BestReviewでは独自のアンケートを取り、実際にkerätä ヒップシート 抱っこ紐を購入した119人の口コミや体験談を元に評価やメリット&デメリットなどをご紹介していきます。
購入を迷っている方は是非参考にしてみてくださいね。
好きなところから読めます
kerätä ヒップシート 抱っこ紐の総合評価は?
早速、総合評価から発表していきましょう!
kerätä ヒップシート 抱っこ紐について、実際に購入した119人の方にBestReviewで独自アンケートを実施したところ、総合評価は星4.5という結果になりました!
口コミでもオススメしている方が多く、買って損はない商品です!
kerätä ヒップシート 抱っこ紐のメリット5選
3WAY仕様で成長に合わせて長く使える
ケラッタのベビーキャリアは、対面抱っこ、前向き抱っこ、ヒップシートの3通りの使い方が可能です。
首がすわったばかりの時期は対面抱っこで安心感を、好奇心が旺盛になってきたら前向き抱っこで景色を楽しませてあげられます。
そして、歩き始めの「抱っこ!」「降ろして!」が多い時期には、サッと使えるヒップシートが大変便利です。
成長に合わせて使い方を変えられるので、新生児から3歳頃まで長くご愛用いただけます。
例えば、近所の公園へのお散歩にはヒップシート、少し遠出する際にはキャリアとして、シーンに合わせて使い分けられます。
1年中快適!防寒・防暑対策も万全
通気性の高いメッシュ素材を使用しているため、春夏の暑い時期でもムレにくく快適です。
さらに、付属の防寒カバーとフードを取り付ければ、秋冬の寒い時期にも対応可能。
フードは日差しの強い日の日よけとしても活躍します。
季節に合わせて簡単に仕様を変えられるので、一年中快適に赤ちゃんとお出かけを楽しめます。
例えば、春はメッシュ素材で通気性を確保し、夏はフードで日差しを遮り、秋は防寒カバーで暖かく、冬は完全防寒で寒さから赤ちゃんを守ります。
ママ・パパの負担を軽減する設計
ベビーキャリア本体の重量はわずか500gと軽量で、持ち運びにも便利です。
さらに、バックストラップ、腰ベルト、肩パッドが、赤ちゃんの体重を分散し、肩や腰への負担を軽減します。
ヒップシートは赤ちゃんが最も快適に座れる30度の角度に設計されており、赤ちゃんの負担も軽減します。
長時間の抱っこでも疲れにくいので、お出かけがより快適になります。
例えば、テーマパークで一日中抱っこしていても、肩や腰への負担が少なく、最後まで楽しむことができます。
安心・安全設計で赤ちゃんを守る
背中側のストラップで赤ちゃんをしっかり固定し、万が一の落下を防ぎます。
ヒップシートは滑り止め加工が施されており、赤ちゃんが安定して座ることができます。
素材にもこだわり、赤ちゃんのお肌に優しい素材を使用しています。
安心して赤ちゃんを抱っこできるので、お出かけがさらに楽しくなります。
例えば、電車やバスなどの公共交通機関を利用する際も、バックストラップでしっかり固定されているので、安心して移動できます。
洗濯可能でいつでも清潔
ベビーキャリアは、正面のファスナーを開けてプラスチックを取り外せば、シート部のカバーとキャリア本体を洗濯機で洗うことができます。
汗やよだれで汚れやすいベビーキャリアをいつでも清潔に保てるので、赤ちゃんも快適です。
洗濯後は、プラスチックを戻して固定するだけで簡単に元に戻せます。
常に清潔な状態を保てるので、安心して赤ちゃんを抱っこできます。
例えば、公園で遊んだ後や、夏場の汗をかいた後など、すぐに洗濯できるので、いつでも清潔な状態を保てます。
kerätä ヒップシート 抱っこ紐のデメリット5選
洗濯の手間と乾きにくさ
洗濯機で洗えるのは魅力的ですが、プラスチック製のパーツを取り外す必要があるため、少し手間がかかります。
また、生地の厚みや構造上、完全に乾くまで時間がかかる場合があります。
特に梅雨の時期や冬場など、日照時間が短い時期は、完全に乾かすのが難しいかもしれません。
頻繁に洗濯したい場合は、乾燥機を使用するか、洗い替えを用意しておくと便利でしょう。
また、洗濯後はプラスチックパーツをしっかりと固定する必要があるため、説明書をよく読んでから行うようにしましょう。
ヒップシートの安定感への懸念
