたら、涼しい場所に移動したり、抱っこ紐から降ろしてあげたりするなど、臨機応変に対応しましょう。

Q2:夏向けの抱っこ紐って、どんな素材がいいの?

夏向けの抱っこ紐を選ぶ際、素材は非常に重要なポイントです。通気性が良く、吸湿速乾性に優れた素材を選ぶようにしましょう。
具体的には、メッシュ素材やコットン素材がおすすめです。メッシュ素材は、通気性が抜群で、汗をかいてもすぐに乾くため、赤ちゃんが快適に過ごせます。コットン素材は、肌触りが良く、吸水性にも優れているため、デリケートな赤ちゃんの肌にも安心です。
最近では、接触冷感素材を使用した抱っこ紐も人気があります。触るとひんやりと感じる素材で、赤ちゃんの体温上昇を抑える効果が期待できます。
抱っこ紐を選ぶ際は、素材だけでなく、洗濯のしやすさも考慮しましょう。夏場は汗をかきやすいので、頻繁に洗濯できる素材を選ぶと、清潔に保つことができます。

Q3:抱っこ紐の暑さ対策、具体的に何をすればいい?

抱っこ紐の暑さ対策は、様々な方法があります。まず、抱っこ紐自体に通気性の良い素材を選ぶことが基本ですが、それ以外にも、保冷剤や冷却シートを活用したり、UVカット機能のある日よけを使用したりするなどの対策が有効です。
保冷剤や冷却シートは、抱っこ紐と赤ちゃんの間に挟むことで、体温の上昇を抑えることができます。ただし、冷やしすぎには注意が必要です。タオルで包むなどして、直接肌に触れないようにしましょう。
UVカット機能のある日よけは、紫外線から赤ちゃんを守るだけでなく、日差しを遮ることで、体温の上昇を抑える効果も期待できます。抱っこ紐専用の日よけだけでなく、帽子や日傘なども併用すると、より効果的です。
また、こまめに水分補給をすることも大切です。赤ちゃんが喉が渇いていなくても、定期的に母乳やミルク、または白湯などを与えましょう。

Q4:夏に抱っこ紐を使う際の服装は?

夏に抱っこ紐を使う際は、赤ちゃんとママ・パパの服装にも注意が必要です。赤ちゃんは、薄着で通気性の良い素材の服を着せましょう。綿素材やガーゼ素材などがおすすめです。汗をかいたらこまめに着替えさせてあげましょう。
ママ・パパも、通気性の良い素材の服を選びましょう。吸湿速乾性に優れた素材や、ゆったりとしたシルエットの服を選ぶと、快適に過ごせます。また、汗をかいてもすぐに拭けるように、タオルやハンカチを携帯しておくと便利です。
抱っこ紐を使用する際は、赤ちゃんとの間に汗取りパッドを挟むのもおすすめです。汗を吸収してくれるので、赤ちゃんもママ・パパも快適に過ごせます。

Q5:夏に抱っこ紐で外出する時間帯は?

夏に抱っこ紐で外出する際は、時間帯を選ぶことも重要です。日中の暑い時間帯は避け、できるだけ涼しい時間帯を選んで外出するようにしましょう。
具体的には、午前中の早い時間帯や、夕方の涼しくなってくる時間帯がおすすめです。日中の外出は、できるだけ短時間で済ませるようにしましょう。
外出先では、できるだけ涼しい場所を選んで休憩するようにしましょう。冷房の効いた室内や、日陰のある公園などがおすすめです。また、こまめに水分補給をすることも忘れずに。
もし、赤ちゃんがぐったりしていたり、顔色が悪い場合は、すぐに涼しい場所に移動し、体を冷やしてあげましょう。必要であれば、医療機関を受診することも検討しましょう。

夏におすすめの抱っこ紐のアンケート詳細

【アンケート調査概要】

調査方法 インターネットによるアンケート調査
アンケート内容 夏におすすめの抱っこ紐を回答
調査期間 2025年03月28日~04月12日
回答者数 240人
年齢 20代~60代

【アンケート調査結果】

順位 おすすめ人数 夏におすすめの抱っこ紐
1位 43人 kerätä 抱っこ紐ケープ
2位 20人 CUBY ベビースリング メッシュ
3位 17人 BRILBE 抱っこ紐ケープ
4位 17人 Konny コニー抱っこ紐 Elastech
5位 14人 Plaisiureux ヒップシート 抱っこ紐
6位 14人 CUBY 抱っこ紐 新生児
7位 13人 kerätä ヒップシート 抱っこ紐
8位 12人 Plaisiureux 抱っこ紐
9位 10人 CUBY 抱っこ紐
10位 9人 Aprica 抱っこ紐 ラクリス
11位 8人 ベビービョルン 抱っこひも ONE KAI Air
12位 8人 vrbabies ベビー スリング
13位 7人 Coperta ヒップシート 抱っこ紐
14位 6人 Konny コニー抱っこ紐 FLEX AirMesh
15位 6人 ANGEL CARE ヒップシート 抱っこ紐
16位 6人 Coperta ヒップシート だっこひも
17位 4人 GOOSEKET 抱っこ紐
18位 4人 napnap 抱っこ紐 おんぶ紐
19位 4人 MAQKON 抱っこ紐
20位 3人 Hugoo ハグー ヒップシート
21位 3人 CUBY ベビースリング
22位 3人 Aprica 抱っこ紐 コアラウルトラメッシュ EX
23位 2人 ベビービョルン 抱っこひも HARMONY
24位 2人 WealthMart W’hip セカンド抱っこ紐
25位 2人 Mughart 抱っこ紐 ベビースリング
26位 2人 Plaisiureux 抱っこ紐 ヒップシート
27位 1人 Bebamour 抱っこひも ヒップシート