ヒップシートは便利な機能ですが、使用者の体型や赤ちゃんの体重によっては、安定感に不安を感じる場合があります。
特に、腰回りが細い方や、赤ちゃんの体重が重い場合は、ヒップシートがずれやすく、安定した姿勢を保つのが難しいかもしれません。
使用する際は、ウエストベルトをしっかりと締め、ヒップシートが正しい位置にあることを確認してから使用するようにしましょう。
また、ヒップシートに赤ちゃんを乗せたまま、急な動きをしたり、不安定な場所に立ったりするのは避けましょう。
安全のため、必ず片手で赤ちゃんを支えながら使用するようにしてください。
体格差によるフィット感の問題
ウエストサイズが60cm~110cmまで調節可能ですが、体格によってはフィット感に不満を感じる場合があります。
特に、小柄な方は、肩ベルトや腰ベルトが余ってしまい、フィット感が悪くなる可能性があります。
また、大柄な方は、ベルトの長さが足りず、窮屈に感じるかもしれません。
購入前に、自分の体型に合ったサイズかどうかを確認することをおすすめします。
可能であれば、実際に試着してみるのが一番良いでしょう。
また、ベルトの長さを調節する際は、説明書をよく読んで、正しい方法で行うようにしてください。
帝王切開後の使用への注意点
商品説明にも記載されているように、帝王切開で出産された方は、ヒップシートの使用に注意が必要です。
ヒップシートは構造上、下腹部に一定の力がかかるため、傷口に痛みが生じる可能性があります。
帝王切開後の回復期間中は、ヒップシートの使用を控え、医師に相談してから使用するようにしましょう。
もし使用する場合は、短時間から始め、痛みを感じたらすぐに使用を中止してください。
また、ヒップシートを使用する際は、腹帯などを着用して、下腹部を保護することをおすすめします。
耐久性への不安
お手頃な価格帯であるため、高価なベビーキャリアと比較すると、耐久性に不安を感じるかもしれません。
特に、頻繁に使用したり、重い荷物を入れたりすると、縫製部分やベルトなどが傷みやすくなる可能性があります。
長く使用するためには、丁寧な扱いを心がけ、定期的に点検を行うようにしましょう。
また、洗濯の際は、洗濯ネットを使用したり、手洗いするなど、できるだけ負担をかけないようにしましょう。
もし破損した場合は、無理に使用せず、修理するか、買い替えを検討してください。
kerätä ヒップシート 抱っこ紐の良い口コミ&レビュー5選
肩・腰・お腹に分散!まるで魔法のような楽さ
2人目にして初めてこのヒップシートを使いましたが、本当に感動しました!
普通の抱っこ紐だと肩が痛くてすぐに疲れてしまっていたのが嘘みたいに、肩、腰、お腹に重さが分散されるので、長時間抱っこしていても全然平気です。
お値段もお手頃なのに、この快適さは本当に最強だと思います。
もっと早く出会いたかった!
簡単装着!お出かけがもっと楽しくなる
腕が痛くて孫を抱っこするのが辛かったのですが、これのおかげでまた可愛い孫を抱っこできるようになりました!
がっちりした抱っこ紐は着け外しが面倒ですが、これはつけっぱなしでも邪魔にならないので本当に便利です。
抱っこする時も、ちょんと座らせるだけで支える腕も痛くない!
値段も安くて、本当に良いものを見つけました。
イヤイヤ期のお子さんもご機嫌!
ベビーカーも抱っこ紐も拒否するイヤイヤ期の娘のために購入しました。
最初はヒップシートも嫌がりましたが、前向きに座る楽しさを覚えたようで、今では毎日愛用しています。
何より色が珍しくて可愛いので、たまに知らないママにチラ見されます(笑)
歩き始めのよちよち歩きのお子さんには特におすすめです。
コンパクトで使いやすい!旅行にも最適
今まで色々な抱っこ紐を買っては、使いづらくて捨てていましたが、これは本当に使いやすい!
今回旅行に行くことになり、ダメ元で購入しましたが、今までの中で比べようがないくらい使いやすいです。
一人でもスッと抱っこできるので、本当に助かっています。
買って本当に良かったです!
ウエスト快適!抱っこ紐より断然楽
お座りができるようになったので、ヒップシートが気になり、こちらの商品を購入してみました。
結果、大正解!
普通体型ですが、ウエストのところが二重になるので、突き刺さる事無くめっちゃ楽です!
そして、子供が軽いためか、抱っこ紐より全然楽に感じます!
今までの抱っこ紐代が無駄だったと思うくらい、満足しています。
kerätä ヒップシート 抱っこ紐の悪い口コミ&レビュー5選
お腹への圧迫感が気になる
某有名メーカーのヒップシートと比較して安価だったので購入しましたが、やはり値段相応な部分もあります。
ヒップシートの下の部分が下腹部に食い込んで痛くなることがあります。
特に長時間使用すると辛いです。
また、ヒップシートのインナーの土台が外れやすいのも気になります。
安定性や使いやすさを考えると、割り切って使う必要があるかもしれません。
落下防止には細心の注意が必要
商品の品質自体は良いと思いますが、安全面で注意が必要です。
肩掛け紐をしっかり締めないと、子供が横からすり抜けて落ちてしまう可能性があります。
座る部分が小さいため、お尻の位置が少しでもズレると不安定になります。
実際に子供を落下させてしまった経験から、エルゴなどの抱っこ紐に比べて危険だと感じました。
使用する際は、常に手を添え、紐の緩みに注意する必要があります。
座面がお腹に食い込みやすい
2歳児(11キロ)に使用していますが、座面が巻いている側の下腹部に刺さるような感じがして痛いです。
付け方にコツがあるのかもしれませんが、長時間使用すると腰も痛くなります。
オムツやおしりふきが入る収納は便利ですが、快適さを考えると改善の余地があると感じます。
子供は喜んで座りたがるのですが、大人の負担も考慮して使用時間を調整する必要があるでしょう。
収納力は期待できない
収納力は期待しない方が良いです。
メインポケットは子供を乗せると荷物が取り出しにくく、サイドのファスナー付きポケットは小さすぎてスマホや財布も入りません。
私は忘れた時用のエコバッグを入れています。
ヒップシートは収納に期待する部分も大きいので、それが使えないのは残念です。
近所の散歩用として割り切って使用しています。
短時間使用には向いているが…
初めてヒップシートを購入しましたが、シートの板がお腹に刺さるので長距離は厳しいです。
ちょっと近所の買い物や家の中での抱っこメインに使っています。
座る部分が硬いので、30分以上の使用は子供がしんどそうでした。
私もすぐ腰が痛くなり、長時間は無理でした。
前抱きもできますが、布が丁度喉に引っかかって締まり、よくむせていたので注意が必要です。
短時間(30分以内)の使用にはいいと思います。
kerätä ヒップシート 抱っこ紐の商品情報
仕様 | 内容 |
---|---|
使い方 | 3WAY(対面抱っこ、前向き抱っこ、ヒップシート) |
シーズン | オールシーズン対応(通気性メッシュ、防寒カバー・フード付き) |
安心構造 | バックストラップ、腰ベルトと肩パッド、上向き30度ヒップシート |
その他 | 収納ポケット付き、洗濯可能 |
対象年齢 | 6ヶ月(腰すわり後)~36ヶ月 |
推奨体重 | 15kgまで |
ウエスト | 60cm~110cm調節可能 |
製品サイズ | 30 x 25 x 65 cm |
重量 | 820g |
素材 | プラスチック |
お手入れ方法 | 洗濯機洗い |
kerätä ヒップシート 抱っこ紐のよくある質問
ケラッタのベビーキャリアはどのような使い方ができますか?
3通りの使い方ができます。対面抱っこ、前向き抱っこ、ヒップシートとして使用可能です。
ケラッタのベビーキャリアはいつの季節に使えますか?
一年中使用可能です。春~夏はメッシュ素材で通気性が良く、秋~冬は付属の防寒カバーとフードを取り付けて防寒仕様にできます。
ケラッタのベビーキャリアの重さはどれくらいですか?
約500gと軽量です。
ケラッタのベビーキャリアは洗濯できますか?
はい、洗濯可能です。正面のファスナーを開けて中のプラスチックを取り出せば、シート部のカバーとキャリアを両方洗うことができます。
ケラッタのベビーキャリアの対象年齢と体重制限は?
対象年齢は6カ月(腰すわり後)~36カ月まで、推奨体重は15kgまでです。
kerätä ヒップシート 抱っこ紐がランクインした記事
- 男性におすすめの抱っこ紐34選&人気ランキング【2025年】
- 1歳半におすすめの抱っこ紐38選&人気ランキング【2025年】
- 生後3ヶ月から使えるおすすめの抱っこ紐38選&人気ランキング【2025年】
- 生後2ヶ月から使えるおすすめの抱っこ紐38選&人気ランキング【2025年】
- 生後1ヶ月から使えるおすすめの抱っこ紐34選&人気ランキング【2025年】
- 寝かしつけにおすすめの抱っこ紐35選&人気ランキング【2025年】
- 安い抱っこ紐のおすすめ30選&人気ランキング【2025年】
- つけやすい抱っこ紐おすすめ30選&人気ランキング【2025年】
- 簡単に着けれる人気抱っこ紐30選&人気ランキング【2025年】
- ヒップシート付き抱っこ紐おすすめ29選&人気ランキング【2025年】
- 3歳におすすめのおんぶ紐19選&人気ランキング【2025年】
- おんぶしやすい抱っこ紐おすすめ30選&人気ランキング【口コミ】
- セカンド抱っこ紐おすすめ26選&人気ランキング【口コミ】